なろう380000PV感謝! 遍歴の雇われ勇者は日々旅にして旅を住処とす

大森天呑

文字の大きさ
上 下
879 / 922
第九部:大結界の中心

覚悟の訪問

しおりを挟む

「ヤツらは俺たちがホムンクルスを見抜けることを知ってるだろう。当主が生きているように見せ掛けても俺たちにはすぐに見抜かれるんだったら...俺なら屋敷を廃墟にしてしまって中にニセの手掛かりでも置くか、もう蟻一匹も逃がさないような激烈な罠を周辺に張ると思うね」

「確かにそうですね御兄様。私たちを警戒させてもメリットはないですから、罠を張るか先手必勝で動くかですね」

「な? やっぱり不自然だって言うか間尺に合わない気がするよ。ロワイエ家の当主がホムンクルス化されてエルスカインの手下になってるなら、あんな防御手段はいらないだろ」
「そーよねー! もしもアプレースが言うみたいに動かせないモノがあるんだとしたら、ここもラファレリアの旧市街みたくしちゃえばいーんだしさー!」

「だよな。近寄れないように惑わせる結界でも張って、それでも踏み込んできたヤツは徹底排除だよ。目立たせたくないなら、魔法が消える障壁なんてむしろ邪魔じゃないかな?」
「邪魔...そうですよね御兄様っ!」
「なんだい?」
「もしも、あの屋敷には一切の魔法が持ち込めない...魔法が通り抜けられないとすれば、中に入ろうとしたホムンクルスはどうなるんでしょう? 屋敷の中には入れないんじゃありませんか御兄様?」

「あれ? そうなるのか!」

「だってホムンクルスは魔力で体を造成して生きてるんですから。魔力が切れたら事切れると思いますよ」
「おおぅ、それって怖いな。扉の中に一歩踏み込んだ瞬間に土塊になって崩れ落ちるってワケだ!」
「エグい罠だなぁ!」
「ですが御兄様、だとしたらロワイエ家の当主は...」

「ホムンクルスになってないかも? そうなるとロワイエ家の位置づけも話が変わってくるよな?」

「その可能性はありますね。とは言っても、自分や味方が出入りする時に障壁を消せばいいだけかも知れませんが」
「まあ、そう来るよな」
「そうで有っても、先ほどの御兄様の違和感は解消されません。こんな見え見えの警戒をする必要は無いはずですから」

「そこだ。それが納得できないんだよ!」

「ただ逆に...もしもホムンクルスにされてないとしたら、なぜロワイエ家がエルスカインやレスティーユ侯爵家からお目溢しされているのか謎ですから、迂闊には安心できませんけど」
「確かにな。でも俺の中では希望って言うか、上手く運ぶ可能性が膨らんできた気がするよシンシア」

ロワイエ家は二十年前に『錬金素材の変遷』を出版したことでエルスカインに目をつけられ、そこにヒントだけが記載された『魔力の連鎖反応を止める方法』に関する技術か素材か魔道具か、何かを巡る騒動の中に巻き込まれたのだ。

もちろん、俺の産みの母親が暗殺されかけたのも、その流れの中での出来事だろう。
だけど、何らかの理由でエルスカインは『アベール・ロワイエ氏その人自身』をホムンクルスには出来なかったんじゃないか?

領地も爵位も奪われておらず、少なくとも表向きは長閑な田舎暮らしをそのまま続けられているように見える。
物理的な暴力を行使して『言うことを聞かせる』という手段も取れていないし、そして二十年経ったいまでも手を出せないままでいる、と。

その理由こそが、エルスカインあるいはレスティーユ家が『ロワイエ家に手を出せない理由』こそが、魔力の連鎖反応を止める手段と深く結びついているような気がする・・・

まぁなんにしても、屋敷の中をどうやって調べるかが問題だな。
困ったことに、頼りにしていた銀ジョッキは使えず、俺たちが不可視になって侵入するっていうのも論外。
だけど外から様子を伺うだけでは、重要なことが分かるとは思えないし・・・

「よし、俺が直接、アベール・ロワイエ氏に会いに行こう」
「えっ?」
「本気かライノ!」

「だって、銀ジョッキで探れない以上は中に入ってみるしかないし、ホムンクルスにされてる可能性はゼロじゃないとしてもかなり低いだろ。不可視結界も使えないとくれば、変に忍び込んだりするより正面からまっすぐ会いに行ったほうが良い気がするんだよな」

「まぁ、ライノの言わんとするコトは分かるけどよ...」
「御兄様、もう少し様子が分かってからでないと流石に危険では?」

「もし本当に『連鎖反応さえ止める手段』があるんだとすれば、それはエルスカインに対する大きな切り札になる。それにな、ソレがあるからこそ、この二十年もの間、エルスカインやレスティーユ侯爵がロワイエ家に手出し出来なかったんじゃないかって感じがして来たんだ。例によって『ただの直感』だけどさ?」

「そう言うことですか...私にも御兄様の読みは分かります。ですが、全く逆の可能性も考えられるんですよ?」
「分かってるよシンシア。それでも確かめないわけにはいかないさ」

「ですが...」

「このままコルマーラにトンボ返りしてレスティーユ城に忍び込んでも、なんだか上手く行かないって気がするんだよな...それにラファレリアの王宮図書館でマリタンがあの本を見つけた時以来、なにか見えない歯車がハマり始めてる気もしてるんだ」
「仰りたいことは分かります」
「ここには絶対に見逃せない何かがあるし、銀ジョッキが使えなかったのも、その巡り合わせのように思えるんだ」

「...そうですね御兄様、分かりました。では、私も一緒に」

「いや、あの中では魔法は一切使えないって可能性もある。最後は接近戦で武力勝負だとしたら俺一人の方が戦えるよ。魔力の塊みたいなアプレイスも論外だし、パルレアやマリタンも同じくだ」
「えー、アタシは革袋に入ってけばダイジョーブだと思うけどー!」

「ダメだパルレア。って言うか、革袋はシンシアに預けていくからね?」
「マジですか御兄様!」
「うん。だって障壁を通る時に一切の魔力が働かなくなるとしたら、革袋だって危ないもの」
「えー、精霊魔法なんだしさー、魔法自体は現世と隔絶した革袋の中の空間に働いてるんだからダイジョーブだと思うけどなー?」

「そうかも知れないけど、試してみてから『ダメでした』なんて目も当てられないだろパルレア? でもガオケルムは佩刀していくよ。破邪の装いに着替えていくからね」
「そっかー...」
「破邪なら丸腰の方がおかしい。破邪姿を、夜中に扉をノックする言い訳ぐらいにはできるだろ」
「朝を待ちませんか御兄様?」
「多分、明るくなっても危険度は変わらないと思うよ? むしろ使用人がウロウロしなくなってる時の方がいいかな」

「分かりました御兄様。ですが十分にお気をつけくださいね」

シンシアが諦めたような口ぶりで俺の顔を窺う。
心配させて申し訳ないとは思うけど、ここは一つの勝負どころだ。
絶対に見ないフリのできない何かが、あの屋敷の中にはある・・・

それが吉と出るか凶と出るかは論理的には分からないんだけど、どうも直感的には大丈夫だって気がしているのだ。

根拠はないけど!

++++++++++

出発前にシンシアが銀ジョッキを再び浮かび上がらせ、周囲から屋敷の様子をチェックしたが、あの『魔力を阻害』する仕掛けは屋敷そのものに働いているようで、少し離れたら全く影響はないらしい。

明かりの点いている部屋は一階に一つ、二階に二つ、使用人の部屋は三階で、まだいくつか明かりがついている。
それと、さっきの子供が本を読んでいた屋根裏部屋もだな。

これまた根拠のない直感なのだけど、実は屋根裏部屋でコッソリと本を読んでいる子供の存在も、俺にロワイエ邸への直接訪問を決断させるきっかけの一つだった。

なんて言うか、エルスカインが支配している場所には『楽しそうな子供の姿』と言うのが存在しない感じがする。
いや、『存在できない』って感じかな?

もちろんルースランド王家の離宮に『保管』されていた子供たちのように、ホムンクルス化した王の『スペアパーツ』として生を受けた存在は言うまでも無いけど、そこまで酷い話じゃなくても何かこう・・・
大人と違って感覚の鋭敏な子供は、ホムンクルスとの生活に不安を感じるんじゃ無いかって気がするんだよね。

破邪の装いに着替えた俺は屋敷の庭まで飛翔して、周囲一帯に人影がないことを確認してから着地した。
同時に不可視結界も解いて、さも道を歩いて来たかのように屋敷に向かう。

今日はわずかな月明かりがあって、夜目の利く破邪じゃなくても魔石ランプを持たずに歩ける程度には地面が照らされているけれど、あえて腰に吊るして来た魔石ランプを点けておく。
これは、出来れば二階の書斎の窓から、俺が屋敷に向かってくる姿を当主に見つけてもらえないかという期待だ。

あらかじめ誰かが向かってくることを予期して貰ってる方がいいし、姿を隠そうとしていないということから、不審者じゃ無いと判断して貰えるなら一層ありがたい。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

ステータス画面がバグったのでとりあえず叩きます!!

カタナヅキ
ファンタジー
ステータ画面は防御魔法?あらゆる攻撃を画面で防ぐ異色の魔術師の物語!! 祖父の遺言で魔女が暮らす森に訪れた少年「ナオ」は一冊の魔導書を渡される。その魔導書はかつて異界から訪れたという人間が書き記した代物であり、ナオは魔導書を読み解くと視界に「ステータス画面」なる物が現れた。だが、何故か画面に表示されている文字は無茶苦茶な羅列で解読ができず、折角覚えた魔法なのに使い道に悩んだナオはある方法を思いつく。 「よし、とりあえず叩いてみよう!!」 ステータス画面を掴んでナオは悪党や魔物を相手に叩き付け、時には攻撃を防ぐ防具として利用する。世界でただ一人の「ステータス画面」の誤った使い方で彼は成り上がる。 ※ステータスウィンドウで殴る、防ぐ、空を飛ぶ異色のファンタジー!!

【完結】シナリオブレイカーズ〜破滅確定悪役貴族の悠々自適箱庭生活〜

双葉 鳴|◉〻◉)
ファンタジー
【ファンタジーカップ参加作品です。清き一票をお願いします】 王国の忠臣スグエンキル家の嫡子コモーノは弟の死に際を目前に、前世の記憶を思い出した。 自身が前世でやりこんだバッドエンド多めのシミュレーションゲーム『イバラの王国』の血塗れ侯爵であると気づき、まず最初に行動したのは、先祖代々から束縛された呪縛の解放。 それを実行する為には弟、アルフレッドの力が必要だった。 一方で文字化けした職能〈ジョブ〉を授かったとして廃嫡、離れの屋敷に幽閉されたアルフレッドもまた、見知らぬ男の記憶を見て、自信の授かったジョブが国家が転覆しかねない程のチートジョブだと知る。 コモーノはジョブでこそ認められたが、才能でアルフレッドを上回ることをできないと知りつつ、前世知識で無双することを決意する。 原作知識? 否、それはスイーツ。 前世パティシエだったコモーノの、あらゆる人材を甘い物で釣るスイーツ無双譚。ここに開幕!

世界最強で始める異世界生活〜最強とは頼んだけど、災害レベルまでとは言ってない!〜

ワキヤク
ファンタジー
 その日、春埼暁人は死んだ。トラックに轢かれかけた子供を庇ったのが原因だった。  そんな彼の自己犠牲精神は世界を創造し、見守る『創造神』の心を動かす。  創造神の力で剣と魔法の世界へと転生を果たした暁人。本人の『願い』と創造神の『粋な計らい』の影響で凄まじい力を手にしたが、彼の力は世界を救うどころか世界を滅ぼしかねないものだった。  普通に歩いても地割れが起き、彼が戦おうものなら瞬く間にその場所は更地と化す。  魔法もスキルも無効化吸収し、自分のものにもできる。  まさしく『最強』としての力を得た暁人だが、等の本人からすれば手に余る力だった。  制御の難しいその力のせいで、文字通り『歩く災害』となった暁人。彼は平穏な異世界生活を送ることができるのか……。  これは、やがてその世界で最強の英雄と呼ばれる男の物語。

俺に王太子の側近なんて無理です!

クレハ
ファンタジー
5歳の時公爵家の家の庭にある木から落ちて前世の記憶を思い出した俺。 そう、ここは剣と魔法の世界! 友達の呪いを解くために悪魔召喚をしたりその友達の側近になったりして大忙し。 ハイスペックなちゃらんぽらんな人間を演じる俺の奮闘記、ここに開幕。

レオナルド・ダ・オースティン 〜魔剣使いの若き英雄〜

優陽 yûhi
ファンタジー
じいちゃん、ばあちゃんと呼ぶ、剣神と大賢者に育てられ、 戦闘力、魔法、知能共、規格外の能力を持つ12歳の少年。 本来、精神を支配され、身体を乗っ取られると言う危うい魔剣を使いこなし、 皆に可愛がられ愛される性格にも拘らず、 剣と魔法で、容赦も遠慮も無い傍若無人の戦いを繰り広げる。 彼の名前はレオナルド。出生は謎に包まれている。

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

5歳で前世の記憶が混入してきた  --スキルや知識を手に入れましたが、なんで中身入ってるんですか?--

ばふぉりん
ファンタジー
 「啞"?!@#&〆々☆¥$€%????」   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  五歳の誕生日を迎えた男の子は家族から捨てられた。理由は 「お前は我が家の恥だ!占星の儀で訳の分からないスキルを貰って、しかも使い方がわからない?これ以上お前を育てる義務も義理もないわ!」    この世界では五歳の誕生日に教会で『占星の儀』というスキルを授かることができ、そのスキルによってその後の人生が決まるといっても過言では無い。  剣聖 聖女 影朧といった上位スキルから、剣士 闘士 弓手といった一般的なスキル、そして家事 農耕 牧畜といったもうそれスキルじゃないよね?といったものまで。  そんな中、この五歳児が得たスキルは  □□□□  もはや文字ですら無かった ~~~~~~~~~~~~~~~~~  本文中に顔文字を使用しますので、できれば横読み推奨します。  本作中のいかなる個人・団体名は実在するものとは一切関係ありません。  

処理中です...