なろう380000PV感謝! 遍歴の雇われ勇者は日々旅にして旅を住処とす

大森天呑

文字の大きさ
上 下
705 / 922
第八部:遺跡と遺産

シンシアの工夫

しおりを挟む

「それなのにバシュラール家が、魔法陣を必要な時だけ広げたり、使わない時は畳んだりする魔道具を生み出したのは何故か?...なにか節約以外の意図があるんじゃ無いかなって思ったんですよ。それで辿り着いた答えが可搬性だったんです」

「へぇー。じゃあその魔道具は『橋を架ける転移門ブリッジゲート』を...必要な場所で、必要な時だけ、橋を架け直すって感じなのかな?」

「そうです!」

もちろん橋を架ける転移門ブリッジゲート方式だから出入口は固定されてしまうけど、一つを家においてから片割れを持って出掛ければ、どこからでも瞬時に家に帰れるとか、そんな感じだろうか?

「しかも普通は、いったん設置した橋を架ける転移門ブリッジゲートは稼働状態が続きますし、定期的なメンテナンスも必要になります。この状況はハッキリ言って不便ですよね!」

「いやシンシア、少なくとも転移門を使えてる状況を『不便』と言い切るのはいかがなものかと...」
「あ、そ、そうですね...」

俺が言うのも『どの口で』って感じではあるけど・・・

でも収納魔法しかり、転移魔法しかりで、いずれ使えなくなるハズのものに日常生活を頼り切るのはよくないと思う。
エルスカインとの戦いが終わった後の事ではあるけれど、いつか俺たちは普通の人々と同じ暮らしに戻る必要があるのだからね。

「ともかく...ヒップ島の別荘にあった転移門...ガラス窓に隠されていたものですけど、あれって御兄様が門番から起動方法を聞くまでは、完全に『止まって』いたじゃありませんか?」
「そりゃあ、魔法陣その物が成立してない状態にされてたからね。魔法陣を描いた媒体自体が劣化しない限りは消えることはないだろう」

「では、イークリプシャンの時代に使われていた『普通の転移門』は、なぜそうやって日頃『停めて』なかったんだろうと...使う時だけ動かすようにしておけば、転移門の消耗もメンテナンスの手間も大幅に節約できたはずです」
「言われてみればそうだな...」
「でしょう?」
「じゃあ出来ない理由があった訳か?」

「はい。バラバラの状態の魔法陣を、ただ重ね合わせただけで起動できるようにするなんて普通は無理なんですよ。本来なら、その合成作業自体に一つの魔法が必要なはずです」
「そうなるか」
「ええ、あの時は御兄様が先に別邸の門番ゲートキーパーを起動させ、魔力が流れる状態にしていましたから不思議には思いませんでしたけど」

そうだな・・・少なくとも最初から、俺が口にした『キーフレーズ』を聞き取れる状態ではあった。
三千年も待機状態を保持するのは、それはそれで凄いことだと思うけど、南部大森林の『サイロ』に保管されていた魔石が高純度を保ったままだったことからも、そういう保存系の魔導技術も優れていたんだろう。
何しろ、あの『ガラス箱』が産み出された時代だしね。

「ですが、バシュラール家の秘匿施設と何度も往き来している内に疑問に思い、マリタンさんの目録と移設の保管物を照らし合わせてみたら、必要な時だけ動かす方法が判明したんです」

「で、それがバシュラール家の秘技だと」

「当時、一般に広まっていた魔導技術でしたらエルスカインも知っているはずですからね。いずれ高純度魔石の供給が途切れると分かっている今なら、きっと利用するはずでしょう」
「そりゃそうだよな...でも使ってないってコトは、その技術を持ってないってコトか」
「ええ。その『携帯型転移門魔道具』を更に弄って『中継する機能』を追加したのがコレなんです」

「その中継機能って言うのは、二つの転移門を繋いで何をどうするんだ?」

「単純な話で、転移門から出てこようとしている相手を、そのまま切れ目無く別の場所に送り込むことが出来るんです」
「それで中継か!」
「これを使えば、すでに設置されている転移門の『行き先』を後から好きなように『上書き』出来るっていう感じですね」

「なるほどなぁ....」

「なので、この中継装置をエルスカインの手下が設置するだろう転移門にこっそり仕掛けておけば、向こうには気付かれずに別の場所に送ってしまえる訳です。以前、エルダンで御姉様がなさった事をヒントにして改良してみたんですよ」

エルダンでパルレアがやったことって、あの凍らせた転移門を更に転移門で包んで城砦の檻の中に送りつけた件か?
最後は、重ね合わされた転移門の不慮の動作で、無限牢獄みたいになっちゃってたよな。
だとすると、シンシアの『改良』は、本来の用途よりもチョットだけ物騒な感じがするんだが・・・

「エルダンのって、転移門の罠を逆手にとったヤツか? あの時は意図せずループして時空の回廊っていうか牢獄みたいになっちゃったけど」
「ええ、アレです」
「大丈夫か?」
「これは元の原理から違うので大丈夫ですよ。単純に転移門を二段重ねにして、一つ目の転移門から出た来た人達を、そのままスルッと二つ目の転移門に送り込むだけです」
「で、その行き先を牢獄にでもしとけばいいってワケか?」

「そうです! これをエルスカインが慰霊碑の脇に開くだろう転移門に重ねれば、どこかから転移してきた人をエルダンの時みたいに『檻』に送り込んでしまえる訳ですね」

「スゴい、スゴいぞシンシア! ...ただ、エルダンの罠も同じだけど、自分が使われる可能性を考えると超イヤだな...目的の場所に転移しようとして気が付いたら捕縛されてる訳だもん」
「ですね!」
「そんな楽しそうに...でも『ステップストーン』みたいな中継方法と違ってスムーズそうだな」
「ええ、橋を渡ってる本人すら気が付かないでしょう」

「よし、オブラン宰相に頼んで、頑丈そうな地下牢でも転移先に設定させて貰おうか。ここならエグい地下牢がありそうだしな!」

「御兄様、それを楽しそうに言うのもいかがなものかと...」
「だよねー」

早速、俺とシンシアは『中継装置』を仕掛けるために、不可視化した上で部屋の転移門から慰霊碑の裏側へと跳んだ。
こちら側で『中継装置』を設置するのは、この慰霊碑と黒い壁の間の空間だ。
もちろん、まだそこにエルスカインの転移魔法陣は仕込まれていない。

「これって、これからココに作られる転移門に反応するんだよな? というか、転移魔法陣の中心からズレても大丈夫なのかシンシア?」

「はい、この中継装置は付近での橋を架ける転移門ブリッジゲートの起動を感知して動き出します。それまでは眠っているようなモノですよ」
「魔力を出さないから気付かれない、と?」
「そうです御兄様。そして、この中継装置が動き出した時には、すでにターゲットにした転移門自体も動き出していますから魔力感知では判別できません」

「つまり、別の転移門が同時に動いてるとバレないワケだな・・・」
「はい」
「それで、中継装置の片割れをコッチの好きな送り先に置いてしまえば、転移者は問答無用で流し込まれちまうのか...」

えーっと、つまり魔力を隠すなら魔力の中、って感じかな?

「術者に怪しまれることは無いと思います。気付かないでしょうし、いったん橋を渡り始めたらキャンセルも出来ません。もう捕らえたのと同じですね」

新しい転移門を開くためには、まず誰かが物理的に来なければならないけど、その誰かさんがここを訪れれば、すぐにシンシアの『警戒網』に引っ掛かって露呈する。
更に、見張られているとも気付かずに転移門を張ると、この『中継装置』が静かに作動を始める訳だ。

転移門を張った術者、恐らくはホムンクルスの魔法使いは自分の張った転移門で拠点に戻るだろうし、逆向きには中継装置を作動させないから、なんの問題も無く転移が出来て安心するだろう。
だけど、実はその時すでに罠が動き出してるって寸法だな。

「なるほどね...でもエルダンで使った転移門の罠って言うか捕縛術もそうだけど、古代の転移魔法って便利だけど物騒な使い方も出来るよな?」

「そうですね。その頃に実際どう使われていたのかは想像の域を超えませんけど...リスク管理と言うか保安上の懸念と言うか、そういう負の側面についてはあまり考慮なされてなかったように感じますね」

「負の側面、か」

「ええ。元々の転移魔法の設計自体からして贅沢...というか無駄が多いですし、どんなに高純度魔石が潤沢に手に入っていたとしても、勿体ないとか思わなかったのかなぁって考えたりもします。古代の人の価値観をアレコレ言っても仕方が無いですけれどね」

例の『ガラス箱』にしても橋を架ける転移門ブリッジゲートにしても、魔力の消費は大きいし、ヴィオデボラ島で見た『浮遊桟橋』なんてのは、その最たるモノだろう。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

ゲームの悪役パパに転生したけど、勇者になる息子が親離れしないので完全に詰んでる

街風
ファンタジー
「お前を追放する!」 ゲームの悪役貴族に転生したルドルフは、シナリオ通りに息子のハイネ(後に世界を救う勇者)を追放した。 しかし、前世では子煩悩な父親だったルドルフのこれまでの人生は、ゲームのシナリオに大きく影響を与えていた。旅にでるはずだった勇者は旅に出ず、悪人になる人は善人になっていた。勇者でもないただの中年ルドルフは魔人から世界を救えるのか。

異世界に落ちたら若返りました。

アマネ
ファンタジー
榊原 チヨ、87歳。 夫との2人暮らし。 何の変化もないけど、ゆっくりとした心安らぐ時間。 そんな普通の幸せが側にあるような生活を送ってきたのにーーー 気がついたら知らない場所!? しかもなんかやたらと若返ってない!? なんで!? そんなおばあちゃんのお話です。 更新は出来れば毎日したいのですが、物語の時間は割とゆっくり進むかもしれません。

無能なので辞めさせていただきます!

サカキ カリイ
ファンタジー
ブラック商業ギルドにて、休みなく働き詰めだった自分。 マウントとる新人が入って来て、馬鹿にされだした。 えっ上司まで新人に同調してこちらに辞めろだって? 残業は無能の証拠、職務に時間が長くかかる分、 無駄に残業代払わせてるからお前を辞めさせたいって? はいはいわかりました。 辞めますよ。 退職後、困ったんですかね?さあ、知りませんねえ。 自分無能なんで、なんにもわかりませんから。 カクヨム、なろうにも同内容のものを時差投稿しております。

魔王は貯金で世界を変える

らる鳥
ファンタジー
 人間と魔族の争う世界に、新たな魔王が降り立った。  けれどもその魔王に、魔族の女神より与えられしギフトは『貯金』。 「母様、流石に此れはなかろうよ……」  思わず自分を派遣した神に愚痴る魔王だったが、実はそのギフトには途轍もない力が……。  この小説は、小説家になろう様でも投稿しています。

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

治療院の聖者様 ~パーティーを追放されたけど、俺は治療院の仕事で忙しいので今さら戻ってこいと言われてももう遅いです~

大山 たろう
ファンタジー
「ロード、君はこのパーティーに相応しくない」  唐突に主人公:ロードはパーティーを追放された。  そして生計を立てるために、ロードは治療院で働くことになった。 「なんで無詠唱でそれだけの回復ができるの!」 「これぐらいできないと怒鳴られましたから......」  一方、ロードが追放されたパーティーは、だんだんと崩壊していくのだった。  これは、一人の少年が幸せを送り、幸せを探す話である。 ※小説家になろう様でも連載しております。 2021/02/12日、完結しました。

世界最強で始める異世界生活〜最強とは頼んだけど、災害レベルまでとは言ってない!〜

ワキヤク
ファンタジー
 その日、春埼暁人は死んだ。トラックに轢かれかけた子供を庇ったのが原因だった。  そんな彼の自己犠牲精神は世界を創造し、見守る『創造神』の心を動かす。  創造神の力で剣と魔法の世界へと転生を果たした暁人。本人の『願い』と創造神の『粋な計らい』の影響で凄まじい力を手にしたが、彼の力は世界を救うどころか世界を滅ぼしかねないものだった。  普通に歩いても地割れが起き、彼が戦おうものなら瞬く間にその場所は更地と化す。  魔法もスキルも無効化吸収し、自分のものにもできる。  まさしく『最強』としての力を得た暁人だが、等の本人からすれば手に余る力だった。  制御の難しいその力のせいで、文字通り『歩く災害』となった暁人。彼は平穏な異世界生活を送ることができるのか……。  これは、やがてその世界で最強の英雄と呼ばれる男の物語。

処理中です...