なろう380000PV感謝! 遍歴の雇われ勇者は日々旅にして旅を住処とす

大森天呑

文字の大きさ
上 下
681 / 922
第八部:遺跡と遺産

黒い壁と慰霊碑

しおりを挟む

「大きな街だなスライ。ミルシュラントの王都『キュリス・サングリア』より広く見えるよ」

「そうだなあ...こっちの方が街としては古いんだ。大戦争のはるか前から存在してるしな。それにルリオンから海岸まで川沿いにずっと人が住んでるから、街の切れ目がハッキリしてないせいもあるな」
「市壁はないのか?」
「あるけどそりゃあ中心部だ。街がまだ小さかった頃に作られてるから、とうの昔に収まりきれなくなってらぁ。そこはいま『旧市街』って呼ばれてるぜ」

市壁も城壁も意義は同じで、本来は外敵の侵入を防いだり、出入りする人々やモノを管理するための存在だけど、スライが言ったように『中のモノを外に出さない』ために使ったとしても有効だろう。

「ところでスライ、王家の谷は丘陵地帯にあるんだろ? だったらルリオンの市街地と王宮は離れてるって事か?」

「おう、あそこを見てみなよ。アプレイス殿の頭の左側...緑色の帯が見えっだろ? あれが市街と王宮を隔ててる緩衝地帯だな」
「なんだか陣地みたいな雰囲気だな」
「実際そうだぜ? もしも敵国にルリオンまで攻め込まれたとしたら、あそこが最終防衛線ってヤツだな」
「いまどき籠城戦なんて起きるのかなあ?」
「さあな? けどよ、昨日まで平和だったから明日からも平和だなんて、誰も言い切れねぇだろ?」

「...ああ、そこは仰る通り、だなスライ」

残念ながらスライの言葉は正しい。

俺だって一年前なら、この先もずっと野山で魔獣を狩るような人生を送ると思ってたし、勇者になってからも最初の頃は、溢れた魔力を刈り取るだけの簡単なお仕事くらいに考えてたのに・・・
エルスカインの存在があらわになってきた事で、何もかも変わってしまったな。

「どうするアプレイス殿? 暗くなるまではまだ間があるけど、不可視状態のままいきなり王家の谷に降りるのか? それとも周囲でしばらく様子を探るか?」

「俺はどっちでもいいよ、ライノはどう思う?」
「このまま中に降りようアプレイス。むしろ陽がある内に王家の谷の様子を見ておきたいんだ」
「了解だライノ」

アプレイスが翼を傾けて丘陵地帯を囲う城壁の外周に沿って飛び始めた。

上空から見ると城壁の範囲は本当に真ん丸・・・
まるで丘陵地帯のでっぱりひっこみを完全無視して、慰霊碑を中心にコンパスで円を描いたかのようだ。

「スライ、真ん中当たりの小山が慰霊碑と黒い岩壁だよな?」
「ああ、そうだな」

黒い岩壁・・・間違いなく凝結壁だな。

それが慰霊碑の背後にそそり立っているけれど、墳墓のように丸くこんもりと盛り上がった小山の断面がバッサリと切り落とされて、そこの切断面が黒い壁として見えているような感じだ。

「岩壁って凝結壁の黒い板が突っ立てるってワケじゃなかったんだなスライ殿」

「アプレイスもそう思ったか? 俺もチョイ想像と違ってたよ」
「ライノもそうか?」
「ああ、でもこれなら慰霊碑の素材も後ろの黒い崖から切り出したみたいに思えるよな?」
「だろ? 慰霊碑に大した事は書いてなかったと思うけどな...」

「じゃあ手前の広い芝生のところに降りよう。ライノとスライ殿も今の内に不可視結界を動かしといてくれよ」
「わかった」
「着地したらすぐに背から降りるから、アプレイスも人の姿になってくれ」
「おう!」

周辺にエルスカイン絡みの怪しいモノがなさそうな事を確認した後、例によってアプレイスが小鳥のごとくフワリと芝生に降り立った。
もしも周辺を警備している兵士がこちらを見ていたとしても、なにも気が付かなかっただろう。

俺とスライもすぐにアプレイスの背から降りて、周囲の様子に気を配る。
問題ないな・・・コチラに視線を向けられている様子は全く感じ取れないし、何かが動く気配もない。
ま、エルスカインの手下達さえ突破する精霊魔法の不可視結界を、そこらの兵隊に見破られる訳もないけどね。

「まず俺が慰霊碑の脇にある茂みまで行って身を隠すよ。大丈夫そうなら呼ぶから、それまで二人ともここにいてくれ」
「わかった」
「了解だライノ。不可視のままでコッソリ行こうぜ」

まずは慰霊碑の脇にある植え込みに向けて、そっと進んだ。
しばらく植え込みの影に身を隠して周囲の様子を再び探ってみるけど、様子は変わらず・・・誰も俺達には気が付いてないようだ。

< どうやら大丈夫そうだアプレイス。 こっちに来てくれ >
< あいよ! >

スライは指通信が使えないから、いったん不可視状態を消して茂みの隙間から手を出し、ハンドサインを送ってみる。
スライもすぐに意味を理解して俺にハンドサインを返してきた。
スライは不可視のままだけど、俺にはフワッと見えているから問題ない・・・って言うか、スライは自分が不可視状態だって忘れてるよね?

こちらへ向かってくるスライの身のこなしの滑らかさと、遮蔽物を上手く使って進んでくる様子は、さすが歴戦の傭兵か・・・仮に不可視結界がなくても、彼一人なら大抵の場所に忍び込めるんじゃないだろうか?

二人が俺のいる茂みに到着してから、さらに待ってみたけど周囲に変化は全く感じられない。

「これなら普通に喋っても大丈夫そうだ。意外に警備が甘いのか? いや油断大敵かな...」
「そりゃあライノ、現王家にとってみりゃココはただの墓標だぞ? しかも前王家が建立したんだから、いまの国王陛下達にとっては他人同然で、もう思い入れのカケラすらねぇよ」
「中身を知らなきゃそんなもんか...」
「慰霊祭だって一種のお祭りとして、王都の民が楽しみにしてるから惰性で続けてるだけだしな」
「祭りはいいよな!」
「おう、アプレイス殿も祭りが好きか? 慰霊祭に合わせて屋台やら興行やら色々あって面白いぜ! 俺とアランもソッチが目当てだったけどな」

あーそっか、アプレイスの好きな大衆演劇って祭りに付き物の興行だもんな!

「それにしてもライノ、傭兵達の使うハンドサインなんて良く知ってたな。勇者には使いどころが無いだろ?」
「え? 俺は逆に『破邪の使うハンドサインまで知ってるなんてさすがスライ!』とか思ってたんだけど?」
「マジか...まぁひょっとすると元の出所でどころは同じなのかもしれねぇぜ?」
「あり得るな」

ともかく茂みを出て黒い壁に近づいても問題なさそうだ。

「よし、壁際に行って見よう」
「了解だ」

近寄ってくまなく見てみたけれど、黒い凝結壁の壁にも何もおかしいところはない。
いやいや、こんな小山の一角を裁ち落としたような断面が、ぴったり凝結壁で覆われてるってコトがそもそもおかしいんだけどね・・・それは置いといて、だ。

凝結壁の『岩壁』は慰霊碑の背後にそびえているから、景観の一部と言うか、そういう意匠で祭壇風に造成したのだと思い込むだろうけど、もしもこの慰霊碑が建っていなかったら、誰が見たって『その奥に何があるんだ?』って疑問を持つに決まってる。

ああ、そうだ・・・奇麗な真円を描く城壁の中心になるのは、慰霊碑ではなくこの小山の方なのだ。
慰霊碑は、単にその前に置いたに過ぎない。
獅子の谷でなにかが使われた後に、だ。

慰霊碑の位置はアラン殿が言っていた通りで、真っ黒な凝結壁の壁を背負って立っている感じだけど、よく見ると土台の部分は石組みで嵩上げしてあって、碑銘板はその上に置かれていた。
慰霊碑そのものも黒い石で出来ているので違和感がないと言うか、背後の壁と同じ石で作ったと思う人が多いだろうな。

だけど、見上げるように大きい慰霊碑は本物の・・・奇麗に加工されているけど普通の石だ。
戦争の犠牲者へ向けた慰霊の言葉が刻み込まれた表面は、きっと出来立ての時には鏡のように磨かれていたんだろう。
長年風雨に晒されたせいで、いまでは表面にざらついた曇りが出ているけど、刻まれている文字自体は今でもくっきりと奇麗に読み取れた。

文字の彫りに目を凝らしてみると、えぐれた部分はつやつやと滑らかで光を反射しているように見える。
どうやら石鑿いしのみで彫ったのではなくて、俺の土魔法みたいな、なんらかの魔法で彫られているらしい。

ありきたりな鎮魂の言葉がならんでいるけど、戦争や疫病のことについては何も書かれていない。
ダラダラした修飾語を削ってギューッと要約すれば、何処の墓地でも見掛けるような、『安らかに眠れRest in peace』っていう感じの碑文だな。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

無能扱いされた実は万能な武器職人、Sランクパーティーに招かれる~理不尽な理由でパーティーから追い出されましたが、恵まれた新天地で頑張ります~

詩葉 豊庸(旧名:堅茹でパスタ)
ファンタジー
鍛冶職人が武器を作り、提供する……なんてことはもう古い時代。 現代のパーティーには武具生成を役目とするクリエイターという存在があった。 アレンはそんなクリエイターの一人であり、彼もまたとある零細パーティーに属していた。 しかしアレンはパーティーリーダーのテリーに理不尽なまでの要望を突きつけられる日常を送っていた。 本当は彼の適性に合った武器を提供していたというのに…… そんな中、アレンの元に二人の少女が歩み寄ってくる。アレンは少女たちにパーティーへのスカウトを受けることになるが、後にその二人がとんでもない存在だったということを知る。 後日、アレンはテリーの裁量でパーティーから追い出されてしまう。 だが彼はクビを宣告されても何とも思わなかった。 むしろ、彼にとってはこの上なく嬉しいことだった。 これは万能クリエイター(本人は自覚無し)が最高の仲間たちと紡ぐ冒険の物語である。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

ステータス画面がバグったのでとりあえず叩きます!!

カタナヅキ
ファンタジー
ステータ画面は防御魔法?あらゆる攻撃を画面で防ぐ異色の魔術師の物語!! 祖父の遺言で魔女が暮らす森に訪れた少年「ナオ」は一冊の魔導書を渡される。その魔導書はかつて異界から訪れたという人間が書き記した代物であり、ナオは魔導書を読み解くと視界に「ステータス画面」なる物が現れた。だが、何故か画面に表示されている文字は無茶苦茶な羅列で解読ができず、折角覚えた魔法なのに使い道に悩んだナオはある方法を思いつく。 「よし、とりあえず叩いてみよう!!」 ステータス画面を掴んでナオは悪党や魔物を相手に叩き付け、時には攻撃を防ぐ防具として利用する。世界でただ一人の「ステータス画面」の誤った使い方で彼は成り上がる。 ※ステータスウィンドウで殴る、防ぐ、空を飛ぶ異色のファンタジー!!

世界最強で始める異世界生活〜最強とは頼んだけど、災害レベルまでとは言ってない!〜

ワキヤク
ファンタジー
 その日、春埼暁人は死んだ。トラックに轢かれかけた子供を庇ったのが原因だった。  そんな彼の自己犠牲精神は世界を創造し、見守る『創造神』の心を動かす。  創造神の力で剣と魔法の世界へと転生を果たした暁人。本人の『願い』と創造神の『粋な計らい』の影響で凄まじい力を手にしたが、彼の力は世界を救うどころか世界を滅ぼしかねないものだった。  普通に歩いても地割れが起き、彼が戦おうものなら瞬く間にその場所は更地と化す。  魔法もスキルも無効化吸収し、自分のものにもできる。  まさしく『最強』としての力を得た暁人だが、等の本人からすれば手に余る力だった。  制御の難しいその力のせいで、文字通り『歩く災害』となった暁人。彼は平穏な異世界生活を送ることができるのか……。  これは、やがてその世界で最強の英雄と呼ばれる男の物語。

レオナルド・ダ・オースティン 〜魔剣使いの若き英雄〜

優陽 yûhi
ファンタジー
じいちゃん、ばあちゃんと呼ぶ、剣神と大賢者に育てられ、 戦闘力、魔法、知能共、規格外の能力を持つ12歳の少年。 本来、精神を支配され、身体を乗っ取られると言う危うい魔剣を使いこなし、 皆に可愛がられ愛される性格にも拘らず、 剣と魔法で、容赦も遠慮も無い傍若無人の戦いを繰り広げる。 彼の名前はレオナルド。出生は謎に包まれている。

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!

理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。 ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。 仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。

処理中です...