なろう380000PV感謝! 遍歴の雇われ勇者は日々旅にして旅を住処とす

大森天呑

文字の大きさ
上 下
669 / 922
第七部:古き者たちの都

背後に潜むもの

しおりを挟む

俺の問い掛けに対して、ヴァレリアン卿は少し記憶を探るような表情を見せた後、ゆっくりと首を振った。

「ガルシリス辺境伯殿ですか? いえ、覚えがありませんな」
「では、エルスカインという名前は?」
「申し訳有りませんクライス殿、そちらの名前も思い当たる節がありません」

アロイス卿も頷く。

「では、少し俺に説明させてください」

俺はかつてのガルシリス辺境伯の叛乱未遂事件について、順を追ってヴァレリアン卿達に説明した。
スライには事件のおおよそとエルスカイン・・・『魔獣使い』の関与については以前に教えてあるけれど、自分にとって縁遠いはずだった出来事が、急に家族の関わる問題になってしまったせいか、何かを考え込みつつ、黙って俺の話に耳を傾けている。
恐らく、『サラサス王国に対するエルスカインの関与は今も消えていない』と言うことについては俺も同感だな。

一通りの説明が終わると、まずヴァレリアン卿が口を開いた。

「しかしクライス殿、フェリクス王子のように数十人をしとめる程度の規模で魔獣を持ち込むのならともかく、王都の全域を恐慌に陥れられるほどの数の魔獣を、ガルシリス辺境伯は、どうやってミルシュラントの王都に持ち込むつもりだったのでしょうな?」
「簡単ですよ。転移門です」
「転移門...しかし先ほど見せて頂いた転移術は本来、人族には扱えぬ大精霊様の秘術なのでは?」

「俺が使った転移術はそうです。ですが、魔獣使い...エルスカインの使っている転移術や魔獣を支配する魔法は人族の魔法なんです。失われたはずの『古代の魔法』ですよ」
「なんと!」
「ですからフェリクス王子の謀略に使われたブラディウルフ達も、あらかじめ狩猟地に造っておいた転移門を通じて送り込まれたモノでしょうね」

「あの王子にそんな術が使えたとは...」

「いえ、魔法は全てエルスカインの部下達によるものです。フェリクス王子はただの『手ごろな駒』として利用されたに過ぎません」

「庶子とは言え、一国の王子が駒ですか...」

「すでにルースランド王家はずっと昔から牛耳られているし、アチラコチラの国で貴族や王族に手を出している。ついこの前は、フェリクス王子と同じようにエルスカインに利用されていたミルバルナの某男爵が、用済みになると同時に俺の目の前で始末されるのを見ましたよ」

「なんと恐ろしい...」
「エルスカインとは、そういう相手です」

「しかし何者なのですか? そのエルスカインとは。ガルシリス辺境伯の叛乱未遂が二百年以上も前の出来事だとすれば、もう関係者は残っていないのでは? 長命なエルフ族でも当時生まれたばかりならともかく、その頃に成人していたなら、今も生きている者は数えるほどでしょうし」

「正体はハッキリ分かりません。ですが大精霊も危険視するほどの力を持っていて、失われた古代の魔導技術を駆使している。いま言えるのは、エルスカインが古代の世界戦争において闇エルフと呼ばれていた陣営を引き継いでいるらしい、と言う事だけです」

みなが黙り込む。
貴族としての権謀術策や国家間の争いごとの話には慣れていても、家や国の枠組みを超えて暗躍してきた悪意の塊みたいな存在は想像が付かないのだろう。

ましてや、それが数千年の時を経た古代勢力の残滓だとはね・・・

「あの、クライス様...口を挟んでも宜しいでしょうか?」
「もちろんですよタチアナさん。遠慮なんてしないで下さい」
「かしこまりました」
「それで?」
「あの...実はわたくし、エルスカインという名前に聞き覚えがあることを思い出しましたの」

「そうなのですか?」

「フェリクス王子の妻として王宮にいた頃の話なのですけれど、ある時にわたくしが庭園に出て気晴らしの散歩をしていると、植え込みの影からフェリクス王子と誰かの会話が聞こえて参りました。わたくしは、その雰囲気がなんとなく恐ろしくなって立ち止まってしまったのですけれど、その時にフェリクス王子が『俺はエルスカインを上手く利用してやるさ』と言っていたのを覚えておりますわ。なぜだか王子の声がとても恐ろしい物のように聞こえて...それで記憶に残っていたのですね」

大当たりだ。

「王子と話していた相手は、この謀略に関わっていたとされる上級官吏の一人だったように思いますわ。確信はございませんの...ですが以前も、その者とフェリクス王子が話しているところを良く見かけておりましたので」

「確定ですね。フェリクス王子はエルスカインに操られていた人形だ」
「やはり...」
「なあライノ、それから十年近くも経つ。タチアナもここに戻って平穏に暮らせているし、それ以降は陛下や王子達が襲われた事もないとすれば、もうサラサス王国にエルスカインの影響は残ってないと思っていいのかな?」

「むしろ、スライ自身がそう思ってない事がヒシヒシと伝わってくるよ」
「まあな」
「エルスカインは無駄な事はしない。強大な力を持っているけど、一度に動かせる物理的な駒は多くないからな」

「他で手いっぱいだったか?」

「エルスカインが何処で何をやってきたか、誰にも分からないよ。ずっと前にアルファニア貴族の後継者騒ぎにも関与してるし、姫さま...リンスワルド伯爵家への襲撃は二年ほど前にもやられた事があって、その時は影武者が大けがをした。大公の暗殺も仕掛けたらしいけど、これは事前に防がれてるな」

「クライス殿、大公と仰るのはミルシュラントのスターリング大公陛下のことでしょうかな?」
「ええ、そうですよ」
「なんとまあ...」

「そういやライノ、ちょっと小耳に挟んだんだけど、アルファニアの貴族の跡目争いってのはレスティーユ侯爵家の事だよな? ライノの実家の」
「なんと!」
「え、スライ知ってたのか?...」
「ちょいとね」
「まあ、実家って言うのは全然違うけどね。俺の生みの母親がレスティーユ侯爵家の庶子だったって言うだけだ」
「シャルティア姫だったか?」
「詳しいなオイ!」
「小耳に挟んだだけさ」
「どんな小耳だよソレは? ともかく父親は平民の破邪だし、俺自身もエドヴァルの農村育ちの平民だ」
「まあ、勇者に貴族も平民もへったくれもないけどな!」
「だろ?」

「しかし、クライス殿は侯爵家の方でしたか。道理で気品に溢れて居られる」

「そんなことないです。俺の生みの母は、エルスカインに篭絡された政敵が放った魔獣の群れに暗殺されかけたところを通りかかった父に助けられ、二人で命からがら国外に脱出したそうですよ。俺は出奔してから生まれた子供なので、レスティーユ家とは無関係なんです」

「左様でございましたか...ご無礼をお許し下さい」
「どうか気になさらず」

「しかし考えてみると、僕もライノもタチアナも、なんらかの形でエルスカインに襲われた経験がある訳だ。奇妙な因縁だな...」
「それだけ長い期間にわたって、エルスカインが広く手を広げてるとも言えるけどな?」
「確かに」
「奴の出自の謎は置いといて、四百年前の大戦争の頃から魔獣使いの暗躍が知られてるんだぞ。大抵の国で悪事を働いててもおかしくないよ」

「まあライノと同道する事になった時から強烈な話になる覚悟はしてたけどね...あ、それはそうと父上、奥方の姿が見えませんが、どうされたのですか?」

「ああ、ベアトリスならとっくの昔に離縁して王都に戻っておる。タチアナの巻き込まれた暗殺未遂事件のことで、フェリクス王子と縁の強かった自分にも嫌疑がかかると思ったらしい。急いで実家に弁明に戻ったところで禁足を食らい、ベアトリスの父親からは詫びと離縁の申し出を綴った手紙を貰ったのでな。申し出を受けさせてもらった」

「そりゃ良かった...」

うん、スライが後妻さんの存在をどう思っていたか、あからさまに分かる。

「セブランとロベールもフェリクス王子の口利きで、すでに役職まで決まっておったのだが、まさか陛下の暗殺を企てていた『反逆者』の口利きで王宮に入ったものを近衛に置いておく訳にもいかんだろう?」
「当然ですね」
「まあラクロワ家が無関係である事は証明出来ていたし、タチアナが陛下にとりなしてくれてな。それで二人は、とある連隊付きの武官として収まる事が出来た」

「タチアナが二人を助けたのか? どこまで優しいんだお前は!」

「ですがスライ兄様、セブラン兄様とロベール兄様は、本当に可愛そうだったのです。わたくし、あれほどがっかりして落ち込んでいる兄上達を放ってなど置けませんでしたわ」
「まったく、この底抜けのお人好しめ...フェリクス王子に殺され掛けたのはバカ双子のダシにされたお前の方なんだぞ?」

「スライ兄様、お言葉が激しすぎますわ」
「あいつらにはこれぐらいで丁度いいからね!」

そう言いながらも、スライがタチアナに向ける目は何処までも優しい。
シャッセル兵団の連中がいまのスライを見たら、きょとんとするに違いない。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

ステータス画面がバグったのでとりあえず叩きます!!

カタナヅキ
ファンタジー
ステータ画面は防御魔法?あらゆる攻撃を画面で防ぐ異色の魔術師の物語!! 祖父の遺言で魔女が暮らす森に訪れた少年「ナオ」は一冊の魔導書を渡される。その魔導書はかつて異界から訪れたという人間が書き記した代物であり、ナオは魔導書を読み解くと視界に「ステータス画面」なる物が現れた。だが、何故か画面に表示されている文字は無茶苦茶な羅列で解読ができず、折角覚えた魔法なのに使い道に悩んだナオはある方法を思いつく。 「よし、とりあえず叩いてみよう!!」 ステータス画面を掴んでナオは悪党や魔物を相手に叩き付け、時には攻撃を防ぐ防具として利用する。世界でただ一人の「ステータス画面」の誤った使い方で彼は成り上がる。 ※ステータスウィンドウで殴る、防ぐ、空を飛ぶ異色のファンタジー!!

【完結】シナリオブレイカーズ〜破滅確定悪役貴族の悠々自適箱庭生活〜

双葉 鳴|◉〻◉)
ファンタジー
【ファンタジーカップ参加作品です。清き一票をお願いします】 王国の忠臣スグエンキル家の嫡子コモーノは弟の死に際を目前に、前世の記憶を思い出した。 自身が前世でやりこんだバッドエンド多めのシミュレーションゲーム『イバラの王国』の血塗れ侯爵であると気づき、まず最初に行動したのは、先祖代々から束縛された呪縛の解放。 それを実行する為には弟、アルフレッドの力が必要だった。 一方で文字化けした職能〈ジョブ〉を授かったとして廃嫡、離れの屋敷に幽閉されたアルフレッドもまた、見知らぬ男の記憶を見て、自信の授かったジョブが国家が転覆しかねない程のチートジョブだと知る。 コモーノはジョブでこそ認められたが、才能でアルフレッドを上回ることをできないと知りつつ、前世知識で無双することを決意する。 原作知識? 否、それはスイーツ。 前世パティシエだったコモーノの、あらゆる人材を甘い物で釣るスイーツ無双譚。ここに開幕!

世界最強で始める異世界生活〜最強とは頼んだけど、災害レベルまでとは言ってない!〜

ワキヤク
ファンタジー
 その日、春埼暁人は死んだ。トラックに轢かれかけた子供を庇ったのが原因だった。  そんな彼の自己犠牲精神は世界を創造し、見守る『創造神』の心を動かす。  創造神の力で剣と魔法の世界へと転生を果たした暁人。本人の『願い』と創造神の『粋な計らい』の影響で凄まじい力を手にしたが、彼の力は世界を救うどころか世界を滅ぼしかねないものだった。  普通に歩いても地割れが起き、彼が戦おうものなら瞬く間にその場所は更地と化す。  魔法もスキルも無効化吸収し、自分のものにもできる。  まさしく『最強』としての力を得た暁人だが、等の本人からすれば手に余る力だった。  制御の難しいその力のせいで、文字通り『歩く災害』となった暁人。彼は平穏な異世界生活を送ることができるのか……。  これは、やがてその世界で最強の英雄と呼ばれる男の物語。

俺に王太子の側近なんて無理です!

クレハ
ファンタジー
5歳の時公爵家の家の庭にある木から落ちて前世の記憶を思い出した俺。 そう、ここは剣と魔法の世界! 友達の呪いを解くために悪魔召喚をしたりその友達の側近になったりして大忙し。 ハイスペックなちゃらんぽらんな人間を演じる俺の奮闘記、ここに開幕。

レオナルド・ダ・オースティン 〜魔剣使いの若き英雄〜

優陽 yûhi
ファンタジー
じいちゃん、ばあちゃんと呼ぶ、剣神と大賢者に育てられ、 戦闘力、魔法、知能共、規格外の能力を持つ12歳の少年。 本来、精神を支配され、身体を乗っ取られると言う危うい魔剣を使いこなし、 皆に可愛がられ愛される性格にも拘らず、 剣と魔法で、容赦も遠慮も無い傍若無人の戦いを繰り広げる。 彼の名前はレオナルド。出生は謎に包まれている。

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

5歳で前世の記憶が混入してきた  --スキルや知識を手に入れましたが、なんで中身入ってるんですか?--

ばふぉりん
ファンタジー
 「啞"?!@#&〆々☆¥$€%????」   〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜  五歳の誕生日を迎えた男の子は家族から捨てられた。理由は 「お前は我が家の恥だ!占星の儀で訳の分からないスキルを貰って、しかも使い方がわからない?これ以上お前を育てる義務も義理もないわ!」    この世界では五歳の誕生日に教会で『占星の儀』というスキルを授かることができ、そのスキルによってその後の人生が決まるといっても過言では無い。  剣聖 聖女 影朧といった上位スキルから、剣士 闘士 弓手といった一般的なスキル、そして家事 農耕 牧畜といったもうそれスキルじゃないよね?といったものまで。  そんな中、この五歳児が得たスキルは  □□□□  もはや文字ですら無かった ~~~~~~~~~~~~~~~~~  本文中に顔文字を使用しますので、できれば横読み推奨します。  本作中のいかなる個人・団体名は実在するものとは一切関係ありません。  

処理中です...