なろう380000PV感謝! 遍歴の雇われ勇者は日々旅にして旅を住処とす

大森天呑

文字の大きさ
上 下
611 / 922
第七部:古き者たちの都

人工島の内部へ

しおりを挟む

「ともかく、ここが管理用通路だとしたら好都合かも知れないな」
「なんでー?」

「だってパルレア、さっきアクトロス号からの荷物が運び込まれていた建物は、ちょっと豪華な雰囲気じゃ無かったか?」
「そーね?」
「つまり連中が、この島のあるじ達が使っていた建物から地下に入ってるんだとしたら、そこから普通の廊下を進むだろ? わざわざ管理用通路なんてグネグネ遠回りする道を選ぶ必要は無いと思う」

「なーるほど!」

「確かにそうですね御兄様。ここから『裏動線』を利用すれば、『表動線』にいる彼らに察知されずに行動できる可能性は高いと思います!」

よし、シンシアも賛成してくれたってコトは可能性も高いな。
あとはマリタンに壁の向こうや地面の下の『少し広くて長い隙間』、つまり地下通路をうまく辿ってくれることが出来れば最高なんだけど・・・

「シンシア様、ワタシはとにかく下へ下へと向かう通路を見つければ良いのかしら、ね?」
「はいマリタンさん」
「どうもこの島は下へ行くほど重要なモノがありそうな気がするんだよな・・・」

ぶっちゃけ『何』を探せばいいのか分からないんだし、地下の何処に行けばいいのかサッパリだけど、深く潜って中心部に近づくほど重要な設備が有るって言うのがお城の宝物庫の常識だ。
まあ、そんな場所に本当に入ったことは無いんだけど、人づてに聞いた話としてはね。

「ライノ、ここは敵といつ遭遇するか分からん場所だ。お前とシンシア殿はすぐに対応できるように備えてた方がいいだろうから、マリタンは俺が抱えておこう」

アプレイスの言う通りだな。
シンシアも頷いてマリタンをアプレイスに渡す。

「早速だけど兄者殿、この先の左手にかなり大きな隙間があるわね。それも縦に伸びてる感じよ?」
「お、そこから下に降りられそうかな」
「マリタンさん、その空間は完全に真っ直ぐですか? それともデコボコしてる感じがありますか?」
「ええっと...途中で何度か折れ曲がってる感じ、ね」
「だったら行けそうですね御兄様」
「なるほど、真っ直ぐな縦管だったら『昇降機』って可能性があるな」

「はい。いまは島を動かす魔力が全て停まっているので、昇降機は動かせないと思います。上下の移動は階段か梯子に限られるかと」

「仮にそこが昇降機でも、その縦穴にゆっくり飛び降りればいいんじゃ無いのかシンシア殿?」
「あ、そういう手もありますね!」
「うーん、垂直に距離を稼ぐにはいい手だと思うんだけど、それで中心部に行けるコースから外れると後がキツい気がする。しばらくは階段を使って様子を探りながら進みたいかな?」
「たしかにな。了解だライノ」

「兄者殿、その先左手の壁に扉が無いかしら、ね? きっとそこが階段空間に繋がると思うのだけど...」

マリタンが言うように、少し進んだところの左側に扉らしきモノがあった。
人が上り下りする階段のある空間なら扉もあって当然だ。
当然だけど・・・これを『扉らしきモノ』と言うのは、ドアと思える形状の切れ目が壁に入っているのに、そこにはノブもハンドルも付いてないからだ。

「コレはあれか? ウルベディヴィオラの倉庫の隠し扉みたいな感じなのかな?」
「魔法鍵の一種かも知れませんね」
「ちょっとドラゴン、ワタシにも見せて頂戴、な」
「はいはい」
アプレイスが『扉』の前にマリタンを差し出すが、マリタンはすぐに首を振った。
いや、首はないけど振ったような気配?

「ダメね。ワタシに開けられるタイプの魔法鍵じゃないわ。本人確認が必要なタイプ、かもね?」
「鍵かぁ...」
「お兄ちゃん。魔法鍵ってさー、呪文とは限らないじゃん?」
「うん? 魔法鍵があったら物理鍵を使う必要は無いだろ? って言うか、そもそもココには鍵穴なんて無いぞ?」
「だーから、この前エルダンで『魔道具の鍵』って話を散々したじゃーん!」
「お!?」

したよ、したした。
確かにしました、そういう話を!
もっとこう・・・宝物庫とか巨大な魔道具の鍵とかを想定してたから、まさか裏動線にある作業用通路の扉で試してみようとは思わなかったけどさあ!

「まー、万が一でもって感じだけど、試してもソンは無いじゃん?」
「ですね御姉様!」

シンシアがそそくさと小箱からリリアちゃんのペンダントを出した。
扉に近づけて色々と動かしてみるが、なにも反応はない。

「次はオーラのメダルありで試しますね」

次は小箱からリリアちゃんのオーラメダルをセットしてある『銀箱くん改』を取り出して起動させた。
今度の銀箱くんはメダルを収めるポケットだけでなく、表面にペンダントをきちんとセットできるように改造されている。

それを近づけると、扉は音もなく横にスライドして開いた。
一瞬遅れて、真っ暗だった内部に明かりが点いていくのが見える。

「おおっ、開いたぞ!!!」
「やりました御兄様! 御姉様のお陰ですねっ!」
「えっへっー!」
「おお、偉いぞパルレア。よくぞ気が付いてくれた!」
「ほめてー」
「褒められて当然だよパルレア!」

肩に座っているパルレアの頭を指先でそっと撫でながら、開いた扉の向こう側を凝視するが、なにも動くモノの気配は無い。

「やっぱりヴィオデボラ島はリリアちゃんって言うかバシュラール家ゆかりの地だったんだな!」
「大正解でしたね御兄様!」

「シンシアにオーラの模倣メダルを作って貰っておいて本当に良かったよ。逆に言うと、コレがなかったらどうしようもなかったかもしれん」
「ですよね...」
「ところでシンシア様、この扉がオーラとペンダントの鍵で動いたと言うことは、この島の機能は完全に死んではいないと思いますの」

そうマリタンから言われて、シンシアは手にしている銀箱くんに目を落とした。

「この鍵で、また島全体を動かせる可能性があるわけですね?」

「ええ、扉が開いて、明かりも点いた訳でしょう? と言うことは、そのペンダントと持ち主のオーラを判別する機能は、ずっと生き続けていたはずだわ。それこそ何千年も、ね」
「すげえな...」
「だってドラゴン、さっきの兄者殿の話じゃないけれど、これほど大きな島を海の上で動かしていたほどの魔力があったのよ? 壊れておらずに待機状態なら、千年や万年もっても不思議はないわね」
「いや、それでも凄いぞ!」
「だよなアプレイス、壊れてないってのがマズ凄いよ!」

「あら? ワタシだって同じ期間を書棚の中で過ごしてきたハズなのだけど、ね?」
「あー...確かにそうだな...」
「うん、マリタンも凄いわ」
「ですよね!」
「そっかー、考えてみればマリタンちゃんって、現世うつしよではアタシやアスワンよりも長生きしてるんだもんねー!」

「おおぅ、そうも言えるか」

大精霊アスワンやパルミュナが、いつ頃から現世の世界とそこで生きる人族に関わりを持ち始めたのかは定かじゃないけど、すくなくとも古代の世界戦争の時代の出来事についての知識は無かった。
精霊界を勘定に入れず、現世を認識している長さだけで言えばマリタンの方が年上か・・・いや待てよ、本棚の中で寝ていたのは年齢にカウントして良いのだろうか?

まあ意識云々は別としても、マリタンにせよエルダンの地下に置かれていたガラス箱やノート、それにあのドラ籠にしても、数千年前の魔道具が壊れずにいまも動いているって言うのは本当に凄いよな。

「で、マリタンの言うように、鍵を判別する機能が待機状態で生きてるなら、コレで俺たちは島の中を自由に動ける可能性があるよな?」

「はい御兄様。しかも舞台裏というか、客に見せられないモノがあるからこそ普通は入らせない保全用通路の扉が開くと言うことは、このペンダントがあれば島中のほとんどの扉が開く可能性がありますね!」

「ん? なあシンシア、それってつまり...」

「ええ、リリアーシャ殿は、このヴィオデボラ島の『持ち主』の血族である可能性が高いと思います」
「だよなあ」
「おいライノ、それってリリア嬢が闇エルフって言うかイークリプシャンの王族の子孫ってコトか?」
「いや子孫じゃなくって、当時の一族そのものだろ? ずっと眠ってただけで」
「おぉ、それもそうだな」
「三千年もの時を『眠ってただけ』と言い切るのも微妙な気はしますけど...これほどの規模の人工島を所有していたとなれば普通なら王族か、少なくとも上級貴族だということは間違いないでしょうね」

「しかしなぁ...それがどうしてエルダンのガラス箱に親子で閉じ込められるハメになったんだろうなあ?」

「分かりませんけれど、貴族家での内紛やお家騒動は良く有る話ですし、イークリプシャン陣営もエルスカインを筆頭にした一枚岩ではなかった、という可能性もあると思います」
「まあ可能性はあるよな」
「あ...」
「どうした?」
「ちょっと確認したいことが出てきました」

そう言ってシンシアは小箱から帳簿の魔帳ノートを出した。
ここで魔獣の棚卸しを確認するのかシンシア?
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

ステータス画面がバグったのでとりあえず叩きます!!

カタナヅキ
ファンタジー
ステータ画面は防御魔法?あらゆる攻撃を画面で防ぐ異色の魔術師の物語!! 祖父の遺言で魔女が暮らす森に訪れた少年「ナオ」は一冊の魔導書を渡される。その魔導書はかつて異界から訪れたという人間が書き記した代物であり、ナオは魔導書を読み解くと視界に「ステータス画面」なる物が現れた。だが、何故か画面に表示されている文字は無茶苦茶な羅列で解読ができず、折角覚えた魔法なのに使い道に悩んだナオはある方法を思いつく。 「よし、とりあえず叩いてみよう!!」 ステータス画面を掴んでナオは悪党や魔物を相手に叩き付け、時には攻撃を防ぐ防具として利用する。世界でただ一人の「ステータス画面」の誤った使い方で彼は成り上がる。 ※ステータスウィンドウで殴る、防ぐ、空を飛ぶ異色のファンタジー!!

明日を信じて生きていきます~異世界に転生した俺はのんびり暮らします~

みなと劉
ファンタジー
異世界に転生した主人公は、新たな冒険が待っていることを知りながらも、のんびりとした暮らしを選ぶことに決めました。 彼は明日を信じて、異世界での新しい生活を楽しむ決意を固めました。 最初の仲間たちと共に、未知の地での平穏な冒険が繰り広げられます。 一種の童話感覚で物語は語られます。 童話小説を読む感じで一読頂けると幸いです

【完結】シナリオブレイカーズ〜破滅確定悪役貴族の悠々自適箱庭生活〜

双葉 鳴|◉〻◉)
ファンタジー
【ファンタジーカップ参加作品です。清き一票をお願いします】 王国の忠臣スグエンキル家の嫡子コモーノは弟の死に際を目前に、前世の記憶を思い出した。 自身が前世でやりこんだバッドエンド多めのシミュレーションゲーム『イバラの王国』の血塗れ侯爵であると気づき、まず最初に行動したのは、先祖代々から束縛された呪縛の解放。 それを実行する為には弟、アルフレッドの力が必要だった。 一方で文字化けした職能〈ジョブ〉を授かったとして廃嫡、離れの屋敷に幽閉されたアルフレッドもまた、見知らぬ男の記憶を見て、自信の授かったジョブが国家が転覆しかねない程のチートジョブだと知る。 コモーノはジョブでこそ認められたが、才能でアルフレッドを上回ることをできないと知りつつ、前世知識で無双することを決意する。 原作知識? 否、それはスイーツ。 前世パティシエだったコモーノの、あらゆる人材を甘い物で釣るスイーツ無双譚。ここに開幕!

世界最強で始める異世界生活〜最強とは頼んだけど、災害レベルまでとは言ってない!〜

ワキヤク
ファンタジー
 その日、春埼暁人は死んだ。トラックに轢かれかけた子供を庇ったのが原因だった。  そんな彼の自己犠牲精神は世界を創造し、見守る『創造神』の心を動かす。  創造神の力で剣と魔法の世界へと転生を果たした暁人。本人の『願い』と創造神の『粋な計らい』の影響で凄まじい力を手にしたが、彼の力は世界を救うどころか世界を滅ぼしかねないものだった。  普通に歩いても地割れが起き、彼が戦おうものなら瞬く間にその場所は更地と化す。  魔法もスキルも無効化吸収し、自分のものにもできる。  まさしく『最強』としての力を得た暁人だが、等の本人からすれば手に余る力だった。  制御の難しいその力のせいで、文字通り『歩く災害』となった暁人。彼は平穏な異世界生活を送ることができるのか……。  これは、やがてその世界で最強の英雄と呼ばれる男の物語。

あなたがそう望んだから

まる
ファンタジー
「ちょっとアンタ!アンタよ!!アデライス・オールテア!」 思わず不快さに顔が歪みそうになり、慌てて扇で顔を隠す。 確か彼女は…最近編入してきたという男爵家の庶子の娘だったかしら。 喚き散らす娘が望んだのでその通りにしてあげましたわ。 ○○○○○○○○○○ 誤字脱字ご容赦下さい。もし電波な転生者に貴族の令嬢が絡まれたら。攻略対象と思われてる男性もガッチリ貴族思考だったらと考えて書いてみました。ゆっくりペースになりそうですがよろしければ是非。 閲覧、しおり、お気に入りの登録ありがとうございました(*´ω`*) 何となくねっとりじわじわな感じになっていたらいいのにと思ったのですがどうなんでしょうね?

レオナルド・ダ・オースティン 〜魔剣使いの若き英雄〜

優陽 yûhi
ファンタジー
じいちゃん、ばあちゃんと呼ぶ、剣神と大賢者に育てられ、 戦闘力、魔法、知能共、規格外の能力を持つ12歳の少年。 本来、精神を支配され、身体を乗っ取られると言う危うい魔剣を使いこなし、 皆に可愛がられ愛される性格にも拘らず、 剣と魔法で、容赦も遠慮も無い傍若無人の戦いを繰り広げる。 彼の名前はレオナルド。出生は謎に包まれている。

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

処理中です...