なろう380000PV感謝! 遍歴の雇われ勇者は日々旅にして旅を住処とす

大森天呑

文字の大きさ
上 下
507 / 922
第六部:いにしえの遺構

潰れた天井

しおりを挟む

延々と続く地下牢は、この城砦が『本気の戦争』のために建てられたものだと言う事を物語っているようにも思える。
まだミルシュラント公国もルースランド共和国も成立する前の大戦争の頃には、この場所でも目を覆いたくなるような出来事が山ほどあった事だろうな。

< 雰囲気はウォームの掘ったトンネルとどっこいどっこいって感じー! >
< 魔獣臭くないだけマシか? ちょっとカビ臭いけどな >
< 鉄格子の嵌まった牢屋なんて魔獣を押し込んどくのにちょーど良さそうだけど、ぜーんぜん使ってないのねー >
< ブラディウルフやウォーベアぐらいならともかく、アサシンタイガー以上になると鉄格子なんか役に立たないよ。魔力で防護結界を削ってくる奴らだぞ? ただの鉄なんて魔法で溶かしちまう >
< なーるほど >

脳内でパルレアとそんな会話をしながら歩いているけど周囲に不穏な気配が生じないか警戒は怠らない。

< 地下牢って、フツーはこの先で行き止まり? >
< 規模によるだろうな。って言うか、俺も地下牢なんてシーベル城以外に踏み込んだ事が無いよ >
< それもそーよね >
< エルスカインがここを拠点にしてたとしても、地下牢そのものには用がないだろう。何か、この城砦を利用したい理由があったんだろうけどさ >
< なんだろー? >
< さあな... >

幾つ目かの牢獄を通り過ぎたところで、不意に気配の変化を感じた。
咄嗟に歩みを止めて周囲の様子を窺う。

僅かな変化を感じたけれど、何か、あるいは誰かが近寄ってきているというモノじゃ無いな。
むしろ微妙な場所を通り過ぎたって感じか?
結界とは言わないまでも、空間に歪みと言うか捻れというか、何かがある場所だ。

< 今のはなんだと思うパルレア? >
< 通り過ぎる瞬間まで分からなかったから、検知の魔法とかじゃ無くってー、いまの場所そのもの、空間そのものの変化だと思う。魔力はどこからも、なーんにも放射されてないし >
< やっぱりな... >

そのまま少し後ずさって左右の牢内を覗き込んでみた。
攻撃的な気配は無い。
だけど、違和感はある。
あの焼け落ちたガルシリス城の謁見の間の奥で、無傷で火事を切り抜けた扉を見つけた時のように・・・

< ここは物理障壁じゃ無くて魔法障壁か >
< 見た目、通路を壁に偽装してあるねー! >
< 解呪出来るか? >
< きっとこの先に罠があるよー? >
< 当然だよな >

入ってこられないようにしてるんだから、罠がある事は想定内だ。
むしろ、ここまでなにも無かった事の方が罠だと思えるくらいだよ。

< じゃー、こーする! >

パルレアはそう言い放つと手を振り、その壁に見えている結界を・・・いや、そこの空間全体をなのか? 
その気配を消し去った。
後にはなにも無い暗黒の世界がぽっかりと口を開けていたが、その暗闇は一瞬の後に絞り込まれるように消え去って、その先は更に地下へと続く階段が伸びている。

< なんだよ今の!? >
< ココに張られてた結界全体を、そのまま何も触らずにまとめて虚無の空間へ放り込んだのさー >
< いまの真っ黒な世界が『虚無』か? 人が見つめてると精神を持って行かれるって言う...>
< もう、今のおにーちゃんならダイジョーブ! >
< マジかよ危ねえな... >

パルレアは奥へと続く通路を石壁に見せ掛けている魔法を解呪するのでは無く、以前に魔獣達の亡骸を消し去った要領で、そのまま別の世界に送り込んでしまったようだ。

< だってここまで来れば、精霊魔法もへったくれもないでしょー? >
< まあな。どうせこの先を確認しなきゃいけないし >
< ねー! >
< 魔力は大丈夫か? >
< コレは魔力って言うよりも精霊の力を消費するから、あんまり頻繁に使えないのよねー。虚無の扉を開くのは精霊界に入るのと似たよーな感じで、魔力だけじゃダメなのよー >
< それマズくないか? >
< チョットならへいきー! この地下室の表面だけだし >

ホントだろうな・・・
まあ、ガルシリス城でもギュンター卿の屋敷でも使ってるから今更か。
あの頃は俺もパルミュナも、今よりも色々と軽く考えてたけどさ・・・

隠密行動はここまでだ。
警戒しつつも断固たる決意を持って魔石ランプをかざし、目の間に現れた階段を降りていく。

いかに不可視と防護の結界に包まれているとは言え、ここから先はいつどんな攻撃を受けても不思議じゃあ無いし、むしろ、受けた攻撃内容で敵の様子が知れるだろう。

狭い場所での戦闘を意識して革袋からガオケルムの脇差を取り出し、抜き身で持つ。
こんな場所で一気に三桁の敵から襲いかかられる事は無いだろうし、撃つかどうかを悩む可能性のある石つぶてよりも、勝手の分かった刀での戦いの方がいい。

ここからは一つ、『罠は承知で踏み込んで踏み潰す!』という気概で行ってみようか。

++++++++++

螺旋になった階段を降りながら慎重に気配を探り続けても、不審な気配というか罠を感じさせるような魔力や動きは何も感じない。
辿り着いた最下段は真っ暗な洞穴って雰囲気で、どこにも繋がっていないようだ。

いや・・・

弱々しいランプの明かりに目が慣れると、ここが天然の洞穴なんじゃ無くて、落盤で天井が崩れ落ちた石室だという事が分かった。
本来、さらに奥へと出入りするための扉があった部分が石の山に塞がれて行き止まりになってしまっているのだ。
これじゃあ生き物の気配なんてある訳も無いな。

「これは排除しないと通れないかー」
「排除って、この瓦礫の山をまた『虚無』に放り込むのか?」
「それが手っ取り早くない?」
「でもパルレアに消耗されるのはなあ...俺が掘り出すかな...」

時間は掛かるけど勇者の体力があれば出来ない話じゃ無いだろう。

問題は、果たしてどこまで瓦礫で埋まっているのか分からない・・・最悪はこの先の地下空間全体が落盤で押しつぶされていて、人が入れるような空間がどこにも残ってない、というケースだってあり得る事だ。
その場合はパルレアに処理して貰っても、ムダに精霊の力を使わせただけで見返りがゼロって話になりかねない。

おまけに通路を塞いでいる瓦礫を取り出すと石室の壁や天井が更に崩れてくる可能性もある。
イザとなったら転移で逃げればいいと言っても、これほど地下深い場所で生き埋めになりそうなのは心理的に頂けないよな。

まあ贅沢言ってる場合じゃ無いけどさ・・・

「だったらお兄ちゃんが収納しちゃう?」
「え?」
「革袋に瓦礫を収納しちゃえばいーじゃん。どれくらい魔力を使うか分かんないけど、魔石は腐るほどあるんだしー」
「おお、そう言う手があったか!」

瓦礫、つまりゴミだと思うから革袋に入れるって発想が湧かなかった。
とりあえず仕舞い込んでしまえば量も重さも関係ない。
後で広いところに出てから捨てればいいだけの話だ。
かなり面倒そうだけど・・・

「よし、やってみるか」

通路だった場所を埋め尽くす瓦礫の山に近づき、手をかざして革袋に岩を収納していく。
両脇から崩れ落ちてくる新しい岩に気を遣いながら収納していく。
少しずつ前へと進みながら収納していく。
ひたすら収納していく。
大量に収納していく。

南部大森林でサイロの高純度魔石を採掘した時も似たような作業だったけど、アレは『他に類を見ないほど役立つ』シロモノだって前提があったから頑張れた。
コレはどんなに意味がある作業でも、物体としてはやっぱりただのゴミなのでむなしいな・・・

別に洞窟全体を綺麗に掃除する必要は無いので、最低限通り抜けられそうな隙間を作る事を意識して、できる限り大きめの岩を選んで取り除いていった。

「あ、チョット待ってお兄ちゃん。空間が繋がった気がする!」
「え、そうか?」

俺には分からなかったけど、ピクシーの感覚では瓦礫の向こう側にある空間を感じ取れたらしい。

「えーっと、その岩とその岩を抜いて...あと、こっちの岩も」
「崩れ落ちないか?」
「ダイジョーブ!」

パルレアが大丈夫って言うなら大丈夫なんだろう。
とにかく言われた通りの順番で積み重なっている岩を抜いていく。
指示された岩の一番奥を抜いた時、俺にも微かな空気感みたいなものが感じ取れた。

「これで穴が開いたよー」
「おお、確かに!」

本当に僅か、俺の拳がギリギリ通るかどうかって言う狭さだけど、こっちの瓦礫の山から、その向こう側にある部屋の空間へと岩の隙間に穴が開通していた。
再び蝋燭に火を着け、慎重に穴の向こうへと押し込む。
手を離しても蝋燭は岩の隙間に引っ掛かって下に落ちる事も火が消える事もなく、僅かながらも向こう側を照らしている。

もちろん、俺どころかピクシーサイズのパルレアだって通り抜けられない狭さだけど、俺たちには跳躍門があるのだ。
穴の向こうに目標地点が見えさえすれば跳べる。

< よし、行くぞパルレア! >
< うん >
< せいっ! >

跳躍の後、全神経を集中して見回した部屋の中には、見た事も無い器物の残骸がそこかしこに散乱していた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

ステータス画面がバグったのでとりあえず叩きます!!

カタナヅキ
ファンタジー
ステータ画面は防御魔法?あらゆる攻撃を画面で防ぐ異色の魔術師の物語!! 祖父の遺言で魔女が暮らす森に訪れた少年「ナオ」は一冊の魔導書を渡される。その魔導書はかつて異界から訪れたという人間が書き記した代物であり、ナオは魔導書を読み解くと視界に「ステータス画面」なる物が現れた。だが、何故か画面に表示されている文字は無茶苦茶な羅列で解読ができず、折角覚えた魔法なのに使い道に悩んだナオはある方法を思いつく。 「よし、とりあえず叩いてみよう!!」 ステータス画面を掴んでナオは悪党や魔物を相手に叩き付け、時には攻撃を防ぐ防具として利用する。世界でただ一人の「ステータス画面」の誤った使い方で彼は成り上がる。 ※ステータスウィンドウで殴る、防ぐ、空を飛ぶ異色のファンタジー!!

【完結】シナリオブレイカーズ〜破滅確定悪役貴族の悠々自適箱庭生活〜

双葉 鳴|◉〻◉)
ファンタジー
【ファンタジーカップ参加作品です。清き一票をお願いします】 王国の忠臣スグエンキル家の嫡子コモーノは弟の死に際を目前に、前世の記憶を思い出した。 自身が前世でやりこんだバッドエンド多めのシミュレーションゲーム『イバラの王国』の血塗れ侯爵であると気づき、まず最初に行動したのは、先祖代々から束縛された呪縛の解放。 それを実行する為には弟、アルフレッドの力が必要だった。 一方で文字化けした職能〈ジョブ〉を授かったとして廃嫡、離れの屋敷に幽閉されたアルフレッドもまた、見知らぬ男の記憶を見て、自信の授かったジョブが国家が転覆しかねない程のチートジョブだと知る。 コモーノはジョブでこそ認められたが、才能でアルフレッドを上回ることをできないと知りつつ、前世知識で無双することを決意する。 原作知識? 否、それはスイーツ。 前世パティシエだったコモーノの、あらゆる人材を甘い物で釣るスイーツ無双譚。ここに開幕!

世界最強で始める異世界生活〜最強とは頼んだけど、災害レベルまでとは言ってない!〜

ワキヤク
ファンタジー
 その日、春埼暁人は死んだ。トラックに轢かれかけた子供を庇ったのが原因だった。  そんな彼の自己犠牲精神は世界を創造し、見守る『創造神』の心を動かす。  創造神の力で剣と魔法の世界へと転生を果たした暁人。本人の『願い』と創造神の『粋な計らい』の影響で凄まじい力を手にしたが、彼の力は世界を救うどころか世界を滅ぼしかねないものだった。  普通に歩いても地割れが起き、彼が戦おうものなら瞬く間にその場所は更地と化す。  魔法もスキルも無効化吸収し、自分のものにもできる。  まさしく『最強』としての力を得た暁人だが、等の本人からすれば手に余る力だった。  制御の難しいその力のせいで、文字通り『歩く災害』となった暁人。彼は平穏な異世界生活を送ることができるのか……。  これは、やがてその世界で最強の英雄と呼ばれる男の物語。

レオナルド・ダ・オースティン 〜魔剣使いの若き英雄〜

優陽 yûhi
ファンタジー
じいちゃん、ばあちゃんと呼ぶ、剣神と大賢者に育てられ、 戦闘力、魔法、知能共、規格外の能力を持つ12歳の少年。 本来、精神を支配され、身体を乗っ取られると言う危うい魔剣を使いこなし、 皆に可愛がられ愛される性格にも拘らず、 剣と魔法で、容赦も遠慮も無い傍若無人の戦いを繰り広げる。 彼の名前はレオナルド。出生は謎に包まれている。

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!

理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。 ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。 仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。

好きでした、さようなら

豆狸
恋愛
「……すまない」 初夜の床で、彼は言いました。 「君ではない。私が欲しかった辺境伯令嬢のアンリエット殿は君ではなかったんだ」 悲しげに俯く姿を見て、私の心は二度目の死を迎えたのです。 なろう様でも公開中です。

処理中です...