なろう380000PV感謝! 遍歴の雇われ勇者は日々旅にして旅を住処とす

大森天呑

文字の大きさ
上 下
504 / 922
第六部:いにしえの遺構

城砦の中

しおりを挟む
俺もパルレアもそれぞれ独自に新型の不可視防護結界を起動した上で、彼方にそびえ立つエルダンの城砦に向かって進んでいく。

普通に歩けば結構な距離だけど、そこは勇者の筋力とスピードがあるので気にならない。
途中を横切る川も一気にジャンプして飛び越え、生い茂る草むらに身体を沈み込ませるように姿勢を低くして走り続ける。
もっとも、不可視で走っている姿を目視で発見されるくらいなら、そもそも城砦に近づけるはずも無いのだけどね。

「パルレア、崖が近づいてきたから、そろそろ俺の革袋に入ってろ」
「分かったー! じゃー崖の上に着いたら起こしてね」
「中で寝てるのかよっ!」
「えへー」

パルレア流に俺の気分を和ませようとしてるんだってのは分かってるから、ピクシーの小さな頭を指でそっと撫でる。
パルレアはそれで満足したのか、何も言わずに革袋に飛び込んだ。

「よし、行くぞ!」
誰もいない荒野で独りごち、そのまま突き進んで崖の下に辿り着いた。

こういう崖が本当に垂直な岩肌になるか、少し角度が付いた斜めの崖になるかは、その土地の地盤というか岩の性質次第だ。
ここの崖は高さはそれほどでも無いけれど、垂直に切り立った硬い岩肌だった。
岩肌のデコボコや亀裂はそこそこ多くて、俺の力なら腕の力で取り付いて登っていくのも、それほど難しくは無いだろう。
むしろ斜めになった崖に多い、柔らかくてボロボロと崩れやすい岩よりも、こういう固い岩の方が力任せによじ登るのには向いている。

まあ、崖の上にそこそこデカい城砦を建てようって言うのだから、この切り立った台地がヤワな地盤のはずも無いか・・・城砦の建っている台地の頂上部は広くて平坦なのに、三方を切り立った崖に囲まれているってのがちょっと珍しい地形だ。

まるで、この半島型の台地だけが何か巨大な力で地面から無理矢理に持ち上げられたかのようにも見える。

下から見上げて大まかな登攀ルートを決め、あとは崖に取り付いて一心不乱によじ登っていく。
ただの破邪時代の俺だったらキツかっただろう箇所もいくつかあったけど、指先だけで楽に身体を持ち上げられる勇者の力のお陰でそう言うところも難なく乗り越え、登り初めて半刻ほどで崖の上まで辿り着いた。

崖の上に姿を晒す前に聞き耳を立て、周囲の気配を十分に伺ってからそーっと身体を持ち上げる。

月明かりに照らされた城砦は、いかにも古びていて廃墟っぽい。
いや、本当に廃墟だなコレ。
近くで見ると日頃使ってる形跡がまるで無いよ。
ジュリアス卿が言っていたように、朽ちるに任せておくと風聞が悪いから最低限のメンテナンスだけさせてたって言う扱いは本当らしい。

よじ登った崖のへりから城砦で一番外側の石壁までの間にある地面は草ボウボウで、少し先に見える石壁側の扉・・・恐らくは崖下にゴミやなんかを投げ捨てたり、防衛戦の時に眼下の敵を攻撃するための出入り口だろう・・・そこの門扉も半分壊れて隙間が空いている。

静かに扉に近づき、隙間から中の様子を窺ってみた。

物音はしない。
人が動いていたり、城壁の上に見張りが立っていたりする様子も無い。
なによりも・・・明かりが一つも付いていないのだ。

月明かりの影になっている部分は真っ暗で、石壁より内側の敷地はおろか居室の窓の一つにさえ明かりが見えない。
いまは確かに深夜ではあるけれど、この大きさの城砦で一つも明かりが無いって言うのはどうなんだ?
そもそも奔流を好きに弄れるエルスカインなら、魔石ランプの消費をケチるなんて事もあり得ないだろう?

だったら答えは一つ。
明かりを点けないのは、それが必要無いからだろう。

だって、人がいないんだもの・・・

俺が革袋に片手を突っ込んでパルレアの部屋を探ると、すぐにパルレアも俺の意図を理解して手を握り返してきた。
こんな静かな場所で肉声を出すよりは安全だろう。

< もう登り着いたんだねー >
< ああ。外の様子が分かるか? 様子がおかしいって言うか、人の気配がなさ過ぎるだろ >
< 見張りも誰もいないよねー >
< って言うかな、明かりが一つも点いてないんだよ。外だけじゃ無くて城の中にもな >

< ...夜だから? >

< そこは夜なのに、だろう? 寝静まる時間とは言っても庭や廊下まで真っ暗にする必要は無いはずだ >
< 節約? >
< 魔石をケチる貧乏領主じゃ無いんだからさ >
< んー、消してるんじゃ無くって、そもそも点ける気がないってコト? >
< 多分な。でも、それってなんでだと思う? >

パルレアは、しばし黙り込んでから俺と同じ予想を返してきた。

< 必要を感じてない? 明かりがいるって発想が無い? ワザと消してるんじゃ無ければ、そーゆーことじゃないかなー? >
< だよなあ >
< こんな僻地でさー、お城が無人だって演出する必要とかなさそーだもんね。ドロボーだって来ないだろーし、もし来ても結界だけで追い払えるしー...やっぱりジュリアス卿の言ってた通り、誰も人がいないってコトかー >

< ここに出入りするのは城の管理に雇われてる奴だけで、それも時たまだろうし、様子を見るに夜も泊まっていくとは思えないな」
< あの見取り図の出所でどころの人よねー >
< だろうね。崩落事故の際には箝口令を敷かれてたって言うけど、そもそも事故を知ってる人がいなかったんじゃ無いかな? >

< お兄ちゃんの結論は? >

< 少なくとも、城の地上から上はずーっと使われてなくて人が誰もいない >
< アタシもそー思う >
< 問題は地下だな >
< 崩落箇所から降りれるかなー? >
< 行ってみないと分からないけど、なんらかの修繕はしてあるだろう。してなかったら、ここはもう放棄されてるってコトだ >
< そーね >
< まずは石壁の内側に入ってみよう。ちょうど中庭に繋がる場所の扉が壊れかけてるし >
< 中が見えてるんだったら跳躍門使えば? >
< それもそうか >

ギリギリまで跳躍門を使わずに近寄れたんだから、ここから先は行動の素早さを優先しよう。
改めて外れかけた扉の隙間から壁の内側を窺い、中庭の隅に跳躍する。
そのまましばらくじっとしていても、周囲になにも動きは起きない。

< 検知されなかったみたいだ。後は素早くやろう >
< おーっ! アタシも外に出るね >

パルレアが革袋から出て俺の肩に乗った。
今回、半ば無理矢理に付いてきたパルレアに、あえてピクシーサイズでいて貰う理由は、危険を感知する感覚の鋭さを期待しての事だ。
大精霊としての感覚だけで無く、ピクシーという種族そのものが保つ鋭敏な感覚を利用する事で、事前に危険を察知できる可能性が高まるのだという。
それにピクシー姿なら精霊魔法に頼らなくても飛べるし、ほとんど明かりの無い暗闇でも見えるらしいから、狭い場所をこっそり探って貰うには最適だろう。

今のところ周囲に人の気配が無くても用心は必要だ。
俺とパルレアは不可視結界を纏ったまま、できるだけ静かに広い中庭のへりを進んでいった。

近寄って間際から見上げると、古いけどしっかりした造りの城なんだと分かる。

装飾的な要素が皆無なだけで石積みも丁寧だし、元々は単なる国境の城砦なんかじゃ無くて、この付近を治めていた古い王家の城として建てられていておかしくない雰囲気だね。

この台地全体を海に突き出た半島に見立てると、城砦の外壁は海側の崖っぷちギリギリに迫って建っていて、中庭は麓から登ってくる道と繋がっている。
城門の内側に、なにも無い空間を広くとっているのは昔の実戦的な城造りとしては定番らしい。
理屈上では、外から全速で逃げ帰ってきた友軍を勢いよく収納できる場でもあり、逆にギリギリまで攻め込まれた時には、敵を誘い込んで一気に殲滅するための罠として機能するんだそうだ。

その囲い込み場所を作る二重の『歩廊』の石壁がかなり幅広く崩れ落ちて、瓦礫の山になっていた。
外側の石壁は崩れていないから、麓から城砦を眺めても崩落事故には気が付かないだろう。

< パルレア、この先に崩れた岩壁が見えるだろ? >
< うん、かなり幅広く崩れてるよねー >
< 間違いなく崩落場所だな >

パルレアは俺の顔に自分の頭を押し当てて指通信をしている。
相手と身体のどこかが触れ合っているなら、指を握って耳に押し当てている必要は無い。
頭と頭をくっ付けて指通信って言うのも変だけど、理屈の上では指通信だ。

昔、師匠と二人でこっそり魔獣に近づいていく時は、二人とも一言も喋らずにハンドサインだけで意思疎通していたけど、それでも結構複雑な会話が成り立っていたモノだった。

でももし、あの頃に指通信が使えてたらどれほど楽だったろうか・・・そう思わずにはいられないな。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

世界最強で始める異世界生活〜最強とは頼んだけど、災害レベルまでとは言ってない!〜

ワキヤク
ファンタジー
 その日、春埼暁人は死んだ。トラックに轢かれかけた子供を庇ったのが原因だった。  そんな彼の自己犠牲精神は世界を創造し、見守る『創造神』の心を動かす。  創造神の力で剣と魔法の世界へと転生を果たした暁人。本人の『願い』と創造神の『粋な計らい』の影響で凄まじい力を手にしたが、彼の力は世界を救うどころか世界を滅ぼしかねないものだった。  普通に歩いても地割れが起き、彼が戦おうものなら瞬く間にその場所は更地と化す。  魔法もスキルも無効化吸収し、自分のものにもできる。  まさしく『最強』としての力を得た暁人だが、等の本人からすれば手に余る力だった。  制御の難しいその力のせいで、文字通り『歩く災害』となった暁人。彼は平穏な異世界生活を送ることができるのか……。  これは、やがてその世界で最強の英雄と呼ばれる男の物語。

レオナルド・ダ・オースティン 〜魔剣使いの若き英雄〜

優陽 yûhi
ファンタジー
じいちゃん、ばあちゃんと呼ぶ、剣神と大賢者に育てられ、 戦闘力、魔法、知能共、規格外の能力を持つ12歳の少年。 本来、精神を支配され、身体を乗っ取られると言う危うい魔剣を使いこなし、 皆に可愛がられ愛される性格にも拘らず、 剣と魔法で、容赦も遠慮も無い傍若無人の戦いを繰り広げる。 彼の名前はレオナルド。出生は謎に包まれている。

番から逃げる事にしました

みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。 前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。 彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。 ❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。 ❋独自設定有りです。 ❋他視点の話もあります。 ❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。

異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!

理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。 ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。 仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。

2回目チート人生、まじですか

ゆめ
ファンタジー
☆☆☆☆☆ ある普通の田舎に住んでいる一之瀬 蒼涼はある日異世界に勇者として召喚された!!!しかもクラスで! わっは!!!テンプレ!!!! じゃない!!!!なんで〝また!?〟 実は蒼涼は前世にも1回勇者として全く同じ世界へと召喚されていたのだ。 その時はしっかり魔王退治? しましたよ!! でもね 辛かった!!チートあったけどいろんな意味で辛かった!大変だったんだぞ!! ということで2回目のチート人生。 勇者じゃなく自由に生きます?

明日を信じて生きていきます~異世界に転生した俺はのんびり暮らします~

みなと劉
ファンタジー
異世界に転生した主人公は、新たな冒険が待っていることを知りながらも、のんびりとした暮らしを選ぶことに決めました。 彼は明日を信じて、異世界での新しい生活を楽しむ決意を固めました。 最初の仲間たちと共に、未知の地での平穏な冒険が繰り広げられます。 一種の童話感覚で物語は語られます。 童話小説を読む感じで一読頂けると幸いです

初めての異世界転生

藤井 サトル
ファンタジー
その日、幸村 大地(ゆきむら だいち)は女神に選ばれた。 女神とのやり取りの末、大地は女神の手によって異世界へと転生する。その身には女神にいくつもの能力を授かって。 まさにファンタジーの世界へ来た大地は聖女を始めにいろんな人に出会い、出会い金を稼いだり、稼いだ金が直ぐに消えたり、路上で寝たり、チート能力を振るったりと、たぶん楽しく世界を謳歌する。 このお話は【転生者】大地と【聖女】リリア。そこに女神成分をひとつまみが合わさった異世界騒動物語である。

処理中です...