203 / 922
第三部:王都への道
演武大会の始まり
しおりを挟むサミュエル君とトレナちゃんの婚約式と、お祝いの歌なんかの余興も無事に終了し、ここから先は血気盛んな騎士たちの演武大会だ。
演武と言っても剣技の型を見せるとか技を披露するとか、そういうデモンストレーション的な指導じゃなく、基本は一対一の模擬戦でトーナメント方式の勝ち抜き試合だという。
『演武』と言うのはあくまでも、実戦に即した武芸習得の場、という意味合いなんだそうだ。
「ホラお兄ちゃん、サミュエル君も出場するみたいだよー?」
「本気か!?」
使うのは木剣だし、あくまでも審判のいる模擬戦だから大事にはならないと思うけど、主役がボッコボコにされたりしたらどーすんだ。
まあ姫様付治癒士のブラウン婦人も席に着いてるようだし、シーベル家の治癒士もスタンバってるから大丈夫かな・・・
トレナちゃんの前でカッコいいところを見せたい気持ちは、俺も男としてもの凄っく良く分かるんだけど、ちょっと心配。
「並んでる人たちってさー、何やってるの?」
「あれは、自分の名前を書いた札を箱に入れてるんだ。勝ち抜き試合だから組み合わせを決めないといけないだろ? 誰と当たるかは運次第ってことだな」
「へー、最初に強い人と当たるとかわいそーだね」
「でも、勝ち抜いていったら結局は何処かで当たるからな? 最期まで残るには体力もいるし、そういうのも含めて勝ち負けが決まるんだよ」
「なーるほど!」
もちろん、同じルールで闘う騎士同士でも相性はあるから組み合わせの要素も大きいし、そもそも勝負はなにが起こるか分からない。
でも、これだけの人数で上位に入るのは、運の良さだけでは無理だな。
最期まで残る数組は、いずれも手練れ揃いだろう。
みんなが見守る中で、シーベル家の進行役の人たちが木箱から名札を取り出して順に並べていく。
どうやら『リンスワルド家対シーベル家』みたいな演出は考えてないらしく、ただ取り出した順に端から並べているようだ。
これを二名ずつに区切れば第一回戦の組み合わせが出来上がる。
「昔のお兄ちゃんだったらさー、騎士さん相手にどれぐらいいけそう?」
「お前はホント、答えにくいことサクッと聞くよなぁ!」
「照れるー」
「褒めてねえよ! まあそうだなあ...いま見てるような普通の装備の騎士を相手にだったら、結構いい線いけるんじゃないかって思うけど」
「さっすがー」
「茶化すな。でも例えば戦場にいるような...フル装備で馬に乗ってる重騎兵相手だと厳しいっていうか勝てないかもな」
「それって、昨夜の鎧みたいな?」
「そういう感じのだ。ああいうプレートアーマーってのは防御力が高いから、普通に向かっていっても蹴散らされちまうだろうなって思うよ。ガオケルムならいいけど、前に使ってたような普通の刀じゃ折れちまうだろうし」
「試合なんだから、こっちも同じ装備で勝負すればいーじゃん。お兄ちゃんの鎧姿もカッコ良かったと思うよー?」
「カッコは勝ち負けに関係ないだろ。って言うか戦い方が全然変わるから、そんなすぐには上達できないよ。剣と刀だって使い方が違うんだ」
「そっかー」
「それに破邪が相手するのは基本的に魔獣なんだぞ。魔獣は剣も持たないし鎧なんか着てないからな?」
「言われてみれば確かに!」
「まあ、この演武は公平さ第一って様子だから、装備も鎧はありで盾はナシとかルールも決めるし、みんな騎士だからな。自分だけ有利になんてセコいことは考えないだろ」
「なんで盾を使わないの?」
「木剣で盾ありだと打ち合いになって勝負が長引く。あと、木剣がよく折れる」
「こっそり魔法使うとかナシ?」
「あるわけない。やる人もいないだろうけど、騎士がソレやったら辞職もんだよ」
「ふーん、ところでヴァーニルおじさんは出ないのかなー?」
「こういうのには隊長クラスは出場しないのが不文律だな」
「なんでー?」
「基本、強くて当たり前だし、もしも新人に負けたりしたら隊の士気が下がるから」
「えー、シーベル家の隊長とリンスワルド家の隊長が最期に残っていざ勝負! とかなったら盛り上がりそーなのに」
「それ昂ぶりすぎるだろ...っていうか勝負は時の運だし、そんなの勝っても負けてもお互いに楽しくないよ」
「騎士の試合ってそんな感じかー」
「所詮は模擬戦だし、お祝いの余興だもの。だから街の武闘大会みたいな『強者決定戦』じゃなくって、あくまでも武芸を習う『演武』ってくくりなんだろうな」
「あ、ちょっと意味が分かった気がするー! じゃあ演武じゃなくて本当の戦場だったら、その重騎兵って人たちが一番強い?」
「そういう訳でもないさ。攻める力と守る力はいつでも対になってるんだ。
「んー、つまり?」
「強い攻撃手段があるなら、それを迎え撃つ強い防御方法もあるって事さ。前に三すくみの話をしただろ?」
「あー、魔法使いと剣士と暗殺者で、誰が強いか決められないみたいな話だっけー?」
「おい、俺、暗殺者とか言ったっけ?...まあでも、そんな話だな。それに魔法攻撃には魔法の防御手段があるし、剣には鎧、矢には盾、馬に乗った騎士は堀や柵で足止めする。結局、いつも必ず勝つ武器とか方法なんて無いんだ」
「組み合わせとか状況次第って話だねー」
「そうだ。どれか一つを極めたヤツが最強になって世の中を支配するなんてあり得ないって分かるだろ?」
「だったらさー、結局戦争って人数とか攻撃手段? が多い方が勝つって事にならない?」
「だいたいその通りだな。その差をひっくり返すためにいろんな作戦を練ったり新しい武器を考えたりするんだろうけどね。俺の師匠は、人数の差が三割以上あったらまず多い方が勝つし、五割以上違ったら普通は勝負にならないって言ってた。まあ能力が拮抗してる場合はだけどな」
そう考えるとなあ・・・
大公家や公国の力を使うべきだって言う姫様の提案というかサジェスチョンというか、まさに『仰る通り』って事なんだよね・・・
いまはエルスカインに較べて、俺たちの手札は圧倒的に少ないはずだ。
ドラゴンのことはさておき、この戦力差を五分五分に持ち込むためにはどうするべきか、それをちゃんと考えなさいと姫様に言われてる訳で・・・
++++++++++
やがてシーベル子爵が演武大会の始まりを宣言し、出場予定者も観客も、みな手に手に好きな飲み物や食べ物を持って急ごしらえの演武場の回りに集まった。
周囲には腰掛けられるベンチや、立ったまま寄り掛かれるような木柵も置かれて、それぞれ思い思いの場所に陣取っている。
姫様達やシーベル子爵達は、周囲よりも高く作ってある『観覧席』に置かれたテーブルに着いているから、演武場の周りに大勢集まっていても観戦には問題ないだろう。
俺とパルミュナは近くで見物したかったので、観覧席へのお誘いを辞退してレビリスやダンガ兄妹と一緒に演武場の最前列に陣取った。
ただし、演武場と言っても特になにかを作り込んであるわけじゃなくて、平らに均した地面に綱を打ち込んで二重に線を引き、大小の四角いエリアを示して有るだけだ。
騎士達が打ち合うのは内側の四角いエリアの中だけ。
設定では内側の綱と外側の綱の間は『堀』になっていて、そこに押し出されたら堀に落ちたことになって負け。
武器を堀に落としても負けらしい。
ついでにその『堀』の範囲は、観客の安全を守るための緩衝地帯でもあるわけで、ちょっと気の利いた設定だと感心したね。
審判はシーベル騎士団のハルトマン氏だ。
俺はなんとなく、この人もヴァーニル隊長と同じようなタイプの苦労人なんじゃないかって気がしてきている。
ハルトマン氏も隊長だって言うし、こちらの姫様ほどでは無いにしろ、シーベル子爵も昨日今日のアレコレを見るに付け、咄嗟の思いつきで色々やらかしてそうだもん。
「では第一組の演武を始める! シーベル騎士団のアルヘルムとリンスワルド騎士団のシルヴァン殿、両者演武場の中へ!」
おっと、第一組は俺たちの馬車の護衛役に就いてくれているシルヴァンさんか、これは応援したいな。
二人とも服装や鎧は日頃のものだけど、安全対策にちゃんと兜を被っているから、顔や首筋も遠慮なく狙って構わないようだ。
「それでは始め!」
「お願い致します!」
審判の合図と共に両者が木剣を掲げて対戦相手に礼を示し、それからそれぞれに構えを取った。
シルヴァンさんも相手のアルヘルム氏も、空に向けて立てた両手剣の柄を臍のあたりの位置で構えて、少しだけ腰を落としたごく普通のスタイル。
まあ騎士だからね。
そんなにトリッキーな構えや不意打ち的な技は使わないのかな?
このトーナメントに治安部隊遊撃班のケネスさんとかアンディーさんとかが飛び入りで参加したら、結構面白いことになりそうだが・・・
「はっ!」
掛け声と共にアルヘルム氏が剣を大きく振り上げつつ踏み込む。
バッサリ袈裟懸けコース・・・剣で防がれても力で押し切るつもりか?
シルヴァンさんは剣を横にしながら持ち上げると、体の前でアルヘルム氏の打ち込みを斜めに叩くように弾いた・・・
と思ったら、弾き飛ばさずに体を落としながら手をひねり、そのままアルヘルム氏の剣に沿って自分の剣を滑らせるように押し込んで、首筋に一撃。
凄い、まるでシルヴァンさんの剣がアルヘルム氏の剣に沿ってクネっと纏わり付きながら伸びたみたいに見える。
剣先が伸びている状態でそれを避けようとしてバランスを崩したアルヘルム氏にシルヴァンさんがそのままタックルすると、アルヘルム氏はもんどり打って倒れた。
タックルとかアリなんだ。
まあ実戦スタイルならキックやパンチも当然か。
倒れた相手にシルヴァンさんが上から剣先を突きつけると、ハルトマン氏が声を上げる。
「そこまでっ! 勝者シルヴァン殿!」
「おおおっ!」
開始一発目で瞬殺の勝利にリンスワルド勢が気勢を上げた。
それにしても勝負が早いな。
若いアルヘルム氏にくらべるとさすがベテラン、余裕のシルヴァンさんだ。
最小限の動きで相手の踏み込みを捌いて一撃で倒した。
実戦というか真剣だったら、それこそ相手がプレートアーマーでも着込んでない限り、最初の首筋へのスラッシュで頸動脈を切り裂いて勝負がついてただろうね。
「凄いなっ! 今の剣の動きとか、シルヴァンさんがどうやったのか良く分からなかったよ!」
「カッコ良かったよねっ!」
ダンガとアサムが興奮している。
二人とも男の子だねぇ・・・
「剣を持った人と闘ったことなんて一度もないから知りませんでしたけど、結構軽々と振り回すものなんですね!」
レミンちゃんは可愛いねぇ・・・
そりゃレミンちゃんたちは、エルスカインの襲撃の時も魔獣としか闘ってないし、そもそも狩人が対人戦なんか経験してるわけないからね。
旧街道へ向かうときにレビリスがパルミュナのことを案じてくれたように、対人戦・・・平たく言ってしまえば『誰かと殺し合う』って言うのは魔獣と闘うのとは全く違う。
ダンガとアサムも今日は姫様の仕立てた貴族風の服を着て、腰には狩猟刀の代わりに短めの片手剣を下げているが、彼らが人族相手にこれを使う機会は無いに越したことがないな・・・
そんな事態にならないように俺が頑張らないと。
「では第二組、シーベル騎士団のデュードニーとクルガン、演武場の中へ!」
ハルトマン氏が宣言した。
次はシーベル騎士団同士か。
なにしろ参加希望者が多いせいで、一回戦目には三十二名、十六組もいるのだ。
サクサク進めないと優勝争いの頃には暗くなってしまいかねないだろう。
10
お気に入りに追加
66
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした
高鉢 健太
ファンタジー
ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。
ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。
もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。
とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
世界最強で始める異世界生活〜最強とは頼んだけど、災害レベルまでとは言ってない!〜
ワキヤク
ファンタジー
その日、春埼暁人は死んだ。トラックに轢かれかけた子供を庇ったのが原因だった。
そんな彼の自己犠牲精神は世界を創造し、見守る『創造神』の心を動かす。
創造神の力で剣と魔法の世界へと転生を果たした暁人。本人の『願い』と創造神の『粋な計らい』の影響で凄まじい力を手にしたが、彼の力は世界を救うどころか世界を滅ぼしかねないものだった。
普通に歩いても地割れが起き、彼が戦おうものなら瞬く間にその場所は更地と化す。
魔法もスキルも無効化吸収し、自分のものにもできる。
まさしく『最強』としての力を得た暁人だが、等の本人からすれば手に余る力だった。
制御の難しいその力のせいで、文字通り『歩く災害』となった暁人。彼は平穏な異世界生活を送ることができるのか……。
これは、やがてその世界で最強の英雄と呼ばれる男の物語。
レオナルド・ダ・オースティン 〜魔剣使いの若き英雄〜
優陽 yûhi
ファンタジー
じいちゃん、ばあちゃんと呼ぶ、剣神と大賢者に育てられ、
戦闘力、魔法、知能共、規格外の能力を持つ12歳の少年。
本来、精神を支配され、身体を乗っ取られると言う危うい魔剣を使いこなし、
皆に可愛がられ愛される性格にも拘らず、
剣と魔法で、容赦も遠慮も無い傍若無人の戦いを繰り広げる。
彼の名前はレオナルド。出生は謎に包まれている。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
聖女の娘に転生したのに、色々とハードな人生です。
みちこ
ファンタジー
乙女ゲームのヒロインの娘に転生した主人公、ヒロインの娘なら幸せな暮らしが待ってると思ったけど、実際は親から放置されて孤独な生活が待っていた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
明日を信じて生きていきます~異世界に転生した俺はのんびり暮らします~
みなと劉
ファンタジー
異世界に転生した主人公は、新たな冒険が待っていることを知りながらも、のんびりとした暮らしを選ぶことに決めました。
彼は明日を信じて、異世界での新しい生活を楽しむ決意を固めました。
最初の仲間たちと共に、未知の地での平穏な冒険が繰り広げられます。
一種の童話感覚で物語は語られます。
童話小説を読む感じで一読頂けると幸いです
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
初めての異世界転生
藤井 サトル
ファンタジー
その日、幸村 大地(ゆきむら だいち)は女神に選ばれた。
女神とのやり取りの末、大地は女神の手によって異世界へと転生する。その身には女神にいくつもの能力を授かって。
まさにファンタジーの世界へ来た大地は聖女を始めにいろんな人に出会い、出会い金を稼いだり、稼いだ金が直ぐに消えたり、路上で寝たり、チート能力を振るったりと、たぶん楽しく世界を謳歌する。
このお話は【転生者】大地と【聖女】リリア。そこに女神成分をひとつまみが合わさった異世界騒動物語である。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
クラス転移で無能判定されて追放されたけど、努力してSSランクのチートスキルに進化しました~【生命付与】スキルで異世界を自由に楽しみます~
いちまる
ファンタジー
ある日、クラスごと異世界に召喚されてしまった少年、天羽イオリ。
他のクラスメートが強力なスキルを発現させてゆく中、イオリだけが最低ランクのEランクスキル【生命付与】の持ち主だと鑑定される。
「無能は不要だ」と判断した他の生徒や、召喚した張本人である神官によって、イオリは追放され、川に突き落とされた。
しかしそこで、川底に沈んでいた謎の男の力でスキルを強化するチャンスを得た――。
1千年の努力とともに、イオリのスキルはSSランクへと進化!
自分を拾ってくれた田舎町のアイテムショップで、チートスキルをフル稼働!
「転移者が世界を良くする?」
「知らねえよ、俺は異世界を自由気ままに楽しむんだ!」
追放された少年の第2の人生が、始まる――!
※本作品は他サイト様でも掲載中です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる