95 / 922
第二部:伯爵と魔獣の森
Part-2:アンスロープの旅人たち 〜 病人と痛み止め
しおりを挟む
アスワンと別れた俺は、足取りも軽く鄙びた古い街道をリンスワルド城のある方向へと進んでいた。
ちなみに『足取りも軽く』と言うのは決して気持ちの問題ではなくて『物理』の話だ。
何しろアスワンのくれた、空間魔法を封じ込めてある革袋のおかげで荷物の重さはゼロに等しくなったからね。
水筒のように人前でも頻繁に出し入れするものや、咄嗟に使うかもしれない武具の類いは入れておく気にならないが、これまで背負い袋の中で嵩張っていた食料はもちろん、毛布や鍋と言った野営用品はすべて収納しておくことができるので、楽ちんなことこの上ないのだ。
宿に荷物を置いて手ぶらで街を歩く時の快適さだよ、これ。
背負い袋の中にアスワンの革袋を入れて背負っておけば、人が見ている前でも少々のものなら、さも背負い袋から出し入れしているかのように見せられるだろう。
だけど欲を言えばフォーフェンの街を出る前に、この革袋が欲しかったな・・・
そうすれば塩や鍋だけじゃなくて、食材やら調味料やら色々と買い物ができたのに。
・・・いや待て俺。
パルミュナの前でこの革袋を使えば、どれほどの甘味を買い込むことになったか想像もつかないぞ?
うん。
やっぱり、アスワンの図ったタイミングで正しかったのかも知れない。
ただ、革袋の引き換えという訳ではないにしろ、いきなりパルミュナがいなくなったことに、ちょっと調子が狂う。
歩きながら面白そうなものが目に付いた時とか、つい『おい、あれ見ろよ!』とパルミュナに呼びかけそうになってしまったり・・・
で、これまで当たり前のように横にいたパルミュナがいないことを思いだして、自分でちょっと気恥ずかしくなったりとか。
まあ、本人に言うと際限なく調子こきそうなので、再会しても教えるつもりはないけどな。
++++++++++
さて・・・
革袋を受け取ってから、全くのノープランでここまで歩いてきているんだが、パルミュナもいない今は、どこで野宿になろうと気にする必要が無い。
二人で分岐点から歩き始めた時の、集落の多そうなところで宿を探そうという気持ちは、もはや完全に失われている。
とは言え、日も傾いてきたし、野宿するにしてもそろそろ場所を決めないとなあ・・・と思って周囲の森を見回しながら歩いていると、ちょっと不自然というか、不似合いなものが遠目に見えた。
正確に言うと『見えた』のではなく『視えた』というか感じとったというか・・・不自然な気配が、ある場所に固まっているという奴だ。
恐らく、その辺りに誰か、それも数人が隠れている気配だな。
ただ警戒はしている感じだが、攻撃的な雰囲気はしていない。
ワンラ村の手前で会った山賊のおっさんたちとは大違いだ。
俺はとりあえず気づかないふりをしてそのまま歩き続け、なにかが隠れている辺りの手前で立ち止まった。
素知らぬふりをして通り過ぎても良かったのだけど、少し心に引っ掛かるものがあったのだ。
「どうして隠れているのか分からんが、こちらに敵意は無いぞ? 俺は旅の破邪で、ここを通ったのは王都へ向かう旅の途中だ。さっさと立ち去れというならそうするが、なにか手助けが必要なら、ものは試しに言ってみてくれ」
これが立ち止まった理由だ。
隠れている数人の気配の中に、どうも一人だけ普通では無いと言うか、苦しみを抑えているかのような雰囲気が感じ取れていた。
どうやら逡巡している気配がする。
どんな事情で隠れているのか分からないけど、場合によっては声も出したくないと言うことだってありえるな・・・
そのまましばらく待っても返事が返ってこなかったので再び歩き始めたら、左手の藪の中から一人の男性がすっと立ち上がった。
がっしりとした体躯に精悍な顔立ち、見慣れない装束をまとった男の頭の上には、一対の狼っぽい獣の耳がピンと立っている。
おおっと、アンスロープ族か!
俗に獣人族とも呼ばれる種族の一派だが、エドヴァルにはほとんどいなかったので、俺個人としてはあまり馴染みの無い種族だ。
「すまない。脅かすもりは無かったが、こちらには病人がいるので警戒していた。周りに集落も無い場所を一人で歩いてくるので、仲間を後ろに控えさせた盗賊の類いの可能性も考えてな...申し訳なかった」
ああ、言われてみて気がついた。
街道とは言え、この辺りは周囲に家も無い森の中だ。
武装して一人で歩いてくる奴なんて警戒するに決まってるわ。
「いや、こちらこそ驚かせてすまなかったな。一人歩きなのは破邪だからだ。気にしないでくれ」
「そうか。ところで、できれば...なのだが、薬の類いは持っていないか? もしあるならば売って欲しい」
「薬か? ごくありきたりな痛み止め程度しか持ってないぞ?」
「あるならなんでもいい、是非売って欲しいんだ」
「分かった。譲るのは構わないが『銀サフラン』の使い方は知っているか?」
「...いや、その名前は聞いたことが無い」
銀サフランのめしべを干したものはとても高価だが、代わりに鎮痛剤としての効力は非常に強い。
普通に使う分には問題ないのだが、早く痛みを消そうと焦って一度に大量に飲むと、効き目が強過ぎて逆に体調を崩してしまうのだ。
まあ、それはどんな薬でも同じかも知れないけどね。
「まずはこれが効く症状かどうかと言う問題があるがな。病人がそこにいるなら、俺がそこに行ってもいいか? 使い方を教えよう」
アンスロープの男は一瞬迷ったが頷いた。
「ああ、頼む」
男の様子から、かなり焦っていることが見て取れる。
病人の具合はあまりよろしく無さそうだが、本格的に病気や怪我をしているのだったら、銀サフランの痛み止め程度じゃどうにもならない。
ちゃんとした治癒士に見せないと、命の危険があって当然だ。
斜面を登ってアンスロープの男が立っている藪の中に踏み込んでいくと、生い茂った低木に囲まれた空間に三人のアンスロープ族が固まっていた。
そのうちの一人が広げた毛布の上に寝かされているのだが、顔に脂汗が浮いていて、見るからに苦しそうだ。
これ、銀サフラン程度じゃ無理っぽく無いか?
と言っても、俺には治癒魔法は使えないし、とにかく試してみるしか無いか・・・
「まず言っておくが、俺はアンスロープ族のマナーや掟を全く知らない。もし、あんたたちが無礼だと思うことがあったとしても、それは知らぬことだから勘弁してくれ」
「ああ、大丈夫だ。問題ない」
「で、その人は....」
小柄だし、見るからに女性だった。
「なぜ具合を悪くしている? 怪我なのか病気なのか、どちらだ?」
俺は背負い袋から取り出すふりをして、乾燥させた銀サフランを入れてある小さな銅の筒を、革袋の中から取り出しながら聞いてみた。
「病気、なのだと思う。ずっと旅をしてきたが、今朝から急に熱を出して痛みで苦しみ始めた。なんとか次の集落まで行き着こうと頑張って貰ったんだが、ここでもう歩けなくなったんだ」
苦しんでいるが、意識が混濁している訳では無さそうだ。
ますます宜しくないな・・・
もしも身体の中にある強い病気だったりしたら真っ当な治癒士に治療させないと、死ぬか後遺症が残る。
銀サフランを煎じたものじゃあ痛みを散らす意味しかないだろう。
「えっと、まず、この薬はあくまでも痛み止めで病気を治すものじゃあない。体の中に病気があった場合、一時的にラクに出来ても、それで直るという訳じゃあ無い」
「わ...わかり...ました...」
寝かされている女性が掠れるような声を出した。
俺たちの会話はちゃんと聞こえていたようだ。
「どうして具合が悪くなったか、自分で分かるか?」
「けが? でも、わか、らない...」
「どんな風に苦しい?」
「あ、あし、が痛くなって...それから.身体がぜんぶ痛くなった」
うん?
最初に痛くなったのが足って事は内臓の病気じゃ無いのか。
これは、ひょっとすると破傷風かもしれないな・・・本人も気がつかないうちに、小さな傷口から毒が入って全身に回ってしまうって病気だ。
放置して自然に治る可能性は恐ろしく低いと言われている。
とりあえず少しでも痛みを抑えてあげることが先決だろう。
俺は革袋からフォーフェンで買った銅の鍋を取り出して、一瞬悩んだ。
いまから薪を集めて、焚き火を起こしてお湯を沸かしてる場合か?
状況的に仕方ないよな・・・
俺は鍋を革袋にしまいなおし、代わりに銅のカップを出して二人に声を掛けた。
「病気を治すのは難しいかもしれんが、とりあえず痛み止めを作って飲ませてやりたい。あんたたちは秘密を守ってくれるか?」
「秘密、か? なんだ?」
「守れるかどうか聞いてる」
「わ、分かった、秘密は守る。ここで見たことは誰にも言わない」
「頼んだ」
口ぶりからして、おれの商売上の秘密かなにかだと思ったらしい。
まあ、勇者として大精霊に雇われてるんだから、それも一種の『商売』とも言えるのか?
だとしたら、当たらずといえど遠からず、かな?
ともあれ銅のカップに少しだけ水を注いで銀サフランを入れる。
浄化の力は気休め程度かも知れないが、水筒の飲み水じゃ無くて手から出した精霊の水だ。
それを両手のひらで挟み込んだ。
男たちは、これから俺が火を熾すのだと思ったのだろう。
手伝おうというそぶりの動きを見せたが、俺がそのままの姿勢で動かないので、状況が分からずに一緒に固まっている。
「なにか手伝うことはあるか?」
「必要ない。ちょっと待っててくれ」
「そう、なのか?...」
怪訝な顔をしている男たちの目の前で、すぐにカップから湯気が上がり始める。
注いだ水の量が少ないので、カップの中はすぐにグツグツと沸騰するが、これで俺の手にはなんの熱さも感じないのだから不思議なビジュアルだ。
まあ、そうでないとドラゴンの鱗を溶かす前に自分が溶けるよな。
目を見開いている男性陣は放っておいて、俺は熱の供給を止めて銀サフランのエキスが十分に煎じ出るようにカップを揺らしながら、飲める温度まで湯を冷ます。
「すまんが、これを飲ませたいから、彼女の首を支えてやってくれないか?」
慌てて若い方の男が、女性の頭を両手で支えて持ち上げてくれた。
煎じた銀サフランからでたエキスでお湯が真っ黄色に染まっているのを確認して、カップを女性の口元に持ってく。
「じゃあ、これを飲んでくれ。ただの痛み止めだが、少しは楽になるかも知れない」
そう言うと、彼女は苦しそうな表情のまま、口を開いてカップに唇を付けた。まだ飲み込む力が残っていそうなのが幸いだ。
ちなみに『足取りも軽く』と言うのは決して気持ちの問題ではなくて『物理』の話だ。
何しろアスワンのくれた、空間魔法を封じ込めてある革袋のおかげで荷物の重さはゼロに等しくなったからね。
水筒のように人前でも頻繁に出し入れするものや、咄嗟に使うかもしれない武具の類いは入れておく気にならないが、これまで背負い袋の中で嵩張っていた食料はもちろん、毛布や鍋と言った野営用品はすべて収納しておくことができるので、楽ちんなことこの上ないのだ。
宿に荷物を置いて手ぶらで街を歩く時の快適さだよ、これ。
背負い袋の中にアスワンの革袋を入れて背負っておけば、人が見ている前でも少々のものなら、さも背負い袋から出し入れしているかのように見せられるだろう。
だけど欲を言えばフォーフェンの街を出る前に、この革袋が欲しかったな・・・
そうすれば塩や鍋だけじゃなくて、食材やら調味料やら色々と買い物ができたのに。
・・・いや待て俺。
パルミュナの前でこの革袋を使えば、どれほどの甘味を買い込むことになったか想像もつかないぞ?
うん。
やっぱり、アスワンの図ったタイミングで正しかったのかも知れない。
ただ、革袋の引き換えという訳ではないにしろ、いきなりパルミュナがいなくなったことに、ちょっと調子が狂う。
歩きながら面白そうなものが目に付いた時とか、つい『おい、あれ見ろよ!』とパルミュナに呼びかけそうになってしまったり・・・
で、これまで当たり前のように横にいたパルミュナがいないことを思いだして、自分でちょっと気恥ずかしくなったりとか。
まあ、本人に言うと際限なく調子こきそうなので、再会しても教えるつもりはないけどな。
++++++++++
さて・・・
革袋を受け取ってから、全くのノープランでここまで歩いてきているんだが、パルミュナもいない今は、どこで野宿になろうと気にする必要が無い。
二人で分岐点から歩き始めた時の、集落の多そうなところで宿を探そうという気持ちは、もはや完全に失われている。
とは言え、日も傾いてきたし、野宿するにしてもそろそろ場所を決めないとなあ・・・と思って周囲の森を見回しながら歩いていると、ちょっと不自然というか、不似合いなものが遠目に見えた。
正確に言うと『見えた』のではなく『視えた』というか感じとったというか・・・不自然な気配が、ある場所に固まっているという奴だ。
恐らく、その辺りに誰か、それも数人が隠れている気配だな。
ただ警戒はしている感じだが、攻撃的な雰囲気はしていない。
ワンラ村の手前で会った山賊のおっさんたちとは大違いだ。
俺はとりあえず気づかないふりをしてそのまま歩き続け、なにかが隠れている辺りの手前で立ち止まった。
素知らぬふりをして通り過ぎても良かったのだけど、少し心に引っ掛かるものがあったのだ。
「どうして隠れているのか分からんが、こちらに敵意は無いぞ? 俺は旅の破邪で、ここを通ったのは王都へ向かう旅の途中だ。さっさと立ち去れというならそうするが、なにか手助けが必要なら、ものは試しに言ってみてくれ」
これが立ち止まった理由だ。
隠れている数人の気配の中に、どうも一人だけ普通では無いと言うか、苦しみを抑えているかのような雰囲気が感じ取れていた。
どうやら逡巡している気配がする。
どんな事情で隠れているのか分からないけど、場合によっては声も出したくないと言うことだってありえるな・・・
そのまましばらく待っても返事が返ってこなかったので再び歩き始めたら、左手の藪の中から一人の男性がすっと立ち上がった。
がっしりとした体躯に精悍な顔立ち、見慣れない装束をまとった男の頭の上には、一対の狼っぽい獣の耳がピンと立っている。
おおっと、アンスロープ族か!
俗に獣人族とも呼ばれる種族の一派だが、エドヴァルにはほとんどいなかったので、俺個人としてはあまり馴染みの無い種族だ。
「すまない。脅かすもりは無かったが、こちらには病人がいるので警戒していた。周りに集落も無い場所を一人で歩いてくるので、仲間を後ろに控えさせた盗賊の類いの可能性も考えてな...申し訳なかった」
ああ、言われてみて気がついた。
街道とは言え、この辺りは周囲に家も無い森の中だ。
武装して一人で歩いてくる奴なんて警戒するに決まってるわ。
「いや、こちらこそ驚かせてすまなかったな。一人歩きなのは破邪だからだ。気にしないでくれ」
「そうか。ところで、できれば...なのだが、薬の類いは持っていないか? もしあるならば売って欲しい」
「薬か? ごくありきたりな痛み止め程度しか持ってないぞ?」
「あるならなんでもいい、是非売って欲しいんだ」
「分かった。譲るのは構わないが『銀サフラン』の使い方は知っているか?」
「...いや、その名前は聞いたことが無い」
銀サフランのめしべを干したものはとても高価だが、代わりに鎮痛剤としての効力は非常に強い。
普通に使う分には問題ないのだが、早く痛みを消そうと焦って一度に大量に飲むと、効き目が強過ぎて逆に体調を崩してしまうのだ。
まあ、それはどんな薬でも同じかも知れないけどね。
「まずはこれが効く症状かどうかと言う問題があるがな。病人がそこにいるなら、俺がそこに行ってもいいか? 使い方を教えよう」
アンスロープの男は一瞬迷ったが頷いた。
「ああ、頼む」
男の様子から、かなり焦っていることが見て取れる。
病人の具合はあまりよろしく無さそうだが、本格的に病気や怪我をしているのだったら、銀サフランの痛み止め程度じゃどうにもならない。
ちゃんとした治癒士に見せないと、命の危険があって当然だ。
斜面を登ってアンスロープの男が立っている藪の中に踏み込んでいくと、生い茂った低木に囲まれた空間に三人のアンスロープ族が固まっていた。
そのうちの一人が広げた毛布の上に寝かされているのだが、顔に脂汗が浮いていて、見るからに苦しそうだ。
これ、銀サフラン程度じゃ無理っぽく無いか?
と言っても、俺には治癒魔法は使えないし、とにかく試してみるしか無いか・・・
「まず言っておくが、俺はアンスロープ族のマナーや掟を全く知らない。もし、あんたたちが無礼だと思うことがあったとしても、それは知らぬことだから勘弁してくれ」
「ああ、大丈夫だ。問題ない」
「で、その人は....」
小柄だし、見るからに女性だった。
「なぜ具合を悪くしている? 怪我なのか病気なのか、どちらだ?」
俺は背負い袋から取り出すふりをして、乾燥させた銀サフランを入れてある小さな銅の筒を、革袋の中から取り出しながら聞いてみた。
「病気、なのだと思う。ずっと旅をしてきたが、今朝から急に熱を出して痛みで苦しみ始めた。なんとか次の集落まで行き着こうと頑張って貰ったんだが、ここでもう歩けなくなったんだ」
苦しんでいるが、意識が混濁している訳では無さそうだ。
ますます宜しくないな・・・
もしも身体の中にある強い病気だったりしたら真っ当な治癒士に治療させないと、死ぬか後遺症が残る。
銀サフランを煎じたものじゃあ痛みを散らす意味しかないだろう。
「えっと、まず、この薬はあくまでも痛み止めで病気を治すものじゃあない。体の中に病気があった場合、一時的にラクに出来ても、それで直るという訳じゃあ無い」
「わ...わかり...ました...」
寝かされている女性が掠れるような声を出した。
俺たちの会話はちゃんと聞こえていたようだ。
「どうして具合が悪くなったか、自分で分かるか?」
「けが? でも、わか、らない...」
「どんな風に苦しい?」
「あ、あし、が痛くなって...それから.身体がぜんぶ痛くなった」
うん?
最初に痛くなったのが足って事は内臓の病気じゃ無いのか。
これは、ひょっとすると破傷風かもしれないな・・・本人も気がつかないうちに、小さな傷口から毒が入って全身に回ってしまうって病気だ。
放置して自然に治る可能性は恐ろしく低いと言われている。
とりあえず少しでも痛みを抑えてあげることが先決だろう。
俺は革袋からフォーフェンで買った銅の鍋を取り出して、一瞬悩んだ。
いまから薪を集めて、焚き火を起こしてお湯を沸かしてる場合か?
状況的に仕方ないよな・・・
俺は鍋を革袋にしまいなおし、代わりに銅のカップを出して二人に声を掛けた。
「病気を治すのは難しいかもしれんが、とりあえず痛み止めを作って飲ませてやりたい。あんたたちは秘密を守ってくれるか?」
「秘密、か? なんだ?」
「守れるかどうか聞いてる」
「わ、分かった、秘密は守る。ここで見たことは誰にも言わない」
「頼んだ」
口ぶりからして、おれの商売上の秘密かなにかだと思ったらしい。
まあ、勇者として大精霊に雇われてるんだから、それも一種の『商売』とも言えるのか?
だとしたら、当たらずといえど遠からず、かな?
ともあれ銅のカップに少しだけ水を注いで銀サフランを入れる。
浄化の力は気休め程度かも知れないが、水筒の飲み水じゃ無くて手から出した精霊の水だ。
それを両手のひらで挟み込んだ。
男たちは、これから俺が火を熾すのだと思ったのだろう。
手伝おうというそぶりの動きを見せたが、俺がそのままの姿勢で動かないので、状況が分からずに一緒に固まっている。
「なにか手伝うことはあるか?」
「必要ない。ちょっと待っててくれ」
「そう、なのか?...」
怪訝な顔をしている男たちの目の前で、すぐにカップから湯気が上がり始める。
注いだ水の量が少ないので、カップの中はすぐにグツグツと沸騰するが、これで俺の手にはなんの熱さも感じないのだから不思議なビジュアルだ。
まあ、そうでないとドラゴンの鱗を溶かす前に自分が溶けるよな。
目を見開いている男性陣は放っておいて、俺は熱の供給を止めて銀サフランのエキスが十分に煎じ出るようにカップを揺らしながら、飲める温度まで湯を冷ます。
「すまんが、これを飲ませたいから、彼女の首を支えてやってくれないか?」
慌てて若い方の男が、女性の頭を両手で支えて持ち上げてくれた。
煎じた銀サフランからでたエキスでお湯が真っ黄色に染まっているのを確認して、カップを女性の口元に持ってく。
「じゃあ、これを飲んでくれ。ただの痛み止めだが、少しは楽になるかも知れない」
そう言うと、彼女は苦しそうな表情のまま、口を開いてカップに唇を付けた。まだ飲み込む力が残っていそうなのが幸いだ。
10
お気に入りに追加
66
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する
高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。
手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
世界最強で始める異世界生活〜最強とは頼んだけど、災害レベルまでとは言ってない!〜
ワキヤク
ファンタジー
その日、春埼暁人は死んだ。トラックに轢かれかけた子供を庇ったのが原因だった。
そんな彼の自己犠牲精神は世界を創造し、見守る『創造神』の心を動かす。
創造神の力で剣と魔法の世界へと転生を果たした暁人。本人の『願い』と創造神の『粋な計らい』の影響で凄まじい力を手にしたが、彼の力は世界を救うどころか世界を滅ぼしかねないものだった。
普通に歩いても地割れが起き、彼が戦おうものなら瞬く間にその場所は更地と化す。
魔法もスキルも無効化吸収し、自分のものにもできる。
まさしく『最強』としての力を得た暁人だが、等の本人からすれば手に余る力だった。
制御の難しいその力のせいで、文字通り『歩く災害』となった暁人。彼は平穏な異世界生活を送ることができるのか……。
これは、やがてその世界で最強の英雄と呼ばれる男の物語。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
孤児による孤児のための孤児院経営!!! 異世界に転生したけど能力がわかりませんでした
カムイイムカ(神威異夢華)
ファンタジー
僕の名前はフィル
異世界に転生できたんだけど何も能力がないと思っていて7歳まで路上で暮らしてた
なぜか両親の記憶がなくて何とか生きてきたけど、とうとう能力についてわかることになった
孤児として暮らしていたため孤児の苦しみがわかったので孤児院を作ることから始めます
さあ、チートの時間だ
レオナルド・ダ・オースティン 〜魔剣使いの若き英雄〜
優陽 yûhi
ファンタジー
じいちゃん、ばあちゃんと呼ぶ、剣神と大賢者に育てられ、
戦闘力、魔法、知能共、規格外の能力を持つ12歳の少年。
本来、精神を支配され、身体を乗っ取られると言う危うい魔剣を使いこなし、
皆に可愛がられ愛される性格にも拘らず、
剣と魔法で、容赦も遠慮も無い傍若無人の戦いを繰り広げる。
彼の名前はレオナルド。出生は謎に包まれている。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
番から逃げる事にしました
みん
恋愛
リュシエンヌには前世の記憶がある。
前世で人間だった彼女は、結婚を目前に控えたある日、熊族の獣人の番だと判明し、そのまま熊族の領地へ連れ去られてしまった。それからの彼女の人生は大変なもので、最期は番だった自分を恨むように生涯を閉じた。
彼女は200年後、今度は自分が豹の獣人として生まれ変わっていた。そして、そんな記憶を持ったリュシエンヌが番と出会ってしまい、そこから、色んな事に巻き込まれる事になる─と、言うお話です。
❋相変わらずのゆるふわ設定で、メンタルも豆腐並なので、軽い気持ちで読んで下さい。
❋独自設定有りです。
❋他視点の話もあります。
❋誤字脱字は気を付けていますが、あると思います。すみません。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!
理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。
ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。
仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
2回目チート人生、まじですか
ゆめ
ファンタジー
☆☆☆☆☆
ある普通の田舎に住んでいる一之瀬 蒼涼はある日異世界に勇者として召喚された!!!しかもクラスで!
わっは!!!テンプレ!!!!
じゃない!!!!なんで〝また!?〟
実は蒼涼は前世にも1回勇者として全く同じ世界へと召喚されていたのだ。
その時はしっかり魔王退治?
しましたよ!!
でもね
辛かった!!チートあったけどいろんな意味で辛かった!大変だったんだぞ!!
ということで2回目のチート人生。
勇者じゃなく自由に生きます?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
明日を信じて生きていきます~異世界に転生した俺はのんびり暮らします~
みなと劉
ファンタジー
異世界に転生した主人公は、新たな冒険が待っていることを知りながらも、のんびりとした暮らしを選ぶことに決めました。
彼は明日を信じて、異世界での新しい生活を楽しむ決意を固めました。
最初の仲間たちと共に、未知の地での平穏な冒険が繰り広げられます。
一種の童話感覚で物語は語られます。
童話小説を読む感じで一読頂けると幸いです
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる