なろう380000PV感謝! 遍歴の雇われ勇者は日々旅にして旅を住処とす

大森天呑

文字の大きさ
上 下
55 / 922
第一部:辺境伯の地

旧街道を南へ

しおりを挟む

翌日、俺たちは旧街道を南へ向かった。
右手には遠くの方にエッシ川が流れているのがかすかに見える。

当面はただ歩いているだけだし暇なので、レビリスに旧街道地域の地勢とか逸話とか、知っておくと便利な地元情報を色々と教えて貰いながら進む。
レビリスの説明によると、旧街道は、もともとエッシ川の土手に沿って進む道が由来だったらしく、いまでも川沿いには『旧・旧街道}とも呼べる小道があるそうだ。

三人で歩きながら話していると、レビリスの仕草とか反応とか、確かにラキエルやリンデルと同じ血を継いでいるんだなって思わせることがちょくちょくある。
顔は全然違うけどね。

朝、パストを出た時間は結構早かったんだけど、それでも山道への分岐点まで来たときには、もう太陽は天辺を通り過ぎて、午後の日差しになっていた。

この分岐点から先は、化け物目撃騒ぎの発生地ってことになる。

道中も、そこかしこでずっと鳥のさえずりが響いているようなうららかな春の日和なんだけど、山賊たちに出会ったのも、ウォーベアに出会ったのも、同じように明るい日差しの午後の山道だったことを思うと、微妙に気は抜けないな。

ウェインスさんの情報では、化け物の目撃談は別にガルシリス辺境伯の元居城跡近くに集中してるわけじゃない。
と言うか、旧街道地域のあちこちに散らばっていて、『目撃者の多い場所』みたいな処さえ特にないんだよね。
本当にバラバラで、傾向というかパターンというか、そういうモノが読み取れそうな感じはまるでしなかった。

これに関してはレビリスも同じ意見で、元地元民であるレビリスの目から見ても、集落の人口の多寡とか地形とかには一切関係なく、やはり本当にバラバラというか無秩序に出てる感じだという。

うーん。
探そうにも、糸口がないというか手がかりがないというか・・・

経験的に言うと、討伐依頼で魔獣が出たという場所を探るときに、大抵、先入観は邪魔になる。

『こんな処に隠れているはずがない』とか。
『あの魔獣の習性なら、こういう場所にいるはずだ・・・』とか。

まあ、それらはほとんどの場合に正しいから完全に無視する必要は無いのだけれど、逆に、それに_沿わないモノを見過ごす_というのがマズい。
そして『魔獣は一番予想してないときに、一番予想していなかった場所から』不意に飛び出してくるんだ。

しかし、今回に関しては探すと言うよりも、向こうから飛びだしてくるのを待つ方が正しいのかな?
まあいいや。
『魔獣を見つけ出す』のが今回の狙いじゃないからな。
俺たちが見つけたいのは魔獣ではなく、化け物の目撃騒ぎを引き起こしてる原因そのもので、それは多分、魔法使いとかの類いの『人』が絡んでいるんじゃないかってのが三人の了解事項だ。

完全な狂人の行いでもない限り、人がやることには、なにか『目的や意思』がある。
それが分かれば、犯人というか原因となっているものを探し出せそうな気もするんだけど・・・正直いまはまだ暗中模索だな。

旧街道を歩いている間に、なにかピンと直感に訴えてくるモノでも見つかればいいんだけどね。

++++++++++

結局というか予想通りというか、この日は何事もなく、一日のんびりと歩くだけで終わった。

ウェインスさんから貰った資料に書いてあった宿屋のある村まで行き、そこで一晩泊まることにする。
一応レビリスにも聞いてみるが、ウェインスさんのメモに書いてある宿屋なら、どこも問題ないだろうと言うことだった。

宿屋では、いまさら躊躇しても仕方が無いと開き直って、俺とパルミュナで一緒に部屋をとり、レビリスには一人で過ごして貰う。

宿屋はそれなりに大きくて古い建物だった。
まだ旧街道を多くの人が通っていた時代に建てられたのかな?
もっと後になって、客足も減ってから建て直された可能性もあるか。

なんて言うか、人は毎日見ている景色に馴染んでしまうんだよな。

一日に百人通っていた旅人が、ある日いきなり十人になったら誰でも気がつくけど、毎年数人ずつ減っていって、二十年がかりで十人まで減ったとしたら、なんとなくその状態を受け入れてしまってるかもしれない。
そして、マズい状況だと気がついたときには手遅れになってる。

レビリスと一緒に宿の食堂で夕飯を食べた時、給仕してくれた宿の人が部屋を離れたのを確認してから、少し声を潜めてレビリスが言った。

「な、食事の内容で分かるだろ?」

出された食事は、ごく普通の田舎の宿で出されるようなものだった。
茹でた野菜、ダンプリングの入った薄味のスープ、焼いた薄切りのハム、それに昨日のものとはまるで違う、本当に普通の麦粥。

酷い食事だとは全く思わないけれど、フォーフェンやパストの店で出されたものと比べると雲泥の差だと言わざるを得ない。
もちろん、比べちゃいけないってことは理解してるけどね。

「余裕がないのさ。旧街道の宿や飯屋はどこもこんな感じだと思うね。この宿も、俺たち以外に泊まってる客の気配は感じない。こんなに大きな建物なのにさ?」

「確かにそうだな。ここまで歩いてきてる間も、通り過ぎたのは地元っぽい人たちだけだったし」

「食事の内容も、野菜はまあ春だから新鮮だとしても、あとは日持ちのする材料ばかりだろ? 客が少なすぎて、いちいち生の肉や魚なんて買ってられないのさ」

「なるほどな。俺たちにとっては通り過ぎるだけの話だけど、ここで商売して生きてる人にはつらいな...」

俺がそう言うと、レビリスは深く頷いた。

「ところで話は変わるけど、昨日、ライノがあの双子を助けた話をしたときに、ちゃんと話せば『助けたわけじゃない』みたいなことを言ってたよな?」

「ああ」

「良ければ、何があったのか教えてくれないか? 俺も最近はラスティユに顔を出してないけど、今度行った時には、きっとライノのことが話に出ると思うんだ」

「それもそうだな...」

俺は、ラキエルとリンデルに出会ったときのことを詳しく話した。

「...つまり、あの二人は自分たちだけだったら無事に逃げられる状況だったのに、俺とパルミュナを巻き込まないために、あえて魔獣の囮になったんだ。ものすごく勇敢なことだと思うよ」

「なるほどな。まあ確かにあいつらならやりそうなことだ。身びいきするわけじゃないけどさ、あの二人は本当に気持ちのいい奴らだよ。言うことやることの息が合いすぎてて、見てると時々吹き出しそうになるけどさ」

「すっごく分かるよ、それ! 俺もあの二人、なんでこんなに同時に同じ動作をしたり同じ台詞を口にしたり出来るんだろうって不思議だったもんな」

「あー、やっぱりな。他人の目から見てもそうか」

「でも、あの村の人って、わりとそういう傾向があるよな? 村長さんとラキエルの台詞と動作が一致してるときとかもあって、結構面白かったぞ?」

「はっはっ! それは最高だ。まあエスラダさんも一応は親戚だからな」
「そうなんだ? それは知らなかったよ」

「まあね。ただ、厳密に言い出すとさ、あの村で全く血の繋がりがない家って言うのは、もういないんじゃないかな。確か三百年以上はあそこでやってきてるんだし、それほど人の出入りと言うか、新しい住人が入ってきてるわけでもないからなあ」

「まあ、そいつは無理もないよな...」

「ああ、だから今度ラスティユの村に行くことがあったら、ライノも誰かに子種を残してやってくれよ? だっ...」

と途中まで言いかけて、レビリスが硬直した。
何事かと思ったら、俺の隣に座っていたパルミュナが、氷のようなまなざしでレビリスを睨みつけている。

「いや、妹ちゃん、これジョークだからさ...」
「ふーーーーん」

おい、その鼻にかかったような声まで、アイスドラゴンのブレスのように冷たいぞパルミュナ!

そんなとこまで『婚約者きどりの従妹』を熱演しなくても・・・
あれか?
レビリスも一応はラスティユ村の関係者で、村長の親戚って言うか、ぶっちゃけ村長の姪のアルメロアさんの親戚だって分かったからか?
って言うか、なんでそんなにアルメロアさんを敵視するのかわからん。

「そ、そういや、ラキエルはもうすぐ結婚なんだよな? 村で結婚式を挙げたりするんだったら、レビリスも出席するんじゃないのか?」

正直無理矢理でも、急いで話題を変える。

「あ、ああ。そうだな。まあ一応は顔を出すつもりでいるよ。それにいまは山菜シーズンだから、久しぶりにあそこの料理も食べたいしな」

「美味いよな、あそこの山菜!」
「だろ!」

「その話、昨日もしてたでしょー?」

取り繕おうと二人で焦ったら、パルミュナから冷静に突っ込まれた。
お願い、レビリスは無邪気なだけだから許してあげて。

++++++++++

次の日も、まだとりあえずは南に向けて歩き続けるだけ・・・のはずだったんだが、途中で妙なことに気がついた。

だけど、それがなにかを言葉に出来ない。
雰囲気?って言うのが一番近い気がするけど、じゃあ、それのどこがどう妙なんだ?って聞かれた答えられない感じだ。
別に悪い気配があるとか、何か潜んでる気がするとか、嫌な予感がするとか、そこまでのものでもないんだよね。
でも、何かを感じてる。

なんだろうコレ?

今日も昨日と同じ春うらら、暖かくて日差しの明るい、普通なら野原に寝転がって昼寝したくなるような日和だ。
街道の両脇の草むらには、色とりどりの花々が咲き誇っているし、少し遠くの方にはエッシ川の水面が陽の光を反射してキラキラと輝いている。
本当に絵に描いたようにのどかで平和な光景なのに・・・

不思議に思ってパルミュナの方を見ると、彼女も俺の顔を見上げて視線を合わせてきた。
やっぱり、なにかを感じ取ってるらしい。
それを口にしないのは、近くにレビリスがいるからだろう。

ということはつまり、精霊の感覚とかに関わる話だな・・・
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

異世界に落ちたら若返りました。

アマネ
ファンタジー
榊原 チヨ、87歳。 夫との2人暮らし。 何の変化もないけど、ゆっくりとした心安らぐ時間。 そんな普通の幸せが側にあるような生活を送ってきたのにーーー 気がついたら知らない場所!? しかもなんかやたらと若返ってない!? なんで!? そんなおばあちゃんのお話です。 更新は出来れば毎日したいのですが、物語の時間は割とゆっくり進むかもしれません。

クラス転移したけど、皆さん勘違いしてません?

青いウーパーと山椒魚
ファンタジー
加藤あいは高校2年生。 最近ネット小説にハマりまくっているごく普通の高校生である。 普通に過ごしていたら異世界転移に巻き込まれた? しかも弱いからと森に捨てられた。 いやちょっとまてよ? 皆さん勘違いしてません? これはあいの不思議な日常を書いた物語である。 本編完結しました! 相変わらず話ごちゃごちゃしていると思いますが、楽しんでいただけると嬉しいです! 1話は1000字くらいなのでササッと読めるはず…

巻き込まれ召喚されたおっさん、無能だと追放され冒険者として無双する

高鉢 健太
ファンタジー
とある県立高校の最寄り駅で勇者召喚に巻き込まれたおっさん。 手違い鑑定でスキルを間違われて無能と追放されたが冒険者ギルドで間違いに気付いて無双を始める。

世界最強で始める異世界生活〜最強とは頼んだけど、災害レベルまでとは言ってない!〜

ワキヤク
ファンタジー
 その日、春埼暁人は死んだ。トラックに轢かれかけた子供を庇ったのが原因だった。  そんな彼の自己犠牲精神は世界を創造し、見守る『創造神』の心を動かす。  創造神の力で剣と魔法の世界へと転生を果たした暁人。本人の『願い』と創造神の『粋な計らい』の影響で凄まじい力を手にしたが、彼の力は世界を救うどころか世界を滅ぼしかねないものだった。  普通に歩いても地割れが起き、彼が戦おうものなら瞬く間にその場所は更地と化す。  魔法もスキルも無効化吸収し、自分のものにもできる。  まさしく『最強』としての力を得た暁人だが、等の本人からすれば手に余る力だった。  制御の難しいその力のせいで、文字通り『歩く災害』となった暁人。彼は平穏な異世界生活を送ることができるのか……。  これは、やがてその世界で最強の英雄と呼ばれる男の物語。

レオナルド・ダ・オースティン 〜魔剣使いの若き英雄〜

優陽 yûhi
ファンタジー
じいちゃん、ばあちゃんと呼ぶ、剣神と大賢者に育てられ、 戦闘力、魔法、知能共、規格外の能力を持つ12歳の少年。 本来、精神を支配され、身体を乗っ取られると言う危うい魔剣を使いこなし、 皆に可愛がられ愛される性格にも拘らず、 剣と魔法で、容赦も遠慮も無い傍若無人の戦いを繰り広げる。 彼の名前はレオナルド。出生は謎に包まれている。

異世界でリサイクルショップ!俺の高価買取り!

理太郎
ファンタジー
坂木 新はリサイクルショップの店員だ。 ある日、買い取りで査定に不満を持った客に恨みを持たれてしまう。 仕事帰りに襲われて、気が付くと見知らぬ世界のベッドの上だった。

2回目チート人生、まじですか

ゆめ
ファンタジー
☆☆☆☆☆ ある普通の田舎に住んでいる一之瀬 蒼涼はある日異世界に勇者として召喚された!!!しかもクラスで! わっは!!!テンプレ!!!! じゃない!!!!なんで〝また!?〟 実は蒼涼は前世にも1回勇者として全く同じ世界へと召喚されていたのだ。 その時はしっかり魔王退治? しましたよ!! でもね 辛かった!!チートあったけどいろんな意味で辛かった!大変だったんだぞ!! ということで2回目のチート人生。 勇者じゃなく自由に生きます?

召喚をされて期待したのだけど、聖女ではありませんでした。ただの巻き込まれって……

にのまえ
ファンタジー
別名で書いていたものを手直ししたものです。 召喚されて、聖女だと期待したのだけど……だだの巻き込まれでした。

処理中です...