上 下
31 / 75
【第2章】赤い薔薇と白い薔薇

その27✤エドワードの告白---その2

しおりを挟む
 リシィは初めて私とエドムンドに会った時、クスッと笑って
「二人共、エドなのね」と言ったが、女官たちに咳払いされ、私のことはエドワードと呼び続け、ただし弟のエドムンドを「エド」と呼んだ。

 私はヨーク家の長男であり、後継者だけではなく、分家ではあってもイングランドの王位継承権もあったので、私と気軽に接することは避けるように周りが気を付けていたため、リシィも同じように気を付けようとしていたのかもしれない。

 それでエドムンドもお返しのように
「じゃあ、君はリシィ」とあだ名で呼ぶようになり、皆が彼女をリシィと呼ぶようになった。 彼女の名前はベアトリス---ベアトリスとは「喜びと幸せの運び手」という意味の名前なのだが、リシィというその呼び名は、明るい彼女にピッタリだった。

 私の一番上の姉アンは、私より3歳年上だったが、8歳の時には既に嫁ぎ先が決まっていて、その嫁ぎ先のエクセター公ヘンリー・ホランドの邸宅へ引っ越していたため、下の妹エリザベスとマーガレットはリシィが来たことをそれはとても喜んで、2人で彼女の側をまとわりついていた。私達が8歳の時、エリザベスは6歳でマーガレットは4歳だったのだが、3人はまるで本当の姉妹のように、いつも一緒に過ごしていたのだ。リシィは妹達にとても優しかったので、母セシリーもとても満足していた。

 リシィは本も読める少女で---というのは、彼女の父親だったジョージは身体が弱く屋敷内ではいつも本を読んでいたらしい。彼女もその父親から英語やフランス語の本を読むことはもちろん、ラテン語で本を読むことを学んだそうだ。通常父親は子供達と共に生活しないのが私達貴族の生活なのだが、リシィの両親は色々な事情からリシィと共に3人で生活することを許されていたらしい。

 我が家の当主である父リチャードが私達と会うのは年に数回のことなので、リシィの家族の話を聞いた時には平民の生活のようだとびっくりしたのだが、エドムンドが
「良いなぁ、リシィは。うちの父上もいつも僕たちと一緒にいてくれたら良いのに」と言っていた。
エドムンドは、屈託のない 言い方で、その場の雰囲気をふと和ませることができる才能があった。

 たまにリシィが両親を思い出して暗い顔になる時、それに気がついているのに気の利いたことのひとつも言えない自分とは違って、そんな時エドムンドは屋敷の外で飼われている猟犬や馬や鳥などを見に行こうと彼女を誘ったり、そのまま2人で近くを流れる川で遊んでくるのか、服をびしゃびしゃにして帰宅して女官達を怒らせる時もあった。

 最初は「兄さんも行こうよ」と誘われていたのだが、決して行きたがらない私をそのうち誘わないようになり、外で遊ぶ時は猟犬を連れてよく2人で散歩へ出かけていた。

 今でも悔やまれる……なぜ自分はその時一緒に行きたくなかったのか……。

 でも一緒に行っても、リシィはエドムンドと楽しそうに話し、無口な私は2人の会話にすんなりと入っていけなかったのだ。2人の明るく輝くような姿が眩しくて、見ているとそうなれない暗い自分が悲しくなり、ますますその場の雰囲気がぎくしゃくするのを感じていた。そもそも皆から可愛がられていたエドムンドのことは、子供の頃からあまり好きではなかったので、その嫌いな弟と楽しそうに喋っているリシィを見るのもつらかったのだと思う。

 リシィが楽しそうに笑っている時、妹2人に優しく物語を聞かせている時、本を読んでいる時、庭を歩いて草花の世話をしている時、どの姿も天使のように美しかったが、湖のように深い青色の目が光り輝くのはいつでも弟が彼女の側にいるときだった。

 そして12歳になった私は一足先に騎士になる準備のために父の騎士達の元で暮らすことになった。私達の騎士の教育は12歳になってからと決まっていたため、その教育のために弟のエドムンドより1年先に、当時住んでいたラドロー城を離れることになったのだ。

 私がいないその1年の間に、エドムンドとリシィの間は急速に近づいていったのだろうか。1年遅れてやってきたエドムンドは騎士の稽古中も時々寂しい顔をすることがあった。

 それでも弟は、私よりどういうわけか武芸にも秀でていた。剣の稽古では、私はどうしても弟に勝つことができなかった。父の騎士達から評価されるのはいつもあいつだった。
 
 そして嫌だったのは、たまに2人でラドロー城へ帰れば、リシィが嬉しそうに見つめるのは、エドムンドだけだった。 私が側に立っているのも忘れて、2人はお互いを長く見つめていることがあり、その時は弟に殺意さえ感じた程だった。

 弟の何もかもが気に入らなかった私は、いつか弟に仕返しをと、考えずにはいられなくなっていたのだ。



※ヨーク家の子供達が居住していたイングランドのシュロップシャーのラドロー城。



Copyright(C)2022-kaorukyara
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

江戸の夕映え

大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。 「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三) そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。 同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。 しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

Millennium226 【軍神マルスの娘と呼ばれた女 6】 ― 皇帝のいない如月 ―

kei
歴史・時代
周囲の外敵をことごとく鎮定し、向かうところ敵なし! 盤石に見えた帝国の政(まつりごと)。 しかし、その政体を覆す計画が密かに進行していた。 帝国の生きた守り神「軍神マルスの娘」に厳命が下る。 帝都を襲うクーデター計画を粉砕せよ!

あさきゆめみし

八神真哉
歴史・時代
山賊に襲われた、わけありの美貌の姫君。 それを助ける正体不明の若き男。 その法力に敵う者なしと謳われる、鬼の法師、酒呑童子。 三者が交わるとき、封印された過去と十種神宝が蘇る。 毎週金曜日更新

富羅鳥城の陰謀

薔薇美
歴史・時代
時は江戸中期。若き富羅鳥藩主が何者かに暗殺され富羅鳥城から盗み出された秘宝『金鳥』『銀鳥』。 『銀鳥』は年寄りの銀煙、そして、対の『金鳥』は若返りの金煙が吹き上がる玉手箱であった。 そう、かの浦島太郎が竜宮城から持ち帰った玉手箱と同じ類いのものである。 誰しもが乞い願う若返りの秘宝『金鳥』を巡る人々の悲喜こもごも。忍びの『金鳥』争奪戦。 『くノ一』サギと忍びの猫にゃん影がお江戸日本橋を飛び廻る!

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...