21 / 57
一章
十一話 光
しおりを挟む
「御前を失礼いたします」
それからエレンヒルは、何事もなかったように去っていった。ラルはぼんやりと眺めて、それから、寝台に仰向けに倒れ込んだ。どういうものなのか、この寝台は固いのに柔らかい。
結局、何も聞けなかった。流されたと言っていいに等しい。
「うー……」
顔を覆って唸った。よけいに身動きができなくなってしまった。エレンヒルの意味深な言葉、それが気になるせいだ。シルヴァスに会うには、無事を確かめるには、自分はどうすればいいのだろう。ここから逃げる? それとも――エレンヒルを信じてみるべきなのか。
エレンヒルは、あの生き物――アーグゥイッシュと、同じ群の生き物だ。アーグゥイッシュは、シルヴァスを赤に染めた張本人だ。その言葉を、信じていいのだろうか。
「わからない音」
今までのエレンヒルの出す音とは違い、さっきシルヴァスのことを話した時のエレンヒルには、壁がなかった。直の音であった、ように聞こえた。
いや、でも……と考えても答えの出ないラルは、「やっぱりあの時ちゃんと聞くんだった」と自分を責める。
(とりあえず、ここはどんな所?)
ラルはあたりを見渡した。白くて、広くて、四角くて、乾いて固そうな部屋。何もかもが自分の棲み家と違う。四方の三方には、板が立てかけてある。これは、先にエレンヒルが用意したものだ。板を立てかけていない、一方を見る。左斜め前に、穴が空いていた。そこから皆出入りしている――つまり、あそこが外につながっている。
そうとあたりをつければ、ラルは立ち上がり、そこへ向かった。外に出てみよう。そうして、ここがどこか、わかれば次のことを考えられる。穴の外からそっと顔を出すと、一本の道が横にのびているのがわかった。穴のちょうど向かいにも板が数枚立てかけてあった。そのおかげで、その道を確認できた。
が、ここまでだった。顔を左右に向けて、目を瞑った。それ以降の道が、ラルにとって、あまりに明るかったのだ。小さな窓から差し込む光は、殺風景な廊下を温かなものにするのに一役買っていたが、ラルにとっては、激しい白の線が、草のない地面を焼いているようにしか見えない。常人からすると、ぽつぽつと差しているだけの光だが、ラルはまた目が痛くなってきて、目を覆った。
勇気を出してそっと一歩踏み出したが、そこから動けなくなってしまった。やはり目を開けていられない。それでも何とか涙に濡れ、痛む視界で見ると、どうやらこの白がずっと続くようだった。
うずくまっていると、見張りの兵士がラルを部屋まで押し戻した。寝台に逆戻りとなり、ラルは歯噛みした。この白がある限り、外を歩くことも出来ない。
こうしている間にも、シルヴァスの命が――そこからは思考であっても言葉にすることは出来なかった。不吉なものは呼びたくなかった。
もどかしい思いを抱えるほど、時が過ぎるのは遅かった。何度も、部屋の向こうに行こうとしては、痛い白と、見張りの兵士に押し戻されるを繰り返した。
そうしているうちに、だんだんと白が弱くなってきたことに気づいた。そうして、あたりが橙に染まりだした。
それは、不思議な光景だった。どうしてこんなに色が変わるんだろう。誰が変えているのだろうか。
「姫様、お部屋に」
何度目かの兵士の言葉を受けながらも、ラルは動けず、しばし呆然としていた。兵士が焦る声音を立てていたが、ラルには聞こえていなかった。ただ、目の前の光景に見入った。ここは不思議なところだ。橙は、次第に藍色へと移り変わり、そうして薄い黒が降りてきた。なじみの深い色に近くなって、ラルの心に静寂がやってくる。ネヴァエスタの空より、ずっと黄色の光を帯びた黒だった。すごく明るい。
召使いが訪れ、ラルに食事を持ってきた。相手はラルに、ひどくおびえていた。ラルはぼんやりとそれを見ていた。しかし、ラルが黙っていると、相手は困るようだった。薄い黒の中で、ラルは少し落ち着きはじめていた。
「ありがとう」
ひとまずその食事を受け取ったが、ひどく心許なかった。どうして、食べ物をもってくるのだろう? もらうよりも、自分で食物を取りに行く方が、よほど安心できる。運ばれた食事は、一人で食べるには多く感じたが、食べてみるとそうでもなかった。ネヴァエスタのものより、腹持ちが悪いのかもしれない。
祈りの言葉をつぶやくと、胸がしくしくと痛い。祈りの時に、他のことは考えてはいけないと、シルヴァスによくしかられたが、この時ばかりは許してほしかった。
(今なら、外に出られる)
目が開けられるようになり、ラルは外に出ることにした。それにしても、なんと明るいことだろう。ただでさえ明るいのに、火を焚いている。火など、ラルはネヴァエスタではほとんど見たことがない。シルヴァスが特別な折りに見せてくれただけだ。
『火は、ここと相性が悪い。森の生き物と、仲良くしたいなら、使うものじゃない』
シルヴァスの言葉がよみがえる。ここは、違う。なら、ここは、森ではないのか?
ラルはそうっと部屋の外を、顔を出さないように、気配を消してうかがった。兵士がいる。この生き物は、ずっとここでラルを見張っている。そのことをラルもわかっているので、少し考えた。目を閉じ、衣を引き上げ、頭にかぶる。
それから、上空に向け、ふっと息をふきかけた。すると兵士の頭上に、緑の光の玉が浮き上がる。その光を見留めると、ラルはすっと指で光を指し、それから横に流した。指の動きに連なるように、光の玉は廊下の奥へと流れていく。常人には、暗い空である。そこに緑の光が突如浮き上がり、廊下の向こうに飛んでいった。兵士に、一瞬の隙ができた。
その隙にそっと兵士が向いたのと逆の方向へと、ラルは抜け出した。気配を消して、静かに静かに、急いで抜ける。
うまくいった。ラルはいたく安堵する。どこだかわからないけれど、森と同じことはできた。それにしても不思議な所だった。森の道も狭かったが、左も右も平たくべったりとして、迫ってくるように狭い道だった。「壁」を知らないラルからすると、どこを走っているかわからなくて、どうにも息が詰まる。親しみのない景色からぬけようと、ひたすら早足をしていると、壁が消えた。そこは渡り廊であり、「外」の空間だった。
空気が冷たい。先から感じていたが、より顕著になった。夜なのに、驚くほど寒い。ラルは自分の身を抱いた。壁から抜けて、開けた視界に、ここがどこか改めて見ようと思った。まず上を見上げて、ラルは目を見開いた。
空のあちこちが光っている。黒に穴をあけたように、ちらちらと瞬いている。そしてひときわ大きく丸い、黄色いものが見える。赤みがかった黄色は、不思議な光を発していた。
不安になって、腕を伸ばした。そこで、空を切る。そこで、気づいた。シルヴァスはいないのだ。いつもの癖で、袖をつかもうとした。
「シルヴァス……」
ラルは悲しくなって、小さな細い息を吐き出した。発したのは小さな音だった。唇から、光が落ちる。手のひらを上に向け、前方に差し出した。ラルの手のひらから、光の玉が、浮かび上がった。
(シルヴァス、どこにいるの?)
思いを込めて放つ。光は、いくつも浮かび、そして上空にのぼり、消えていく。その光を、ラルは何度も見送った。光のはかなさは、手応えのなさだ。シルヴァスを、掴みたくて、でも、掴めなかった。
悲しかった。ラルは音を出すのをやめた。余韻で、まだ手から光は溢れていた。
その時、ラルは自分以外の生き物が、立っていることに気づいた。音を出すことに夢中で、気づかなかった。ラルにははっきりと姿が見えた。黒い髪をしている、自分と似た姿の生き物だ。
「……誰?」
しばしの沈黙。相手は、ラルの顔をじっと眇めるように見ていた。ラルからはその表情ははっきりと見えた。赤みがかった目に、ウォーロウのような三角の耳をしている。一つは黒、もう一つは白。
「ジェイミ」
相手は、静かにラルに名を告げた。
それからエレンヒルは、何事もなかったように去っていった。ラルはぼんやりと眺めて、それから、寝台に仰向けに倒れ込んだ。どういうものなのか、この寝台は固いのに柔らかい。
結局、何も聞けなかった。流されたと言っていいに等しい。
「うー……」
顔を覆って唸った。よけいに身動きができなくなってしまった。エレンヒルの意味深な言葉、それが気になるせいだ。シルヴァスに会うには、無事を確かめるには、自分はどうすればいいのだろう。ここから逃げる? それとも――エレンヒルを信じてみるべきなのか。
エレンヒルは、あの生き物――アーグゥイッシュと、同じ群の生き物だ。アーグゥイッシュは、シルヴァスを赤に染めた張本人だ。その言葉を、信じていいのだろうか。
「わからない音」
今までのエレンヒルの出す音とは違い、さっきシルヴァスのことを話した時のエレンヒルには、壁がなかった。直の音であった、ように聞こえた。
いや、でも……と考えても答えの出ないラルは、「やっぱりあの時ちゃんと聞くんだった」と自分を責める。
(とりあえず、ここはどんな所?)
ラルはあたりを見渡した。白くて、広くて、四角くて、乾いて固そうな部屋。何もかもが自分の棲み家と違う。四方の三方には、板が立てかけてある。これは、先にエレンヒルが用意したものだ。板を立てかけていない、一方を見る。左斜め前に、穴が空いていた。そこから皆出入りしている――つまり、あそこが外につながっている。
そうとあたりをつければ、ラルは立ち上がり、そこへ向かった。外に出てみよう。そうして、ここがどこか、わかれば次のことを考えられる。穴の外からそっと顔を出すと、一本の道が横にのびているのがわかった。穴のちょうど向かいにも板が数枚立てかけてあった。そのおかげで、その道を確認できた。
が、ここまでだった。顔を左右に向けて、目を瞑った。それ以降の道が、ラルにとって、あまりに明るかったのだ。小さな窓から差し込む光は、殺風景な廊下を温かなものにするのに一役買っていたが、ラルにとっては、激しい白の線が、草のない地面を焼いているようにしか見えない。常人からすると、ぽつぽつと差しているだけの光だが、ラルはまた目が痛くなってきて、目を覆った。
勇気を出してそっと一歩踏み出したが、そこから動けなくなってしまった。やはり目を開けていられない。それでも何とか涙に濡れ、痛む視界で見ると、どうやらこの白がずっと続くようだった。
うずくまっていると、見張りの兵士がラルを部屋まで押し戻した。寝台に逆戻りとなり、ラルは歯噛みした。この白がある限り、外を歩くことも出来ない。
こうしている間にも、シルヴァスの命が――そこからは思考であっても言葉にすることは出来なかった。不吉なものは呼びたくなかった。
もどかしい思いを抱えるほど、時が過ぎるのは遅かった。何度も、部屋の向こうに行こうとしては、痛い白と、見張りの兵士に押し戻されるを繰り返した。
そうしているうちに、だんだんと白が弱くなってきたことに気づいた。そうして、あたりが橙に染まりだした。
それは、不思議な光景だった。どうしてこんなに色が変わるんだろう。誰が変えているのだろうか。
「姫様、お部屋に」
何度目かの兵士の言葉を受けながらも、ラルは動けず、しばし呆然としていた。兵士が焦る声音を立てていたが、ラルには聞こえていなかった。ただ、目の前の光景に見入った。ここは不思議なところだ。橙は、次第に藍色へと移り変わり、そうして薄い黒が降りてきた。なじみの深い色に近くなって、ラルの心に静寂がやってくる。ネヴァエスタの空より、ずっと黄色の光を帯びた黒だった。すごく明るい。
召使いが訪れ、ラルに食事を持ってきた。相手はラルに、ひどくおびえていた。ラルはぼんやりとそれを見ていた。しかし、ラルが黙っていると、相手は困るようだった。薄い黒の中で、ラルは少し落ち着きはじめていた。
「ありがとう」
ひとまずその食事を受け取ったが、ひどく心許なかった。どうして、食べ物をもってくるのだろう? もらうよりも、自分で食物を取りに行く方が、よほど安心できる。運ばれた食事は、一人で食べるには多く感じたが、食べてみるとそうでもなかった。ネヴァエスタのものより、腹持ちが悪いのかもしれない。
祈りの言葉をつぶやくと、胸がしくしくと痛い。祈りの時に、他のことは考えてはいけないと、シルヴァスによくしかられたが、この時ばかりは許してほしかった。
(今なら、外に出られる)
目が開けられるようになり、ラルは外に出ることにした。それにしても、なんと明るいことだろう。ただでさえ明るいのに、火を焚いている。火など、ラルはネヴァエスタではほとんど見たことがない。シルヴァスが特別な折りに見せてくれただけだ。
『火は、ここと相性が悪い。森の生き物と、仲良くしたいなら、使うものじゃない』
シルヴァスの言葉がよみがえる。ここは、違う。なら、ここは、森ではないのか?
ラルはそうっと部屋の外を、顔を出さないように、気配を消してうかがった。兵士がいる。この生き物は、ずっとここでラルを見張っている。そのことをラルもわかっているので、少し考えた。目を閉じ、衣を引き上げ、頭にかぶる。
それから、上空に向け、ふっと息をふきかけた。すると兵士の頭上に、緑の光の玉が浮き上がる。その光を見留めると、ラルはすっと指で光を指し、それから横に流した。指の動きに連なるように、光の玉は廊下の奥へと流れていく。常人には、暗い空である。そこに緑の光が突如浮き上がり、廊下の向こうに飛んでいった。兵士に、一瞬の隙ができた。
その隙にそっと兵士が向いたのと逆の方向へと、ラルは抜け出した。気配を消して、静かに静かに、急いで抜ける。
うまくいった。ラルはいたく安堵する。どこだかわからないけれど、森と同じことはできた。それにしても不思議な所だった。森の道も狭かったが、左も右も平たくべったりとして、迫ってくるように狭い道だった。「壁」を知らないラルからすると、どこを走っているかわからなくて、どうにも息が詰まる。親しみのない景色からぬけようと、ひたすら早足をしていると、壁が消えた。そこは渡り廊であり、「外」の空間だった。
空気が冷たい。先から感じていたが、より顕著になった。夜なのに、驚くほど寒い。ラルは自分の身を抱いた。壁から抜けて、開けた視界に、ここがどこか改めて見ようと思った。まず上を見上げて、ラルは目を見開いた。
空のあちこちが光っている。黒に穴をあけたように、ちらちらと瞬いている。そしてひときわ大きく丸い、黄色いものが見える。赤みがかった黄色は、不思議な光を発していた。
不安になって、腕を伸ばした。そこで、空を切る。そこで、気づいた。シルヴァスはいないのだ。いつもの癖で、袖をつかもうとした。
「シルヴァス……」
ラルは悲しくなって、小さな細い息を吐き出した。発したのは小さな音だった。唇から、光が落ちる。手のひらを上に向け、前方に差し出した。ラルの手のひらから、光の玉が、浮かび上がった。
(シルヴァス、どこにいるの?)
思いを込めて放つ。光は、いくつも浮かび、そして上空にのぼり、消えていく。その光を、ラルは何度も見送った。光のはかなさは、手応えのなさだ。シルヴァスを、掴みたくて、でも、掴めなかった。
悲しかった。ラルは音を出すのをやめた。余韻で、まだ手から光は溢れていた。
その時、ラルは自分以外の生き物が、立っていることに気づいた。音を出すことに夢中で、気づかなかった。ラルにははっきりと姿が見えた。黒い髪をしている、自分と似た姿の生き物だ。
「……誰?」
しばしの沈黙。相手は、ラルの顔をじっと眇めるように見ていた。ラルからはその表情ははっきりと見えた。赤みがかった目に、ウォーロウのような三角の耳をしている。一つは黒、もう一つは白。
「ジェイミ」
相手は、静かにラルに名を告げた。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
【完結】忘れてください
仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。
貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。
夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。
貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。
もういいの。
私は貴方を解放する覚悟を決めた。
貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。
私の事は忘れてください。
※6月26日初回完結
7月12日2回目完結しました。
お読みいただきありがとうございます。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
完結 愛のない結婚ですが、何も問題ありません旦那様!
音爽(ネソウ)
恋愛
「私と契約しないか」そう言われた幼い貧乏令嬢14歳は頷く他なかった。
愛人を秘匿してきた公爵は世間を欺くための結婚だと言う、白い結婚を望むのならばそれも由と言われた。
「優遇された契約婚になにを躊躇うことがあるでしょう」令嬢は快く承諾したのである。
ところがいざ結婚してみると令嬢は勤勉で朗らかに笑い、たちまち屋敷の者たちを魅了してしまう。
「奥様はとても素晴らしい、誰彼隔てなく優しくして下さる」
従者たちの噂を耳にした公爵は奥方に興味を持ち始め……
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
十三回目の人生でようやく自分が悪役令嬢ポジと気づいたので、もう殿下の邪魔はしませんから構わないで下さい!
翠玉 結
恋愛
公爵令嬢である私、エリーザは挙式前夜の式典で命を落とした。
「貴様とは、婚約破棄する」と残酷な事を突きつける婚約者、王太子殿下クラウド様の手によって。
そしてそれが一度ではなく、何度も繰り返していることに気が付いたのは〖十三回目〗の人生。
死んだ理由…それは、毎回悪役令嬢というポジションで立ち振る舞い、殿下の恋路を邪魔していたいたからだった。
どう頑張ろうと、殿下からの愛を受け取ることなく死ぬ。
その結末をが分かっているならもう二度と同じ過ちは繰り返さない!
そして死なない!!
そう思って殿下と関わらないようにしていたのに、
何故か前の記憶とは違って、まさかのご執心で溺愛ルートまっしぐらで?!
「殿下!私、死にたくありません!」
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
※他サイトより転載した作品です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる