14 / 19
14 愛を叫ぶひとつの魂
しおりを挟む
「なにをしているんだ! 逃げろ!」
研究所から流れ出てくるうちのひとりに、私は腕を掴まれた。
「ダッシュウッド博士は!? 彼を見た!?」
「あの人なら自分でどうにかするだろう。お嬢さん、こんな所にいてはいけない」
見てないのだ。
私は親切と承知で、その腕をふり解き建物の中へ駆けこんだ。
「シオドリック!」
彼の名を叫ぶ。
もちろん、返事はない。
煙の充満する通路は、火の手はないものの充分に危険な雰囲気で満ちていた。
通路を進む間、やはり燃えている部屋がいくつかあった。
ハンカチで口を覆い階段を駆けあがる。
そして、彼の研究室の扉が、閉ざされたまま、四角い戸枠から黒い煙を洩らしているのを見て、叫んだ。
「シオドリック!!」
力を込めると、扉は呆気なく開き、黒煙がどっと流れてくる。
目を瞑り、ぴんと張ったハンカチで口と鼻を覆った状態でもう一度彼を呼んだ。
「シオドリック! いるの!?」
「ラモーナ……?」
「!」
彼の声がした。
煙が窓と扉の両方から流れ出たので、室内はなんとか見渡せるようになっていた。
彼が今日、どんな研究を行っていたかはわからない。
けれど燃える破片が窓を突き破ってきたために、間違いなくなにかが爆発したようだ。見るも無残な煤汚れと共に、大きな装置のひとつが輪郭ごと焼け焦げていた。
そして、硝子戸付きの書架が倒れ、彼の左半分、胸から下が下敷きになっていた。
「シオドリック……ああ、なんて事……!」
私はほとんど泣きながら彼の傍へ駆け寄り、膝をついた。
「馬鹿! どうして来たんだ!」
「どうしよう……ひ、人を呼んで来なきゃ……!」
「早く逃げろ!」
彼の怒鳴り声に、私はふと目をあげた。
その切迫した険しい表情から、私は、彼の危惧している事を悟った。
まだなにか、引火、若しくは爆発する危険がある。
そして彼は身動きが取れない。
眼鏡もどこかへいってしまったようだ。彼は目も見えない。
「逃げろ、ラモーナ」
「嫌よ」
「逃げるんだ」
「嫌」
彼を残してはいけない。
私は震える足でなんとか立ち上がり、彼を視界に収めたまま辺りを見回した。
「くそ……ッ! クライヴ伯爵が君を選ばなかった理由がよくわかるよ! 君は自分が優れていると思っている。だから自分の考えが正しいし、自分の意見を通せると思っているんだ。そんな扱いにくい鼻につく女は──」
私を立ち去らせるために、私を嫌っているよう装っている。
それくらいわかる。
眼鏡。
せめて、眼鏡があれば。
「なんだよ。君なんか居たって役に立たない! 目障りだ! どっか行けよ! 君の助けは必要ない! 行け! 消えろ! 私の前から消えてくれ──」
「嫌だってばッ!!」
声の限りに叫んだ。
すると、彼は呆気にとられたようだった。
「私はあなたと生きていくの! それが叶わないなら一緒に死ぬわよ!!」
「ラモーナ……」
「そんな事もわからないの!? ほら、眼鏡があった!」
「あ!」
焦り声を上げた彼を無視して、転がっていた眼鏡を掴んだ。
驚くほど熱く、片側は割れて枠だけになっていた。
彼の傍へ戻り、眼鏡を突き出す。
「かけて。そして教えてちょうだい。なにか適切な物があれば私でも科学の力でこの書架は動かせるでしょう!? 指示を出して!!」
「……」
彼が傷だらけの手を伸ばし、眼鏡を掴んだ。
そして装着する。
「ラモーナ……棚から瓶を取ってくれ。指を切らないように気をつけて」
「ええ。どれ?」
彼が言った瓶を取り振り向いた瞬間、どこかの部屋から爆発音のようなものがあがり、熱風が吹き込んで来た。
「急げ」
「ええ」
「そこの、浮き輪みたいなものを取って」
「これ? なんなの?」
「樹脂製の接続板の一部だよ。それに液体を塗って、ここへ入れて」
「わかった」
どろどろの液体を、一抱えできそうな大きさの重くて固い弾力性のある分厚い板のような物に塗りたくり、彼の体と書架のわずかな隙間に捻じ込んだ。
すると、その硬い弾力性が彼の皮膚や筋肉と相互作用しながらすいすいと奥へ入り、わずかな隙間を更に少し広げた。
「よし。押して」
私は叫び声をあげて書架を押した。
彼も叫び、自由の利く腕だけで体を押し戻そうとしている。
それは永遠かに思えた。
一瞬かもしれなかった。
ふいに、するりと彼の胴体が書架から抜け、半身を起こし、右足の蹴る力も合わせて残る左足を引き戻す。
私は彼の服を掴み、同じように書架を蹴った。
彼は蟻が散るように素早く完全に這い出てきて、私に掴まりながら立ち上がった。
「大丈夫!?」
「ああ、まあ何本か骨は折れていると思うけど行こう。ラモーナ、本当は愛してる」
「わかってるわ。掴まって」
彼の腕を担いで、背中に手を回す。
私たちは部屋を出て、出口を目指した。
研究所から流れ出てくるうちのひとりに、私は腕を掴まれた。
「ダッシュウッド博士は!? 彼を見た!?」
「あの人なら自分でどうにかするだろう。お嬢さん、こんな所にいてはいけない」
見てないのだ。
私は親切と承知で、その腕をふり解き建物の中へ駆けこんだ。
「シオドリック!」
彼の名を叫ぶ。
もちろん、返事はない。
煙の充満する通路は、火の手はないものの充分に危険な雰囲気で満ちていた。
通路を進む間、やはり燃えている部屋がいくつかあった。
ハンカチで口を覆い階段を駆けあがる。
そして、彼の研究室の扉が、閉ざされたまま、四角い戸枠から黒い煙を洩らしているのを見て、叫んだ。
「シオドリック!!」
力を込めると、扉は呆気なく開き、黒煙がどっと流れてくる。
目を瞑り、ぴんと張ったハンカチで口と鼻を覆った状態でもう一度彼を呼んだ。
「シオドリック! いるの!?」
「ラモーナ……?」
「!」
彼の声がした。
煙が窓と扉の両方から流れ出たので、室内はなんとか見渡せるようになっていた。
彼が今日、どんな研究を行っていたかはわからない。
けれど燃える破片が窓を突き破ってきたために、間違いなくなにかが爆発したようだ。見るも無残な煤汚れと共に、大きな装置のひとつが輪郭ごと焼け焦げていた。
そして、硝子戸付きの書架が倒れ、彼の左半分、胸から下が下敷きになっていた。
「シオドリック……ああ、なんて事……!」
私はほとんど泣きながら彼の傍へ駆け寄り、膝をついた。
「馬鹿! どうして来たんだ!」
「どうしよう……ひ、人を呼んで来なきゃ……!」
「早く逃げろ!」
彼の怒鳴り声に、私はふと目をあげた。
その切迫した険しい表情から、私は、彼の危惧している事を悟った。
まだなにか、引火、若しくは爆発する危険がある。
そして彼は身動きが取れない。
眼鏡もどこかへいってしまったようだ。彼は目も見えない。
「逃げろ、ラモーナ」
「嫌よ」
「逃げるんだ」
「嫌」
彼を残してはいけない。
私は震える足でなんとか立ち上がり、彼を視界に収めたまま辺りを見回した。
「くそ……ッ! クライヴ伯爵が君を選ばなかった理由がよくわかるよ! 君は自分が優れていると思っている。だから自分の考えが正しいし、自分の意見を通せると思っているんだ。そんな扱いにくい鼻につく女は──」
私を立ち去らせるために、私を嫌っているよう装っている。
それくらいわかる。
眼鏡。
せめて、眼鏡があれば。
「なんだよ。君なんか居たって役に立たない! 目障りだ! どっか行けよ! 君の助けは必要ない! 行け! 消えろ! 私の前から消えてくれ──」
「嫌だってばッ!!」
声の限りに叫んだ。
すると、彼は呆気にとられたようだった。
「私はあなたと生きていくの! それが叶わないなら一緒に死ぬわよ!!」
「ラモーナ……」
「そんな事もわからないの!? ほら、眼鏡があった!」
「あ!」
焦り声を上げた彼を無視して、転がっていた眼鏡を掴んだ。
驚くほど熱く、片側は割れて枠だけになっていた。
彼の傍へ戻り、眼鏡を突き出す。
「かけて。そして教えてちょうだい。なにか適切な物があれば私でも科学の力でこの書架は動かせるでしょう!? 指示を出して!!」
「……」
彼が傷だらけの手を伸ばし、眼鏡を掴んだ。
そして装着する。
「ラモーナ……棚から瓶を取ってくれ。指を切らないように気をつけて」
「ええ。どれ?」
彼が言った瓶を取り振り向いた瞬間、どこかの部屋から爆発音のようなものがあがり、熱風が吹き込んで来た。
「急げ」
「ええ」
「そこの、浮き輪みたいなものを取って」
「これ? なんなの?」
「樹脂製の接続板の一部だよ。それに液体を塗って、ここへ入れて」
「わかった」
どろどろの液体を、一抱えできそうな大きさの重くて固い弾力性のある分厚い板のような物に塗りたくり、彼の体と書架のわずかな隙間に捻じ込んだ。
すると、その硬い弾力性が彼の皮膚や筋肉と相互作用しながらすいすいと奥へ入り、わずかな隙間を更に少し広げた。
「よし。押して」
私は叫び声をあげて書架を押した。
彼も叫び、自由の利く腕だけで体を押し戻そうとしている。
それは永遠かに思えた。
一瞬かもしれなかった。
ふいに、するりと彼の胴体が書架から抜け、半身を起こし、右足の蹴る力も合わせて残る左足を引き戻す。
私は彼の服を掴み、同じように書架を蹴った。
彼は蟻が散るように素早く完全に這い出てきて、私に掴まりながら立ち上がった。
「大丈夫!?」
「ああ、まあ何本か骨は折れていると思うけど行こう。ラモーナ、本当は愛してる」
「わかってるわ。掴まって」
彼の腕を担いで、背中に手を回す。
私たちは部屋を出て、出口を目指した。
818
お気に入りに追加
6,862
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】離縁ですか…では、私が出掛けている間に出ていって下さいね♪
山葵
恋愛
突然、カイルから離縁して欲しいと言われ、戸惑いながらも理由を聞いた。
「俺は真実の愛に目覚めたのだ。マリアこそ俺の運命の相手!」
そうですか…。
私は離婚届にサインをする。
私は、直ぐに役所に届ける様に使用人に渡した。
使用人が出掛けるのを確認してから
「私とアスベスが旅行に行っている間に荷物を纏めて出ていって下さいね♪」
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
婚約破棄は別にいいですけど、優秀な姉と無能な妹なんて噂、本気で信じてるんですか?
リオール
恋愛
侯爵家の執務を汗水流してこなしていた私──バルバラ。
だがある日突然、婚約者に婚約破棄を告げられ、父に次期当主は姉だと宣言され。出て行けと言われるのだった。
世間では姉が優秀、妹は駄目だと思われてるようですが、だから何?
せいぜい束の間の贅沢を楽しめばいいです。
貴方達が遊んでる間に、私は──侯爵家、乗っ取らせていただきます!
=====
いつもの勢いで書いた小説です。
前作とは逆に妹が主人公。優秀では無いけど努力する人。
妹、頑張ります!
※全41話完結。短編としておきながら読みの甘さが露呈…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
彼女がいなくなった6年後の話
こん
恋愛
今日は、彼女が死んでから6年目である。
彼女は、しがない男爵令嬢だった。薄い桃色でサラサラの髪、端正な顔にある2つのアーモンド色のキラキラと光る瞳には誰もが惹かれ、それは私も例外では無かった。
彼女の墓の前で、一通り遺書を読んで立ち上がる。
「今日で貴方が死んでから6年が経ったの。遺書に何を書いたか忘れたのかもしれないから、読み上げるわ。悪く思わないで」
何回も読んで覚えてしまった遺書の最後を一息で言う。
「「必ず、貴方に会いに帰るから。1人にしないって約束、私は破らない。」」
突然、私の声と共に知らない誰かの声がした。驚いて声の方を振り向く。そこには、見たことのない男性が立っていた。
※ガールズラブの要素は殆どありませんが、念の為入れています。最終的には男女です!
※なろう様にも掲載
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】私と婚約破棄して恋人と結婚する? ならば即刻我が家から出ていって頂きます
水月 潮
恋愛
ソフィア・リシャール侯爵令嬢にはビクター・ダリオ子爵令息という婚約者がいる。
ビクターは両親が亡くなっており、ダリオ子爵家は早々にビクターの叔父に乗っ取られていた。
ソフィアの母とビクターの母は友人で、彼女が生前書いた”ビクターのことを託す”手紙が届き、亡き友人の願いによりソフィアの母はビクターを引き取り、ソフィアの婚約者にすることにした。
しかし、ソフィアとビクターの結婚式の三ヶ月前、ビクターはブリジット・サルー男爵令嬢をリシャール侯爵邸に連れてきて、彼女と結婚するからソフィアと婚約破棄すると告げる。
※設定は緩いです。物語としてお楽しみ頂けたらと思います。
*HOTランキング1位到達(2021.8.17)
ありがとうございます(*≧∀≦*)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
許してもらえるだなんて本気で思っているのですか?
風見ゆうみ
恋愛
ネイロス伯爵家の次女であるわたしは、幼い頃から変わった子だと言われ続け、家族だけじゃなく、周りの貴族から馬鹿にされ続けてきた。
そんなわたしを公爵である伯父はとても可愛がってくれていた。
ある日、伯父がお医者様から余命を宣告される。
それを聞いたわたしの家族は、子供のいない伯父の財産が父に入ると考えて豪遊し始める。
わたしの婚約者も伯父の遺産を当てにして、姉に乗り換え、姉は姉で伯父が選んでくれた自分の婚約者をわたしに押し付けてきた。
伯父が亡くなったあと、遺言書が公開され、そこには「遺留分以外の財産全てをリウ・ネイロスに、家督はリウ・ネイロスの婚約者に譲る」と書かれていた。
そのことを知った家族たちはわたしのご機嫌伺いを始める。
え……、許してもらえるだなんて本気で思ってるんですか?
※独特の異世界の世界観であり、設定はゆるゆるで、ご都合主義です。
※誤字脱字など見直して気を付けているつもりですが、やはりございます。申し訳ございません。教えていただけますと有り難いです。
私はどうしようもない凡才なので、天才の妹に婚約者の王太子を譲ることにしました
克全
恋愛
「アルファポリス」「カクヨム」「小説家になろう」に同時投稿しています。
フレイザー公爵家の長女フローラは、自ら婚約者のウィリアム王太子に婚約解消を申し入れた。幼馴染でもあるウィリアム王太子は自分の事を嫌い、妹のエレノアの方が婚約者に相応しいと社交界で言いふらしていたからだ。寝食を忘れ、血の滲むほどの努力を重ねても、天才の妹に何一つ敵わないフローラは絶望していたのだ。一日でも早く他国に逃げ出したかったのだ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
〖完結〗残念ですが、お義姉様はこの侯爵家を継ぐことは出来ません。
藍川みいな
恋愛
五年間婚約していたジョゼフ様に、学園の中庭に呼び出され婚約破棄を告げられた。その隣でなぜか私に怯える義姉のバーバラの姿があった。
バーバラは私にいじめられたと嘘をつき、婚約者を奪った。
五年も婚約していたのに、私ではなく、バーバラの嘘を信じた婚約者。学園の生徒達も彼女の嘘を信じ、親友だと思っていた人にまで裏切られた。
バーバラの目的は、ワイヤット侯爵家を継ぐことのようだ。
だが、彼女には絶対に継ぐことは出来ない。
設定ゆるゆるの、架空の世界のお話です。
感想の返信が出来ず、申し訳ありません。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
離婚する両親のどちらと暮らすか……娘が選んだのは夫の方だった。
しゃーりん
恋愛
夫の愛人に子供ができた。夫は私と離婚して愛人と再婚したいという。
私たち夫婦には娘が1人。
愛人との再婚に娘は邪魔になるかもしれないと思い、自分と一緒に連れ出すつもりだった。
だけど娘が選んだのは夫の方だった。
失意のまま実家に戻り、再婚した私が数年後に耳にしたのは、娘が冷遇されているのではないかという話。
事実ならば娘を引き取りたいと思い、元夫の家を訪れた。
再び娘が選ぶのは父か母か?というお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる