君と交わした約束を僕は忘れない

日野 祐希

文字の大きさ
上 下
53 / 62
第五章 宝探し

2-3

しおりを挟む
           * * *

 ふたつ目のヒントを見つけてから、数十分。僕は初めて会った時の奈津美先輩よろしく校門の支柱に寄りかかり、メモ用紙とにらめっこを続けていた。
 奈津美先輩から出された次なるヒントは、次のような内容だった。

【ベニヤ合板1枚、角棒5本、棒ネジ2本、ナット4個、蝶ナット2個、ナットに対応するワッシャー適量】

 何度眺めてみても、書かれているのはこれだけだ。おそらく何かの材料だと思うのだけど、いくら考えてもまったく見当がつかない。

「なんの日曜大工だよ、これ」

 思わず愚痴が出てしまう。
 奈津美先輩、すみませんでした。ルールを聞いた時、あなたを侮って「これは勝ったな」と思ったことを反省します。あなたは割とこの手の勝負に向いているかもしれません。

「とはいえ、このまま終わるのもおもしろくないか……」

 ルール上、ネットなんかで調べるのもありのはずだ。あとは図書室の本で探すのも。奈津美先輩も、禁止とは言っていなかったし。

 この材料だけでどこまで探せるかわからないけど、奈津美先輩のことだ。きっと製本に使う道具か何かだろうし、答えを見つけられるかもしれない。司書志望者の腕の見せ所だ。
 気合を入れて、僕はズボンのポケットからスマホを取り出した。

 と、その時だ。

「あれ? 悠里君じゃん。そんなところで何してんの?」

 不意に声を掛けられ、僕は視線をスマホから声のした方へ移した。
 そこには、僕に向かって手を振るふたりの女性が立っていた。

「真菜さんに陽菜乃さん。どうも、ご無沙汰しています」

「やっほー。一カ月ぶりくらいかな」

「お久しぶりです。元気そうね、一ノ瀬君」

 そう。僕に手を振っていたのは、夏休みにお世話になった書籍部OGの真菜さんと陽菜乃さんだったのだ。
 どうやらこの人たちも、文化祭を観に来たらしい。まさかこんなところで会えるなんて、びっくりだ。

「で、こんなところで何してんの? 奈津美ちゃんは?」

 真菜さんが、人好きする笑顔でフランクに話しかけてくる。彼女の後ろでは、お姉さんである陽菜乃さんも穏やかに笑っていた。

 一方、事情を話しづらい僕は、曖昧に笑いながら「いや、ちょっと……」と返すのが精一杯だった。
 すると、僕の態度から何かを察したのだろう。真菜さんが神妙な面持ちになって僕の目を見つめてきた。

「もしかして、奈津美ちゃんの渡仏に関係していたりする?」

「――ッ!」

 ずばりその通りのことを言い当てられて、動揺が思い切り顔に出してしまった。その様を見た真菜さんは、「やっぱりそうか」と納得顔になった。

「真菜さん、奈津美先輩の修業のこと、知っていたんですね」

「まあ、これでも奈津美ちゃんの相談相手を務めさせてもらっているからね。お盆休みの頃に、教えてもらったわ」

 僕が確認すると、真菜さんはあっさりと頷いた。
 事情を知らないらしい陽菜乃さんは、「え、フランス? 栃折さんが? どういうこと?」と後ろで少しオロオロとしている。この状況で不謹慎かもしれないが、少し和んだ。

「で、話戻すけど、悠里君がここにいるのは、奈津美ちゃんのフランス修業が関係しているわけね」

「まあ、そんな感じです。それ関係の成り行きで、ちょっと先輩と勝負することになりまして……。これが何を意味しているのか、考えていたところなんです」

 言い逃れはできないと観念し、手に持っていたメモ用紙を真菜さんに見せる。誰かにヒントを見せるのはさすがにルール違反かと少し思ったけど、ネットとかと一緒でこれもルールで規定していなかったし、勝手にセーフとした。

「何、これ。何かの材料?」

 真菜さんに渡したメモを覗き込み、陽菜乃さんが不思議そうに首を傾げる。僕とまったく同じ感想だ。陽菜乃さんにも思い当たる節はないらしい。

 真菜さんの方に目を向けてみれば、彼女も口をへの字にして難しい顔をしている。これは真菜さんもダメそうだ。
 もしかしたら手掛かりを掴めるかもと思ったけど、そううまくはいかないらしい。これはやっぱり、地道に答えを探すしかないだろう。

 そう思って真菜さんからメモ用紙を受け取ろうとした時だった。

「これ、かがり台の材料じゃないの……?」

「え……?」

 難しい顔のまま呟いた真菜さんに、僕は呆けた顔で聞き返してしまった。

「かがり台って、手製本で本をかがる時に使う、あの?」

「そう。そのかがり台」

 確認するように聞くと、真菜さんは首を縦に振って肯定した。
 かがり台は、手製本を行う際に使う道具だ。台に糸を数本張って本の背を宛がい、宛がった糸ごと本を綴じていくのだ。
 先月、『アルカンシエル』を作る際に見たので、僕もよく覚えている。

「私、前に奈津美ちゃんにかがり台の作り方を教えてもらったことがあるんだよね。で、その時に教えてもらった材料が、確かこんな感じだった気がする」

 メモ用紙を僕に返しながら、真菜さんは補足するように言う。

 その言葉を聞きながら、僕は頭の中で記憶にあるかがり台を全力で分解していた。ベニヤ合板1枚、角棒5本、棒ネジ2本、ナット4個、蝶ナット2個、ナットに対応するワッシャー適量。細かいところまではわからないけど、確かにそんな材料でできていた気がする。

 答えがかがり台とわかった瞬間、僕の頭は急速に回転し始めた。この学校でかがり台が関係してきたことと言えば、一度しかない。ついさっき思い出した、夏休みの『アルカンシエル』作りだ。
 ならば、次のメモがある場所は、ひとつしかない。かがり作業を行った技術室だ。

「すみません、真菜さん、陽菜乃さん。僕、もう行かなくちゃ! 助けてくれて、どうもありがとうございました」

 真菜さんからメモ用紙を受け取り、勢いよく頭を下げる。
 顔を上げると、真菜さんと陽菜乃さんの驚いた顔が飛び込んできた。まあ、いきなり捲し立てるようにお礼を言われたら、誰だって戸惑うか。
 けど、ふたりともすぐに微笑みを浮かべ、僕を送り出してくれた。

「何だか知らないけど、役に立てたなら良かったよ。奈津美ちゃんとの勝負、頑張ってね」

「事情はよくわからないけど、悔いが残らないようにね、一ノ瀬君」

「はい! ありがとうございます!」

 ふたりの大先輩に背中を押され、僕は走り出す。
 人々の間を縫うように駆け抜け、僕は一目散に元いた特別教室棟を目指した。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない

文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。 使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。 優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。 婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。 「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。 優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。 父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。 嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの? 優月は父親をも信頼できなくなる。 婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。

はい、こちら黄泉国立図書館地獄分館です。

日野 祐希
大衆娯楽
 就職初日に階段から足を滑らせて死んでしまった、新人司書の天野宏美(見た目は大和撫子、中身は天上天下唯我独尊)。  そんな彼女に天国の入国管理官(似非仙人)が紹介したのは、地獄の図書館の司書だった。  どうせ死んでしまったのだから、どこまでも面白そうな方へ転がってやろう。  早速地獄へ旅立った彼女が目にしたのは――廃墟と化した図書館だった。 「ま、待つんだ、宏美君! 話し合おう!」 「安心してください、閻魔様。……すぐに気持ちよくなりますから」(←輝く笑顔で釘バッド装備)  これは、あの世一ゴーイングマイウェイな最恐司書による、地獄の図書館の運営記録。 ※『舞台裏』とつく話は、主人公以外の視点で進みます。 ※小説家になろう様にも掲載中。

『 ゆりかご 』  ◉諸事情で非公開予定ですが読んでくださる方がいらっしゃるのでもう少しこのままにしておきます。

設樂理沙
ライト文芸
皆さま、ご訪問いただきありがとうございます。 最初2/10に非公開の予告文を書いていたのですが読んで くださる方が増えましたので2/20頃に変更しました。 古い作品ですが、有難いことです。😇       - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - " 揺り篭 " 不倫の後で 2016.02.26 連載開始 の加筆修正有版になります。 2022.7.30 再掲載          ・・・・・・・・・・・  夫の不倫で、信頼もプライドも根こそぎ奪われてしまった・・  その後で私に残されたものは・・。            ・・・・・・・・・・ 💛イラストはAI生成画像自作  

妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢

岡暁舟
恋愛
妹に正妻の座を奪われた公爵令嬢マリアは、それでも婚約者を憎むことはなかった。なぜか? 「すまない、マリア。ソフィアを正式な妻として迎え入れることにしたんだ」 「どうぞどうぞ。私は何も気にしませんから……」 マリアは妹のソフィアを祝福した。だが当然、不気味な未来の陰が少しずつ歩み寄っていた。

処理中です...