君と交わした約束を僕は忘れない

日野 祐希

文字の大きさ
上 下
51 / 62
第五章 宝探し

2-1

しおりを挟む
 メイド喫茶での事件から一夜。文化祭も二日目を迎えた今日この日、僕は書籍部部室である資料室で奈津美先輩と向き合っていた。

「逃げずによく来たわね。褒めてあげるわ、悠里君」

「まあ、勝てる勝負から逃げる必要もありませんからね」

 不敵に笑う奈津美先輩に対して、こちらも余裕の態度で応じる。もう戦いは始まっているのだ。少しでも弱みを見せれば、付け込まれる。そうなる前に、僕は挑発も兼ねて軽くジャブを入れてみることにした。

「あと先輩、そのセリフ、ものすごく悪役っぽいですよ。しかも超小物の。完全に負けフラグです」

「わ、悪者は悠里君だもん! 昨日、私にあんなひどいことしたくせに! あんな辱め受けたのは生まれて初めてよ。お嫁に行けなくなっちゃったら、どうしてくれるのよ!!」

「窓を開けたまま妙なことを叫ばないでください! 誤解を受けるでしょうが!」

 あっさりと挑発に引っかかった奈津美先輩が、とんでもないことを口走った。
 本当に、いきなり何を言い出すんだ、この人は。僕が昨日やったことなんて、唐辛子オムライスを間接キスで食べさせたことと、公衆の面前で勢い余って公開告白したことくらいだ。奈津美先輩がお嫁に行けなくなるようなことは、残念ながらひとつもしていない。というか、あれでお嫁に行けなくなるなら、むしろ責任取って僕がもらうから問題なしだ。

「で、勝負の内容は決まったんですか?」

 朝っぱらから息も絶え絶えになりながら、僕は奈津美先輩に聞く。

 昨日、あの事件の後は互いに気まずいというか、顔を合わせられなくて、各自適当に解散となった。よって、勝負の内容については本当に何も知らされていない。

 メイド喫茶では、わざわざ「明日の勝負で仕返ししてやろうなどと」とか言っていたし、一体どんな勝負を提示されることやら。奈津美先輩のことだから、仕返し優先でとんでもない自爆勝負を提案しかねないからな。「ミスコンでどっちが優勝できるか勝負よ!」とか。

 とりあえず、軽く身構えながら返答を待つ。
 奈津美先輩はたっぷりと一分くらい間を置き、満を持して桜色の唇を開いた。

「勝負の内容は――宝探しよ」

「……へ? 宝……探し?」

 何とも子供じみた勝負内容に、思わず聞き返してしまう。
 きょとんとした僕の前で、奈津美先輩はカバンから文庫本サイズの本を取り出した。七色のクロスで装丁されたその本は、『アルカンシエル』を思わせる。おそらく、奈津美先輩が自ら製本したものだろう。

「これ、アルカンシエルを作った材料の余りを使って、私が作った本よ。これが、悠里君に見つけてもらう宝ね」

 僕の予想通りのことを、奈津美先輩が言う。余り物で作ったと言うが、そうとは思えないくらい立派で綺麗な本だ。この人の力量の高さが、ここからも窺える。さすが、フランスの職人から目を掛けられるだけのことはある。

「これから私は、この本を学校のどこかに隠してくるわ。そして、学校中の色んなところに、ヒントを置いてきます。悠里君は、そのヒントを辿ってこの本を見つけてくるの。制限時間は、文化祭が終わる午後三時。それまでに悠里君が本をもってこの部屋に戻ってこられたら、悠里君の勝ち。戻ってこられなければ、私の勝ち」

 わかりやすいでしょ、と奈津美先輩は笑った。

「私がこの本を隠して戻ってきたら、最初のヒントを悠里君に渡します。悠里君は、そのヒントから連想される場所を考えて、次のヒントを見つけてね」

「要するに、スタンプラリーみたいなものですか。チェックポイントを巡ることで、最後には宝の場所に辿り着ける」

 僕が尋ねると、奈津美先輩は「そういうこと」と軽く頷いた。
 なるほど、確かにわかりやすい。一体どんな奇天烈な勝負を挑まれるのかと戦々恐々としていたところだから、拍子抜けするくらいわかりやすい勝負形式だ。

「予め言っておくと、用意したヒントは四つよ。その答えの先に、この本を隠しておくわ」

「わかりました。でも、いいんですか? せっかく勝負内容を決められるアドバンテージを持っているのに、こんな頭脳戦にしてしまって。手の器用さなら先輩の足元にも及びませんけど、頭の回転なら僕は先輩に負けたりなんかしませんよ」

「さあ、それはどうかしらね。先輩の底力というものを見せてあげるわ」

 妙に自信満々な態度で、奈津美先輩が不敵に笑う。なんだか気になる態度だ。もっとも、この人の根拠のない自信は今に始まったことではないから、単に見通しが甘いだけかもしれない。

 いや、でも僕への仕返しの件もあるからな。もしかして、本当に何か僕に勝つ秘策でもあるのか? 例えばヒントが差し示している場所がわかっても、簡単には入っていけない場所だとか……。

 まさかとは思うが、社会的に信用を失う場所にでも隠されたらまずい。さすがの先輩もそこまでのことはしないと信じたいけど、この人は突拍子もないことを平気でするからな。その場合、奈津美先輩との勝負に勝っても、人生に負けてしまうかもしれない。

 僕は牽制の意味も込めて、奈津美先輩に忠言した。

「先輩、一応先に言っておきますが、女子更衣室とかに宝やヒントを隠すのはなしですよ」

「へ? ……ああ、その手があったか! そこなら、悠里君は女装でもしないと入れないし、仕返しにもってこいじゃない。悠里君、頭いい!」

 忠告のつもりで言ってみたら、なぜか感心されてしまった。先輩、すごく目をキラキラさせている。
 というか、これは墓穴を掘ったかもしれない。この人、本気で僕が女装するか負けを認めるか選ばざるを得ない状況に仕向けかねない!
 これは念のため、もう一回釘を刺しておいた方が良さそうだ。僕はジト目で奈津美先輩を見つめた。

「やるな、と言ったはずですが?」

「じょ、冗談よ。やるわけないでしょ、そんなこと。私だって今日のために色々と準備してきたんだから、今さらそれを変えたりしません」

 パタパタと手を振って、奈津美先輩は「大丈夫よ」ともう一度頷いた。この人にも当初の計画があるみたいだし、本人の言う通り、この期に及んで変更することもしないだろう。とりあえず信じておくことにする。

「他に質問はなし? それなら私は、宝を隠しに行って、他の準備もしてきちゃうけど」

「ええ、大丈夫です。先輩が隠しに行っている間、僕はここで待っていればいいですか?」

「そうね。そうしてちょうだい。昨日みたいに、約束破っちゃダメよ」

「勝負が破綻するようなルール違反はしませんよ。安心して行ってきてください」

 僕がそう言うと、奈津美先輩はのほほんとした笑顔を浮かべて、「それじゃあ、いってきまーす」と資料室から出て行った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

流星の徒花

柴野日向
ライト文芸
若葉町に住む中学生の雨宮翔太は、通い詰めている食堂で転校生の榎本凛と出会った。 明るい少女に対し初めは興味を持たない翔太だったが、互いに重い運命を背負っていることを知り、次第に惹かれ合っていく。 残酷な境遇に抗いつつ懸命に咲き続ける徒花が、いつしか流星となるまでの物語。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

恋と呼べなくても

Cahier
ライト文芸
高校三年の春をむかえた直(ナオ)は、男子学生にキスをされ発作をおこしてしまう。彼女を助けたのは、教育実習生の真(マコト)だった。直は、真に強い恋心を抱いて追いかけるが…… 地味で真面目な彼の本当の姿は、銀髪で冷徹な口調をふるうまるで別人だった。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

はい、こちら黄泉国立図書館地獄分館です。

日野 祐希
大衆娯楽
 就職初日に階段から足を滑らせて死んでしまった、新人司書の天野宏美(見た目は大和撫子、中身は天上天下唯我独尊)。  そんな彼女に天国の入国管理官(似非仙人)が紹介したのは、地獄の図書館の司書だった。  どうせ死んでしまったのだから、どこまでも面白そうな方へ転がってやろう。  早速地獄へ旅立った彼女が目にしたのは――廃墟と化した図書館だった。 「ま、待つんだ、宏美君! 話し合おう!」 「安心してください、閻魔様。……すぐに気持ちよくなりますから」(←輝く笑顔で釘バッド装備)  これは、あの世一ゴーイングマイウェイな最恐司書による、地獄の図書館の運営記録。 ※『舞台裏』とつく話は、主人公以外の視点で進みます。 ※小説家になろう様にも掲載中。

私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない

文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。 使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。 優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。 婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。 「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。 優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。 父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。 嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの? 優月は父親をも信頼できなくなる。 婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

【完結】忘れてください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。 貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。 夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。 貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。 もういいの。 私は貴方を解放する覚悟を決めた。 貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。 私の事は忘れてください。 ※6月26日初回完結  7月12日2回目完結しました。 お読みいただきありがとうございます。

処理中です...