君と交わした約束を僕は忘れない

日野 祐希

文字の大きさ
上 下
37 / 62
第三章 書架の暗号

しおりを挟む
 図書館での職業体験と取材を終えて、二日後。
 僕と奈津美先輩は、書籍部の部室で原稿の執筆作業に取り掛かっていた。

「あう~。文章を書くのって、どうしてこんなに難しいの~」

 対面に座る奈津美先輩が、今日何度目になるかわからない弱音を漏らす。
 書籍部夏の風物詩〝嘆きの奈津美先輩〟だ。去年もずっとこんな感じだったから、僕ももう慣れた。

「口じゃなくて、手を動かしてください。そんなんじゃあ、スケジュール通りに原稿を上げられませんよ」

「むぅ~。大丈夫よ。去年だって、何だかんだ言ってスケジュールは守ったじゃない」

「そうでしたね。代わりに宿題にまったく手をつけていなくて、僕が手伝う羽目になりましたが……」

 夜中に泣きながら電話してきたから何事かと思ったら、「宿題手伝って~!」だ。
 おかげで僕は、夏休みラスト三日間、部室で奈津美先輩の宿題を手伝わされる羽目になった。

「今年は宿題を手伝う気はないので、原稿と一緒に計画的に進めてくださいね」

「……悠里君、言い方がトゲトゲしているわ。嫌な感じ~」

「後輩に宿題をやらせるどこかの先輩より、よっぽど良心的で優しいと思いますけどね」

「むぅ~~~~」

 不服そうに唸った奈津美先輩が、ふくれっ面で原稿用紙に向かう。
 耳を澄ましてみれば、「宿題も原稿もひとりで終わらせて、目にもの見せてやるんだから」という恨み節が聞こえてきた。

 あのですね、先輩。それ、当たり前のことですからね。僕だってひとりで原稿を終わらせますし、宿題だって七月中に終えていますからね。

 はぁ……。まったく、この人は。
 この間の図書館の件で、少しは見直していたのにな。奈津美先輩は、やっぱり奈津美先輩だ。

「あ、そうだ。そういえば昨日、叔父さんから電話がありました。例のイタズラの件で」

 ふと思い出してつぶやくと、奈津美先輩がピクリと反応して顔を上げた。
 黒く澄んだ瞳が僕を見つめる。続きを聞かせてほしいとせがんでいるようだ。

「陽菜乃さん、僕らが帰った後、あの棚にちょっとした細工をしたそうです。『本で暗号を送るのもいいけど、大切なことは言葉にしてあげてね』って、棚の奥にカードを貼り付けたんだとか」

 イタズラがされていたのは、書架の最下段。そこの奥に仕掛けられたカードは、棚を覗き込まなければ見ることはできない。つまり、犯人にだけ届く図書館からのメッセージになるのだ。

「で、どうなったの?」

「最後のイタズラは、行われなかったみたいです。けど、代わりにイタズラの犯人がふたり揃って謝りに来てくれたそうですよ。事情を聞いたら、先輩の推理そのままの真相だったらしいです」

 叔父さんの話を思い出しながら、事の顛末を奈津美先輩に伝えていく。
 きちんと謝りに来た子供たちに対して、陽菜乃さんは僕らとの約束を守ってくれたそうだ。厳しく叱ることはなく、子供たちに「謝ってくれてありがとう」と優しく語りかけていた、と叔父さんは言っていた。

「そう……。良かった」

 奈津美先輩がうれしそうに、そしてどこか安心したように笑う。
 その笑顔を見ていると心が妙にくすぐったくなって、僕はちょっとからかうように声を掛けた。

「うれしそうですね、先輩。推理が当たっていて、得意満面って感じですか?」

「ん? ん~、そうね。推理が当たっていたことは正直どうでもいいけど、子供たちが仲直りできたことは、素直にうれしいわ。それに……」

「それに?」

 僕が首を傾げると、奈津美先輩は木漏れ日のように温かく微笑んだ。

「私の当てずっぽうな推理を信じてくれた悠里君を、悲しませずに済んで良かったな~って」

 若干恥ずかし気に頬を掻きながら、奈津美先輩が心の内を明かしてくれる。
 瞬間、僕の胸が大きく高鳴った。顔がどんどん熱く火照っていくのを感じる。必死に胸を押さえつけても、鼓動が治まらない。

 なんだ? 一体どうしたんだ?

 思わぬ体の反応に、戸惑いを覚える。その間にも体の熱は高まっていき、鼓動はどこまでも大きくなっていく。胸が締め付けられているみたいなのに、どこかくすぐったく温かい。これまでに感じたことがない妙な感覚に、僕は困惑した。

 と、その時だ。
 奈津美先輩のカバンから軽快な音楽が鳴り響いた。

「悠里君、ごめんね。ちょっと外に出てくるわ」

「あ、はい。いってらっしゃい」

 僕の動揺など露知らず、奈津美先輩はスマホを片手に書架の森に消えていく。
 その後ろ姿を、僕は呆然と見送ることしかできなかった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

はい、こちら黄泉国立図書館地獄分館です。

日野 祐希
大衆娯楽
 就職初日に階段から足を滑らせて死んでしまった、新人司書の天野宏美(見た目は大和撫子、中身は天上天下唯我独尊)。  そんな彼女に天国の入国管理官(似非仙人)が紹介したのは、地獄の図書館の司書だった。  どうせ死んでしまったのだから、どこまでも面白そうな方へ転がってやろう。  早速地獄へ旅立った彼女が目にしたのは――廃墟と化した図書館だった。 「ま、待つんだ、宏美君! 話し合おう!」 「安心してください、閻魔様。……すぐに気持ちよくなりますから」(←輝く笑顔で釘バッド装備)  これは、あの世一ゴーイングマイウェイな最恐司書による、地獄の図書館の運営記録。 ※『舞台裏』とつく話は、主人公以外の視点で進みます。 ※小説家になろう様にも掲載中。

パラダイス・ロスト

真波馨
ミステリー
架空都市K県でスーツケースに詰められた男の遺体が発見される。殺された男は、県警公安課のエスだった――K県警公安第三課に所属する公安警察官・新宮時也を主人公とした警察小説の第一作目。 ※旧作『パラダイス・ロスト』を加筆修正した作品です。大幅な内容の変更はなく、一部設定が変更されています。旧作版は〈小説家になろう〉〈カクヨム〉にのみ掲載しています。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

処理中です...