君と交わした約束を僕は忘れない

日野 祐希

文字の大きさ
上 下
8 / 62
第一章 浅場南高校書籍部

2-3

しおりを挟む
「……七年前は、もっと素直でかわいい男の子だったのに~。少し会わない内に、どうしてこんなひねくれちゃったのかしら」

「ひねくれたとは何ですか。むしろ、ここまで付き合っているだけでもかなり心が広い部類だと……って、七年前?」

「そうよ! 七年前の夏、市立図書館、製本家、約束!」

 二年生が、キーワードのようにいくつかの単語を並べる。
 そのひとつひとつが僕の脳内に木霊し、ひとりの女の子の姿を映し出した。改めて彼女の顔をまじまじと見てみれば、確かに当時の面影もある。

 いや、でも、まさかな……。

 ありえないと思いつつも、僕は愛想笑いを浮かべて彼女に問い掛けた。

「あの~、つかぬことをお伺いしますが、先輩のお名前は栃折奈津美さんではないですよね……?」

「そうです! 私が栃折製本工房の栃折奈津美です!」

 両手を腰に当てた二年生が、ぷくっと頬を膨らませる。やっと思い出したのね、と言わんばかりだ。
 一方、僕の方は信じられないものを見たような心地だ。開いた口が塞がらない。もう少し体力が余っていたら、「うっそだ~っ!」と人目も憚らずに叫んでいたかもしれない。 

 確かに僕は七年前の夏、一週間だけ栃折奈津美という女の子と遊んでいた。けれど、当時の奈津美ちゃんは、芯は強いけどあまり自己主張しない、大人しい子だった。間違っても人前で腰にしがみつくような奇行をする子ではなかったはずだ。

「……まさか、偽物?」

「失礼ね。正真正銘、本人です」

 二年生が、ブレザーの胸ポケットから生徒手帳を取り出し、中を見せてきた。そこには確かに『栃折奈津美』という名前と、彼女の顔写真がある。
 何だか昔の思い出が崩れていく気がして、眩暈を起こしそうだ。
 そんな僕の心情に気づくこともなく、奈津美ちゃん改め奈津美先輩はなぜか勝ち誇った顔で、またもや超理論を展開し始めた。

「まあいいわ。さあ、これで納得できたでしょう? あなたはこの高校に入学したその時から、書籍部に入る運命だったのよ」

「いえ、わけがわかりませんから。先輩があの『奈津美ちゃん』だってことはわかりましたが、それとこれとは話が別です。僕、そろそろ勉強の時間なので失礼します」

 適当な理由をつけて帰ろうとしたら、また腰にしがみつかれた。

「七年前に約束したじゃない! まさか忘れたの!?」

「あの〝約束〟なら覚えていますが、〝書籍部に入る〟という約束を交わした覚えはありません!」

 再び奈津美先輩を引き離しながら、こちらも必死に反論する。
 すると、奈津美先輩も今度は意外とすんなり手を離してくれた。ただし、何だか様子がおかしい。先輩から、覚悟を決めた人間特有のオーラみたいなものを感じる。

「いいわ。それなら私も、最後の手段を取るから」

「は? 最後の手段?」

 嫌な予感を覚えながら尋ね返す。
 対する奈津美先輩は桜色の唇をニヤリと吊り上げ、おもむろに地面にうずくまった。

「ひどい! あんまりよ! 思わせぶりな態度で約束しておいて、飽きたらポイなのね! 女の子みたいに綺麗な顔して、中身は鬼畜外道なのね! 女ったらし! 天然ジゴロ!!」

 地面に伏せた奈津美先輩が、これ見よがしに大きな声で叫びながら泣き始めた。
 当然ながら、騒ぎを聞きつけて再び野次馬が集まってくる。どうやらこれが狙いだったようだ。この人、形振り構わな過ぎだろう!

 そうこうしている内に、野次馬の数は増えていく。突き刺さる野次馬からの白い視線。僕の方を見たり指さしたりしながら、ヒソヒソ話をしている。
 堪らず僕は、奈津美先輩に声を掛けた。

「ちょっ! 何やってんですか、先輩。みんな見ていますから、そんなみっともないマネ、やめてください」

「書籍部はもうおしまいよ! 今年も入部者0のまま、きっと私の代で廃部しちゃうんだわ~っ!」

 より一層大きな声で、奈津美先輩が喚き立てる。
 どうやらこの人、「死なばもろとも!」といらん覚悟を固めたらしい。先程の妙な威圧感の正体はこれだ。こうなっては、もうテコでも動きそうにない。

 泣きたいのは、僕の方だよ。何で入学早々、こんな目に遭わなきゃいけないんだ……。

 自分の不運を嘆きつつ、僕はもはやヤケクソで叫んだ。

「ああ、もう! わかりましたよ。入ればいいんでしょ、入れば! わかりましたから、さっさとやめてください」

「本当!」

 根負けして僕が折れた瞬間、奈津美先輩はパッと顔を輝かせながら立ち上がった。

「ありがとう、悠里君。君なら、きっと入部してくれるって信じていたわ!」

 僕の手を握り、目をキラキラさせる奈津美先輩。気のせいか、握る手の力がやたらと強い。僕を絶対に逃がさないという強い意志を感じる。

「そうと決まれば、早速部室へ行きましょう!」

「今からですか!? というか、そんな強く引っ張らないでください」

 僕の手を引っ張り、奈津美先輩はポカンとする野次馬の間を抜けていく。
 こうして僕は、抵抗虚しく書籍部の部室へ連行されたのだった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

流星の徒花

柴野日向
ライト文芸
若葉町に住む中学生の雨宮翔太は、通い詰めている食堂で転校生の榎本凛と出会った。 明るい少女に対し初めは興味を持たない翔太だったが、互いに重い運命を背負っていることを知り、次第に惹かれ合っていく。 残酷な境遇に抗いつつ懸命に咲き続ける徒花が、いつしか流星となるまでの物語。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

はい、こちら黄泉国立図書館地獄分館です。

日野 祐希
大衆娯楽
 就職初日に階段から足を滑らせて死んでしまった、新人司書の天野宏美(見た目は大和撫子、中身は天上天下唯我独尊)。  そんな彼女に天国の入国管理官(似非仙人)が紹介したのは、地獄の図書館の司書だった。  どうせ死んでしまったのだから、どこまでも面白そうな方へ転がってやろう。  早速地獄へ旅立った彼女が目にしたのは――廃墟と化した図書館だった。 「ま、待つんだ、宏美君! 話し合おう!」 「安心してください、閻魔様。……すぐに気持ちよくなりますから」(←輝く笑顔で釘バッド装備)  これは、あの世一ゴーイングマイウェイな最恐司書による、地獄の図書館の運営記録。 ※『舞台裏』とつく話は、主人公以外の視点で進みます。 ※小説家になろう様にも掲載中。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

私のドレスを奪った異母妹に、もう大事なものは奪わせない

文野多咲
恋愛
優月(ゆづき)が自宅屋敷に帰ると、異母妹が優月のウェディングドレスを試着していた。その日縫い上がったばかりで、優月もまだ袖を通していなかった。 使用人たちが「まるで、異母妹のためにあつらえたドレスのよう」と褒め称えており、優月の婚約者まで「異母妹の方が似合う」と褒めている。 優月が異母妹に「どうして勝手に着たの?」と訊けば「ちょっと着てみただけよ」と言う。 婚約者は「異母妹なんだから、ちょっとくらいいじゃないか」と言う。 「ちょっとじゃないわ。私はドレスを盗られたも同じよ!」と言えば、父の後妻は「悪気があったわけじゃないのに、心が狭い」と優月の頬をぶった。 優月は父親に婚約解消を願い出た。婚約者は父親が決めた相手で、優月にはもう彼を信頼できない。 父親に事情を説明すると、「大げさだなあ」と取り合わず、「優月は異母妹に嫉妬しているだけだ、婚約者には異母妹を褒めないように言っておく」と言われる。 嫉妬じゃないのに、どうしてわかってくれないの? 優月は父親をも信頼できなくなる。 婚約者は優月を手に入れるために、優月を襲おうとした。絶体絶命の優月の前に現れたのは、叔父だった。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

【完結】忘れてください

仲 奈華 (nakanaka)
恋愛
愛していた。 貴方はそうでないと知りながら、私は貴方だけを愛していた。 夫の恋人に子供ができたと教えられても、私は貴方との未来を信じていたのに。 貴方から離婚届を渡されて、私の心は粉々に砕け散った。 もういいの。 私は貴方を解放する覚悟を決めた。 貴方が気づいていない小さな鼓動を守りながら、ここを離れます。 私の事は忘れてください。 ※6月26日初回完結  7月12日2回目完結しました。 お読みいただきありがとうございます。

【完結】悪兎うさび君!

カントリー
ライト文芸
……ある日、メチル森には… 一匹のうさぎがいました。 そのうさぎは運動も勉強も出来て 皆から愛されていました。 が…当然それを見て憎んでいる 人もいました。狐です。 いつもみんなに愛される うさぎを見て狐は苛立ちを覚えていました。 そして、ついに狐はうさぎに呪いを、 かけてしまいました。 狐にかけられた呪いは… 自分の性格と姿を逆転する 呪い… 運のいい事。 新月と三日月と満月の日に元の姿に戻れる けれど…その日以外は醜い姿のまま 呪いを解く方法も 醜い姿を好きになってくれる 異性が現れない限り… 一生呪いを解くことはできない。 そんなうさぎと… 私が出会うなんて 思いもしなかった。 あなたと出会ったおかげで つまらなかった毎日を 楽しい毎日に変えてくれたんだ。 これは、ふざけた兎と毎回ふざけた兎によって巻き込まれる主人公M iと森の動物たちのお話。 呪われた兎は果たして、呪いを解く事はできるのか? 2023年2月6日に『完結』しました。 ありがとうございます!

処理中です...