7 / 15
7話
しおりを挟む
「それにしても、それぞれに集合する場は決まったのですか?」
高津は170名もある一党が直ぐ様纏まって動くのこそ危険だと危惧していた。それを察し加屋は傍らの太田黒をチラと見ると口を開く。
「特別どうという意味は無いが。まあ一応は考えて居るが・・・」
「では、ほぼ行程は固まったと言う事ですね。ああ、よかった。先程此度の事聞いたばかりですから、色々と解らぬ事ばかりで不安もあったのですよ?」
高津は方策が固まりつつある事に安堵して具体的な自身の役割に関心を向けた。
「それで、私はどちらへ向えば良いのですか?」
「実はな・・・」
太田黒は言いかけて隣の加屋に続きを促す仕草を見せた。
言わんとする所を察し、彼は已む無しと言う表情で静かに頷きこちを開いた。
「高津君には種田邸・・・あるいは・・・高島邸へ走ってもらいたい」
「襲撃・・・ですか・・・」
高津は声を潜めじっと加屋を見つめた。
「うん。両者は鎮軍の大物じゃ。ここは確実に仕留めて置かねばならん。君ともう一人小隊を率いる者として石原運四郎を選任している。どうだ・・・できそうか?」
「出来る出来ぬより・・・する他無いでしょう。いや・・・是非にやらせてください」
膝に添えた手をギュッと握り締めると高津は真直ぐに清んだ眼差しを両帥へと向けた。
「それは有難い・・・では、すまぬがそのつもりで覚悟をしておくれ。この戦はどう転ぶかも知れん。丁度熊本へ帰って居るのだ。家へ寄って来るといい。」
加屋がしみじみと哀愁帯びた瞳で告げると高津は静かに頭を下げた。高津運記には幼い娘がいる。人吉という離れた社中に勤めておる為か余り家へと寄り付く暇なく、愛娘の末は気がかりな所であった。おそらくこれが自身にとって最期の顔合わせとなろう・・・。
彼はそう覚悟して一目でも老いた母と妻子に会いたいと願っており、ここを離れたら是非に自宅へ戻ってみようと決めていた。加屋もまた妻子と痛ましく最期の別れを無言に交わして来た我が身を振り返り、高津に静かに惜別を進めようとしていた。その厚情を受け止め彼は新開を辞し、自宅への帰路についたのである。
「旦那様・・・!旦那様では御座いませぬか!!」
丁度玄関先に居た妻は、夫の姿を認めると驚きを隠せぬのか目を見開いた。
「ああ、急ですまないな。して、母上のご容態は?」
「・・・え?お義母様?ご容態と仰いますと?」
「母が危篤なる知らせを受けたので大急ぎで熊本へ立ち返ってきたのだが・・・」
妻の妙な反応に、高津は首を捻った。普通容態に変化があれば即座に返答があって然り・・・である。訝る妻を尻目に高津は母の室へと足早に向った。
「母上!」
「あら、運記・・・そんなに慌ててどうしたの。それに貴方お勤めがあるのではなかったのですか?本当に・・・どうした・・・?」
老いた母は目を瞬かせ心底驚いている風だった。その様に病んだ気色は無く高津自身我が目を疑うほど健全たる姿だった。
「はっ、はい。実は此度母上がお加減悪いと言う噂を聞きつけまして・・・」
「ま、私が・・・?一体どう言う噂かしら。不吉な事を申されますな・・・」
母は我が子の言葉に眉を潜めている。
彼もこの予想外の反応にはいささか困り果て正直な言葉を紡ぐ他無かった。
「え・・と・・・兎も角居ても立っても居られず後事を祠掌らに託し来熊した次第でありまして・・・。母上・・・申し訳ありませぬ。」
「私は至って達者ですよ。嫁もそう言っておらなんだか。まあよい、元気なお姿を久方ぶりに確認できたのですから。ただ、今後はしかと神明に尽くしなされ?」
厳しい母の言葉を受けて部屋を出ると、幼い娘が駆け寄ってくる。
今生の別れと知って接する父の心を知ってか知らずか僅か三歳になる愛児は無垢なままに我が身に縋り付いてくる。高津は暫く娘に菓子を与え構い、いよいよお暇せんと腰を上げた時、彼が母が兼ねてより
吉村宅に頼んであった、彼の好物「団子汁」を用意させこれを子に与えた。この後、家族には人吉に帰ると告げると、彼は阿部邸へ向いいよいよ出陣に向け動きだすのであった。
高津は170名もある一党が直ぐ様纏まって動くのこそ危険だと危惧していた。それを察し加屋は傍らの太田黒をチラと見ると口を開く。
「特別どうという意味は無いが。まあ一応は考えて居るが・・・」
「では、ほぼ行程は固まったと言う事ですね。ああ、よかった。先程此度の事聞いたばかりですから、色々と解らぬ事ばかりで不安もあったのですよ?」
高津は方策が固まりつつある事に安堵して具体的な自身の役割に関心を向けた。
「それで、私はどちらへ向えば良いのですか?」
「実はな・・・」
太田黒は言いかけて隣の加屋に続きを促す仕草を見せた。
言わんとする所を察し、彼は已む無しと言う表情で静かに頷きこちを開いた。
「高津君には種田邸・・・あるいは・・・高島邸へ走ってもらいたい」
「襲撃・・・ですか・・・」
高津は声を潜めじっと加屋を見つめた。
「うん。両者は鎮軍の大物じゃ。ここは確実に仕留めて置かねばならん。君ともう一人小隊を率いる者として石原運四郎を選任している。どうだ・・・できそうか?」
「出来る出来ぬより・・・する他無いでしょう。いや・・・是非にやらせてください」
膝に添えた手をギュッと握り締めると高津は真直ぐに清んだ眼差しを両帥へと向けた。
「それは有難い・・・では、すまぬがそのつもりで覚悟をしておくれ。この戦はどう転ぶかも知れん。丁度熊本へ帰って居るのだ。家へ寄って来るといい。」
加屋がしみじみと哀愁帯びた瞳で告げると高津は静かに頭を下げた。高津運記には幼い娘がいる。人吉という離れた社中に勤めておる為か余り家へと寄り付く暇なく、愛娘の末は気がかりな所であった。おそらくこれが自身にとって最期の顔合わせとなろう・・・。
彼はそう覚悟して一目でも老いた母と妻子に会いたいと願っており、ここを離れたら是非に自宅へ戻ってみようと決めていた。加屋もまた妻子と痛ましく最期の別れを無言に交わして来た我が身を振り返り、高津に静かに惜別を進めようとしていた。その厚情を受け止め彼は新開を辞し、自宅への帰路についたのである。
「旦那様・・・!旦那様では御座いませぬか!!」
丁度玄関先に居た妻は、夫の姿を認めると驚きを隠せぬのか目を見開いた。
「ああ、急ですまないな。して、母上のご容態は?」
「・・・え?お義母様?ご容態と仰いますと?」
「母が危篤なる知らせを受けたので大急ぎで熊本へ立ち返ってきたのだが・・・」
妻の妙な反応に、高津は首を捻った。普通容態に変化があれば即座に返答があって然り・・・である。訝る妻を尻目に高津は母の室へと足早に向った。
「母上!」
「あら、運記・・・そんなに慌ててどうしたの。それに貴方お勤めがあるのではなかったのですか?本当に・・・どうした・・・?」
老いた母は目を瞬かせ心底驚いている風だった。その様に病んだ気色は無く高津自身我が目を疑うほど健全たる姿だった。
「はっ、はい。実は此度母上がお加減悪いと言う噂を聞きつけまして・・・」
「ま、私が・・・?一体どう言う噂かしら。不吉な事を申されますな・・・」
母は我が子の言葉に眉を潜めている。
彼もこの予想外の反応にはいささか困り果て正直な言葉を紡ぐ他無かった。
「え・・と・・・兎も角居ても立っても居られず後事を祠掌らに託し来熊した次第でありまして・・・。母上・・・申し訳ありませぬ。」
「私は至って達者ですよ。嫁もそう言っておらなんだか。まあよい、元気なお姿を久方ぶりに確認できたのですから。ただ、今後はしかと神明に尽くしなされ?」
厳しい母の言葉を受けて部屋を出ると、幼い娘が駆け寄ってくる。
今生の別れと知って接する父の心を知ってか知らずか僅か三歳になる愛児は無垢なままに我が身に縋り付いてくる。高津は暫く娘に菓子を与え構い、いよいよお暇せんと腰を上げた時、彼が母が兼ねてより
吉村宅に頼んであった、彼の好物「団子汁」を用意させこれを子に与えた。この後、家族には人吉に帰ると告げると、彼は阿部邸へ向いいよいよ出陣に向け動きだすのであった。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
江戸の夕映え
大麦 ふみ
歴史・時代
江戸時代にはたくさんの随筆が書かれました。
「のどやかな気分が漲っていて、読んでいると、己れもその時代に生きているような気持ちになる」(森 銑三)
そういったものを選んで、小説としてお届けしたく思います。
同じ江戸時代を生きていても、その暮らしぶり、境遇、ライフコース、そして考え方には、たいへんな幅、違いがあったことでしょう。
しかし、夕焼けがみなにひとしく差し込んでくるような、そんな目線であの時代の人々を描ければと存じます。
上意討ち人十兵衛
工藤かずや
歴史・時代
本間道場の筆頭師範代有村十兵衛は、
道場四天王の一人に数えられ、
ゆくゆくは道場主本間頼母の跡取りになると見られて居た。
だが、十兵衛には誰にも言えない秘密があった。
白刃が怖くて怖くて、真剣勝負ができないことである。
その恐怖心は病的に近く、想像するだに震えがくる。
城中では御納戸役をつとめ、城代家老の信任も厚つかった。
そんな十兵衛に上意討ちの命が降った。
相手は一刀流の遣い手・田所源太夫。
だが、中間角蔵の力を借りて田所を斬ったが、
上意討ちには見届け人がついていた。
十兵衛は目付に呼び出され、
二度目の上意討ちか切腹か、どちらかを選べと迫られた。
Last Recrudescence
睡眠者
現代文学
1998年、核兵器への対処法が発明された以来、その故に起こった第三次世界大戦は既に5年も渡った。庶民から大富豪まで、素人か玄人であっても誰もが皆苦しめている中、各国が戦争進行に。平和を自分の手で掴めて届けようとする理想家である村山誠志郎は、辿り着くためのチャンスを得たり失ったりその後、ある事件の仮面をつけた「奇跡」に訪れられた。同時に災厄も生まれ、その以来化け物達と怪獣達が人類を強襲し始めた。それに対して、誠志郎を含めて、「英雄」達が生れて人々を守っている。犠牲が急増しているその惨劇の戦いは人間に「災慝(さいとく)」と呼ばれている。
陸のくじら侍 -元禄の竜-
陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた……
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。
一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。
四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。
そして、1907年7月30日のことである。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる