136 / 137
ー本編ーその辺のハンドメイド作家が異世界では大賢者になる話。
第107話 謎多き偽りの翁
しおりを挟む
山奥から転移門を通して戻ってきた私達は、中央皇国のギルドハウスの接待室にてオキナさんをもてなしていた。
「はぁぁぁぁぁあ…………、やっとまともに休息できたぜ…。さらにシャワーに飯に食後のコーヒーとデザートまで、本当にありがとうな魔女さん。大いに助かったぜ。」
「いやいや、色々と嫌な話もする事になるかもしれないからね。
この程度のもてなしくらいさせてくれたまえ。
さぁて、ではお互い色々と話をする前にだが、この指輪をつけてくれるかい?
お互いの言葉を翻訳して理解できるようにする魔道具だ。」
「ほぉ…、こんな便利なもんがあるのか…。
さすがは異世界って感じだな。」
お爺さんは着物の袖の中をゴソゴソしながら翻訳指輪をはめた。
私たちも同じ指輪をはめたのでこれで漸くお互いまともに意思疎通できるようになった。
「さぁて、これで漸くそこの戦士の嬢ちゃんにもまともに文句が言える訳だな。
テメェ、よくもジジィ相手に本気で鬼ごっこしてくれたな…。こちとらマジで殺されるかと思ってたんだぞオイ。
もっとこう色々やり方があったろうよ…?なぁ?」
「ご、ごめんて…。私もその魔導書を持ってる貴方を逃す訳には行かないと必死だったんだよ…。」
「おう、そうか。じゃあまずはこの本の話から聞かせてもらうとするか。
テメェみたいな嬢ちゃんに追いかけ回されたり、壮年のオッさんに襲われたりするくらいだ。なんかヤベェ奴なんだろ?色々出てくるし。
つぅかどうなってんだこれ。四○元ポケットかよ。」
「そう言えば、ベヒーさん…えっと、執事みたいな服着たおじさんをその本から出てきたもので退けたのよね?
どんな武器や力を使ったの?」
オキナさんは袖に腕を入れると、袖からシュッと木刀を取り出した。
「コイツだな。一番使い慣れてる武器を想像したらよくわからねぇがコイツが出てきたんだ。」
おじいさんは机の上に木刀をコトンっと置いた。
木刀の持ち手の部分だけ鉱石のような見た目をしていることから、コレもヴァリアブルソードの一つであることが見て取れた。
「まぁ、あん時は力任せにぶんぶん拳や蹴りをかましてくるだけだったし、あとは素早いだけ程度だったから割と何とかなった。
猪共もコイツで刺せば大体仕留められたし、意外と便利だなコイツは。
さしずめ刃物になら何にでも変形できるって言うアイテムなんだろうと察したが、あってるか?」
オキナさんが机に置いた木刀を指先で小突くと木刀は形を変えて、【私が持っているヴァリアブルソード】と同じ形のアクセサリーに変化した。
「うむ、正解だよオキナ。
なるほど…、その上これは複製品などではなくあの人の使っていた本物のようだ…。
うぅむ…。リィン、君の持っているヴァリアブルソードを見せてくれるかい?」
私はアズマさんにヴァリアブルソードを渡した。
アズマさんは二つのヴァリアブルソードを見比べてある一点に気付いた。
「モノはなぜかはわからないがまったく同じモノのようだ。だが、一点だけ違う点がある。
レジンの部分や木材の部分をよく見てくれ。」
「これは…茶色く変色している…?でもなんでだろう?」
私がそう問うとアズマさんは難しい顔をした。
「ワイズマンの作るアクセサリーは、経年による色の変化も楽しめるアクセサリーだと本人から聞いたことがある。
ここまで色が変化しているとなると、ざっと50年はエイジングしている事になるだろう…。
むしろ、15年分ほどこっちが新しいなら理解できたがなぜぱっと見で50年ほどこちらのが経年しているのか…。
むぅ…、謎が増えてしまったな…。」
「とりあえず、この本から出てくるモノはそのワイズマンっつう奴が作ったアクセサリーって事か。
ほぉ…なるほどな。まぁ大体わかった。
俺がこの本に触れて必要と思ったモノかつ、ワイズマンが作ったモノが出てくる仕組みってぇところか?
なるほどな…、察するにワイズマンってやつぁ、この国でかなり重鎮な魔法使いかなんかだったってところか?
いや、ワイズマン…だから賢者か。
なんにせよそんなすげぇ奴が作った最強の魔道具をホイホイ出せる本を俺みてぇなジジィが手にしちまったもんだから血眼になって探してたってところか。
つうか、さっきちらっと言ってた15年って時間はどっから出てきた?」
【15年】
それはワイズマンことお父さんが姿を消して生死不明になってからの時間。
私達はお父さんの事を知り得る限り全て話した。
そして、その唯一の手掛かりになるかも知れない事がこの本とこの本を使える人かも知れないことも。
「なるほどなぁ…。そう言う事だったのか…。盗賊っぽい見た目のねぇちゃんもこの15年辛かったろう…。
寂しかったろうなぁ…。察する、察するぜっ…。
あぁ、だめだ涙出てきた。」
オキナさんはおいおい泣きながら袖で涙を拭いつつお母さんの背中をポンポン叩いていた。
「だったら、なんつぅかお嬢ちゃんお姉ちゃん方には随分と悪ぃことしちまったかもしんねぇな…。
このジジィは何でこの本を使えるかが正直わからねぇ。
自分の名前もろくに思い出せねぇし、ここにくる以前の記憶がかなり欠落してんだ。
まぁ元々死にかけのジジィだしな。ボケちまってるだけだたぁおもうだがよ。
流石にボケを治せそうなモンはコイツからも出てきやしねぇ…。すまねぇな…。力になりそうにねぇ…。」
「仕方ないさ…、さて結局振り出しに戻ってしまったかな…。これからどうするか…。
もう1人の手かがりかもしれない赤いコートのワイズマンもどきを探す方にシフトすべきか…。」
「でもそっちこそ情報が何もないしね…。私とリィヴェルを助けに現れて以降、一切見かけられてないし…。」
全員が顔を見合わせて大きなため息を吐く。
15年越しの手掛かりが白紙に戻ってしまったのだから…。
「赤いコートのワイズマンもどきか…、そいつぁ他にどんな特徴がある?聞かせろ小娘供。」
「そうだなぁ…、赤いコートに黒い帽子、白い薄手のセーターにデニムのジーンズと茶色い皮のブーツ。
顔は色のついたレンズの眼鏡をかけててよく見えなくて、頭髪は綺麗に手入れされたキラキラした白髪だったよ。
見た目は…10代後半か20代前半か…そんな感じ。
見た目以外だと炎の魔法を駆使してたのが特徴ってところかな。」
「ほぉん…。ワイズマンもどきっつぅか俺もどきとも言えるな…。
このジジィも目が光に弱くなっちまっててな。
それで色付きのレンズの眼鏡をかけてる。
白髪に至ってはジジイだから当然だ。
あと、綺麗に手入れされてねぇから髪が軋んでるんじゃねぇぞ。ジジィだからだ。
なんっつぅか、俺の若い頃みてぇな服装の奴だな…。
変に気になって来やがるぜ…。」
少し不貞腐れてたようにも見えるオキナさん。
おじいさんである事を地味に気にしてるかな?
「とりあえず、俺はその俺もどきを探す旅に出ようかね。
どうせこの世界でやることもねぇしな。
後は旅の資金稼ぎか…。」
「旅をするならこの国の中ではこの札を使えば良い。
君の世界で言うクレジットカードみたいなものだ。
お金を負担しなくて済む魔法のカードという所だね。」
「おいおい、後でこいつをダシに俺を脅そうってんじゃねぇだろうな?念書でも書かしておくか…。いや、この世界でそもそも念書に効力があんのか…?」
「心配しなくても良いよ。万が一でも私がそれをダシに君が不利益を被る行いをした時は私を宿に連れ込んで好きにしてくれても良いよ?」
「ケッ、吐かせ。俺ぁ嫁一筋だ。他の女を抱く気なんかさらさらねぇよ。」
かくして、とりあえず私達は赤いコートの人を探して再び旅に出る事にした。
とりあえずの目的地をどうするかという話になってオキナさんから提案されたのは、再び西の都に戻りたいという話だった。
「ワイズマンの本家本元が居た場所で、オメェらが入りづらくなってた場所って言うなら集められてない手掛かりもあるかもしんねぇだろ?一度行ってみる価値はあるだろう。後はそれから考えりゃ良い。
あぁーでも、この札が使えねぇのか…。
ま、良い、何とかなるだろう。」
私とリィヴェルはオキナさんと一緒に西の都に戻る事に、他のみんなはここまでの報告書を書くために一時中央皇国に滞在する事になった。
しかし、転移門が使えれば楽に戻れるんだけど、こればかりは国同士の問題もあるしなぁ…。
「ひとまず国境まで戻って来たけど、私は良いとして2人もすんなり通してくれるかしら…。」
「通してくれねぇなら力か知恵を行使すりゃ良いだけだ。
相手に合わせてな。」
国境に近付くとカイザの部下の騎士たちが居た。
見覚えのある人も居たので入国したい項を伝えてみる。
「普通なら簡単に入国させる訳には行かないんですが、団長から貴方に対しては無理融通を聞くよう指示されています。
あの人は誇りにかけてとなると尋常じゃなく頑固ですから…。
だからこそ、わからないんですよ。
貴方達2人にあのような事をした自分達の事が…。」
「完全に許した訳じゃないし、きっと一生許さないとは思う。
でも、いつか笑い話に出来るくらいには、私は貴方達と仲良くなれればって思う。
同じ人間だしね。さて、入らせてもらおうか2人とも。」
私はリィヴェルとオキナさんに声をかけて西の都へと入国する。
街の活気一つ見てても、違う国に支配されてるという感じは特に感じない。
あまり深く事情を知らない私達には輪をかけて不思議な光景に見えて来ていた。
「ほぉん…。俺の世界の田舎町程度には栄えてんだな。
この都は確かお前らの父親が王様になった直後くらいに隣国に侵攻されたんだったか?」
「はい。一夜にして隣国の剣王自ら信仰して支配し、その時この土地にいた民全員に魔剣因子を打ち込んだと聞いています。
ですが、私や姉さん、ロイヤルナイツの方達はこの都の外へと追放されて今に至ると…。
ですが、国境を広げる以外には剣王は特に何かをするわけでもなく、実質的にこの土地は中立の立場になっています。ただし互いの国民の行き来については騎士団以外は禁じられていますが…。
あと、この都を収めているのはお父さんの配下になった魔王様らしいですよ。」
「ほぉ…。じゃあお前らの父親の城は今や立派な魔王城って訳か…。おもしれぇ話だな。
魔王ってどんな見た目と性格してんだ?お前らの父親の配下になるくれぇだから、さぞ高貴な奴なんだろうが…。」
リィヴェルが私に視線を移してくる。
まぁ、私も殆ど会ったことはないんだけども、高貴と言うかあのお方は…。
「あのお方は…なんじゃ?美しくて誰もが平伏すような強さを持つ偉大なお方か?それとも、今お前ロリ幼女と言おうとしたか?お?お??」
背後に感じる唐突に現れた殺気に振り返れない私。
一方私の背後に唐突に現れた殺気に目線をやり固まるリイヴェルと、何故かケロッとした顔で私の背後を見ているオキナさん。
「なるほど、そいつが魔王か。
はじめまして、だな。魔王ちゃんとでも呼ぶべきか?」
「ふむ…、確かにお前とははじめましてだな老人よ。
名は何と申す?」
「オキナ。俺の世界でジジィを意味する言葉だ。
そう呼んでくれりゃ良い。」
「そうか、ワイズマンと呼ぶよりその方が良いのかお前は。」
「まぁ俺は紛い物だからな。つぅか、俺とソイツでは生きてきた年季が違い過ぎる。俺の方が多分、ワイズマンより強ぇぞ。
なのに、わざわざ弱いやつの名前なんか、名乗るわけねぇだろう?」
「カカっ!吐かすではないか!では試してみるか?
お前が妾に敵うならそのまま配下になってやろうではないか!」
その言葉を聞いていた周りに居た街の人たちや見回りをしていた騎士団の人たちがざわめき出す。
「ケッ、おもしれぇ。この世界に来てからロクに強い奴とやり合えてなかったからな。
手応えのある奴とやり合えるのは実におもしれぇよ。」
「ククク…、後で後悔しても知らぬぞ年寄り風情が…。
ま、死なぬ程度に遊んでやろう。
よし、ギルドハウス併設の闘技場へ行くぞ。」
そう言うと魔王様はオキナさんの手を取り、楽しそうにギルドハウスへと走り去っていった。
私たちも置いてかれないように必死に追いかける。
それにしても…お父さんより強いぞ、か。
それはちょっと私も聞き捨てならなかったな…。
見たことあるわけじゃないけど、なんかこう、お父さんを馬鹿にされたみたいで…。
「ほぉ…、これはまたでっかい闘技場だな。
つぅかおい、この短時間で何であんなにギャラリーが集まってやがる。数分だぞ数分。」
「この街、噂が広がるのが早いですからね…。
それに回覧板と言うツールで情報共有がすぐ行えるシステムが冒険者にはあるので…。」
「なるほどな…。まぁ良い。
魔王ちゃんはアレか?そんななりでも実年齢は俺なんざより余程長生きしてる的な奴だろ?
俺が負かされたら…、まぁ、敬ってやるよ。」
ジィさん良いぞー!やっちまえー!という野次がギャラリーから飛んでくる。
「オキナさん、ほんと何者なんだろう。」
「と言うと?」
「オキナさん、多分すごく嘘ついてる。
記憶を無くしてる筈なのに嫁さん一筋だとか言う発言を自然としてたり、かと思えば、盗賊じゃないお母さんの事も【盗賊っぽい見た目のねぇちゃん】とか言ってたし…。
それに加えて何となくお父さんを知ってるんじゃないかと思える様子が節々にある。
魔王様も言ってたじゃない?ワイズマンと呼ぶよりオキナと呼んだ方が良いのか?って。
オキナさんは…もしかしてお父さんなんじゃ…。
本当に記憶を無くしてるんだとしても少しづつ思い出してたりとか…。」
闘技場へ入場していく魔王様とオキナさんを見送りながら、私はそんな希望とも言える考えを巡らせていた。
「さてさて、オキナ。やるなら本気を出した方が良いぞ?
手加減することになれてないからのう。殺してしまうかもしれん。」
「そうか、じゃあ仕方ねぇ…。本気(マジ)で行くか…。
また死ぬのもごめんなんでな。」
オキナさんは着物の袖から魔導書を取り出すと、本の中から時計を取り出した。
「ジジィのままじゃ、さすがに動きがしんどいからな…。
若返って戦ってやるよ。多分、できんだろ?こいつの力を使えばよ。」
オキナさんは取り出した時計を腕に巻いて、深く深呼吸をした。
「にゃにゃっ!?アレは…ドラゴンアゲートのブレスウォッチかにゃ!?」
「ギルマスさん!?いつのまにギャラリー席に…!?」
「つい、今しがたにゃ。あいつが例のワイズマンの魔導書を手に入れたおじいさんにゃ?」
「は、はい。あの人がそうです。たしかドラゴンアゲートのブレスウォッチは触れたものの時を操るアイテム…。
自分の時間だけでなく、触れた相手の時間すらも操作できる…。
ただ、自分より離れたり範囲が大きいほど莫大な魔力を必要とする…。若返るだけにしても時間が長い分相当の力を必要とはする筈…。」
左手に巻いたブレスウォッチにオキナさんが魔力を通していく様子が見て取れる。
やっぱり…この人も同じだ。
魔力がない筈なのにアクセサリーを身につけるとそのアクセサリーにかけた魔法が使える…。
そんなことが出来るのはこの世界ではお父さんだけだったらしい。
オキナさん…あなたは、私たちのお父さんじゃないの…?
お父さんなら何故…嘘をつくの…?教えてよ…。
「はぁぁぁぁぁあ…………、やっとまともに休息できたぜ…。さらにシャワーに飯に食後のコーヒーとデザートまで、本当にありがとうな魔女さん。大いに助かったぜ。」
「いやいや、色々と嫌な話もする事になるかもしれないからね。
この程度のもてなしくらいさせてくれたまえ。
さぁて、ではお互い色々と話をする前にだが、この指輪をつけてくれるかい?
お互いの言葉を翻訳して理解できるようにする魔道具だ。」
「ほぉ…、こんな便利なもんがあるのか…。
さすがは異世界って感じだな。」
お爺さんは着物の袖の中をゴソゴソしながら翻訳指輪をはめた。
私たちも同じ指輪をはめたのでこれで漸くお互いまともに意思疎通できるようになった。
「さぁて、これで漸くそこの戦士の嬢ちゃんにもまともに文句が言える訳だな。
テメェ、よくもジジィ相手に本気で鬼ごっこしてくれたな…。こちとらマジで殺されるかと思ってたんだぞオイ。
もっとこう色々やり方があったろうよ…?なぁ?」
「ご、ごめんて…。私もその魔導書を持ってる貴方を逃す訳には行かないと必死だったんだよ…。」
「おう、そうか。じゃあまずはこの本の話から聞かせてもらうとするか。
テメェみたいな嬢ちゃんに追いかけ回されたり、壮年のオッさんに襲われたりするくらいだ。なんかヤベェ奴なんだろ?色々出てくるし。
つぅかどうなってんだこれ。四○元ポケットかよ。」
「そう言えば、ベヒーさん…えっと、執事みたいな服着たおじさんをその本から出てきたもので退けたのよね?
どんな武器や力を使ったの?」
オキナさんは袖に腕を入れると、袖からシュッと木刀を取り出した。
「コイツだな。一番使い慣れてる武器を想像したらよくわからねぇがコイツが出てきたんだ。」
おじいさんは机の上に木刀をコトンっと置いた。
木刀の持ち手の部分だけ鉱石のような見た目をしていることから、コレもヴァリアブルソードの一つであることが見て取れた。
「まぁ、あん時は力任せにぶんぶん拳や蹴りをかましてくるだけだったし、あとは素早いだけ程度だったから割と何とかなった。
猪共もコイツで刺せば大体仕留められたし、意外と便利だなコイツは。
さしずめ刃物になら何にでも変形できるって言うアイテムなんだろうと察したが、あってるか?」
オキナさんが机に置いた木刀を指先で小突くと木刀は形を変えて、【私が持っているヴァリアブルソード】と同じ形のアクセサリーに変化した。
「うむ、正解だよオキナ。
なるほど…、その上これは複製品などではなくあの人の使っていた本物のようだ…。
うぅむ…。リィン、君の持っているヴァリアブルソードを見せてくれるかい?」
私はアズマさんにヴァリアブルソードを渡した。
アズマさんは二つのヴァリアブルソードを見比べてある一点に気付いた。
「モノはなぜかはわからないがまったく同じモノのようだ。だが、一点だけ違う点がある。
レジンの部分や木材の部分をよく見てくれ。」
「これは…茶色く変色している…?でもなんでだろう?」
私がそう問うとアズマさんは難しい顔をした。
「ワイズマンの作るアクセサリーは、経年による色の変化も楽しめるアクセサリーだと本人から聞いたことがある。
ここまで色が変化しているとなると、ざっと50年はエイジングしている事になるだろう…。
むしろ、15年分ほどこっちが新しいなら理解できたがなぜぱっと見で50年ほどこちらのが経年しているのか…。
むぅ…、謎が増えてしまったな…。」
「とりあえず、この本から出てくるモノはそのワイズマンっつう奴が作ったアクセサリーって事か。
ほぉ…なるほどな。まぁ大体わかった。
俺がこの本に触れて必要と思ったモノかつ、ワイズマンが作ったモノが出てくる仕組みってぇところか?
なるほどな…、察するにワイズマンってやつぁ、この国でかなり重鎮な魔法使いかなんかだったってところか?
いや、ワイズマン…だから賢者か。
なんにせよそんなすげぇ奴が作った最強の魔道具をホイホイ出せる本を俺みてぇなジジィが手にしちまったもんだから血眼になって探してたってところか。
つうか、さっきちらっと言ってた15年って時間はどっから出てきた?」
【15年】
それはワイズマンことお父さんが姿を消して生死不明になってからの時間。
私達はお父さんの事を知り得る限り全て話した。
そして、その唯一の手掛かりになるかも知れない事がこの本とこの本を使える人かも知れないことも。
「なるほどなぁ…。そう言う事だったのか…。盗賊っぽい見た目のねぇちゃんもこの15年辛かったろう…。
寂しかったろうなぁ…。察する、察するぜっ…。
あぁ、だめだ涙出てきた。」
オキナさんはおいおい泣きながら袖で涙を拭いつつお母さんの背中をポンポン叩いていた。
「だったら、なんつぅかお嬢ちゃんお姉ちゃん方には随分と悪ぃことしちまったかもしんねぇな…。
このジジィは何でこの本を使えるかが正直わからねぇ。
自分の名前もろくに思い出せねぇし、ここにくる以前の記憶がかなり欠落してんだ。
まぁ元々死にかけのジジィだしな。ボケちまってるだけだたぁおもうだがよ。
流石にボケを治せそうなモンはコイツからも出てきやしねぇ…。すまねぇな…。力になりそうにねぇ…。」
「仕方ないさ…、さて結局振り出しに戻ってしまったかな…。これからどうするか…。
もう1人の手かがりかもしれない赤いコートのワイズマンもどきを探す方にシフトすべきか…。」
「でもそっちこそ情報が何もないしね…。私とリィヴェルを助けに現れて以降、一切見かけられてないし…。」
全員が顔を見合わせて大きなため息を吐く。
15年越しの手掛かりが白紙に戻ってしまったのだから…。
「赤いコートのワイズマンもどきか…、そいつぁ他にどんな特徴がある?聞かせろ小娘供。」
「そうだなぁ…、赤いコートに黒い帽子、白い薄手のセーターにデニムのジーンズと茶色い皮のブーツ。
顔は色のついたレンズの眼鏡をかけててよく見えなくて、頭髪は綺麗に手入れされたキラキラした白髪だったよ。
見た目は…10代後半か20代前半か…そんな感じ。
見た目以外だと炎の魔法を駆使してたのが特徴ってところかな。」
「ほぉん…。ワイズマンもどきっつぅか俺もどきとも言えるな…。
このジジィも目が光に弱くなっちまっててな。
それで色付きのレンズの眼鏡をかけてる。
白髪に至ってはジジイだから当然だ。
あと、綺麗に手入れされてねぇから髪が軋んでるんじゃねぇぞ。ジジィだからだ。
なんっつぅか、俺の若い頃みてぇな服装の奴だな…。
変に気になって来やがるぜ…。」
少し不貞腐れてたようにも見えるオキナさん。
おじいさんである事を地味に気にしてるかな?
「とりあえず、俺はその俺もどきを探す旅に出ようかね。
どうせこの世界でやることもねぇしな。
後は旅の資金稼ぎか…。」
「旅をするならこの国の中ではこの札を使えば良い。
君の世界で言うクレジットカードみたいなものだ。
お金を負担しなくて済む魔法のカードという所だね。」
「おいおい、後でこいつをダシに俺を脅そうってんじゃねぇだろうな?念書でも書かしておくか…。いや、この世界でそもそも念書に効力があんのか…?」
「心配しなくても良いよ。万が一でも私がそれをダシに君が不利益を被る行いをした時は私を宿に連れ込んで好きにしてくれても良いよ?」
「ケッ、吐かせ。俺ぁ嫁一筋だ。他の女を抱く気なんかさらさらねぇよ。」
かくして、とりあえず私達は赤いコートの人を探して再び旅に出る事にした。
とりあえずの目的地をどうするかという話になってオキナさんから提案されたのは、再び西の都に戻りたいという話だった。
「ワイズマンの本家本元が居た場所で、オメェらが入りづらくなってた場所って言うなら集められてない手掛かりもあるかもしんねぇだろ?一度行ってみる価値はあるだろう。後はそれから考えりゃ良い。
あぁーでも、この札が使えねぇのか…。
ま、良い、何とかなるだろう。」
私とリィヴェルはオキナさんと一緒に西の都に戻る事に、他のみんなはここまでの報告書を書くために一時中央皇国に滞在する事になった。
しかし、転移門が使えれば楽に戻れるんだけど、こればかりは国同士の問題もあるしなぁ…。
「ひとまず国境まで戻って来たけど、私は良いとして2人もすんなり通してくれるかしら…。」
「通してくれねぇなら力か知恵を行使すりゃ良いだけだ。
相手に合わせてな。」
国境に近付くとカイザの部下の騎士たちが居た。
見覚えのある人も居たので入国したい項を伝えてみる。
「普通なら簡単に入国させる訳には行かないんですが、団長から貴方に対しては無理融通を聞くよう指示されています。
あの人は誇りにかけてとなると尋常じゃなく頑固ですから…。
だからこそ、わからないんですよ。
貴方達2人にあのような事をした自分達の事が…。」
「完全に許した訳じゃないし、きっと一生許さないとは思う。
でも、いつか笑い話に出来るくらいには、私は貴方達と仲良くなれればって思う。
同じ人間だしね。さて、入らせてもらおうか2人とも。」
私はリィヴェルとオキナさんに声をかけて西の都へと入国する。
街の活気一つ見てても、違う国に支配されてるという感じは特に感じない。
あまり深く事情を知らない私達には輪をかけて不思議な光景に見えて来ていた。
「ほぉん…。俺の世界の田舎町程度には栄えてんだな。
この都は確かお前らの父親が王様になった直後くらいに隣国に侵攻されたんだったか?」
「はい。一夜にして隣国の剣王自ら信仰して支配し、その時この土地にいた民全員に魔剣因子を打ち込んだと聞いています。
ですが、私や姉さん、ロイヤルナイツの方達はこの都の外へと追放されて今に至ると…。
ですが、国境を広げる以外には剣王は特に何かをするわけでもなく、実質的にこの土地は中立の立場になっています。ただし互いの国民の行き来については騎士団以外は禁じられていますが…。
あと、この都を収めているのはお父さんの配下になった魔王様らしいですよ。」
「ほぉ…。じゃあお前らの父親の城は今や立派な魔王城って訳か…。おもしれぇ話だな。
魔王ってどんな見た目と性格してんだ?お前らの父親の配下になるくれぇだから、さぞ高貴な奴なんだろうが…。」
リィヴェルが私に視線を移してくる。
まぁ、私も殆ど会ったことはないんだけども、高貴と言うかあのお方は…。
「あのお方は…なんじゃ?美しくて誰もが平伏すような強さを持つ偉大なお方か?それとも、今お前ロリ幼女と言おうとしたか?お?お??」
背後に感じる唐突に現れた殺気に振り返れない私。
一方私の背後に唐突に現れた殺気に目線をやり固まるリイヴェルと、何故かケロッとした顔で私の背後を見ているオキナさん。
「なるほど、そいつが魔王か。
はじめまして、だな。魔王ちゃんとでも呼ぶべきか?」
「ふむ…、確かにお前とははじめましてだな老人よ。
名は何と申す?」
「オキナ。俺の世界でジジィを意味する言葉だ。
そう呼んでくれりゃ良い。」
「そうか、ワイズマンと呼ぶよりその方が良いのかお前は。」
「まぁ俺は紛い物だからな。つぅか、俺とソイツでは生きてきた年季が違い過ぎる。俺の方が多分、ワイズマンより強ぇぞ。
なのに、わざわざ弱いやつの名前なんか、名乗るわけねぇだろう?」
「カカっ!吐かすではないか!では試してみるか?
お前が妾に敵うならそのまま配下になってやろうではないか!」
その言葉を聞いていた周りに居た街の人たちや見回りをしていた騎士団の人たちがざわめき出す。
「ケッ、おもしれぇ。この世界に来てからロクに強い奴とやり合えてなかったからな。
手応えのある奴とやり合えるのは実におもしれぇよ。」
「ククク…、後で後悔しても知らぬぞ年寄り風情が…。
ま、死なぬ程度に遊んでやろう。
よし、ギルドハウス併設の闘技場へ行くぞ。」
そう言うと魔王様はオキナさんの手を取り、楽しそうにギルドハウスへと走り去っていった。
私たちも置いてかれないように必死に追いかける。
それにしても…お父さんより強いぞ、か。
それはちょっと私も聞き捨てならなかったな…。
見たことあるわけじゃないけど、なんかこう、お父さんを馬鹿にされたみたいで…。
「ほぉ…、これはまたでっかい闘技場だな。
つぅかおい、この短時間で何であんなにギャラリーが集まってやがる。数分だぞ数分。」
「この街、噂が広がるのが早いですからね…。
それに回覧板と言うツールで情報共有がすぐ行えるシステムが冒険者にはあるので…。」
「なるほどな…。まぁ良い。
魔王ちゃんはアレか?そんななりでも実年齢は俺なんざより余程長生きしてる的な奴だろ?
俺が負かされたら…、まぁ、敬ってやるよ。」
ジィさん良いぞー!やっちまえー!という野次がギャラリーから飛んでくる。
「オキナさん、ほんと何者なんだろう。」
「と言うと?」
「オキナさん、多分すごく嘘ついてる。
記憶を無くしてる筈なのに嫁さん一筋だとか言う発言を自然としてたり、かと思えば、盗賊じゃないお母さんの事も【盗賊っぽい見た目のねぇちゃん】とか言ってたし…。
それに加えて何となくお父さんを知ってるんじゃないかと思える様子が節々にある。
魔王様も言ってたじゃない?ワイズマンと呼ぶよりオキナと呼んだ方が良いのか?って。
オキナさんは…もしかしてお父さんなんじゃ…。
本当に記憶を無くしてるんだとしても少しづつ思い出してたりとか…。」
闘技場へ入場していく魔王様とオキナさんを見送りながら、私はそんな希望とも言える考えを巡らせていた。
「さてさて、オキナ。やるなら本気を出した方が良いぞ?
手加減することになれてないからのう。殺してしまうかもしれん。」
「そうか、じゃあ仕方ねぇ…。本気(マジ)で行くか…。
また死ぬのもごめんなんでな。」
オキナさんは着物の袖から魔導書を取り出すと、本の中から時計を取り出した。
「ジジィのままじゃ、さすがに動きがしんどいからな…。
若返って戦ってやるよ。多分、できんだろ?こいつの力を使えばよ。」
オキナさんは取り出した時計を腕に巻いて、深く深呼吸をした。
「にゃにゃっ!?アレは…ドラゴンアゲートのブレスウォッチかにゃ!?」
「ギルマスさん!?いつのまにギャラリー席に…!?」
「つい、今しがたにゃ。あいつが例のワイズマンの魔導書を手に入れたおじいさんにゃ?」
「は、はい。あの人がそうです。たしかドラゴンアゲートのブレスウォッチは触れたものの時を操るアイテム…。
自分の時間だけでなく、触れた相手の時間すらも操作できる…。
ただ、自分より離れたり範囲が大きいほど莫大な魔力を必要とする…。若返るだけにしても時間が長い分相当の力を必要とはする筈…。」
左手に巻いたブレスウォッチにオキナさんが魔力を通していく様子が見て取れる。
やっぱり…この人も同じだ。
魔力がない筈なのにアクセサリーを身につけるとそのアクセサリーにかけた魔法が使える…。
そんなことが出来るのはこの世界ではお父さんだけだったらしい。
オキナさん…あなたは、私たちのお父さんじゃないの…?
お父さんなら何故…嘘をつくの…?教えてよ…。
0
お気に入りに追加
197
あなたにおすすめの小説

【完結】婚約者が私以外の人と勝手に結婚したので黙って逃げてやりました〜某国の王子と珍獣ミミルキーを愛でます〜
平川
恋愛
侯爵家の莫大な借金を黒字に塗り替え事業を成功させ続ける才女コリーン。
だが愛する婚約者の為にと寝る間を惜しむほど侯爵家を支えてきたのにも関わらず知らぬ間に裏切られた彼女は一人、誰にも何も告げずに屋敷を飛び出した。
流れ流れて辿り着いたのは獣人が治めるバムダ王国。珍獣ミミルキーが生息するマサラヤマン島でこの国の第一王子ウィンダムに偶然出会い、強引に王宮に連れ去られミミルキーの生態調査に参加する事に!?
魔法使いのウィンロードである王子に溺愛され珍獣に癒されたコリーンは少しずつ自分を取り戻していく。
そして追い掛けて来た元婚約者に対して少女であった彼女が最後に出した答えとは…?
完結済全6話
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。

目覚めれば異世界!ところ変われば!
秋吉美寿
ファンタジー
体育会系、武闘派女子高生の美羽は空手、柔道、弓道の有段者!女子からは頼られ男子たちからは男扱い!そんなたくましくもちょっぴり残念な彼女もじつはキラキラふわふわなお姫様に憧れる隠れ乙女だった。
ある日体調不良から歩道橋の階段を上から下までまっさかさま!
目覚めると自分はふわふわキラキラな憧れのお姫様…なにこれ!なんて素敵な夢かしら!と思っていたが何やらどうも夢ではないようで…。
公爵家の一人娘ルミアーナそれが目覚めた異なる世界でのもう一人の自分。
命を狙われてたり鬼将軍に恋をしたり、王太子に襲われそうになったり、この世界でもやっぱり大人しくなんてしてられそうにありません。
身体を鍛えて自分の身は自分で守ります!

【完結】父が再婚。義母には連れ子がいて一つ下の妹になるそうですが……ちょうだい癖のある義妹に寮生活は無理なのでは?
つくも茄子
ファンタジー
父が再婚をしました。お相手は男爵夫人。
平民の我が家でいいのですか?
疑問に思うものの、よくよく聞けば、相手も再婚で、娘が一人いるとのこと。
義妹はそれは美しい少女でした。義母に似たのでしょう。父も実娘をそっちのけで義妹にメロメロです。ですが、この新しい義妹には悪癖があるようで、人の物を欲しがるのです。「お義姉様、ちょうだい!」が口癖。あまりに煩いので快く渡しています。何故かって?もうすぐ、学園での寮生活に入るからです。少しの間だけ我慢すれば済むこと。
学園では煩い家族がいない分、のびのびと過ごせていたのですが、義妹が入学してきました。
必ずしも入学しなければならない、というわけではありません。
勉強嫌いの義妹。
この学園は成績順だということを知らないのでは?思った通り、最下位クラスにいってしまった義妹。
両親に駄々をこねているようです。
私のところにも手紙を送ってくるのですから、相当です。
しかも、寮やクラスで揉め事を起こしては顰蹙を買っています。入学早々に学園中の女子を敵にまわしたのです!やりたい放題の義妹に、とうとう、ある処置を施され・・・。
なろう、カクヨム、にも公開中。

あなたのことなんて、もうどうでもいいです
もるだ
恋愛
舞踏会でレオニーに突きつけられたのは婚約破棄だった。婚約者の相手にぶつかられて派手に転んだせいで、大騒ぎになったのに……。日々の業務を押しつけられ怒鳴りつけられいいように扱われていたレオニーは限界を迎える。そして、気がつくと魔法が使えるようになっていた。
元婚約者にこき使われていたレオニーは復讐を始める。

貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる