106 / 137
ー本編ーその辺のハンドメイド作家が異世界では大賢者になる話。
第77話 後遺症?
しおりを挟む
「おはようございます大賢者様。研究部の者です。急ぎ報告を差し上げたいことがあったのですが、中に入ってもよろしいでしょうか?」
ドアがノックされ、その向こうから女性の研究員の声がする。
「むぅ…。また女…。ご主人様…変な事してないよな…?」
「するわけないだろう…。お前がこんなに愛おしくてたまらないのに…。」
ドアの向こうから声が再び。
「えっと…お楽しみ中でしたか…。後ほどまたお伺いしますね…。」
「……。何かすいません…。」
それにしても…いくら少女とは言え、はだけた寝間着は結構エロい…。
俺は寝ぼけ眼の盗賊ちゃんの寝間着を整え、俺から引き剥がすとそのままベッドに寝かせた。
この子は朝が弱いらしい。
が、時々寝起きの俺の上に寝ぼけ眼で跨ると言うとんでもない悪い癖を最近覚えてきたので少し頭を抱えている。
着替えるのも面倒だったのでとりあえず話だけ聞いておこうとすぐさま研究室に向かう。
「お待たせ致しました。先程訪ねて来られた方は?」
「私です。おはようございます大賢者様。先程はお楽しみでしたね。」
「そのセリフは君の研究成果か何かかな…?それならば、軽い皮肉のような物だからやめて頂きたい…。」
「勿論、皮肉で申し上げております。
私も良い男を捕まえてお楽しみできるように努力致しますね。」
ぐぬ…。この子はまた一筋縄では行かないような強者だな…。
「とりあえず、結果を聞かせて頂いても?」
「はい。こちらに…。ひとまず、昨日お持ち帰り頂いた鉱石の鑑定結果ですが、石そのものは何処にでもあるようなアメジストでした。」
「アメジスト…。霊力を高める石でもあるが、その反面霊力を宿しやすい石でもあるな…。」
「その通りです。そのため、この石を使って人が化け物になったと言うなら何かしらの魔力や霊力、もしくは呪術を行使されていたと考えさまざまな痕跡を探してみました。
結果としてわかった事は、この石には大賢者様のアクセサリーのように何かしらの魔物の、力の部分を込めた石である事がわかりました。
つまり、大賢者様のように石に込めた魔物の力を無理やり解放してその肉体に押し込め、さらにはその術者を変質させたという事です。
冒険者の方も今朝方目を覚まされたようです。
彼の話によると、ダンジョン内で命の危機に陥った時に何者かにコレを渡されて命を救われたと…しかし、気が付いたら自我を失い暴走していた…。
そういう事だそうです。
モノがモノでしたので彼は、暗がりでコレを渡して来たのは貴方だと思っていた為、油断していたと言っていました。
冒険者たちには通達済みです。
貴方は自分が気を許した親しい方でなければその力を託すこともないし、そもそもこのように石だけを渡すような無粋な事はしないと…。」
「なるほど。通達の件も了解した。確かにまぁ、俺なら余程信頼できる相手にしか渡す事はない。
だがそうなると…誰かが俺の真似をして俺を貶めようとしている?」
「もしくは、貴方自身を殺そうと誘き出すためにこのような凶行に及んでいるか…。
ひとまず、今わかっている範囲の情報はこの程度です。
この石の出所や、誰が渡したかなどはまだ見当はついていません。」
石屋のおっちゃんが風評被害を受けないと良いんだがな…。
それにしたって俺のアクセと同じような仕組みのものを作れるヤツが他にもいるなんてな…。
「大賢者様の作られる作品は制御装置とも言えるフレームがあるからこそ、コレだけの力をしっかりと確実に使えるのです。
そこに加えて大賢者様のスキルが、よりその力を安全に使えるように変質させています。
逆に想像力の欠如しているものが、石にただそのまま魔物の力を込めた物を生成したところでそれはかつての大賢者様のように暴走するような結果しか生み出さないでしょう。
力によっては何かしらの後遺症が残る恐れも…。
ちなみに今回の冒険者は体毛が濃くなる程度で済んだようですが…。
コレが炎の魔神や雷の騎士のような物だったら…、肉体に起こるダメージもまた変わるかもしれませんね…。」
「肉体に起こるダメージか…。ようは、こう言うのだよな?」
俺は胸元を少しはだけて、胸に少し残っている雷が起こす火傷のような跡を見せた。
「これは…、雷に打たれて生存した人の身体に出来る火傷に酷似して…。
今まではこのようなものなかったですよね?」
「そうなんだ。多分、今回の戦いが終わった後にだとは思うんだけど…。原因もわからないし、少し怖くてね…。
また力を使い過ぎて何かなるのも嫌だから…。」
「かしこまりました。研究室の物総出でその副作用についても調べさせてもらいます。
あの、差し支えなければ雷帝の石をお借りしたいのと、その傷について色々と診察させて頂いても?」
「うん…頼むよ。盗賊ちゃんが泣くほどしんぱいしててさ…。」
「惚気ですかそうですか。はぁ…まぁ見た目はさておき、ほんと中身は羨ましいくらい素敵な人ですよね大賢者様は。
私もそう言う男性と恋に落ちて恋愛してみたいものです。話を戻しますが、ひとまず傷については医療チームと魔術研究部の人たちにまず診てもらいましょう。」
とりあえず俺はライトニングクォーツを研究部の彼女に預けた。
そして、それはもうハァハァと息を荒くした魔術研究部と医療チームが俺を取り囲む。
「今つくづくハァハァ言ってる君達が女性で良かったと思ってるよ。」
「私達も始めて肌に触れられる異世界人が異性でたまらなく興奮しております。
失礼ですが、傷に触れさせて頂いても?」
「お願いします。痛みはないのですが、何せ急にこんな傷が出来たもので…。」
魔術研究部の子はちょっと変わった水晶越しに俺の傷を、医療チームの子はそのまま直で傷口の観察と触診を行ってくる。
「魔術サイドの見解を述べますと、確かにこの傷にはとてつもない力を感じます。
魔力ではないですね。恐らくは神気…。
力を使い続けるうちに肉体レベルで馴染んできた事の証なのかも知れません。」
「医療チームとしての見解を述べますと、確かにこの模様自体は雷に打たれた人に出てくる独特の模様と酷似していますが、皮膚の変質具合は日焼けや白斑程度の物ですね。火傷と言うよりは色素が抜けた…って感じですね。
ひとまず、不安になるような要素は特にないと思われます。ただ、この跡が消えるかどうか、今後増えてしまうかどうかはわかりませんね…。」
とりあえず、身体に害のあるものではないってわかっただけでも十分かな。
少しホッとした。
「そうですか、ありがとうございます。
とりあえず害がないとわかっただけでも十分です。」
「ただし、経過観察はした方が良いかもしれません。もし、それが霊障のようなものだったとしたら肉体には何もなくとも貴方の魂自体に傷が付いていると言うおそれもありますから…。」
「魂の傷…か。力の使い過ぎには気をつけないととだな…。
それにまだ傷を見ただけの範囲での見解でしかないしな。
石そのものが持つ力と副作用はまだ俺自身にも未知数だし…。」
人の肉体そのものを雷に変化させ、神の領域にまで至らせる程の驚異的な力。
それをこの鎧により暴走を抑えた上で完全制御し、行使しているのが俺が雷帝モードと呼ぶあの姿。
巷じゃあ【白き閃光の鎧皇(がいおう)】などと呼ばれてるらしい。
「さてと…。石の研究は時間がかかるだろうし、俺は朝飯でも食ってくるよ。
急な依頼で時間を取らせてごめんね。みんなも食事と休養はしっかりと取ってね?」
俺は研究室のみんなにお礼を言って研究室を後にした。
「大賢者様…。見た目は普通ですけど、やはり中身は素敵ですよね。
気遣いができる男性というのは世の中なかなか居ませんよ。」
「女性を道具としてしか見てない男をは本当多いですからね~。あの人はその辺においては史上稀に見る紳士っぷりですよ。
その上、愛妻家ですし…。いやまぁ正確にはまだ妻ではないですが…。
あれだけ愛情たっぷりに愛されてるのを見せつけられると、なかなかに来るものがありますね…。」
「「「尊い…。」」」
自室に戻ると盗賊ちゃんがベッドの上で枕を抱きしめながらまだすやすやと寝ていた。
寝顔を見てるだけで癒される。
とは言え、そろそろ起こして用意された朝ごはんを食べねば…。
朝飯なんてこの世界に来るまでろくに取った事無かったけど、こういう規則正しい生活ってのは案外悪くはないもんだな。
「盗賊ちゃん、そろそろ起きて?朝ごはん食べよ?」
「ん~…。起こす時は…王子様の目覚めのキスがないとやだぁっ…。」
「はいはい…わがままなお姫様だな…。」
俺は軽くキスをして、盗賊ちゃんを抱き寄せる。
「いい加減目は覚めたか?おはよ。」
「んにゃ…おはゆ…。まだねむい…。」
「俺よりは寝てたろう…。ほんと朝は弱いんだなお前は…。ほら、シャキッとしろ。朝飯食いに行くぞ?」
俺は盗賊ちゃんの手を取り食堂へ向かう。
「おや?やっと来たか。おはようダンナ様。しっかし、うちの娘は相変わらず寝起きが悪そうだねぇ…。」
「おはよう、ママさん。今朝もごはんの用意ありがとね。」
俺はママさんやシェフが用意してくれたパンと野菜スープ、スクランブルエッグにボイルしたソーセージと言うホテルのモーニングのような朝食を頂いた。
和食はもちろん嫌いじゃないが、朝飯は洋食派なのだ。
お魚苦手なのよね…。
「いい食べっぷりだねぇ。こう言うモーニングが好きなのかい?」
「うん、結構好きかな。卵料理は特に。ゆで卵とかでも結構好き。」
「そうかいそうかい。食べたいものがある時とマッサージして欲しい時はいつでも良いな。
私の得意なものは主にその二つだからね。」
「慢性的な肩こりだから、マッサージ師が家にいるってのはものすごく嬉しいな…。
これだけでなるべくこの世界にとどまりたい理由になりそうなくらいだよ。」
「そう言えば、その辺気になってたんだけどダンナ様は自分の世界に帰る気はないのかい?
家族もいるだろうし友人も居ただろう?」
元の世界への帰還ねぇ…。全く未練がないわけでもないけど、この楽で贅沢で自由な暮らしを知ったらな…。
労働らしい労働ってのも特別してないし、それなのにこれだけ良い暮らしを出来るならあまり元の世界へ戻る理由もないよな。
毎日働いてもお金は月一回しか貰えず、遊ぶお金はそんなに手元に残らないような世界で生きるよりは、こうやって俺を慕ってくれたり愛してくれる人がいる世界に生きる方がよほど幸せだ。
「友人、居るように見える?
慕ってくれる人はそれなりに居たけど、友人と言える人は特別居なかった。
次第に疎遠になったり、若くして事故で死んだり…。そう言う感じ。
家族仲は悪い訳ではなかったけど、居ないからってどうこうって気もしない。
一人暮らし始めるか迷ってたくらいだったからね。
それに何より、今は可愛くて愛おしい俺の嫁候補が居るんだ。
帰還するにしても、彼女を置いて帰還する気もないよ。」
「そっか…。アンタさ、あまり自分の事語ってくれないから時々1人の女としても母親としても不安になる時があるんだよ。
色々と触れられたくない部分をたくさん持ってそうだなってね。だからこそ、その優しさが生まれたんだろうなとも思うけど…。
アンタ、自分では気付いてないかもだけど、1人になった瞬間にとても寂しそうな顔をするんだよ。
きっと色々と一瞬の間に考え込んでしまうからだろうね。」
まぁ、確かに時々なんの理由もなく無性に寂しくなる時はある。
俺は元々孤独を過ごすのが大嫌いな性格だ。
SNSにどっぷりハマったきっかけも、話し相手が欲しかったからだ。
まぁ作業中とかは逆に1人の方が落ち着くけど…。
それ以外は誰かが側にいると気が楽になる。
「なぁ、ご主人様は…さ。オレが母さんだったら…、いや、母さんと同い年だったら…どうなってた?もっと今以上に惚れてくれてたのか…それこそ本気で結婚のこととかすぐに考えてくれてたのか…。」
「そうだな…。たしかに年が近かったら今よりは悩んでないかもしれない。
ただ、誤解しないでほしいのは俺は君の心は勿論だけど、身体についても容易に傷付けたくないからこそ悩んでるんだよ。
ごめんね、色々と不安にさせて…。」
「あまり焦らず、そして考え過ぎずで良いんだよ。人生なるときはなるようになるもんさ。
今のアタシがこうやってアンタに拾われて、娘と一緒に食卓を囲める日が来たみたいにね。
娘が惚れた男に手料理を振る舞うってのは意外と心が躍るもんだね~。
まぁ、私もアンタのこと割と好きだけどさ。」
盗賊ちゃんがう~っ!と唸りながらママさんを威嚇する。
「心配しなくてもアンタからこの人を取ろうなんて思っちゃいないよ。
アンタの大切な大切なダンナ様だからね。
ほんと、良い人を好きになったね。
私も…ほんとこんな人に愛されてみたかったよ。」
「ママさん…。ありがとう。そう言ってもらえると俺も嬉しいよ。」
「まぁ、ともかくだ。うちの娘をよろしく頼むよ。」
ほんと、同い年とは思えないな…。
その上こんなに大きな娘さんがいるんだから。
「さぁて、肩凝りがどうとか言ってたね?
どれどれ~?おぉ…。この前割としっかりほぐしてやったのにもうこんなになってるのか…。
緊張が緩められない日々が続いていたからだろうね…。ほんと、お疲れ様だよ。
人知れず私たちを守ってくれてありがとうな。」
今回はゴリゴリと力強くマッサージをしてくれるママさん。
本当に心地良いな…。
「母さん…。オレにもマッサージのやり方またおしえてくれよ。オレもご主人様にこんなとろけ顔されてみたいぞっ。」
あまりのマッサージの心地よさに完全に顔が緩みきっていたようだ。
「もちろんだとも。アンタからもしっかりと癒してあげな?これからもずっとね。」
そんなこんなわけで、また新しい一日がはじまっていくのだった。
ドアがノックされ、その向こうから女性の研究員の声がする。
「むぅ…。また女…。ご主人様…変な事してないよな…?」
「するわけないだろう…。お前がこんなに愛おしくてたまらないのに…。」
ドアの向こうから声が再び。
「えっと…お楽しみ中でしたか…。後ほどまたお伺いしますね…。」
「……。何かすいません…。」
それにしても…いくら少女とは言え、はだけた寝間着は結構エロい…。
俺は寝ぼけ眼の盗賊ちゃんの寝間着を整え、俺から引き剥がすとそのままベッドに寝かせた。
この子は朝が弱いらしい。
が、時々寝起きの俺の上に寝ぼけ眼で跨ると言うとんでもない悪い癖を最近覚えてきたので少し頭を抱えている。
着替えるのも面倒だったのでとりあえず話だけ聞いておこうとすぐさま研究室に向かう。
「お待たせ致しました。先程訪ねて来られた方は?」
「私です。おはようございます大賢者様。先程はお楽しみでしたね。」
「そのセリフは君の研究成果か何かかな…?それならば、軽い皮肉のような物だからやめて頂きたい…。」
「勿論、皮肉で申し上げております。
私も良い男を捕まえてお楽しみできるように努力致しますね。」
ぐぬ…。この子はまた一筋縄では行かないような強者だな…。
「とりあえず、結果を聞かせて頂いても?」
「はい。こちらに…。ひとまず、昨日お持ち帰り頂いた鉱石の鑑定結果ですが、石そのものは何処にでもあるようなアメジストでした。」
「アメジスト…。霊力を高める石でもあるが、その反面霊力を宿しやすい石でもあるな…。」
「その通りです。そのため、この石を使って人が化け物になったと言うなら何かしらの魔力や霊力、もしくは呪術を行使されていたと考えさまざまな痕跡を探してみました。
結果としてわかった事は、この石には大賢者様のアクセサリーのように何かしらの魔物の、力の部分を込めた石である事がわかりました。
つまり、大賢者様のように石に込めた魔物の力を無理やり解放してその肉体に押し込め、さらにはその術者を変質させたという事です。
冒険者の方も今朝方目を覚まされたようです。
彼の話によると、ダンジョン内で命の危機に陥った時に何者かにコレを渡されて命を救われたと…しかし、気が付いたら自我を失い暴走していた…。
そういう事だそうです。
モノがモノでしたので彼は、暗がりでコレを渡して来たのは貴方だと思っていた為、油断していたと言っていました。
冒険者たちには通達済みです。
貴方は自分が気を許した親しい方でなければその力を託すこともないし、そもそもこのように石だけを渡すような無粋な事はしないと…。」
「なるほど。通達の件も了解した。確かにまぁ、俺なら余程信頼できる相手にしか渡す事はない。
だがそうなると…誰かが俺の真似をして俺を貶めようとしている?」
「もしくは、貴方自身を殺そうと誘き出すためにこのような凶行に及んでいるか…。
ひとまず、今わかっている範囲の情報はこの程度です。
この石の出所や、誰が渡したかなどはまだ見当はついていません。」
石屋のおっちゃんが風評被害を受けないと良いんだがな…。
それにしたって俺のアクセと同じような仕組みのものを作れるヤツが他にもいるなんてな…。
「大賢者様の作られる作品は制御装置とも言えるフレームがあるからこそ、コレだけの力をしっかりと確実に使えるのです。
そこに加えて大賢者様のスキルが、よりその力を安全に使えるように変質させています。
逆に想像力の欠如しているものが、石にただそのまま魔物の力を込めた物を生成したところでそれはかつての大賢者様のように暴走するような結果しか生み出さないでしょう。
力によっては何かしらの後遺症が残る恐れも…。
ちなみに今回の冒険者は体毛が濃くなる程度で済んだようですが…。
コレが炎の魔神や雷の騎士のような物だったら…、肉体に起こるダメージもまた変わるかもしれませんね…。」
「肉体に起こるダメージか…。ようは、こう言うのだよな?」
俺は胸元を少しはだけて、胸に少し残っている雷が起こす火傷のような跡を見せた。
「これは…、雷に打たれて生存した人の身体に出来る火傷に酷似して…。
今まではこのようなものなかったですよね?」
「そうなんだ。多分、今回の戦いが終わった後にだとは思うんだけど…。原因もわからないし、少し怖くてね…。
また力を使い過ぎて何かなるのも嫌だから…。」
「かしこまりました。研究室の物総出でその副作用についても調べさせてもらいます。
あの、差し支えなければ雷帝の石をお借りしたいのと、その傷について色々と診察させて頂いても?」
「うん…頼むよ。盗賊ちゃんが泣くほどしんぱいしててさ…。」
「惚気ですかそうですか。はぁ…まぁ見た目はさておき、ほんと中身は羨ましいくらい素敵な人ですよね大賢者様は。
私もそう言う男性と恋に落ちて恋愛してみたいものです。話を戻しますが、ひとまず傷については医療チームと魔術研究部の人たちにまず診てもらいましょう。」
とりあえず俺はライトニングクォーツを研究部の彼女に預けた。
そして、それはもうハァハァと息を荒くした魔術研究部と医療チームが俺を取り囲む。
「今つくづくハァハァ言ってる君達が女性で良かったと思ってるよ。」
「私達も始めて肌に触れられる異世界人が異性でたまらなく興奮しております。
失礼ですが、傷に触れさせて頂いても?」
「お願いします。痛みはないのですが、何せ急にこんな傷が出来たもので…。」
魔術研究部の子はちょっと変わった水晶越しに俺の傷を、医療チームの子はそのまま直で傷口の観察と触診を行ってくる。
「魔術サイドの見解を述べますと、確かにこの傷にはとてつもない力を感じます。
魔力ではないですね。恐らくは神気…。
力を使い続けるうちに肉体レベルで馴染んできた事の証なのかも知れません。」
「医療チームとしての見解を述べますと、確かにこの模様自体は雷に打たれた人に出てくる独特の模様と酷似していますが、皮膚の変質具合は日焼けや白斑程度の物ですね。火傷と言うよりは色素が抜けた…って感じですね。
ひとまず、不安になるような要素は特にないと思われます。ただ、この跡が消えるかどうか、今後増えてしまうかどうかはわかりませんね…。」
とりあえず、身体に害のあるものではないってわかっただけでも十分かな。
少しホッとした。
「そうですか、ありがとうございます。
とりあえず害がないとわかっただけでも十分です。」
「ただし、経過観察はした方が良いかもしれません。もし、それが霊障のようなものだったとしたら肉体には何もなくとも貴方の魂自体に傷が付いていると言うおそれもありますから…。」
「魂の傷…か。力の使い過ぎには気をつけないととだな…。
それにまだ傷を見ただけの範囲での見解でしかないしな。
石そのものが持つ力と副作用はまだ俺自身にも未知数だし…。」
人の肉体そのものを雷に変化させ、神の領域にまで至らせる程の驚異的な力。
それをこの鎧により暴走を抑えた上で完全制御し、行使しているのが俺が雷帝モードと呼ぶあの姿。
巷じゃあ【白き閃光の鎧皇(がいおう)】などと呼ばれてるらしい。
「さてと…。石の研究は時間がかかるだろうし、俺は朝飯でも食ってくるよ。
急な依頼で時間を取らせてごめんね。みんなも食事と休養はしっかりと取ってね?」
俺は研究室のみんなにお礼を言って研究室を後にした。
「大賢者様…。見た目は普通ですけど、やはり中身は素敵ですよね。
気遣いができる男性というのは世の中なかなか居ませんよ。」
「女性を道具としてしか見てない男をは本当多いですからね~。あの人はその辺においては史上稀に見る紳士っぷりですよ。
その上、愛妻家ですし…。いやまぁ正確にはまだ妻ではないですが…。
あれだけ愛情たっぷりに愛されてるのを見せつけられると、なかなかに来るものがありますね…。」
「「「尊い…。」」」
自室に戻ると盗賊ちゃんがベッドの上で枕を抱きしめながらまだすやすやと寝ていた。
寝顔を見てるだけで癒される。
とは言え、そろそろ起こして用意された朝ごはんを食べねば…。
朝飯なんてこの世界に来るまでろくに取った事無かったけど、こういう規則正しい生活ってのは案外悪くはないもんだな。
「盗賊ちゃん、そろそろ起きて?朝ごはん食べよ?」
「ん~…。起こす時は…王子様の目覚めのキスがないとやだぁっ…。」
「はいはい…わがままなお姫様だな…。」
俺は軽くキスをして、盗賊ちゃんを抱き寄せる。
「いい加減目は覚めたか?おはよ。」
「んにゃ…おはゆ…。まだねむい…。」
「俺よりは寝てたろう…。ほんと朝は弱いんだなお前は…。ほら、シャキッとしろ。朝飯食いに行くぞ?」
俺は盗賊ちゃんの手を取り食堂へ向かう。
「おや?やっと来たか。おはようダンナ様。しっかし、うちの娘は相変わらず寝起きが悪そうだねぇ…。」
「おはよう、ママさん。今朝もごはんの用意ありがとね。」
俺はママさんやシェフが用意してくれたパンと野菜スープ、スクランブルエッグにボイルしたソーセージと言うホテルのモーニングのような朝食を頂いた。
和食はもちろん嫌いじゃないが、朝飯は洋食派なのだ。
お魚苦手なのよね…。
「いい食べっぷりだねぇ。こう言うモーニングが好きなのかい?」
「うん、結構好きかな。卵料理は特に。ゆで卵とかでも結構好き。」
「そうかいそうかい。食べたいものがある時とマッサージして欲しい時はいつでも良いな。
私の得意なものは主にその二つだからね。」
「慢性的な肩こりだから、マッサージ師が家にいるってのはものすごく嬉しいな…。
これだけでなるべくこの世界にとどまりたい理由になりそうなくらいだよ。」
「そう言えば、その辺気になってたんだけどダンナ様は自分の世界に帰る気はないのかい?
家族もいるだろうし友人も居ただろう?」
元の世界への帰還ねぇ…。全く未練がないわけでもないけど、この楽で贅沢で自由な暮らしを知ったらな…。
労働らしい労働ってのも特別してないし、それなのにこれだけ良い暮らしを出来るならあまり元の世界へ戻る理由もないよな。
毎日働いてもお金は月一回しか貰えず、遊ぶお金はそんなに手元に残らないような世界で生きるよりは、こうやって俺を慕ってくれたり愛してくれる人がいる世界に生きる方がよほど幸せだ。
「友人、居るように見える?
慕ってくれる人はそれなりに居たけど、友人と言える人は特別居なかった。
次第に疎遠になったり、若くして事故で死んだり…。そう言う感じ。
家族仲は悪い訳ではなかったけど、居ないからってどうこうって気もしない。
一人暮らし始めるか迷ってたくらいだったからね。
それに何より、今は可愛くて愛おしい俺の嫁候補が居るんだ。
帰還するにしても、彼女を置いて帰還する気もないよ。」
「そっか…。アンタさ、あまり自分の事語ってくれないから時々1人の女としても母親としても不安になる時があるんだよ。
色々と触れられたくない部分をたくさん持ってそうだなってね。だからこそ、その優しさが生まれたんだろうなとも思うけど…。
アンタ、自分では気付いてないかもだけど、1人になった瞬間にとても寂しそうな顔をするんだよ。
きっと色々と一瞬の間に考え込んでしまうからだろうね。」
まぁ、確かに時々なんの理由もなく無性に寂しくなる時はある。
俺は元々孤独を過ごすのが大嫌いな性格だ。
SNSにどっぷりハマったきっかけも、話し相手が欲しかったからだ。
まぁ作業中とかは逆に1人の方が落ち着くけど…。
それ以外は誰かが側にいると気が楽になる。
「なぁ、ご主人様は…さ。オレが母さんだったら…、いや、母さんと同い年だったら…どうなってた?もっと今以上に惚れてくれてたのか…それこそ本気で結婚のこととかすぐに考えてくれてたのか…。」
「そうだな…。たしかに年が近かったら今よりは悩んでないかもしれない。
ただ、誤解しないでほしいのは俺は君の心は勿論だけど、身体についても容易に傷付けたくないからこそ悩んでるんだよ。
ごめんね、色々と不安にさせて…。」
「あまり焦らず、そして考え過ぎずで良いんだよ。人生なるときはなるようになるもんさ。
今のアタシがこうやってアンタに拾われて、娘と一緒に食卓を囲める日が来たみたいにね。
娘が惚れた男に手料理を振る舞うってのは意外と心が躍るもんだね~。
まぁ、私もアンタのこと割と好きだけどさ。」
盗賊ちゃんがう~っ!と唸りながらママさんを威嚇する。
「心配しなくてもアンタからこの人を取ろうなんて思っちゃいないよ。
アンタの大切な大切なダンナ様だからね。
ほんと、良い人を好きになったね。
私も…ほんとこんな人に愛されてみたかったよ。」
「ママさん…。ありがとう。そう言ってもらえると俺も嬉しいよ。」
「まぁ、ともかくだ。うちの娘をよろしく頼むよ。」
ほんと、同い年とは思えないな…。
その上こんなに大きな娘さんがいるんだから。
「さぁて、肩凝りがどうとか言ってたね?
どれどれ~?おぉ…。この前割としっかりほぐしてやったのにもうこんなになってるのか…。
緊張が緩められない日々が続いていたからだろうね…。ほんと、お疲れ様だよ。
人知れず私たちを守ってくれてありがとうな。」
今回はゴリゴリと力強くマッサージをしてくれるママさん。
本当に心地良いな…。
「母さん…。オレにもマッサージのやり方またおしえてくれよ。オレもご主人様にこんなとろけ顔されてみたいぞっ。」
あまりのマッサージの心地よさに完全に顔が緩みきっていたようだ。
「もちろんだとも。アンタからもしっかりと癒してあげな?これからもずっとね。」
そんなこんなわけで、また新しい一日がはじまっていくのだった。
0
お気に入りに追加
197
あなたにおすすめの小説
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。

【完結】婚約者が私以外の人と勝手に結婚したので黙って逃げてやりました〜某国の王子と珍獣ミミルキーを愛でます〜
平川
恋愛
侯爵家の莫大な借金を黒字に塗り替え事業を成功させ続ける才女コリーン。
だが愛する婚約者の為にと寝る間を惜しむほど侯爵家を支えてきたのにも関わらず知らぬ間に裏切られた彼女は一人、誰にも何も告げずに屋敷を飛び出した。
流れ流れて辿り着いたのは獣人が治めるバムダ王国。珍獣ミミルキーが生息するマサラヤマン島でこの国の第一王子ウィンダムに偶然出会い、強引に王宮に連れ去られミミルキーの生態調査に参加する事に!?
魔法使いのウィンロードである王子に溺愛され珍獣に癒されたコリーンは少しずつ自分を取り戻していく。
そして追い掛けて来た元婚約者に対して少女であった彼女が最後に出した答えとは…?
完結済全6話
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
鍵の王~才能を奪うスキルを持って生まれた僕は才能を与える王族の王子だったので、裏から国を支配しようと思います~
真心糸
ファンタジー
【あらすじ】
ジュナリュシア・キーブレスは、キーブレス王国の第十七王子として生を受けた。
キーブレス王国は、スキル至上主義を掲げており、高ランクのスキルを持つ者が権力を持ち、低ランクの者はゴミのように虐げられる国だった。そして、ジュナの一族であるキーブレス王家は、魔法などのスキルを他人に授与することができる特殊能力者の一族で、ジュナも同様の能力が発現することが期待された。
しかし、スキル鑑定式の日、ジュナが鑑定士に言い渡された能力は《スキル無し》。これと同じ日に第五王女ピアーチェスに言い渡された能力は《Eランクのギフトキー》。
つまり、スキル至上主義のキーブレス王国では、死刑宣告にも等しい鑑定結果であった。他の王子たちは、Cランク以上のギフトキーを所持していることもあり、ジュナとピアーチェスはひどい差別を受けることになる。
お互いに近い境遇ということもあり、身を寄せ合うようになる2人。すぐに仲良くなった2人だったが、ある日、別の兄弟から命を狙われる事件が起き、窮地に立たされたジュナは、隠された能力《他人からスキルを奪う能力》が覚醒する。
この事件をきっかけに、ジュナは考えを改めた。この国で自分と姉が生きていくには、クズな王族たちからスキルを奪って裏から国を支配するしかない、と。
これは、スキル至上主義の王国で、自分たちが生き延びるために闇組織を結成し、裏から王国を支配していく物語。
【他サイトでの掲載状況】
本作は、カクヨム様、小説家になろう様、ノベルアップ+様でも掲載しています。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。

目覚めれば異世界!ところ変われば!
秋吉美寿
ファンタジー
体育会系、武闘派女子高生の美羽は空手、柔道、弓道の有段者!女子からは頼られ男子たちからは男扱い!そんなたくましくもちょっぴり残念な彼女もじつはキラキラふわふわなお姫様に憧れる隠れ乙女だった。
ある日体調不良から歩道橋の階段を上から下までまっさかさま!
目覚めると自分はふわふわキラキラな憧れのお姫様…なにこれ!なんて素敵な夢かしら!と思っていたが何やらどうも夢ではないようで…。
公爵家の一人娘ルミアーナそれが目覚めた異なる世界でのもう一人の自分。
命を狙われてたり鬼将軍に恋をしたり、王太子に襲われそうになったり、この世界でもやっぱり大人しくなんてしてられそうにありません。
身体を鍛えて自分の身は自分で守ります!

〈完結〉妹に婚約者を獲られた私は実家に居ても何なので、帝都でドレスを作ります。
江戸川ばた散歩
ファンタジー
「私」テンダー・ウッドマンズ伯爵令嬢は両親から婚約者を妹に渡せ、と言われる。
了承した彼女は帝都でドレスメーカーの独立工房をやっている叔母のもとに行くことにする。
テンダーがあっさりと了承し、家を離れるのには理由があった。
それは三つ下の妹が生まれて以来の両親の扱いの差だった。
やがてテンダーは叔母のもとで服飾を学び、ついには?
100話まではヒロインのテンダー視点、幕間と101話以降は俯瞰視点となります。
200話で完結しました。
今回はあとがきは無しです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる