7 / 8
同級生
しおりを挟む
二十歳を迎えて、二十一歳になり大学生活を満喫しているころ、その知らせはやってきた。
「あんたの同級生のあの子、亡くなったって。」
三月生まれだった彼は、まだ二十歳で、バイクでの事故だったそうだ。
彼とは幼稚園、小学校と一緒で通っていた塾やスイミングスクールも一緒だった。
中学に入ってからは影も形もなかったが、私の記憶の中では純朴そうな瞳の丸顔の少年がサッカーをしながらはしゃいでいる。
そんな彼が、亡くなった。
私の母が彼の母と仲が良く、葬儀には母のみが参列した。
私は大学の授業を受けながら、ぼんやりとそのことを思った。
「お母さん、気の毒だったわー。」
帰宅してお茶を飲みながら、母が呟いた。十代後半には茶髪でちゃらちゃらしだした彼は、大型の免許を取ったばかりだという。
「でも、あそこもお兄ちゃんがいるから大丈夫ねきっと。」
彼のお兄さんも、気の毒だったと思う。
年を重ねるにつれ、私の場合はとくに中学や高校でたまに人の死の話を友達や同級生とすることがある。
母を亡くしてシングルファザーだとか、小学校の時同級生の葬儀に行ったとか、その時の話を聞いても亡くなった人間の顔はいつでも安らかに眠っているようで、青白くて、それでいて冷たいのだそうだ。
きっと彼も、安らかに眠っている。
遺された家族は、寂しくて悲しくてやりきれないけれど、本人は穏やかに過ごしていると思う。
それだけで、私はいいのではないかと思う。
「私が死んだら泣いてくれる人はいるのかな、私が死んだら…。」
青春時代、何度もそんなことを考えた時期もあった。けれど実際に死を目の当たりにすると、そんな妄想はどうでもよくなる。
「あんたの同級生のあの子、亡くなったって。」
三月生まれだった彼は、まだ二十歳で、バイクでの事故だったそうだ。
彼とは幼稚園、小学校と一緒で通っていた塾やスイミングスクールも一緒だった。
中学に入ってからは影も形もなかったが、私の記憶の中では純朴そうな瞳の丸顔の少年がサッカーをしながらはしゃいでいる。
そんな彼が、亡くなった。
私の母が彼の母と仲が良く、葬儀には母のみが参列した。
私は大学の授業を受けながら、ぼんやりとそのことを思った。
「お母さん、気の毒だったわー。」
帰宅してお茶を飲みながら、母が呟いた。十代後半には茶髪でちゃらちゃらしだした彼は、大型の免許を取ったばかりだという。
「でも、あそこもお兄ちゃんがいるから大丈夫ねきっと。」
彼のお兄さんも、気の毒だったと思う。
年を重ねるにつれ、私の場合はとくに中学や高校でたまに人の死の話を友達や同級生とすることがある。
母を亡くしてシングルファザーだとか、小学校の時同級生の葬儀に行ったとか、その時の話を聞いても亡くなった人間の顔はいつでも安らかに眠っているようで、青白くて、それでいて冷たいのだそうだ。
きっと彼も、安らかに眠っている。
遺された家族は、寂しくて悲しくてやりきれないけれど、本人は穏やかに過ごしていると思う。
それだけで、私はいいのではないかと思う。
「私が死んだら泣いてくれる人はいるのかな、私が死んだら…。」
青春時代、何度もそんなことを考えた時期もあった。けれど実際に死を目の当たりにすると、そんな妄想はどうでもよくなる。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
風になった母…
きっこ
エッセイ・ノンフィクション
母との最後の瞬間が訪れました。
思い出すと辛くて悲しいのですが…。
大切な人が旅立った時の悲しみや心の葛藤を
その時の状況と合わせて忠実に描いてみました。
大切な人が旅立った時に…
どのような思いや感じ方をするのだろうか?
と思っている人達の参考になれば幸いです。
Webコンテンツ大賞の戦い方【模索してみよう!】
橘花やよい
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスのWebコンテンツ大賞。
読者投票もあるし、うまく戦いたいですよね。
●応募作、いつから投稿をはじめましょう?
●そもそもどうやったら、読んでもらえるかな?
●参加時の心得は?
といったことを、ゆるふわっと書きます。皆さまも、ゆるふわっと読んでくださいませ。
30日と31日にかけて公開します。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
私が場面緘黙症を受け入れるまで
お鮫
エッセイ・ノンフィクション
私が場面緘黙症で大変だったことや、こういうことを思っていたというのをただ話すだけです。もし自分が場面緘黙症だったり、身近にいるかたに、こういう子もいるんだって知ってもらえれば幸いです。もちろん場面緘黙症ってなんぞや、という方ものぞいてみてください。
ほとんど私の体験談をそのまま文字に起こしています。
初めての投稿になります。生暖かく見守りください
読まれない小説はもう卒業! 最後まで読んでもらえる小説の書き方|なぜ続きを読んでもらえないの? 小説の離脱ポイントを分析しました。
宇美
エッセイ・ノンフィクション
私はいままでたくさんのweb小説を読み始めて、途中でつまらなくなって、読むのをやめました。
なぜ読むのをやめてしまったのか…… このエッセイでは、離脱ポイントを分析解説しています。
あなたの執筆に役に立つこと間違いなしです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる