ひねくれ師匠と偽りの恋人

紗雪ロカ@失格聖女コミカライズ

文字の大きさ
上 下
109 / 156
10-水面にて跳ね空

109.少女、憤怒する。

しおりを挟む
 これまで5つの魔水晶を破壊してきて、残る大罪は2つ。【傲慢】と

「【暴食】だと思うんだよねぇ」

 未だモリモリとおさかなを処理し続けるウルフィを遠巻きに、一行は頭を悩ませていた。

「どういうこと? なんで役員の屋敷で出されたオヤツの中に魔水晶が練り込まれてるわけ? あのカップケーキだよね」
「あは、つまり一歩間違えばオレかニチカちゃんがあぁなってた可能性が」
「ラン君、怖い事いうのやめて!」

 肥大化し一歩も動けなくなった自分を想像してニチカは青ざめた。
 ウルフィには悪いが彼で良かったとも思う。だってオオカミなら多少コロンとしたところで愛嬌が……ブサカワで……ごめん、やっぱり無いわ。

 少女がそんなことを考えている横で、オズワルドが合点が行ったかのように手を打った。

「なるほど、残飯処理機にされたわけか」
「いやまぁそうなんだけど、その呼び方ひどくない?」
「残飯って、サリューンって魚が獲れすぎて困ってたんスか?」

 そうじゃない、と師匠は続ける。そこにはオオカミが心配というより感心の色の方が濃かった。

「サリューンでは近頃魚がバタバタ死んでいるらしくてな、観光の街だから水路にそういった類の物が浮いてたらイメージ悪いだろう? でも原因不明で死んでる魚は食べたくない、だけどそこらに放るのも怖い。そういったわけでイケニエが一匹必要だったんだ」
「んなっ!? そんな怪しいもの食べさせられてるの!? ウルフィ―! ペッ、ペーッしなさい!」

 焦るニチカだったが、心配ないとオズワルドが止める。

「平気だ、あの魚たちは別に病気で死んだとかじゃないから」
「じゃあ何が原因で死んだっていうんスか?」

 するとオズワルドは、周りに流れている水を舐めてみろと指示を出す。
 不思議に思いながらも二人は指先に水をつけて舐めてみた。イメージしていた味とのギャップに眉を寄せる。

「ちょっとしょっぱい……ような気がする」
「え、これもしかして海水だったり?」

 あぁ、と頷いたオズワルドは頭上を指した。

「サリューンの湖は一部が北の海と繋がっている。今までは水の湧き出す量が多かったから淡水で居られたが、何らかの理由があって湧き水の勢いが弱まったんだろうな。結果、海からの勢いに負け湖の塩分濃度が上がった。あの魚たちは浸透圧の関係で干からびたんだ」

 確かに、海に金魚を投げ入れたら死ぬ。原理はよくわからないがそれぐらいならニチカも何となく理解できる。

「湧き水の勢いが弱まったのって、水の精霊さまが関係してたりする?」
「だと思うんだが」

 珍しくシリアスな顔をしたランバールも、その説を推すようにこう続けた。

「シルミアも、最近ますますチカラが弱まってるみたいっス。おそらくは水のルゥリア様も……」

 とりあえずここに居てもウルフィにしてやれることは無さそうなので後回しにする。幸い(?)魚は次から次へと投入されているので飢え死ぬ心配はないだろう。

「辺りを探索してくるから、何かあったらすぐ呼ぶのよ」
「おいしいおいしいおいしいなぁぁ、僕ずっとこのままでも良いかも」
「……」

 自体の深刻さを理解しているのだろうか、このオオカミは。

 バキューム犬をその場に残し、さらに上流へ歩みを進める。
 辺りはもう、輝く青い蝶たちが舞い上がりすごいことになっていた。普段から魔を扱う二人もその様子は見えるようで驚いたように目を見開く。

「すごい数だな、目が眩む」
「水のマナって優雅に動くんスね~、風は奔放だから」

 ランバールの足元を、青色をした小動物のような物が駆けていく。ふと気になった少女はその見え方についてたずねて見た。

「私は蝶の形に見えるけど、ラン君はマナがどういう風に見えてるの?」
「オレ? ネズミだよ。尻尾の長い」

 背中を駆け上って肩に登った青い光は、確かにネズミのようにも見えた。そのまま腕を伝い指先まで来る。差し出されたそれを触ろうとするとパッと散り、蝶に形を変えてこちらの指先に宿った。

「不思議だよね、どうして人によって見え方が違うんだろう」
「それは多分――なんだ?」

 その時、遠くの方で人がうめくような音が響きサッと緊張が走る。
 顔を見合わせた一行は静かにそちらに向かった。

***

 たどり着いた先に待ち構えていたのは、異様な光景だった。

「ああぁぁああぁぁ、水の精霊さまああ!! どうぞ、どうぞそのお姿を私の前にお現しくださいぃぃぃ」

 見るからに上等な服を身に着けた40代前半と思われる男性が水の中に跪き、岩でできた祠に向かってひたすら懇願している。身なりからしてそれなりに地位のありそうな外見だというのに、恥も外聞もなくひたすら土下座していた。

「もう、もう私では対処できそうにないのです……なぜ出てきて下さらないのですか……それでもサリューン付きの精霊なのですか……」

 あまりの鬼気迫る声音に声をかけるのもためらわれる。
 ところが次に彼はとんでもない行動に出た。

「わかりました、私の覚悟を見たいのですね。ならばお姿を見せるまでこの流れに顔をつけたままでいますからね。本気ですよ!? 冗談じゃないですからね!?」

 そういって息を吸い込み、ざぱぁと流れに顔を着ける。しばらくは沈黙していたが次第に手をバタつかせてきた。それでも顔を上げようとはしない。

「ちょっと何やってるんですかー!!」

 限界とばかりに飛び出したニチカは、慌ててその顔を上げさせる。
 半分意識が飛んでいるらしい男は口から鼻から、色んな液体を流しながらピクピク痙攣していた。言っては悪いが非常に見苦しい。

「こんなところで自殺か? 水死体は汚ないことになるからやめといた方がいいぞ」
「そうそう、水中で膨張してこう、ぶーっと膨れてね」
「ふざけてないでこの人起こすの手伝ってよ!!」

 失神して重たい身体をなんとか砂浜の上に移動させる。
 ブハッと息を吹き返した男は、こちらを心配そうに覗き込んでくる少女を見ると一瞬顔を輝かせた。が、すぐに落胆したようにため息をつく。

「違う……ルゥリア様はこんなへちゃむくれじゃない……」
「ニチカちゃん、どーどー」

 襟首をつかんで水の中に叩き返そうとする少女をランバールが止める。苦笑しながら彼は男に向かってこう言った。

「あんた、サリューンの役員っスよね?」

 今日会う予定だった。と続ける横で、ニチカが再び掴みかかる。

「どうしてくれるのよっ、あなたのせいでウルフィが怪物みたいになっちゃったじゃない!!」
「うぐぐぐぐっ、やめてくれ!何をするっ」

 少女の手をふりほどいた男は襟元を正しながら感じ悪く毒を吐いた。

「フン、最良の策だろう。あのような駄犬がこの街の窮地を救えるのだ、名誉なことではないか」
「何いってんのよ、すぐにどうにかしてっ」
「ひぃっ! 何なんだね君は! やめないか、私は偉いんだぞ!」

 その態度にムカムカしてくる。鼻息も荒い少女を後ろに下げて、オズワルドは到って冷静に問いかけた。

「湧き水の勢いが弱まった苦情を、水の精霊に直談判しに来たんだな?」
「そうだ、だがルゥリア様は沈黙を保ったまま出てきて下さらない……なぜだ、なぜなんだ」

 黒い岩で出来た祠は、入り口がぴったりと閉じられたままだ。

『……』

 確かにその中に何かが居る気配はするのだが、その誰かは動こうとはしなかった。

「あのー、水の精霊さま? ちょっとお話したいことがあるんです。姿を見せてくれませんか?」

 試しに声をかけてみるが、やはり沈黙したままだ。

「ダメみたい。相当機嫌が悪いのかな……」
「何だ、意味ありげに語りかけて。大したことないじゃないか」

 あなたのその態度にきっと水の精霊さまも嫌になってるのよ。
 そう心の中でニチカは毒づく。この役員への印象は最悪だ。

「誰かこの中に水属性は居るか?」

 途方に暮れていた役員は、突然そんなことを言いだす。なんでもあの祠を外側から開けるには、水の属性を持つ人物が魔力を流し込むしかないらしい。

「ならあなたがやればいい話じゃない。サリューンの役員さんなんでしょ」

 ニチカがそういうと、役員は途端にぶす暮れた表情になり黙り込んでしまった。どうやら彼では力量不足らしい。

「いいからさっさとやれ! そうすれば私への態度は不問にしてやるっ」
「呆れた。それが人に物を頼む態度?」

 とはいえ、このままこうしていても事態は進展しない。
 顔を見合わせた3人は話し合いを始めた。

「っていうか、属性ってなに? 好かれるマナの色のこと?」
「そうだよ。当然オレは風。ニチカちゃんは?」
「え」

 当たり前のように尋ねられても困る。そんなもの意識したこともなかった。

「コイツは火だ。今回は反属性だな」
「火、だったの? 私」

 知らなかった、なぜオズワルドは知っているのだろう。

「その人の先天性属性っていうのは、初めて魔力に触れた時、瞳の色に現れるものなんだけど……え、まさか、センパイが?」

 戸惑ったようにそちらを振り返るランバールに、師匠がふふんと笑う。その様子に風の半精霊はガクッと肩を落とした。

「そっかーニチカちゃんの『初めて』はセンパイか……」
「ちょっと何、その言い方!?」

 妙な含みを感じてなぜか顔が熱くなる。きっとあれだ。オズワルドの家を出て歩いた道中、両手を握られ電流のような感覚が走った時のことだろう。

「ニチカちゃんの魂はすでにセンパイの色に染められてたのか……」
「その言い方やめてってば!」

 それがこの世界でどんな意味を持つのかは知らないが、話が脱線している。
 あなたはどうなの、と尋ねる前にオズワルドはため息をついた。

「俺がやる。お前たちより少しはマシだろう」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

夫の色のドレスを着るのをやめた結果、夫が我慢をやめてしまいました

氷雨そら
恋愛
夫の色のドレスは私には似合わない。 ある夜会、夫と一緒にいたのは夫の愛人だという噂が流れている令嬢だった。彼女は夫の瞳の色のドレスを私とは違い完璧に着こなしていた。噂が事実なのだと確信した私は、もう夫の色のドレスは着ないことに決めた。 小説家になろう様にも掲載中です

とまどいの花嫁は、夫から逃げられない

椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ 初夜、夫は愛人の家へと行った。 戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。 「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」 と言い置いて。 やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に 彼女は強い違和感を感じる。 夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り 突然彼女を溺愛し始めたからだ ______________________ ✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定) ✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです ✴︎なろうさんにも投稿しています 私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます

結城芙由奈@コミカライズ発売中
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】 ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。

絶対に間違えないから

mahiro
恋愛
あれは事故だった。 けれど、その場には彼女と仲の悪かった私がおり、日頃の行いの悪さのせいで彼女を階段から突き落とした犯人は私だと誰もが思ったーーー私の初恋であった貴方さえも。 だから、貴方は彼女を失うことになった私を許さず、私を死へ追いやった………はずだった。 何故か私はあのときの記憶を持ったまま6歳の頃の私に戻ってきたのだ。 どうして戻ってこれたのか分からないが、このチャンスを逃すわけにはいかない。 私はもう彼らとは出会わず、日頃の行いの悪さを見直し、平穏な生活を目指す!そう決めたはずなのに...……。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

処理中です...