62 / 156
6-フライアウェイ!
62.少女、ためらう。
しおりを挟む
「本気で怒らせたかもしれない……」
工房の片隅で膝を抱えた少女はどんよりした空気をまとっていた。ぶつぶつと辛気臭く一言、また一言、心情がダダ漏れていく。
「確かに我ながら甘っちょろい考えだとは思うけど、でも不正して捕まったらそれこそユーナ様の名前に傷が付くっていうか」
最終調整をしながらも、その呟きをしっかり拾っていたらしいランバールが顔を向けずに意見してきた。
「いやー、オレも不正はしない方が良いと思うよ。シルミアはそういうの嫌うし」
ホウキを肩に乗せ前方に突き出し、柄が曲がっていないか目を細めている。そんな彼にニチカは聞きたいことがあった。
「そういえば聞いていい? シルミア様とラン君って……親子、じゃないよね?」
「違うよー、オレ元孤児で今養子」
事もなげに答えられて言葉が詰まる。気まずそうな顔をした少女は控えめに言った。
「その、ごめんなさい」
「なんで謝るの、オレそういうの気にしないって」
青年はこちらに顔を向けてヘラッと笑った。胸に下げていた革紐のアクセサリーをつまみ上げたかと思うと目を細める。その視線の先にはいびつな形をしたシルバーのモチーフがついていた。
「物心ついたときにはもう汚い路地裏に暮らしててさ。手がかりはこれしかないけど、オレはいつか必ず本当の両親に会えるって信じてる」
「そうなんだ……」
空気を変えるようにニッと笑ったランバールは、カタンとホウキを置いて凝り固まっていた肩をボキボキと鳴らした。
「いやぁ、でも当時は大変だったよー、ここからもっと南にあるシャスタってとこを拠点にしてたんだけど、ガキだったしスリぐらいでしか生計立てられなくてさ」
「あ、その、えっと」
気軽に「大変だったね」とも言えず、ニチカはまごついて言葉を探す。その慌てっぷりが手に取るように分かりやすく青年は思わず噴き出しそうになった。
「ホント、ニチカちゃんて素直だよね」
「うぅ、だってー……」
迂闊に発言してはオズワルドにバカにされるので、少女は少し慎重になっていた。両手の指先を合わせながら視線を逸らす。
「あなたの苦労、わかるよ。とは言えないもの」
その言葉に青年はコクリと頷いた。
「うん、この痛みはオレだけのものだから、それは正しい」
「でもっ、応援することはできるから。私に手伝えることがあったら何でも言ってね」
ニチカの申し出にランバールは少しだけ息をのみ、そしてなぜか皮肉げに笑った。
「……ホントに?」
「?」
もちろんそのつもりだ。何と言っても現にこうしてホウキを調整してくれているのだから。恩を返せるのなら協力したい。ニチカは上目使いでそっと尋ねた。
「私なんかが手伝っても迷惑?」
「いいや、嬉しいよ。すごく」
なぜか目を合わせようとしないランバールは話を強引に戻した。
「あーそれで、どうやって養子になったかだっけ。オレ昔っから風魔法だけは得意でさ、そこに目をつけたシルミアに引き取られたわけ。自分の後継者にするつもりなんだって」
「ってことは、ラン君がいずれは風の精霊に? 精霊って人がなれるものなの?」
予想外の話に目を丸くする。てっきり精霊は「精霊」という種族かと思っていたのだが……。ツヤ出しのためのクロスを持ってきた青年は薬剤を刷り込みながら説明してくれる。
「精霊にも幾つかパターンがあって、マナが集合体になって一つの個体になったり、あるいは特別な祭具などが長年祀られて意識を持ったり、強い意思を持った魂が死後昇華する者とか色々あるんだって。シルミアは魂昇華のパターンだね、元はこの辺りに住み着いた鳥だったって聞いたよ」
「鳥……」
きっと極彩色のド派手な鳥だったのだろう。勝手に想像していると、またやすりを手に削り出したランバールはこう言い出した。
「それより、もういい時間だよ。明日はぶっつけ本番なんだからちゃんと休んで体力回復しなきゃ」
確かに時刻はそろそろ日付が変わるという頃だ。窓の外の街の灯かりも、ぽつりぽつりと消え始めている。しかしニチカはためらった。
「でもまだ調整が……」
「こっちはやっておくから。それとも、オレなんかに任せるのは不安?」
さっきの言い回しをそっくりそのまま使われて、少女は苦笑しながら首を振る。ここは信じて任せよう。
「それじゃあ先に休ませて貰おうかな」
「部屋は二階の一番奥を使ってよ、洗面所はその手前にあるから」
「ありがとう」
おやすみ、と小さく呟いて部屋を出た少女は、首をかしげた。
「?」
どうもこの街に来てからランバールの様子がおかしい。親代わりのシルミアが居るから大人しいのだとは思うが、それにしては目が合うと逸らされたり、どこか気まずそうな顔でこちらを見つめている時がある。
(みんなの前で恥をかくんだろうなぁって心配されてる? うぅぅ、あり得る……)
そう結論を出した少女は、少しでもその可能性を減らすべく大人しく休むことにした。
***
工房に一人残った青年は思いつめた表情のまま手の中のホウキを見つめていた。調整はほぼ終わった。そして別の意味での『調整』も――
「ふーん、それが『仕掛け』?」
気配を感じさせず、いきなり響いた幼い声にランバールはバッと振り返る。いつの間に出現したのか、白いフードをかぶった少年が壁のホウキをつついて遊んでいた。招かれざる来訪者のはずだったが、ランバールは緊張を解かないまま一つ頷いた。
「ぬかりは無いよ」
「へぇぇ、ちょっと見せて」
少年のリクエストに青年が指先を空中にスッと滑らせる。するとホウキに仕込まれた刻印が反応した。緑の光が柄の表面を走り、各パーツに分解され床に落ちる。カラカラと乾いた音が響く中、仕掛け人は無情に言い放った。
「明日のレース中、オレの指示一つでホウキは空中分解する」
「まぁ素敵! これでお値段たったの――」
おどけたファントムの咽元に加工用の鋭いナイフが突きつけられる。ランバールの細められた目は、触れたら切れてしまいそうな光を宿していた。
「お代、払ってもらえるんだろうな?」
「おーこわこわ、そんなに怖い顔しなくたってちゃんとお支払いしますよーだ」
降参するように両手を掲げた少年の前に何かが出現する。それはランバールの胸元に下がっている物と良く似たアクセサリーだった。革ひもを指で絡めとり、以前交わした取引内容を確認する。
「キミの両親の手がかりだろ? あの精霊の巫女を始末したら教えてやるよ」
フン、と鼻をならしたランバールはナイフを収めた。その様子を面白そうに見ていたファントムが煽るように言ってくる。
「しっかし、こうもアッサリ裏切ってくれるとは思わなかったな、あの霧の谷でキミに声をかけて正解だったね」
工房の片隅で膝を抱えた少女はどんよりした空気をまとっていた。ぶつぶつと辛気臭く一言、また一言、心情がダダ漏れていく。
「確かに我ながら甘っちょろい考えだとは思うけど、でも不正して捕まったらそれこそユーナ様の名前に傷が付くっていうか」
最終調整をしながらも、その呟きをしっかり拾っていたらしいランバールが顔を向けずに意見してきた。
「いやー、オレも不正はしない方が良いと思うよ。シルミアはそういうの嫌うし」
ホウキを肩に乗せ前方に突き出し、柄が曲がっていないか目を細めている。そんな彼にニチカは聞きたいことがあった。
「そういえば聞いていい? シルミア様とラン君って……親子、じゃないよね?」
「違うよー、オレ元孤児で今養子」
事もなげに答えられて言葉が詰まる。気まずそうな顔をした少女は控えめに言った。
「その、ごめんなさい」
「なんで謝るの、オレそういうの気にしないって」
青年はこちらに顔を向けてヘラッと笑った。胸に下げていた革紐のアクセサリーをつまみ上げたかと思うと目を細める。その視線の先にはいびつな形をしたシルバーのモチーフがついていた。
「物心ついたときにはもう汚い路地裏に暮らしててさ。手がかりはこれしかないけど、オレはいつか必ず本当の両親に会えるって信じてる」
「そうなんだ……」
空気を変えるようにニッと笑ったランバールは、カタンとホウキを置いて凝り固まっていた肩をボキボキと鳴らした。
「いやぁ、でも当時は大変だったよー、ここからもっと南にあるシャスタってとこを拠点にしてたんだけど、ガキだったしスリぐらいでしか生計立てられなくてさ」
「あ、その、えっと」
気軽に「大変だったね」とも言えず、ニチカはまごついて言葉を探す。その慌てっぷりが手に取るように分かりやすく青年は思わず噴き出しそうになった。
「ホント、ニチカちゃんて素直だよね」
「うぅ、だってー……」
迂闊に発言してはオズワルドにバカにされるので、少女は少し慎重になっていた。両手の指先を合わせながら視線を逸らす。
「あなたの苦労、わかるよ。とは言えないもの」
その言葉に青年はコクリと頷いた。
「うん、この痛みはオレだけのものだから、それは正しい」
「でもっ、応援することはできるから。私に手伝えることがあったら何でも言ってね」
ニチカの申し出にランバールは少しだけ息をのみ、そしてなぜか皮肉げに笑った。
「……ホントに?」
「?」
もちろんそのつもりだ。何と言っても現にこうしてホウキを調整してくれているのだから。恩を返せるのなら協力したい。ニチカは上目使いでそっと尋ねた。
「私なんかが手伝っても迷惑?」
「いいや、嬉しいよ。すごく」
なぜか目を合わせようとしないランバールは話を強引に戻した。
「あーそれで、どうやって養子になったかだっけ。オレ昔っから風魔法だけは得意でさ、そこに目をつけたシルミアに引き取られたわけ。自分の後継者にするつもりなんだって」
「ってことは、ラン君がいずれは風の精霊に? 精霊って人がなれるものなの?」
予想外の話に目を丸くする。てっきり精霊は「精霊」という種族かと思っていたのだが……。ツヤ出しのためのクロスを持ってきた青年は薬剤を刷り込みながら説明してくれる。
「精霊にも幾つかパターンがあって、マナが集合体になって一つの個体になったり、あるいは特別な祭具などが長年祀られて意識を持ったり、強い意思を持った魂が死後昇華する者とか色々あるんだって。シルミアは魂昇華のパターンだね、元はこの辺りに住み着いた鳥だったって聞いたよ」
「鳥……」
きっと極彩色のド派手な鳥だったのだろう。勝手に想像していると、またやすりを手に削り出したランバールはこう言い出した。
「それより、もういい時間だよ。明日はぶっつけ本番なんだからちゃんと休んで体力回復しなきゃ」
確かに時刻はそろそろ日付が変わるという頃だ。窓の外の街の灯かりも、ぽつりぽつりと消え始めている。しかしニチカはためらった。
「でもまだ調整が……」
「こっちはやっておくから。それとも、オレなんかに任せるのは不安?」
さっきの言い回しをそっくりそのまま使われて、少女は苦笑しながら首を振る。ここは信じて任せよう。
「それじゃあ先に休ませて貰おうかな」
「部屋は二階の一番奥を使ってよ、洗面所はその手前にあるから」
「ありがとう」
おやすみ、と小さく呟いて部屋を出た少女は、首をかしげた。
「?」
どうもこの街に来てからランバールの様子がおかしい。親代わりのシルミアが居るから大人しいのだとは思うが、それにしては目が合うと逸らされたり、どこか気まずそうな顔でこちらを見つめている時がある。
(みんなの前で恥をかくんだろうなぁって心配されてる? うぅぅ、あり得る……)
そう結論を出した少女は、少しでもその可能性を減らすべく大人しく休むことにした。
***
工房に一人残った青年は思いつめた表情のまま手の中のホウキを見つめていた。調整はほぼ終わった。そして別の意味での『調整』も――
「ふーん、それが『仕掛け』?」
気配を感じさせず、いきなり響いた幼い声にランバールはバッと振り返る。いつの間に出現したのか、白いフードをかぶった少年が壁のホウキをつついて遊んでいた。招かれざる来訪者のはずだったが、ランバールは緊張を解かないまま一つ頷いた。
「ぬかりは無いよ」
「へぇぇ、ちょっと見せて」
少年のリクエストに青年が指先を空中にスッと滑らせる。するとホウキに仕込まれた刻印が反応した。緑の光が柄の表面を走り、各パーツに分解され床に落ちる。カラカラと乾いた音が響く中、仕掛け人は無情に言い放った。
「明日のレース中、オレの指示一つでホウキは空中分解する」
「まぁ素敵! これでお値段たったの――」
おどけたファントムの咽元に加工用の鋭いナイフが突きつけられる。ランバールの細められた目は、触れたら切れてしまいそうな光を宿していた。
「お代、払ってもらえるんだろうな?」
「おーこわこわ、そんなに怖い顔しなくたってちゃんとお支払いしますよーだ」
降参するように両手を掲げた少年の前に何かが出現する。それはランバールの胸元に下がっている物と良く似たアクセサリーだった。革ひもを指で絡めとり、以前交わした取引内容を確認する。
「キミの両親の手がかりだろ? あの精霊の巫女を始末したら教えてやるよ」
フン、と鼻をならしたランバールはナイフを収めた。その様子を面白そうに見ていたファントムが煽るように言ってくる。
「しっかし、こうもアッサリ裏切ってくれるとは思わなかったな、あの霧の谷でキミに声をかけて正解だったね」
0
お気に入りに追加
191
あなたにおすすめの小説
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
侍女から第2夫人、そして……
しゃーりん
恋愛
公爵家の2歳のお嬢様の侍女をしているルイーズは、酔って夢だと思い込んでお嬢様の父親であるガレントと関係を持ってしまう。
翌朝、現実だったと知った2人は親たちの話し合いの結果、ガレントの第2夫人になることに決まった。
ガレントの正妻セルフィが病弱でもう子供を望めないからだった。
一日で侍女から第2夫人になってしまったルイーズ。
正妻セルフィからは、娘を義母として可愛がり、夫を好きになってほしいと頼まれる。
セルフィの残り時間は少なく、ルイーズがやがて正妻になるというお話です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
真実の愛は、誰のもの?
ふまさ
恋愛
「……悪いと思っているのなら、く、口付け、してください」
妹のコーリーばかり優先する婚約者のエディに、ミアは震える声で、思い切って願いを口に出してみた。顔を赤くし、目をぎゅっと閉じる。
だが、温かいそれがそっと触れたのは、ミアの額だった。
ミアがまぶたを開け、自分の額に触れた。しゅんと肩を落とし「……また、額」と、ぼやいた。エディはそんなミアの頭を撫でながら、柔やかに笑った。
「はじめての口付けは、もっと、ロマンチックなところでしたいんだ」
「……ロマンチック、ですか……?」
「そう。二人ともに、想い出に残るような」
それは、二人が婚約してから、六年が経とうとしていたときのことだった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
呪いを受けて醜くなっても、婚約者は変わらず愛してくれました
しろねこ。
恋愛
婚約者が倒れた。
そんな連絡を受け、ティタンは急いで彼女の元へと向かう。
そこで見たのはあれほどまでに美しかった彼女の変わり果てた姿だ。
全身包帯で覆われ、顔も見えない。
所々見える皮膚は赤や黒といった色をしている。
「なぜこのようなことに…」
愛する人のこのような姿にティタンはただただ悲しむばかりだ。
同名キャラで複数の話を書いています。
作品により立場や地位、性格が多少変わっていますので、アナザーワールド的に読んで頂ければありがたいです。
この作品は少し古く、設定がまだ凝り固まって無い頃のものです。
皆ちょっと性格違いますが、これもこれでいいかなと載せてみます。
短めの話なのですが、重めな愛です。
お楽しみいただければと思います。
小説家になろうさん、カクヨムさんでもアップしてます!
聖女を騙った少女は、二度目の生を自由に生きる
夕立悠理
恋愛
ある日、聖女として異世界に召喚された美香。その国は、魔物と戦っているらしく、兵士たちを励まして欲しいと頼まれた。しかし、徐々に戦況もよくなってきたところで、魔法の力をもった本物の『聖女』様が現れてしまい、美香は、聖女を騙った罪で、処刑される。
しかし、ギロチンの刃が落とされた瞬間、時間が巻き戻り、美香が召喚された時に戻り、美香は二度目の生を得る。美香は今度は魔物の元へ行き、自由に生きることにすると、かつては敵だったはずの魔王に溺愛される。
しかし、なぜか、美香を見捨てたはずの護衛も執着してきて――。
※小説家になろう様にも投稿しています
※感想をいただけると、とても嬉しいです
※著作権は放棄してません
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる