27 / 156
3-炎の精霊
27.少女、助ける。
しおりを挟む
「オズワルド!? ――っ!」
そう遠くない場所からの声に反応するも、うっかり熱気を吸い込んでしまい盛大にむせる。その音で自分の位置が向こうに伝わったようだ。
「そこか。いいか、一回だけ雨を降らせる。長くは降らない、火の勢いが弱まったところを出て来い」
「ちょっと待って! ケホッ その雨、一箇所に集中できない?」
「なにっ?」
もう説明もできないほど息が苦しい。ニチカは搾り出すように叫んだ。
「そこからぁっ、四分の一左に回りこんだところぉーっ!」
「……。いくぞっ」
燃え盛る空の一部に黒い雨雲がどこからともなく集まりだす。しめった独特の匂いがふわりと鼻を掠め、バケツでもひっくり返したかのような水が降り注ぐ。ちょうど真下に居た竜の尻尾の炎が弱まった。
(今だ!)
最後の力を振り絞ってニチカは駆け出した。雨に打たれながら謎の矢めがけて飛びつくように尻尾を掴まえる。
(もうちょっとだから、我慢して!)
祈りながら矢に手をかける。振り落とされそうになるのを何とか耐えながら、握った手に力を込めた。ズシャッと言う手ごたえと共に竜が咆哮する。
「ギャアアアア!!」
ついに抜けた矢と共に吹き飛ばされる。湿った草の上に投げ出された少女の元に男が駆け寄ってきた。
「ニチカ!」
「竜は!?」
グググと身体を起こした少女はいまだくすぶる炎の中を振り返った。燃え盛る竜はしばらく痛みに悶えていたが、やがてズズンッと重たい音をたてて地に沈んだ。
「死っ……!?」
「精霊がそう簡単に死ぬかっ、それよりあっちだ」
操っていた精霊が気を失ったからなのか辺りの火が少しずつ収まっていく。二人は倒れたままの由良姫へと駆け寄った。
「しっかりしてください! 目をあけてっ」
「ひどいな……」
ぐったりする彼女を支えていたニチカは、とつぜん響いた重苦しい声に跳び上がった。
「桜花の由良ではないか。いったい誰がそのようなことを?」
驚いて振り返ると、メラメラと燃える竜が横たわったままじっとこちらを見ていた。その悪びれもしない様子にカッと頭に血が昇る。
「誰がじゃないでしょ!」
「む?」
「あなたがやったんじゃないっ!」
そう叫んでも竜はきょとんとしていた。いや、竜の表情は読み取りづらいので雰囲気からなのだが。本気でわけが分からないと言った風に彼はこう返してきた。
「我が、なんだと?」
「さっきまで散々暴れて、私たちを焼き殺そうと……覚えてないの?」
問いには答えず、炎の竜はじっと由良姫を見つめた。ややあってショックを受けたような声で申し出る。
「確かにそれは我の炎による物のようだ。少し離れてくれるか」
「わわっ」
オズワルドに引っ張られ少し退がる。襟はやめてほしい、猫じゃないんだから。
コォォォと、微かに吸引するような音が響き、竜がその場で口をパカッと開け何かを吸い込み始めた。途端に由良姫の身体から赤いモヤのようなものが飛び出し竜へと飛んで行く。ごくんっ、とそれを飲み込んだ精霊は低く穏やかな声で説明した。
「ひとまず熱と火傷を吸い取った。痛みはだいぶ軽くなったはずだ」
「由良さまっ」
駆け寄ると、確かに先ほどまで苦痛で歪んでいた表情がだいぶ和らいでいた。ゆるやかな呼吸をしながら深く眠っているようだ。
「あ、ありがとう? じゃなくて、えーと、どうして……」
治療するくらいならなぜ攻撃してきたのか。そんな少女の疑問が伝わったのか、竜はふーっとため息をついてから話し出した。
「信じてもらえぬとは思うが、お主らを襲った覚えがまるでない」
「ええっ」
「寝ていたはずなのに、気づけば今の状況というわけだ。我は何をした? 教えてくれぬか」
にわかには信じられなかったが、落ち着いて語る炎の精霊の目は静かなもので、さきほどの猛り狂うような激しさはどこにも無かった。
それからニチカはとりあえず今あったことを話したのだが、それでも警戒を解かずに距離を置いていた。疑わし気なジト目で確認するように何度も尋ねる。
「ほんとにホント? いきなりバクッとかない?」
「しないしない」
そんなやりとりの横で、折れた矢を調べていたオズワルドが冷静にこう告げた。
「何者かに操られたな、炎の精霊。コイツにはマナの流れを撹乱する術が組み込まれているようだ」
「なんだと!」
「えっと、どういうこと?」
説明を求める弟子に対して、師匠はかわいそうな物でも見るかのような目を向けてきた。それはもう、ひどい憐れみの視線で。
「察しの悪いやつだな、俺の弟子ならもっと考えた上で発言したらどうなんだ」
「なっ、なによぉ、あなたがちっとも魔女らしいこと教えてくれないからでしょ!」
しどろもどろになりながら反撃する。すると師匠は懐からガラス玉を取り出した。中で青い煙が渦巻いているそれは微かな明暗を繰り返していた。
「たとえば、これはさっき雨を降らせる時に使った魔女道具だ。割ると中から煙が立ちのぼり、上空にいる水のマナに集まるよう命令を出す」
「へぇ、だからこんなに晴れてるのに急に雨雲が出来たんだ。魔法使いみたい」
感心して言ったのに、オズワルドはとたんに機嫌が悪くなってしまった。
「だアホ。俺は魔女だって言ってんだろ。魔導師は直接マナに命令を出す能力を持ったヤツらのこと」
「んん? でもやってることは同じなんだよね?」
ニチカなりにまとめて首をひねる。
「この世界では『マナ』っていうのに号令をかけて魔法を使う。違うのは魔法使いはそれを直接やっていて、魔女は道具にその機能を持たせている。合ってる?」
なぜか渋い顔をしていた師匠だったが否定はしなかった。ガラス玉をしまい、代わりに未だ不吉な紫のオーラを出し続けている矢を胸の前に掲げる。
「……話を戻すぞ。本来はマナに決まった命令を出す魔女道具だが、精霊親分に刺さってたこっちはその命令自体が支離滅裂だった。本来ならただのゴミ道具だ」
「それって何か問題あるの?」
命令文がぐちゃぐちゃなら、そもそも機能しなさそうな物だが。そう考えて出した発言に返ってきたのは強烈なデコピンだった。
「あたっ」
「落第。いいか? こちらにおわす精霊サマってのはマナの元締め、ドでかいマナの塊みたいなもんなんだよ。そこに滅茶苦茶な命令文をブッ込んでみろ」
「あっ!」
黙って話を聞いていた炎竜はフーッとため息をつき、ゆらりと尻尾を動かした。
「我はその命令文に耐えきれず暴走していたのか」
「そういうことだ」
ここでギラリと目を光らせたオズワルドは喜々として矢をいじくり出した。悪い方面での好奇心が顔を覗かせる。
「しかし、実態のないはずの精霊に刺せる矢ってのはどうなってんだ。この技術を応用すりゃ国を落とせるようなシロモノが――」
「……没収」
「あっ、あーっ!!?」
パッと矢を取り上げたニチカは、地面に落としてグシャッと踏みつける。すぐに禍々しい紫のオーラが消え去り単なるゴミとなってしまった。
「てめェ! 何しやがるっ」
「そんな危険技術広めてどうするのよっ、案外これ作ったのもあなたなんじゃない?」
激昂したオズワルドが噛みつくように食って掛かって来るが負けていられない。睨むニチカの鼻先に指を突き付けながら彼は厭味ったらしく口を開いた。
「あぁーあ、お前今すさまじくもったいないことしたぞ。なんて弟子だ」
「いい加減ひとの恨みを買うような発明はやめなさいっての、いつかしっぺ返しくらうわよっ」
「ハッ、今さらだな! 綺麗事だけで食ってけるかよ、三文ヒロイン」
「なによっ、かませ犬っ」
ガルルルといがみ合いを続ける二人だったが、足元のうめき声にハッと我に返った。しゃがんだ少女が心配そうに呼びかける。
「由良さま! 気分はどうですか?」
そう遠くない場所からの声に反応するも、うっかり熱気を吸い込んでしまい盛大にむせる。その音で自分の位置が向こうに伝わったようだ。
「そこか。いいか、一回だけ雨を降らせる。長くは降らない、火の勢いが弱まったところを出て来い」
「ちょっと待って! ケホッ その雨、一箇所に集中できない?」
「なにっ?」
もう説明もできないほど息が苦しい。ニチカは搾り出すように叫んだ。
「そこからぁっ、四分の一左に回りこんだところぉーっ!」
「……。いくぞっ」
燃え盛る空の一部に黒い雨雲がどこからともなく集まりだす。しめった独特の匂いがふわりと鼻を掠め、バケツでもひっくり返したかのような水が降り注ぐ。ちょうど真下に居た竜の尻尾の炎が弱まった。
(今だ!)
最後の力を振り絞ってニチカは駆け出した。雨に打たれながら謎の矢めがけて飛びつくように尻尾を掴まえる。
(もうちょっとだから、我慢して!)
祈りながら矢に手をかける。振り落とされそうになるのを何とか耐えながら、握った手に力を込めた。ズシャッと言う手ごたえと共に竜が咆哮する。
「ギャアアアア!!」
ついに抜けた矢と共に吹き飛ばされる。湿った草の上に投げ出された少女の元に男が駆け寄ってきた。
「ニチカ!」
「竜は!?」
グググと身体を起こした少女はいまだくすぶる炎の中を振り返った。燃え盛る竜はしばらく痛みに悶えていたが、やがてズズンッと重たい音をたてて地に沈んだ。
「死っ……!?」
「精霊がそう簡単に死ぬかっ、それよりあっちだ」
操っていた精霊が気を失ったからなのか辺りの火が少しずつ収まっていく。二人は倒れたままの由良姫へと駆け寄った。
「しっかりしてください! 目をあけてっ」
「ひどいな……」
ぐったりする彼女を支えていたニチカは、とつぜん響いた重苦しい声に跳び上がった。
「桜花の由良ではないか。いったい誰がそのようなことを?」
驚いて振り返ると、メラメラと燃える竜が横たわったままじっとこちらを見ていた。その悪びれもしない様子にカッと頭に血が昇る。
「誰がじゃないでしょ!」
「む?」
「あなたがやったんじゃないっ!」
そう叫んでも竜はきょとんとしていた。いや、竜の表情は読み取りづらいので雰囲気からなのだが。本気でわけが分からないと言った風に彼はこう返してきた。
「我が、なんだと?」
「さっきまで散々暴れて、私たちを焼き殺そうと……覚えてないの?」
問いには答えず、炎の竜はじっと由良姫を見つめた。ややあってショックを受けたような声で申し出る。
「確かにそれは我の炎による物のようだ。少し離れてくれるか」
「わわっ」
オズワルドに引っ張られ少し退がる。襟はやめてほしい、猫じゃないんだから。
コォォォと、微かに吸引するような音が響き、竜がその場で口をパカッと開け何かを吸い込み始めた。途端に由良姫の身体から赤いモヤのようなものが飛び出し竜へと飛んで行く。ごくんっ、とそれを飲み込んだ精霊は低く穏やかな声で説明した。
「ひとまず熱と火傷を吸い取った。痛みはだいぶ軽くなったはずだ」
「由良さまっ」
駆け寄ると、確かに先ほどまで苦痛で歪んでいた表情がだいぶ和らいでいた。ゆるやかな呼吸をしながら深く眠っているようだ。
「あ、ありがとう? じゃなくて、えーと、どうして……」
治療するくらいならなぜ攻撃してきたのか。そんな少女の疑問が伝わったのか、竜はふーっとため息をついてから話し出した。
「信じてもらえぬとは思うが、お主らを襲った覚えがまるでない」
「ええっ」
「寝ていたはずなのに、気づけば今の状況というわけだ。我は何をした? 教えてくれぬか」
にわかには信じられなかったが、落ち着いて語る炎の精霊の目は静かなもので、さきほどの猛り狂うような激しさはどこにも無かった。
それからニチカはとりあえず今あったことを話したのだが、それでも警戒を解かずに距離を置いていた。疑わし気なジト目で確認するように何度も尋ねる。
「ほんとにホント? いきなりバクッとかない?」
「しないしない」
そんなやりとりの横で、折れた矢を調べていたオズワルドが冷静にこう告げた。
「何者かに操られたな、炎の精霊。コイツにはマナの流れを撹乱する術が組み込まれているようだ」
「なんだと!」
「えっと、どういうこと?」
説明を求める弟子に対して、師匠はかわいそうな物でも見るかのような目を向けてきた。それはもう、ひどい憐れみの視線で。
「察しの悪いやつだな、俺の弟子ならもっと考えた上で発言したらどうなんだ」
「なっ、なによぉ、あなたがちっとも魔女らしいこと教えてくれないからでしょ!」
しどろもどろになりながら反撃する。すると師匠は懐からガラス玉を取り出した。中で青い煙が渦巻いているそれは微かな明暗を繰り返していた。
「たとえば、これはさっき雨を降らせる時に使った魔女道具だ。割ると中から煙が立ちのぼり、上空にいる水のマナに集まるよう命令を出す」
「へぇ、だからこんなに晴れてるのに急に雨雲が出来たんだ。魔法使いみたい」
感心して言ったのに、オズワルドはとたんに機嫌が悪くなってしまった。
「だアホ。俺は魔女だって言ってんだろ。魔導師は直接マナに命令を出す能力を持ったヤツらのこと」
「んん? でもやってることは同じなんだよね?」
ニチカなりにまとめて首をひねる。
「この世界では『マナ』っていうのに号令をかけて魔法を使う。違うのは魔法使いはそれを直接やっていて、魔女は道具にその機能を持たせている。合ってる?」
なぜか渋い顔をしていた師匠だったが否定はしなかった。ガラス玉をしまい、代わりに未だ不吉な紫のオーラを出し続けている矢を胸の前に掲げる。
「……話を戻すぞ。本来はマナに決まった命令を出す魔女道具だが、精霊親分に刺さってたこっちはその命令自体が支離滅裂だった。本来ならただのゴミ道具だ」
「それって何か問題あるの?」
命令文がぐちゃぐちゃなら、そもそも機能しなさそうな物だが。そう考えて出した発言に返ってきたのは強烈なデコピンだった。
「あたっ」
「落第。いいか? こちらにおわす精霊サマってのはマナの元締め、ドでかいマナの塊みたいなもんなんだよ。そこに滅茶苦茶な命令文をブッ込んでみろ」
「あっ!」
黙って話を聞いていた炎竜はフーッとため息をつき、ゆらりと尻尾を動かした。
「我はその命令文に耐えきれず暴走していたのか」
「そういうことだ」
ここでギラリと目を光らせたオズワルドは喜々として矢をいじくり出した。悪い方面での好奇心が顔を覗かせる。
「しかし、実態のないはずの精霊に刺せる矢ってのはどうなってんだ。この技術を応用すりゃ国を落とせるようなシロモノが――」
「……没収」
「あっ、あーっ!!?」
パッと矢を取り上げたニチカは、地面に落としてグシャッと踏みつける。すぐに禍々しい紫のオーラが消え去り単なるゴミとなってしまった。
「てめェ! 何しやがるっ」
「そんな危険技術広めてどうするのよっ、案外これ作ったのもあなたなんじゃない?」
激昂したオズワルドが噛みつくように食って掛かって来るが負けていられない。睨むニチカの鼻先に指を突き付けながら彼は厭味ったらしく口を開いた。
「あぁーあ、お前今すさまじくもったいないことしたぞ。なんて弟子だ」
「いい加減ひとの恨みを買うような発明はやめなさいっての、いつかしっぺ返しくらうわよっ」
「ハッ、今さらだな! 綺麗事だけで食ってけるかよ、三文ヒロイン」
「なによっ、かませ犬っ」
ガルルルといがみ合いを続ける二人だったが、足元のうめき声にハッと我に返った。しゃがんだ少女が心配そうに呼びかける。
「由良さま! 気分はどうですか?」
0
お気に入りに追加
191
あなたにおすすめの小説
断る――――前にもそう言ったはずだ
鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」
結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。
周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。
けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。
他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。
(わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)
そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。
ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。
そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
とまどいの花嫁は、夫から逃げられない
椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ
初夜、夫は愛人の家へと行った。
戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。
「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」
と言い置いて。
やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に
彼女は強い違和感を感じる。
夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り
突然彼女を溺愛し始めたからだ
______________________
✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定)
✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです
✴︎なろうさんにも投稿しています
私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@コミカライズ発売中
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

セレナの居場所 ~下賜された側妃~
緑谷めい
恋愛
後宮が廃され、国王エドガルドの側妃だったセレナは、ルーベン・アルファーロ侯爵に下賜された。自らの新たな居場所を作ろうと努力するセレナだったが、夫ルーベンの幼馴染だという伯爵家令嬢クラーラが頻繁に屋敷を訪れることに違和感を覚える。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
廃妃の再婚
束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの
父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。
ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。
それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。
身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。
あの時助けた青年は、国王になっていたのである。
「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは
結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。
帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。
カトルはイルサナを寵愛しはじめる。
王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。
ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。
引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。
ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。
だがユリシアスは何かを隠しているようだ。
それはカトルの抱える、真実だった──。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる