3 / 46
【1】三角関係の現場に居合わせてしまいました。
3
しおりを挟む
そのまま動かない。
ななななんで謝っているの、高位貴族のご子息がー!!
私は大あわてでソファから下りて、眼鏡を拾った。
「あのあのあの、わかっております! ご心配くださったのですよね! 私は気にしておりません! どうぞ頭をお上げになってください!
眼鏡、壊れていないといいのですけど……」
シュリオス様が顔を上げる。
息を呑んだ。
え!? お美しいお顔ですね!? ええっ!? 彫像みたいなお顔していますよ!? いえ、彫像よりお美しいですね!?
緑色の目がキラッキラに澄んでいます! 見れば見るほど作り物めいているのに、長い睫が瞬きで動くたびに、確かにこの美しいものが生きているのだと納得するしかない……。これはまさに神の造りたもうた奇跡!!
その神の奇跡が、眼鏡ごと私の手を握りしめて、ほわりと微笑んだ。
「あなたは寛大で優しい方ですね」
うわあああああ、うわああああああー!? 神々しいいいいいーーーー!!!!
心臓がドンドコ鳴って、痛い! これは最早美の暴力! 美しい瞳から目をそらせない!
あああ、なんかもう息の仕方がわからないいいいーーー!!!
苦しくて頭の中がガンガンと鳴りはじめる。心臓のドンドコもますます激しくなってきて、ドンドコガンガン、ドンドコガンガンが鳴り止まなない。
ううううう、くらくらするう……。こっ、これ以上は、無理いいいいいーー!!
ぎゅっと目をつぶって、すうっと大きく息を吸った。眼鏡をシュリオス様の胸へと押しつけ、叫ぶ。
「ど、どうぞ、眼鏡が壊れていないか、よくお調べになってください……っ!」
叫んだつもりが、蚊の鳴くような声しか出なかった。出なかったけれど、相手に聞こえはしたよう。
眼鏡が引き取られていき、手も離された。胸元に手を引き戻し、ほっと息を吐く。
コトリと音がしてそちらを見ると、テーブルの上に眼鏡が載せられていた。思わずシュリオス様のお顔を見上げれば、掛けていない。
「眼鏡は……」
「歪んでしまったようです」
「申し訳ございません!」
「なぜあなたが謝るのです? 落としたのは私ですよ」
「ですが、私のせいで……」
素足なのを悟られたくないばかりに嘘をついて、こんなところまで連れてきてもらって、嘘に嘘を塗り重ねて……。具合悪そうな婦人を見て見ぬ振りできなかった紳士の誠意に付け入ってしまったせいだ。申し訳なくてたまらない。
「本当にあなたは……」
シュリオス様が困ったように笑んだ。なんて優しい微笑み! ぽーっと見惚れてしまう。
その優しい微笑みがだんだん大きくなって、どんどん近づいてきて、美しい唇が、かわいいですね、と囁いて。
ちゅっと。額に。
!?!?!?
驚きで動けないまま、何度も瞬きして離れていく彼を見ているしかできない。そのまま、慈愛のまなざしで見つめるシュリオス様のお顔から目が離せない……。
ノックの音で我に返るまで、頭の中真っ白で見つめておりましたよ! 批判は甘んじて……受けません! 文句は神様におっしゃって! 神の奇跡に逆らうなんて、淑女の階段を上りはじめた小娘には無理!
シュリオス様の従者が顔を出して、兄がやってきたと告げた。
シュリオス様は私を促して椅子に座らせると、自分は膝をついたままで私の靴を手に取った。彼が何をしようとしているのか気付いて、さっと反対側へと足を動かす。
「セリナ嬢?」
「靴は自分で履けますわ」
尊いご身分の公子が手ずから履かせてくれるなんて、畏れ多いです!
シュリオス様は親切すぎるお人のようね。いくら紳士でも、こんな小娘に靴まで履かせてくださらなくてもいいのに。
しばらく、絶対に引かないぞという気持ちで見つめる。
シュリオス様は苦笑して靴を渡してくれた。よかった!
「セリナ嬢、立てますか?」
靴を履き終わるのを見計らって、手を差し伸べてくれた。心配でたまらないとばかりに、両の手を。本当にお優しい方ね!
「はい」
彼の手を取り、立ち上がる。彼は、あんよを始めたばかりの赤ちゃんの手を引くみたいに、後ろ向きで私の手を引っ張って、数歩歩かせた。
「痛みは?」
「ありません」
「たいしたことがなくてよかったですね。……名残惜しいですが、兄君が迎えに来ています。気を付けてお帰りを」
「はい。大変お世話になりました。このお礼は、後日改めてさせていただきます。本日はありがとうございました」
礼をして、従者の先導で部屋から出た。廊下で兄が待っていて、従者に案内され、王宮に来たときとは違う馬車寄せに案内される。近い方へうちの馬車をまわしてくれたみたい。足のことを考えてくださったのだろう。
最後に兄が、公子にお礼を申し上げるよう従者に伝え、お暇した。
馬車が動きだす。
「お兄様、早い時間にごめんなさい」
「怪我をしたのならしかたがない。どこを怪我したんだ? 平気そうにしているが、大丈夫なのか?」
「ええ。実は怪我なんてしていないんです」
順を追って兄に話した。全部聞き終わると、兄は溜息を吐いた。
「公子とずいぶん親しく話したのだな」
「はい。とにかく紳士で、噂どおりの方でした! それに、眼鏡の下は、お美しいお顔でしたよ、少々驚くくらい。彫像みたいで。ヴィルへミナ殿下もあのお顔を見れば、態度を改めるのではないかと思いました。綺麗なお顔の殿方がお好きみたいですし」
「そうか、眼鏡をはずされたのか……」
「いいえ、落とされたのです」
「いや、それは……、いや、そうか、落とされたのだな……」
顎に軽く曲げた人差し指の背を付けている。兄の考えるときの癖だ。父も同じ仕草をする。こんなときの兄は、父にそっくりだ。
「私、何か粗相をしてしまったでしょうか?」
「いや、そんなことはないだろう。あまり人とは交流なさらない方だから、久しぶりの会話を楽しまれたのだろう」
「そうなのですか? 気難しい方には見えませんでしたけれど」
「高貴な方には、しがらみも多いからな」
そうよね、王女の婚約者になっているくらいだもの。きっといろいろたいへんでいらっしゃるのだわ。
なのに、取るに足らない私なんかにも親切にしてくださって……。
「お兄様、お礼はどのようにすればいいのでしょう?」
「そうだな。まずは手紙をさしあげることになると思うが……。帰ったら、まだ起きていらっしゃるだろうから、父上や母上に相談しよう」
お手紙かあ。何も持たない若い娘が助けてもらったのだから、それが妥当なのだろうけれど、何かもっとお返しできるといいのに。
……そうだわ! ヴィルへミナ殿下とその一派が、どんな酷い仕打ちをシュリオス様にしようと、私は絶対、あの方の味方をしよう! あんな優しい方を、ただ貶めさせてなるものですか! しがない伯爵の娘になにができるかわからないけれど、できるかぎりのことはする!
そうね、まずは、シュリオス様は素敵な紳士だと、身近な者に知ってもらうところからだわ。父や母にも話さないと。何かの折によい評判を広げていけば、あの方の味方をしてくれる人も増えるはず。
このご恩は必ずお返しいたします、シュリオス様!
私は密かに拳を握って、ふんすと鼻息荒く決意した。
ななななんで謝っているの、高位貴族のご子息がー!!
私は大あわてでソファから下りて、眼鏡を拾った。
「あのあのあの、わかっております! ご心配くださったのですよね! 私は気にしておりません! どうぞ頭をお上げになってください!
眼鏡、壊れていないといいのですけど……」
シュリオス様が顔を上げる。
息を呑んだ。
え!? お美しいお顔ですね!? ええっ!? 彫像みたいなお顔していますよ!? いえ、彫像よりお美しいですね!?
緑色の目がキラッキラに澄んでいます! 見れば見るほど作り物めいているのに、長い睫が瞬きで動くたびに、確かにこの美しいものが生きているのだと納得するしかない……。これはまさに神の造りたもうた奇跡!!
その神の奇跡が、眼鏡ごと私の手を握りしめて、ほわりと微笑んだ。
「あなたは寛大で優しい方ですね」
うわあああああ、うわああああああー!? 神々しいいいいいーーーー!!!!
心臓がドンドコ鳴って、痛い! これは最早美の暴力! 美しい瞳から目をそらせない!
あああ、なんかもう息の仕方がわからないいいいーーー!!!
苦しくて頭の中がガンガンと鳴りはじめる。心臓のドンドコもますます激しくなってきて、ドンドコガンガン、ドンドコガンガンが鳴り止まなない。
ううううう、くらくらするう……。こっ、これ以上は、無理いいいいいーー!!
ぎゅっと目をつぶって、すうっと大きく息を吸った。眼鏡をシュリオス様の胸へと押しつけ、叫ぶ。
「ど、どうぞ、眼鏡が壊れていないか、よくお調べになってください……っ!」
叫んだつもりが、蚊の鳴くような声しか出なかった。出なかったけれど、相手に聞こえはしたよう。
眼鏡が引き取られていき、手も離された。胸元に手を引き戻し、ほっと息を吐く。
コトリと音がしてそちらを見ると、テーブルの上に眼鏡が載せられていた。思わずシュリオス様のお顔を見上げれば、掛けていない。
「眼鏡は……」
「歪んでしまったようです」
「申し訳ございません!」
「なぜあなたが謝るのです? 落としたのは私ですよ」
「ですが、私のせいで……」
素足なのを悟られたくないばかりに嘘をついて、こんなところまで連れてきてもらって、嘘に嘘を塗り重ねて……。具合悪そうな婦人を見て見ぬ振りできなかった紳士の誠意に付け入ってしまったせいだ。申し訳なくてたまらない。
「本当にあなたは……」
シュリオス様が困ったように笑んだ。なんて優しい微笑み! ぽーっと見惚れてしまう。
その優しい微笑みがだんだん大きくなって、どんどん近づいてきて、美しい唇が、かわいいですね、と囁いて。
ちゅっと。額に。
!?!?!?
驚きで動けないまま、何度も瞬きして離れていく彼を見ているしかできない。そのまま、慈愛のまなざしで見つめるシュリオス様のお顔から目が離せない……。
ノックの音で我に返るまで、頭の中真っ白で見つめておりましたよ! 批判は甘んじて……受けません! 文句は神様におっしゃって! 神の奇跡に逆らうなんて、淑女の階段を上りはじめた小娘には無理!
シュリオス様の従者が顔を出して、兄がやってきたと告げた。
シュリオス様は私を促して椅子に座らせると、自分は膝をついたままで私の靴を手に取った。彼が何をしようとしているのか気付いて、さっと反対側へと足を動かす。
「セリナ嬢?」
「靴は自分で履けますわ」
尊いご身分の公子が手ずから履かせてくれるなんて、畏れ多いです!
シュリオス様は親切すぎるお人のようね。いくら紳士でも、こんな小娘に靴まで履かせてくださらなくてもいいのに。
しばらく、絶対に引かないぞという気持ちで見つめる。
シュリオス様は苦笑して靴を渡してくれた。よかった!
「セリナ嬢、立てますか?」
靴を履き終わるのを見計らって、手を差し伸べてくれた。心配でたまらないとばかりに、両の手を。本当にお優しい方ね!
「はい」
彼の手を取り、立ち上がる。彼は、あんよを始めたばかりの赤ちゃんの手を引くみたいに、後ろ向きで私の手を引っ張って、数歩歩かせた。
「痛みは?」
「ありません」
「たいしたことがなくてよかったですね。……名残惜しいですが、兄君が迎えに来ています。気を付けてお帰りを」
「はい。大変お世話になりました。このお礼は、後日改めてさせていただきます。本日はありがとうございました」
礼をして、従者の先導で部屋から出た。廊下で兄が待っていて、従者に案内され、王宮に来たときとは違う馬車寄せに案内される。近い方へうちの馬車をまわしてくれたみたい。足のことを考えてくださったのだろう。
最後に兄が、公子にお礼を申し上げるよう従者に伝え、お暇した。
馬車が動きだす。
「お兄様、早い時間にごめんなさい」
「怪我をしたのならしかたがない。どこを怪我したんだ? 平気そうにしているが、大丈夫なのか?」
「ええ。実は怪我なんてしていないんです」
順を追って兄に話した。全部聞き終わると、兄は溜息を吐いた。
「公子とずいぶん親しく話したのだな」
「はい。とにかく紳士で、噂どおりの方でした! それに、眼鏡の下は、お美しいお顔でしたよ、少々驚くくらい。彫像みたいで。ヴィルへミナ殿下もあのお顔を見れば、態度を改めるのではないかと思いました。綺麗なお顔の殿方がお好きみたいですし」
「そうか、眼鏡をはずされたのか……」
「いいえ、落とされたのです」
「いや、それは……、いや、そうか、落とされたのだな……」
顎に軽く曲げた人差し指の背を付けている。兄の考えるときの癖だ。父も同じ仕草をする。こんなときの兄は、父にそっくりだ。
「私、何か粗相をしてしまったでしょうか?」
「いや、そんなことはないだろう。あまり人とは交流なさらない方だから、久しぶりの会話を楽しまれたのだろう」
「そうなのですか? 気難しい方には見えませんでしたけれど」
「高貴な方には、しがらみも多いからな」
そうよね、王女の婚約者になっているくらいだもの。きっといろいろたいへんでいらっしゃるのだわ。
なのに、取るに足らない私なんかにも親切にしてくださって……。
「お兄様、お礼はどのようにすればいいのでしょう?」
「そうだな。まずは手紙をさしあげることになると思うが……。帰ったら、まだ起きていらっしゃるだろうから、父上や母上に相談しよう」
お手紙かあ。何も持たない若い娘が助けてもらったのだから、それが妥当なのだろうけれど、何かもっとお返しできるといいのに。
……そうだわ! ヴィルへミナ殿下とその一派が、どんな酷い仕打ちをシュリオス様にしようと、私は絶対、あの方の味方をしよう! あんな優しい方を、ただ貶めさせてなるものですか! しがない伯爵の娘になにができるかわからないけれど、できるかぎりのことはする!
そうね、まずは、シュリオス様は素敵な紳士だと、身近な者に知ってもらうところからだわ。父や母にも話さないと。何かの折によい評判を広げていけば、あの方の味方をしてくれる人も増えるはず。
このご恩は必ずお返しいたします、シュリオス様!
私は密かに拳を握って、ふんすと鼻息荒く決意した。
0
お気に入りに追加
176
あなたにおすすめの小説
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
婚約破棄された聖女は、愛する恋人との思い出を消すことにした。
石河 翠
恋愛
婚約者である王太子に興味がないと評判の聖女ダナは、冷たい女との結婚は無理だと婚約破棄されてしまう。国外追放となった彼女を助けたのは、美貌の魔術師サリバンだった。
やがて恋人同士になった二人。ある夜、改まったサリバンに呼び出され求婚かと期待したが、彼はダナに自分の願いを叶えてほしいと言ってきた。彼は、ダナが大事な思い出と引き換えに願いを叶えることができる聖女だと知っていたのだ。
失望したダナは思い出を捨てるためにサリバンの願いを叶えることにする。ところがサリバンの願いの内容を知った彼女は彼を幸せにするため賭けに出る。
愛するひとの幸せを願ったヒロインと、世界の平和を願ったヒーローの恋物語。
ハッピーエンドです。
この作品は、他サイトにも投稿しております。
表紙絵は写真ACより、チョコラテさまの作品(写真のID:4463267)をお借りしています。

【完結】ずっと、ずっとあなたを愛していました 〜後悔も、懺悔も今更いりません〜
高瀬船
恋愛
リスティアナ・メイブルムには二歳年上の婚約者が居る。
婚約者は、国の王太子で穏やかで優しく、婚約は王命ではあったが仲睦まじく関係を築けていた。
それなのに、突然ある日婚約者である王太子からは土下座をされ、婚約を解消して欲しいと願われる。
何故、そんな事に。
優しく微笑むその笑顔を向ける先は確かに自分に向けられていたのに。
婚約者として確かに大切にされていたのに何故こうなってしまったのか。
リスティアナの思いとは裏腹に、ある時期からリスティアナに悪い噂が立ち始める。
悪い噂が立つ事など何もしていないのにも関わらず、リスティアナは次第に学園で、夜会で、孤立していく。
将来を誓い合った王子様は聖女と結ばれるそうです
きぬがやあきら
恋愛
「聖女になれなかったなりそこない。こんなところまで追って来るとはな。そんなに俺を忘れられないなら、一度くらい抱いてやろうか?」
5歳のオリヴィエは、神殿で出会ったアルディアの皇太子、ルーカスと恋に落ちた。アルディア王国では、皇太子が代々聖女を妻に迎える慣わしだ。しかし、13歳の選別式を迎えたオリヴィエは、聖女を落選してしまった。
その上盲目の知恵者オルガノに、若くして命を落とすと予言されたオリヴィエは、せめてルーカスの傍にいたいと、ルーカスが団長を務める聖騎士への道へと足を踏み入れる。しかし、やっとの思いで再開したルーカスは、昔の約束を忘れてしまったのではと錯覚するほど冷たい対応で――?
【完結】「私は善意に殺された」
まほりろ
恋愛
筆頭公爵家の娘である私が、母親は身分が低い王太子殿下の後ろ盾になるため、彼の婚約者になるのは自然な流れだった。
誰もが私が王太子妃になると信じて疑わなかった。
私も殿下と婚約してから一度も、彼との結婚を疑ったことはない。
だが殿下が病に倒れ、その治療のため異世界から聖女が召喚され二人が愛し合ったことで……全ての運命が狂い出す。
どなたにも悪意はなかった……私が不運な星の下に生まれた……ただそれだけ。
※無断転載を禁止します。
※朗読動画の無断配信も禁止します。
※他サイトにも投稿中。
※表紙素材はあぐりりんこ様よりお借りしております。
「Copyright(C)2022-九頭竜坂まほろん」
※小説家になろうにて2022年11月19日昼、日間異世界恋愛ランキング38位、総合59位まで上がった作品です!

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
君は妾の子だから、次男がちょうどいい
月山 歩
恋愛
侯爵家のマリアは婚約中だが、彼は王都に住み、彼女は片田舎で遠いため会ったことはなかった。でもある時、マリアは妾の子であると知られる。そんな娘は大事な子息とは結婚させられないと、病気療養中の次男との婚約に一方的に変えさせられる。そして次の日には、迎えの馬車がやって来た。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる