地獄門前のお宿で女将修行はじめます

吉沢 月見

文字の大きさ
上 下
82 / 99
錯誤

81

しおりを挟む
 頭がガンガンする。

 目を覚ました私はどこかに閉じ込められていた。手足を拘束されてプチパニック。
「大丈夫? やっぱり酒は弱いままなんだな」
 気を失った後で飲まされたのだろうか。アルコールの匂いが漂う。
「創ちゃん?」
 どこだろう。薄暗く、古い油のような嫌な臭いがする。
「瑠莉ちゃん、悪いな。こうするしか、もう」
 創ちゃんは私を誘拐してこいとそそのかされたらしい。黒幕は清しん亭の女将さんではなく、昨日の夜に飲みに出かけたお店の女主人。そしてその話に乗ってしまったのは創ちゃんではなく一緒に亡くなったタクシーの乗客の社長さん。実は、悪い人だったらしい。タクシーの運転手さんの姿はない。創ちゃんも丸め込まれたというよりは脅されたのだろう。

「さて、この子をどうしようかね。閻魔様に売ってもいいし、このままここで…。やっぱり芯しん亭に身代金を要求しようかな。大事に婚約者にいくら払うだろう?」
 腕をうしろでひも状のもので縛られていたが、こういうのは外せてしまうのだ。でも外しても逃げ道がわからないから様子見。
 恐らくは、門と門の間の店のどこかなのだろう。だって、どっちの門を通るにしても通行手形が必要だ。地獄の匂いじゃない。
 だから、この女主人を浅知恵だなと思う。捕まること確定だ。

「ごめん」
 助けに来てくれたのは心角さんだった。壁を粘土みたいに破壊して、デコピンで創ちゃんを眠らせて、あっという間に女店主を締め上げた。壁とかまともに作っても、鬼は簡単に壊せるから古いお店は雑な作りなのかもしれない。
「心角さん、すいません」
「瑠莉様、お怪我はありませんか? 遅くなってすみません」
「いいえ。私こそ誘拐されちゃって」
 心角さんが足の縄を解いてくれる。
「立てますか?」
「はい」
 足に力が入らず震えていた。

 表には閻魔様が仁王立ち。
「閻魔様、今からこの娘を献上しようと…」
 女主の言葉を、
「黙れ」
 と制止する。
 閻魔様が怒ると地震が起こるのだ。知らなかった

 ああ、あの女の人、ここで働いているということは一度は裁きを受けたのだろう。もうここにはいられないだろう。欲をかくからだ。ちらりと腕を見ようと思ったが数字は見えなかった。
 社長さんも捕らえられた。創ちゃんも閻魔様の従者に縄を括られている。
「創ちゃん…」
 と声をかけたら、一瞬微笑んで、ぱっと消えてしまった。
「これが、闇落ちか」
 閻魔様が言った。
 違う。今までの感覚と違いすぎる。だって、触ってもいない。

 ああ、だめだ。体が言うことをきかない。この感じには覚えがある。文子さんのときもそうだった。その前のときも。
「瑠莉様?」
 心角さんの声だけした。あんなに一心さんとキスをしたのに。修行が足りないみたい。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

宝石ランチを召し上がれ~子犬のマスターは、今日も素敵な時間を振る舞う~

櫛田こころ
キャラ文芸
久乃木柘榴(くのぎ ざくろ)の手元には、少し変わった形見がある。 小学六年のときに、病死した母の実家に伝わるおとぎ話。しゃべる犬と変わった人形が『宝石のご飯』を作って、お客さんのお悩みを解決していく喫茶店のお話。代々伝わるという、そのおとぎ話をもとに。柘榴は母と最後の自由研究で『絵本』を作成した。それが、少し変わった母の形見だ。 それを大切にしながら過ごし、高校生まで進級はしたが。母の喪失感をずっと抱えながら生きていくのがどこか辛かった。 父との関係も、交友も希薄になりがち。改善しようと思うと、母との思い出をきっかけに『終わる関係』へと行き着いてしまう。 それでも前を向こうと思ったのか、育った地元に赴き、母と過ごした病院に向かってみたのだが。 建物は病院どころかこじんまりとした喫茶店。中に居たのは、中年男性の声で話すトイプードルが柘榴を優しく出迎えてくれた。 さらに、柘榴がいつのまにか持っていた変わった形の石の正体のせいで。柘榴自身が『死人』であることが判明。 本の中の世界ではなく、現在とずれた空間にあるお悩み相談も兼ねた喫茶店の存在。 死人から生き返れるかを依頼した主人公・柘榴が人外と人間との絆を紡いでいくほっこりストーリー。

四天王寺ロダンの冒険

ヒナタウヲ
キャラ文芸
『奇なる姓に妙なる名』その人は『四天王寺ロダン』。  彼はのっぽ背にちじれ毛のアフロヘアを掻きまわしながら、小さな劇団の一員として、日々懸命に舞台芸を磨いている。しかし、そんな彼には不思議とどこからか『謎』めいた話がふわりふわりと浮かんで、彼自身ですら知らない内に『謎』へと走り出してしまう。人間の娑婆は現代劇よりもファナティックに溢れた劇場で、そこで生きる人々は現在進行形の素晴らしい演者達である。  そんな人々の人生を彩る劇中で四天王寺ロダンはどんな役割を演じるのだろうか? ――露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢、秀吉が辞世で詠んだ現代の難波で、四天王寺ロダンは走り出す。  本作は『嗤う田中』シリーズから、一人歩き始めた彼の活躍を集めた物語集です。 『四天王寺ロダンの挨拶』 @アルファポリス奨励賞受賞作品 https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/682000184 @第11回ネット大賞一次通過作品 https://kimirano.jp/special/news/4687/ 『四天王寺ロダンの青春』 等 @第31回電撃大賞一次通過作品

絶世の美女の侍女になりました。

秋月一花
キャラ文芸
 十三歳の朱亞(シュア)は、自分を育ててくれた祖父が亡くなったことをきっかけに住んでいた村から旅に出た。  旅の道中、皇帝陛下が美女を後宮に招くために港町に向かっていることを知った朱亞は、好奇心を抑えられず一目見てみたいと港町へ目的地を決めた。  山の中を歩いていると、雨の匂いを感じ取り近くにあった山小屋で雨宿りをすることにした。山小屋で雨が止むのを待っていると、ふと人の声が聞こえてびしょ濡れになってしまった女性を招き入れる。  女性の名は桜綾(ヨウリン)。彼女こそが、皇帝陛下が自ら迎えに行った絶世の美女であった。  しかし、彼女は後宮に行きたくない様子。  ところが皇帝陛下が山小屋で彼女を見つけてしまい、一緒にいた朱亞まで巻き込まれる形で後宮に向かうことになった。  後宮で知っている人がいないから、朱亞を侍女にしたいという願いを皇帝陛下は承諾してしまい、朱亞も桜綾の侍女として後宮で暮らすことになってしまった。  祖父からの教えをきっちりと受け継いでいる朱亞と、絶世の美女である桜綾が後宮でいろいろなことを解決したりする物語。

どうせ俺はNPCだから 2nd BURNING!

枕崎 純之助
ファンタジー
下級悪魔と見習い天使のコンビ再び! 天国の丘と地獄の谷という2つの国で構成されたゲーム世界『アメイジア』。 手の届かぬ強さの極みを欲する下級悪魔バレットと、天使長イザベラの正当後継者として不正プログラム撲滅の使命に邁進する見習い天使ティナ。 互いに相容れない存在であるはずのNPCである悪魔と天使が手を組み、遥かな頂を目指す物語。 堕天使グリフィンが巻き起こした地獄の谷における不正プラグラムの騒動を乗り切った2人は、新たな道を求めて天国の丘へと向かった。 天使たちの国であるその場所で2人を待ち受けているものは……? 敵対する異種族バディが繰り広げる二度目のNPC冒険活劇。 再び開幕! *イラストACより作者「Kamesan」のイラストを使わせていただいております。

栗花落と姫と妖と……

浅井 ことは
キャラ文芸
偶然の出会い、そして謎の目を持つ二人。 自分たちは何者で何をしていけばいいのか……

星詠みの東宮妃 ~呪われた姫君は東宮の隣で未来をみる~

鈴木しぐれ
キャラ文芸
🌸完結しました!🌸平安の世、目の中に未来で起こる凶兆が視えてしまう、『星詠み』の力を持つ、藤原宵子(しょうこ)。その呪いと呼ばれる力のせいで家族や侍女たちからも見放されていた。 ある日、急きょ東宮に入内することが決まる。東宮は入内した姫をことごとく追い返す、冷酷な人だという。厄介払いも兼ねて、宵子は東宮のもとへ送り込まれた。とある、理不尽な命令を抱えて……。 でも、実際に会った東宮は、冷酷な人ではなく、まるで太陽のような人だった。

おきつねさんとちょっと晩酌

木嶋うめ香
キャラ文芸
私、三浦由衣二十五歳。 付き合っていた筈の会社の先輩が、突然結婚発表をして大ショック。 不本意ながら、そのお祝いの会に出席した帰り、家の近くの神社に立ち寄ったの。 お稲荷様の赤い鳥居を何本も通って、お参りした後に向かった先は小さな狐さんの像。 狛犬さんの様な大きな二体の狐の像の近くに、ひっそりと鎮座している小さな狐の像に愚痴を聞いてもらった私は、うっかりそこで眠ってしまったみたい。 気がついたら知らない場所で二つ折りした座蒲団を枕に眠ってた。 慌てて飛び起きたら、袴姿の男の人がアツアツのうどんの丼を差し出してきた。 え、食べていいの? おいしい、これ、おいしいよ。 泣きながら食べて、熱燗も頂いて。 満足したらまた眠っちゃった。 神社の管理として、夜にだけここに居るという紺さんに、またいらっしゃいと見送られ帰った私は、家の前に立つ人影に首を傾げた。

処理中です...