54 / 99
悪気なく悪い男
53
しおりを挟む
マッサージの最初のお客さんは泊り客の女の人だった。かわいそうなほど細く、病気で苦しんで亡くなったのに地獄に落ちてしまった美少女はとっても口が悪かった。11歳にしては面構えが大人びているのに、粗暴というか品がない。ここへ来たばかりの今里ちゃんのよう。
オイルのコースを選択し、
「こういうの、夢だった。生きてるときは骨折するかもってだめだったの。今は死ぬほど体が軽い」
死んでますけどね。
私が背中に触れるたびにびくっとする。でも好きな匂いを選んでもらったから、その香りを深く吸い込む。
「もっと早く死ねたと思うんだよね。延命治療なんてしなくていいのに。しかも私が死んだ夜にうちの親、子作りしてるの。ウケる」
そうやって悲しみを紛らわせるしかできなかったのだろうに。それを伝えられるほど私は子どもではなかった。もっと若かったら一緒になって、
「大人ってバカね」
って言えるのに。
有難いことに、開店にあたってこっちでは人間界ではよくある面倒な開業届などの申請が不要。
子どもだからで足は細いし、お尻も小さい。彼女の言葉に同意しようか悩んだ。お客様だからってできないことはある。
「それだけ、悲しかったんでしょうね」
わかり合えない人とならわかりあえなくてもいい。
「うん」
と彼女は声を鼻水混じりに返答した。
「呼吸を私に合わせてください。吸って、吐いて」
「はい」
意外と素直。
死人だからなのか若いせいなのか、コリがなくて、揉みごたえもない。もっと凝り固まった体をほぐしてあげたいというのは私の願望でしかない。
私の手が大きいからふくらぎなんて掴めちゃいそう。
「好きなことなんてなにもできない人生だった」
と彼女は言った。健康な人間が好き勝手生きていると思ったら大間違い。お金が必要だし、好きな人は振り向いてくれないのが常。それも病気の人から見たら楽しいことなのだろう。
「オイルを拭き取りますね」
ペーパーを肌に貼り付け、余計なオイルを拭う。
彼女は黙って私の施術を受けてくれた。親のことをぼやく程度の不満しか彼女にはないのだ。
「自分たちで作っておいて、死んだら大泣きして。こっちの身にもなってほしいわ」
こんな子どもでもお金があれば宿泊させるのね。大女将の考えは一貫している。
オイルはちょっと高めの7000円。あっちと違って法律がないから消費税は取らないことにした。
「ありがとうございます」
このお金も彼女の両親が棺桶に入れてくれたものなのだろう。それを受け取って、私はまた新しいオイルと買うのだ。自分の半分も生きていなくても客は客。
オイルのコースを選択し、
「こういうの、夢だった。生きてるときは骨折するかもってだめだったの。今は死ぬほど体が軽い」
死んでますけどね。
私が背中に触れるたびにびくっとする。でも好きな匂いを選んでもらったから、その香りを深く吸い込む。
「もっと早く死ねたと思うんだよね。延命治療なんてしなくていいのに。しかも私が死んだ夜にうちの親、子作りしてるの。ウケる」
そうやって悲しみを紛らわせるしかできなかったのだろうに。それを伝えられるほど私は子どもではなかった。もっと若かったら一緒になって、
「大人ってバカね」
って言えるのに。
有難いことに、開店にあたってこっちでは人間界ではよくある面倒な開業届などの申請が不要。
子どもだからで足は細いし、お尻も小さい。彼女の言葉に同意しようか悩んだ。お客様だからってできないことはある。
「それだけ、悲しかったんでしょうね」
わかり合えない人とならわかりあえなくてもいい。
「うん」
と彼女は声を鼻水混じりに返答した。
「呼吸を私に合わせてください。吸って、吐いて」
「はい」
意外と素直。
死人だからなのか若いせいなのか、コリがなくて、揉みごたえもない。もっと凝り固まった体をほぐしてあげたいというのは私の願望でしかない。
私の手が大きいからふくらぎなんて掴めちゃいそう。
「好きなことなんてなにもできない人生だった」
と彼女は言った。健康な人間が好き勝手生きていると思ったら大間違い。お金が必要だし、好きな人は振り向いてくれないのが常。それも病気の人から見たら楽しいことなのだろう。
「オイルを拭き取りますね」
ペーパーを肌に貼り付け、余計なオイルを拭う。
彼女は黙って私の施術を受けてくれた。親のことをぼやく程度の不満しか彼女にはないのだ。
「自分たちで作っておいて、死んだら大泣きして。こっちの身にもなってほしいわ」
こんな子どもでもお金があれば宿泊させるのね。大女将の考えは一貫している。
オイルはちょっと高めの7000円。あっちと違って法律がないから消費税は取らないことにした。
「ありがとうございます」
このお金も彼女の両親が棺桶に入れてくれたものなのだろう。それを受け取って、私はまた新しいオイルと買うのだ。自分の半分も生きていなくても客は客。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

後宮見習いパン職人は、新風を起こす〜九十九(つくも)たちと作る未来のパンを〜
櫛田こころ
キャラ文芸
人間であれば、誰もが憑く『九十九(つくも)』が存在していない街の少女・黄恋花(こう れんか)。いつも哀れな扱いをされている彼女は、九十九がいない代わりに『先読み』という特殊な能力を持っていた。夢を通じて、先の未来の……何故か饅頭に似た『麺麭(パン)』を作っている光景を見る。そして起きたら、見様見真似で作れる特技もあった。
両親を病などで失い、同じように九十九のいない祖母と仲良く麺麭を食べる日々が続いてきたが。隻眼の武官が来訪してきたことで、祖母が人間ではないことを見抜かれた。
『お前は恋花の九十九ではないか?』
見抜かれた九十九が本性を現し、恋花に真実を告げたことで……恋花の生活ががらりと変わることとなった。

絶世の美女の侍女になりました。
秋月一花
キャラ文芸
十三歳の朱亞(シュア)は、自分を育ててくれた祖父が亡くなったことをきっかけに住んでいた村から旅に出た。
旅の道中、皇帝陛下が美女を後宮に招くために港町に向かっていることを知った朱亞は、好奇心を抑えられず一目見てみたいと港町へ目的地を決めた。
山の中を歩いていると、雨の匂いを感じ取り近くにあった山小屋で雨宿りをすることにした。山小屋で雨が止むのを待っていると、ふと人の声が聞こえてびしょ濡れになってしまった女性を招き入れる。
女性の名は桜綾(ヨウリン)。彼女こそが、皇帝陛下が自ら迎えに行った絶世の美女であった。
しかし、彼女は後宮に行きたくない様子。
ところが皇帝陛下が山小屋で彼女を見つけてしまい、一緒にいた朱亞まで巻き込まれる形で後宮に向かうことになった。
後宮で知っている人がいないから、朱亞を侍女にしたいという願いを皇帝陛下は承諾してしまい、朱亞も桜綾の侍女として後宮で暮らすことになってしまった。
祖父からの教えをきっちりと受け継いでいる朱亞と、絶世の美女である桜綾が後宮でいろいろなことを解決したりする物語。
美緒と狐とあやかし語り〜あなたのお悩み、解決します!〜
星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
キャラ文芸
夏祭りの夜、あやかしの里に迷い込んだ美緒を助けてくれたのは、小さな子狐だった。
「いつかきっとまた会おうね」
約束は果たされることなく月日は過ぎ、高校生になった美緒のもとに現れたのは子狐の兄・朝陽。
実は子狐は一年前に亡くなっていた。
朝陽は弟が果たせなかった望みを叶えるために、人の世界で暮らすあやかしの手助けをしたいのだという。
美緒は朝陽に協力を申し出、あやかしたちと関わり合っていくことになり…?

おきつねさんとちょっと晩酌
木嶋うめ香
キャラ文芸
私、三浦由衣二十五歳。
付き合っていた筈の会社の先輩が、突然結婚発表をして大ショック。
不本意ながら、そのお祝いの会に出席した帰り、家の近くの神社に立ち寄ったの。
お稲荷様の赤い鳥居を何本も通って、お参りした後に向かった先は小さな狐さんの像。
狛犬さんの様な大きな二体の狐の像の近くに、ひっそりと鎮座している小さな狐の像に愚痴を聞いてもらった私は、うっかりそこで眠ってしまったみたい。
気がついたら知らない場所で二つ折りした座蒲団を枕に眠ってた。
慌てて飛び起きたら、袴姿の男の人がアツアツのうどんの丼を差し出してきた。
え、食べていいの?
おいしい、これ、おいしいよ。
泣きながら食べて、熱燗も頂いて。
満足したらまた眠っちゃった。
神社の管理として、夜にだけここに居るという紺さんに、またいらっしゃいと見送られ帰った私は、家の前に立つ人影に首を傾げた。
想妖匣-ソウヨウハコ-
桜桃-サクランボ-
キャラ文芸
深い闇が広がる林の奥には、"ハコ"を持った者しか辿り着けない、古びた小屋がある。
そこには、紳士的な男性、筺鍵明人《きょうがいあきと》が依頼人として来る人を待ち続けていた。
「貴方の匣、開けてみませんか?」
匣とは何か、開けた先に何が待ち受けているのか。
「俺に記憶の為に、お前の"ハコ"を頂くぞ」
※小説家になろう・エブリスタ・カクヨムでも連載しております
はじまりはいつもラブオール
フジノシキ
キャラ文芸
ごく平凡な卓球少女だった鈴原柚乃は、ある日カットマンという珍しい守備的な戦術の美しさに魅せられる。
高校で運命的な再会を果たした柚乃は、仲間と共に休部状態だった卓球部を復活させる。
ライバルとの出会いや高校での試合を通じ、柚乃はあの日魅せられた卓球を目指していく。
主人公たちの高校部活動青春ものです。
日常パートは人物たちの掛け合いを中心に、
卓球パートは卓球初心者の方にわかりやすく、経験者の方には戦術などを楽しんでいただけるようにしています。
pixivにも投稿しています。
宝石ランチを召し上がれ~子犬のマスターは、今日も素敵な時間を振る舞う~
櫛田こころ
キャラ文芸
久乃木柘榴(くのぎ ざくろ)の手元には、少し変わった形見がある。
小学六年のときに、病死した母の実家に伝わるおとぎ話。しゃべる犬と変わった人形が『宝石のご飯』を作って、お客さんのお悩みを解決していく喫茶店のお話。代々伝わるという、そのおとぎ話をもとに。柘榴は母と最後の自由研究で『絵本』を作成した。それが、少し変わった母の形見だ。
それを大切にしながら過ごし、高校生まで進級はしたが。母の喪失感をずっと抱えながら生きていくのがどこか辛かった。
父との関係も、交友も希薄になりがち。改善しようと思うと、母との思い出をきっかけに『終わる関係』へと行き着いてしまう。
それでも前を向こうと思ったのか、育った地元に赴き、母と過ごした病院に向かってみたのだが。
建物は病院どころかこじんまりとした喫茶店。中に居たのは、中年男性の声で話すトイプードルが柘榴を優しく出迎えてくれた。
さらに、柘榴がいつのまにか持っていた変わった形の石の正体のせいで。柘榴自身が『死人』であることが判明。
本の中の世界ではなく、現在とずれた空間にあるお悩み相談も兼ねた喫茶店の存在。
死人から生き返れるかを依頼した主人公・柘榴が人外と人間との絆を紡いでいくほっこりストーリー。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる