8 / 99
芯しん亭
7
しおりを挟む
芯しん亭に戻って一心さんたちと夕食を食べた。期待をしていたわけじゃないけど、歓迎会とかないのだろうか。普通のごはんだ。
別にいいけど。
「ああ、疲れた」
料理人さんたちもやって来て、
「旦那様、お疲れさまです」
と一心さんに挨拶をしながら席につく。
「あんたたち、静かに。今日から瑠莉様もいるんだから」
仲居頭の文子さんは見た目はおばさんというほどの年齢ではないが、一心さん同様、きっとびっくりするほどの年齢なのだろう。
ん? 違う。ここで働いている人たちは人間だ。
「あのう、麻美さんでしたっけ?」
私は背中合わせに座る同い年くらいの女性に声をかけた。
「はい、なんでしょう若女将」
若女将じゃないけどね。
「失礼ですけど麻美さんはいくつなの?」
「死んだときが23。地獄のお沙汰が100年だから…」
麻美さんはすっと左腕の着物の袖をめくった。
「刺青?」
「違います。刑期みたいなものですかね? ちゃんと毎年減るですよ」
数字は71だった。
つまり、人間として23年生きて、こっちで29年生きているということなのだろう。
そこで文子さんが咳払いをする。
「私のような下々のものと話していると上がいい顔をしません」
「そんなことないです。大家族みたいで楽しい」
こんなところでぼっちにされるほうが寂しい。
無理を言って私は大部屋にしてもらった。一人部屋では退屈だし、教えてもらわねばここでの生活はいろいろと難しそう。鬼に食われたくもないし。
「女将修行には都合がいいので」
昔から、そういうことにだけは頭が回るし、口も回る。
そんなわけで、私は麻美さんたちの部屋で寝泊まりすることになった。
「荷物そこに。あ、この棚使って」
麻美さんはぱきぱき動く。
貴重品入れの概念はないらしい。私は財布とスマホを棚の奥に下着と一緒にしまった。「私も23なんですよ」
と言って失敗した。私は23年しか生きてないけれど、麻美さんは死んでからの時間のほうがもう長い。
「そう」
麻美さんは聞き流してくれた。
長く生きるほど、面の皮が厚くなる。私の年齢でもそう感じるのだから、麻美さんはもっとわかっているのだろう。
大部屋といっても麻美さんの他にあと二人。珠絵ちゃんと澪さん。澪さんは20代後半で珠絵ちゃんは私よりも若そう。
「ども」
と珠絵ちゃんはそっけない。
「明日早いからもう寝るわね。おやすみ」
澪さんは布団に入ってしまった。
「おやすみなさい」
「明かり消すね」
ふっと麻美さんが蝋燭を消した。電気じゃないんだと思いながら私も布団に入った。窓からはうっすら明かりが差し込んでくる。朝と夜の区別のない場所。時計の音がうるさいのは私だけなのだろうか。自分の動かない時計と今日おじさんからもらってしまった止まったままの腕時計は荷物の中。柱時計は正常に動いている。うーん、謎。
眠れないと思った。初めて来た場所。しかも地獄。実家では一人部屋で誰かと寝るのは不得意。周りにはほぼ知らない人たち。こっちにいるということは少しは悪い人なのだろうか。殺人犯だったらどうしよう。建物の中でも慣れない匂い。
別にいいけど。
「ああ、疲れた」
料理人さんたちもやって来て、
「旦那様、お疲れさまです」
と一心さんに挨拶をしながら席につく。
「あんたたち、静かに。今日から瑠莉様もいるんだから」
仲居頭の文子さんは見た目はおばさんというほどの年齢ではないが、一心さん同様、きっとびっくりするほどの年齢なのだろう。
ん? 違う。ここで働いている人たちは人間だ。
「あのう、麻美さんでしたっけ?」
私は背中合わせに座る同い年くらいの女性に声をかけた。
「はい、なんでしょう若女将」
若女将じゃないけどね。
「失礼ですけど麻美さんはいくつなの?」
「死んだときが23。地獄のお沙汰が100年だから…」
麻美さんはすっと左腕の着物の袖をめくった。
「刺青?」
「違います。刑期みたいなものですかね? ちゃんと毎年減るですよ」
数字は71だった。
つまり、人間として23年生きて、こっちで29年生きているということなのだろう。
そこで文子さんが咳払いをする。
「私のような下々のものと話していると上がいい顔をしません」
「そんなことないです。大家族みたいで楽しい」
こんなところでぼっちにされるほうが寂しい。
無理を言って私は大部屋にしてもらった。一人部屋では退屈だし、教えてもらわねばここでの生活はいろいろと難しそう。鬼に食われたくもないし。
「女将修行には都合がいいので」
昔から、そういうことにだけは頭が回るし、口も回る。
そんなわけで、私は麻美さんたちの部屋で寝泊まりすることになった。
「荷物そこに。あ、この棚使って」
麻美さんはぱきぱき動く。
貴重品入れの概念はないらしい。私は財布とスマホを棚の奥に下着と一緒にしまった。「私も23なんですよ」
と言って失敗した。私は23年しか生きてないけれど、麻美さんは死んでからの時間のほうがもう長い。
「そう」
麻美さんは聞き流してくれた。
長く生きるほど、面の皮が厚くなる。私の年齢でもそう感じるのだから、麻美さんはもっとわかっているのだろう。
大部屋といっても麻美さんの他にあと二人。珠絵ちゃんと澪さん。澪さんは20代後半で珠絵ちゃんは私よりも若そう。
「ども」
と珠絵ちゃんはそっけない。
「明日早いからもう寝るわね。おやすみ」
澪さんは布団に入ってしまった。
「おやすみなさい」
「明かり消すね」
ふっと麻美さんが蝋燭を消した。電気じゃないんだと思いながら私も布団に入った。窓からはうっすら明かりが差し込んでくる。朝と夜の区別のない場所。時計の音がうるさいのは私だけなのだろうか。自分の動かない時計と今日おじさんからもらってしまった止まったままの腕時計は荷物の中。柱時計は正常に動いている。うーん、謎。
眠れないと思った。初めて来た場所。しかも地獄。実家では一人部屋で誰かと寝るのは不得意。周りにはほぼ知らない人たち。こっちにいるということは少しは悪い人なのだろうか。殺人犯だったらどうしよう。建物の中でも慣れない匂い。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

後宮見習いパン職人は、新風を起こす〜九十九(つくも)たちと作る未来のパンを〜
櫛田こころ
キャラ文芸
人間であれば、誰もが憑く『九十九(つくも)』が存在していない街の少女・黄恋花(こう れんか)。いつも哀れな扱いをされている彼女は、九十九がいない代わりに『先読み』という特殊な能力を持っていた。夢を通じて、先の未来の……何故か饅頭に似た『麺麭(パン)』を作っている光景を見る。そして起きたら、見様見真似で作れる特技もあった。
両親を病などで失い、同じように九十九のいない祖母と仲良く麺麭を食べる日々が続いてきたが。隻眼の武官が来訪してきたことで、祖母が人間ではないことを見抜かれた。
『お前は恋花の九十九ではないか?』
見抜かれた九十九が本性を現し、恋花に真実を告げたことで……恋花の生活ががらりと変わることとなった。
どうせ俺はNPCだから 2nd BURNING!
枕崎 純之助
ファンタジー
下級悪魔と見習い天使のコンビ再び!
天国の丘と地獄の谷という2つの国で構成されたゲーム世界『アメイジア』。
手の届かぬ強さの極みを欲する下級悪魔バレットと、天使長イザベラの正当後継者として不正プログラム撲滅の使命に邁進する見習い天使ティナ。
互いに相容れない存在であるはずのNPCである悪魔と天使が手を組み、遥かな頂を目指す物語。
堕天使グリフィンが巻き起こした地獄の谷における不正プラグラムの騒動を乗り切った2人は、新たな道を求めて天国の丘へと向かった。
天使たちの国であるその場所で2人を待ち受けているものは……?
敵対する異種族バディが繰り広げる二度目のNPC冒険活劇。
再び開幕!
*イラストACより作者「Kamesan」のイラストを使わせていただいております。
四天王寺ロダンの冒険
ヒナタウヲ
キャラ文芸
『奇なる姓に妙なる名』その人は『四天王寺ロダン』。
彼はのっぽ背にちじれ毛のアフロヘアを掻きまわしながら、小さな劇団の一員として、日々懸命に舞台芸を磨いている。しかし、そんな彼には不思議とどこからか『謎』めいた話がふわりふわりと浮かんで、彼自身ですら知らない内に『謎』へと走り出してしまう。人間の娑婆は現代劇よりもファナティックに溢れた劇場で、そこで生きる人々は現在進行形の素晴らしい演者達である。
そんな人々の人生を彩る劇中で四天王寺ロダンはどんな役割を演じるのだろうか?
――露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢、秀吉が辞世で詠んだ現代の難波で、四天王寺ロダンは走り出す。
本作は『嗤う田中』シリーズから、一人歩き始めた彼の活躍を集めた物語集です。
『四天王寺ロダンの挨拶』
@アルファポリス奨励賞受賞作品
https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/682000184
@第11回ネット大賞一次通過作品
https://kimirano.jp/special/news/4687/
『四天王寺ロダンの青春』
等
@第31回電撃大賞一次通過作品
美緒と狐とあやかし語り〜あなたのお悩み、解決します!〜
星名柚花(恋愛小説大賞参加中)
キャラ文芸
夏祭りの夜、あやかしの里に迷い込んだ美緒を助けてくれたのは、小さな子狐だった。
「いつかきっとまた会おうね」
約束は果たされることなく月日は過ぎ、高校生になった美緒のもとに現れたのは子狐の兄・朝陽。
実は子狐は一年前に亡くなっていた。
朝陽は弟が果たせなかった望みを叶えるために、人の世界で暮らすあやかしの手助けをしたいのだという。
美緒は朝陽に協力を申し出、あやかしたちと関わり合っていくことになり…?

おきつねさんとちょっと晩酌
木嶋うめ香
キャラ文芸
私、三浦由衣二十五歳。
付き合っていた筈の会社の先輩が、突然結婚発表をして大ショック。
不本意ながら、そのお祝いの会に出席した帰り、家の近くの神社に立ち寄ったの。
お稲荷様の赤い鳥居を何本も通って、お参りした後に向かった先は小さな狐さんの像。
狛犬さんの様な大きな二体の狐の像の近くに、ひっそりと鎮座している小さな狐の像に愚痴を聞いてもらった私は、うっかりそこで眠ってしまったみたい。
気がついたら知らない場所で二つ折りした座蒲団を枕に眠ってた。
慌てて飛び起きたら、袴姿の男の人がアツアツのうどんの丼を差し出してきた。
え、食べていいの?
おいしい、これ、おいしいよ。
泣きながら食べて、熱燗も頂いて。
満足したらまた眠っちゃった。
神社の管理として、夜にだけここに居るという紺さんに、またいらっしゃいと見送られ帰った私は、家の前に立つ人影に首を傾げた。
想妖匣-ソウヨウハコ-
桜桃-サクランボ-
キャラ文芸
深い闇が広がる林の奥には、"ハコ"を持った者しか辿り着けない、古びた小屋がある。
そこには、紳士的な男性、筺鍵明人《きょうがいあきと》が依頼人として来る人を待ち続けていた。
「貴方の匣、開けてみませんか?」
匣とは何か、開けた先に何が待ち受けているのか。
「俺に記憶の為に、お前の"ハコ"を頂くぞ」
※小説家になろう・エブリスタ・カクヨムでも連載しております
はじまりはいつもラブオール
フジノシキ
キャラ文芸
ごく平凡な卓球少女だった鈴原柚乃は、ある日カットマンという珍しい守備的な戦術の美しさに魅せられる。
高校で運命的な再会を果たした柚乃は、仲間と共に休部状態だった卓球部を復活させる。
ライバルとの出会いや高校での試合を通じ、柚乃はあの日魅せられた卓球を目指していく。
主人公たちの高校部活動青春ものです。
日常パートは人物たちの掛け合いを中心に、
卓球パートは卓球初心者の方にわかりやすく、経験者の方には戦術などを楽しんでいただけるようにしています。
pixivにも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる