7 / 99
芯しん亭
6
しおりを挟む
それから私は芯しん亭を見て回った。大きく見えるが、客室は10のみ。一番上のお部屋が最高級。死んだらお金なんて使えないだろうに。
「夕餉の支度がありますので」
と心角さんは行ってしまい、一心さんが芯しん亭を案内してくれた。すれ違う従業員たちが一心さんに頭を下げる。偉そうにするわけでもなく、私にあれやこれやを説明する。温泉が湧いているのを大女将とあの瓜二つのお姉さんが見つけて、地獄からの依頼もあってここで宿を始めたらしいが、どんどん仲が悪くなっていったそうだ。姉妹でも経営方針が違うのかもしれない。
「あっちが男湯、そっちが女湯。そこから外に出られるぞ」
庭があって、そこもきれいに整えられていた。地獄なのに日本庭園。そういえば死者も日本人ばかりに見えた。あっちの国にも地獄の概念はありそうだが、宗教によって辿り着く先がことなるのだろうか。
「椿? 木はあるのに花は咲かないの?」
蕾もない。
「こっちは地上よりも空気が薄いからな。四季もあまり感じられない。だから松とか常緑樹ばかり植わってる」
そう言って、一心さんは石でできたベンチに腰を下ろす。
「一心さんは手伝わなくていいの?」
芯しん亭のあちらこちらから忙しそうな音だけが響く。厨房からはいいお出汁の匂い。
「地上の跡取り息子もこんなもんだろ?」
長くここにいるからこそ様々な人たちを見てきたのかもしれない。楽をしてお金を得ている人も少なくない。
「がんばってる人もいますよ、多少は」
庭の隅に六角形の小屋というよりは粗末な、物置きのようなものがあった。
「あれは茶室?」
私は聞いた。
「昔の厠だ」
「えっ?」
形はかわいいのに。
「大昔だぞ。俺もまだ子どもだった。もう埋めて何百年になるかな」
「中を見てもいいですか?」
「いいが、変わってるな、あんた」
「だって気になるじゃないですか」
トイレという場所に変なものが浮遊していることは多い。でもまだ明るいし、ここはそもそもここは地獄だ。
真ん中に一本柱があって、藁づくり。換気のためなのか小窓もある。つっかえ棒だけど、機能はするようだ。
当然、匂いも残っていなかった。
「同じような作りのものが向こうにもあるぞ。たぶん馬でも飼ってたんじゃないかな。俺も知らない時代だが」
「見たい」
知らなければ元厠でも素敵と思ったのかもしれない。
そちらのほうが広かった。
「ちょっと傷んでるところもあるがすぐに直せる」
一心さんは確認をするように壁に触れた。
六角形はかわいいが、元厠よりはこちらのほうが店として成り立つだろう。古いけど頑丈そう。
「決めた。私、ここでお店をするわ」
ずっとやりたかったのだが、あっちの世界でもバイトですら祖父はいい顔をしなかった。私が人と関わることを避けてくれていたのだろうが、生きるためには働かねば。
「店? でもあんたは表向き芯しん亭の女将候補だ」
「だからよ。新しいことして大女将に嫌われればその話も立ち消えになるでしょう?」
「好きにしろ」
10坪ほどだろうか。古い作りだからコンセントもない。薄暗いのだから灯りは必須。蝋燭の明かりでは心許ないだろうか。
実は私、ずっと前から自分のお店が開きたかったの。現世でやりたいのはもちろんだけれど、地獄で手始めも悪くない。あっちでは馬鹿みたいにかかる契約金も不要だろう。それは一心さんとの交渉によるのだろうか。
「そろそろ戻ろう」
一心さんに声をかけられるまでだいたいの配置を頭の中でシミュレーション。
「はい」
楽しいことができるような気がする。昔から勘はいいほうなのだ。
「夕餉の支度がありますので」
と心角さんは行ってしまい、一心さんが芯しん亭を案内してくれた。すれ違う従業員たちが一心さんに頭を下げる。偉そうにするわけでもなく、私にあれやこれやを説明する。温泉が湧いているのを大女将とあの瓜二つのお姉さんが見つけて、地獄からの依頼もあってここで宿を始めたらしいが、どんどん仲が悪くなっていったそうだ。姉妹でも経営方針が違うのかもしれない。
「あっちが男湯、そっちが女湯。そこから外に出られるぞ」
庭があって、そこもきれいに整えられていた。地獄なのに日本庭園。そういえば死者も日本人ばかりに見えた。あっちの国にも地獄の概念はありそうだが、宗教によって辿り着く先がことなるのだろうか。
「椿? 木はあるのに花は咲かないの?」
蕾もない。
「こっちは地上よりも空気が薄いからな。四季もあまり感じられない。だから松とか常緑樹ばかり植わってる」
そう言って、一心さんは石でできたベンチに腰を下ろす。
「一心さんは手伝わなくていいの?」
芯しん亭のあちらこちらから忙しそうな音だけが響く。厨房からはいいお出汁の匂い。
「地上の跡取り息子もこんなもんだろ?」
長くここにいるからこそ様々な人たちを見てきたのかもしれない。楽をしてお金を得ている人も少なくない。
「がんばってる人もいますよ、多少は」
庭の隅に六角形の小屋というよりは粗末な、物置きのようなものがあった。
「あれは茶室?」
私は聞いた。
「昔の厠だ」
「えっ?」
形はかわいいのに。
「大昔だぞ。俺もまだ子どもだった。もう埋めて何百年になるかな」
「中を見てもいいですか?」
「いいが、変わってるな、あんた」
「だって気になるじゃないですか」
トイレという場所に変なものが浮遊していることは多い。でもまだ明るいし、ここはそもそもここは地獄だ。
真ん中に一本柱があって、藁づくり。換気のためなのか小窓もある。つっかえ棒だけど、機能はするようだ。
当然、匂いも残っていなかった。
「同じような作りのものが向こうにもあるぞ。たぶん馬でも飼ってたんじゃないかな。俺も知らない時代だが」
「見たい」
知らなければ元厠でも素敵と思ったのかもしれない。
そちらのほうが広かった。
「ちょっと傷んでるところもあるがすぐに直せる」
一心さんは確認をするように壁に触れた。
六角形はかわいいが、元厠よりはこちらのほうが店として成り立つだろう。古いけど頑丈そう。
「決めた。私、ここでお店をするわ」
ずっとやりたかったのだが、あっちの世界でもバイトですら祖父はいい顔をしなかった。私が人と関わることを避けてくれていたのだろうが、生きるためには働かねば。
「店? でもあんたは表向き芯しん亭の女将候補だ」
「だからよ。新しいことして大女将に嫌われればその話も立ち消えになるでしょう?」
「好きにしろ」
10坪ほどだろうか。古い作りだからコンセントもない。薄暗いのだから灯りは必須。蝋燭の明かりでは心許ないだろうか。
実は私、ずっと前から自分のお店が開きたかったの。現世でやりたいのはもちろんだけれど、地獄で手始めも悪くない。あっちでは馬鹿みたいにかかる契約金も不要だろう。それは一心さんとの交渉によるのだろうか。
「そろそろ戻ろう」
一心さんに声をかけられるまでだいたいの配置を頭の中でシミュレーション。
「はい」
楽しいことができるような気がする。昔から勘はいいほうなのだ。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説

エリート警察官の溺愛は甘く切ない
日下奈緒
恋愛
親が警察官の紗良は、30歳にもなって独身なんてと親に責められる。
両親の勧めで、警察官とお見合いする事になったのだが、それは跡継ぎを産んで欲しいという、政略結婚で⁉

戦聖人セント・マイケル
TOZO
キャラ文芸
アメコミを模した作品です。
ニューヨークの一角で、1人の女性が野獣に食い殺された。その悲惨な報道に近所の神父は魔物ジンの仕業だと訴える。だが、映画スターを夢見るマイケルには全く興味のない話。自分には関係ないと知らん振りを決め込むが、今度はその彼に危険が迫る。ジンウルフの牙が襲いかかってきたのだ。そして己の使命を知った彼の戦いが始まった。仲間のギャビーとレイフとともに、堕天使サマエルに挑む。そう、彼こそがセント・マイケル。第一の天使が宙を飛び、神剣を翳して魔を撃滅する――。
OL 万千湖さんのささやかなる野望
菱沼あゆ
キャラ文芸
転職した会社でお茶の淹れ方がうまいから、うちの息子と見合いしないかと上司に言われた白雪万千湖(しらゆき まちこ)。
ところが、見合い当日。
息子が突然、好きな人がいると言い出したと、部長は全然違う人を連れて来た。
「いや~、誰か若いいい男がいないかと、急いで休日出勤してる奴探して引っ張ってきたよ~」
万千湖の前に現れたのは、この人だけは勘弁してください、と思う、隣の部署の愛想の悪い課長、小鳥遊駿佑(たかなし しゅんすけ)だった。
部長の手前、三回くらいデートして断ろう、と画策する二人だったが――。
悪役令嬢にざまぁされた王子のその後
柚木崎 史乃
ファンタジー
王子アルフレッドは、婚約者である侯爵令嬢レティシアに窃盗の濡れ衣を着せ陥れようとした罪で父王から廃嫡を言い渡され、国外に追放された。
その後、炭鉱の町で鉱夫として働くアルフレッドは反省するどころかレティシアや彼女の味方をした弟への恨みを募らせていく。
そんなある日、アルフレッドは行く当てのない訳ありの少女マリエルを拾う。
マリエルを養子として迎え、共に生活するうちにアルフレッドはやがて自身の過去の過ちを猛省するようになり改心していった。
人生がいい方向に変わったように見えたが……平穏な生活は長く続かず、事態は思わぬ方向へ動き出したのだった。
麻雀少女激闘戦記【牌神話】
彼方
キャラ文芸
この小説は読むことでもれなく『必ず』麻雀が強くなります。全人類誰もが必ずです。
麻雀を知っている、知らないは関係ありません。そのような事以前に必要となる『強さとは何か』『どうしたら強くなるか』を理解することができて、なおかつ読んでいくと強さが身に付くというストーリーなのです。
そういう力の魔法を込めて書いてあるので、麻雀が強くなりたい人はもちろんのこと、麻雀に興味がある人も、そうでない人も全員読むことをおすすめします。
大丈夫! 例外はありません。あなたも必ず強くなります! 私は麻雀界の魔術師。本物の魔法使いなので。
──そう、これは『あなた自身』が力を手に入れる物語。
彼方
◆◇◆◇
〜麻雀少女激闘戦記【牌神話】〜
──人はごく稀に神化するという。
ある仮説によれば全ての神々には元の姿があり、なんらかのきっかけで神へと姿を変えることがあるとか。
そして神は様々な所に現れる。それは麻雀界とて例外ではない。
この話は、麻雀の神とそれに深く関わった少女あるいは少年たちの熱い青春の物語。その大全である。
◆◇◆◇
もくじ
【メインストーリー】
一章 財前姉妹
二章 闇メン
三章 護りのミサト!
四章 スノウドロップ
伍章 ジンギ!
六章 あなた好みに切ってください
七章 コバヤシ君の日報
八章 カラスたちの戯れ
【サイドストーリー】
1.西団地のヒロイン
2.厳重注意!
3.約束
4.愛さん
5.相合傘
6.猫
7.木嶋秀樹の自慢話
【テーマソング】
戦場の足跡
【エンディングテーマ】
結果ロンhappy end
イラストはしろねこ。さん

乙女フラッグ!
月芝
キャラ文芸
いにしえから妖らに伝わる調停の儀・旗合戦。
それがじつに三百年ぶりに開催されることになった。
ご先祖さまのやらかしのせいで、これに参加させられるハメになる女子高生のヒロイン。
拒否権はなく、わけがわからないうちに渦中へと放り込まれる。
しかしこの旗合戦の内容というのが、とにかく奇天烈で超過激だった!
日常が裏返り、常識は霧散し、わりと平穏だった高校生活が一変する。
凍りつく刻、消える生徒たち、襲い来る化生の者ども、立ちはだかるライバル、ナゾの青年の介入……
敵味方が入り乱れては火花を散らし、水面下でも様々な思惑が交差する。
そのうちにヒロインの身にも変化が起こったりして、さぁ大変!
現代版・お伽活劇、ここに開幕です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる