62 / 74
帝国。
しおりを挟む
今回の旅行はちょっとばかり大所帯となった。
馬車は荷馬車も含めて四両。侍女さんも護衛も引き連れての旅になってしまって。
というのもお父様が、「仮にも一国の公爵家の人間が帝国領を通るのに、着の身着のままろくすっぽ荷物も持たずに行くつもりか!」とおっしゃって、ギディオンさまもそれに納得なさっていたから。
貴族ってめんどう。
ほんとしょうがないなぁ。
侍女さんも連れて護衛の騎士さんも一緒だから大所帯になるのはまあ仕方がない部分もあるけど、正直もう少しこんな大袈裟じゃない旅がしたかった。
ギディオン様と二人楽しく旅行ができたら、それでよかったんだけどな。
商人ギルドの人とか冒険者ギルドの人なら移動の自由がある。犯罪者として手配されている人以外なら、普通帝国内だったらどこでも移動は自由だった。もちろん各地の要所には関所となる街があるけれど、それでもギルドカードさえ所持していれば比較的審査は緩いそうだ。
アランさんは商人ギルドと冒険者ギルド、二枚のカードを所持しているらしい。帝都に行った時の思い出話とかもこの間聞かされたけど、なかなか楽しそうだった。羨ましいな。
今回行くベルクマール大公領は帝都に行くのとは正反対な方向にある。途中、ヘルマウント山脈っていう物騒な名前の山の脇を迂回することになるけど、その先にある聖都は広大な盆地の真ん中にあるらしい。っていうかね、地図を見てみたことがあるんだけど、実はこの世界、帝国のあるエウロパ大陸(ううん、亜大陸って言った方がいいのかな? 今でははるか東の地まで陸が続いていることもわかっている)って、地球のヨーロッパとよく似た地形になっている。
帝都がある場所がローマ、マグナカルロはヴェネツィア、ベルクマールはウィーン。
そんなイメージかな。
もちろんこの世界の地図がどこまで正確なのかわからないし、あたしが覚えている地球の地図だって曖昧だ。
だから完全に一致しているのか、という疑問には答えが出ない。
文化的にもよくわからない状態で、この世界は帝政ローマの時代が長く何千年も続いた後のヨーロッパ、といった雰囲気もある。
帝国。
今年は帝国暦6751年。
すでにその成り立ちから6000年以上の年月を綴っている。
この世界の中心である皇帝が君臨するその帝国は、周囲の多数の国家からなるパクスの地だ。
北方のガリアの地もかつては未開の地と呼ばれていたけれど、今では充分に発展しているし、そのまた北に位置するノーザランドすら人はその営みをはじめている。
帝国を構成する東の端にあるマグネシア周辺から陸路海路を抜けたさらに東には、龍が住まうという華国がある。
南に目を向けると、砂漠の先にカナンという国家があることも知られている。
それらの国家とはほぼほぼ交易のみ。文化的な交流も多少はあるけれど、あまり深入りすることなくゆるくつながっている。そんな状態がここ数千年の長きに渡って続いていた。
地球のように過激な戦争がないのは、ひとえに魔王の脅威が人々の心に染み付いているからかも知れなかった。
帝国が帝国となったのは初代カエサルの時代。小国の連合であったそれまでの国を武力で征服し統一国家を作り上げた初代皇帝だ。
実は初代の魔王と呼ばれる人、その人こそがこの初代皇帝カエサルなのだという。
帝国の歴史を習うと必ず出てくるこの人物。彼が魔王ということは皇帝は魔王の血をひいているって事?
最初はそうも思ったけどどうやら少し事情が違うらしい。
そもそもこの初代魔王皇帝カエサルはそのあまりにも行き過ぎた恐怖政治により民の反感を買い、最終的には自分の甥に暗殺されている。後継者にするべく妹の子オクトバスを養子にしたカエサル。まさかその甥に倒されるとは皮肉な話だ。そのオクトバスが次の皇帝であり現在の皇帝はその血筋なのだと。
ここで実は諸説あるのが、カエサルは暗殺されたのではなく封印されたのだという説。
そしてその封印された時に残されたもの。それが魔王石という存在だった。
以来魔王はおよそ500年の周期で復活し、そして封印されてきた歴史がある。
長い歴史の中でそんな魔王の封印を担ってきたのがベルクマール大公家だったのだということだ。
帝国暦2156年、当時のガイウス帝の治世に復活した魔王に立ち向かい、そしてそれを打ち負かし再度封印する事に成功した勇者オクタヴィアヌス。
そして帝の妹君であった大予言者カッサンドラがその勇者に降嫁し、当時のベルクマール大公国を興したのだという。
オクタビアヌスは大公となり、その後一度もその血を途絶えさす事もなく続いていると。
また、この大公家には必ず帝の血筋のものが公主として祭祀に携わっている。
祭司として、大予言者、大聖女としての能力を持つ帝の血筋の女性が必ず。
時としてそれは大公家との縁組であったりもするが、必ずしもそうではなく。ま、血筋を濃くし過ぎない為でもあったのだろうけれど。
必要なのは、勇者である大公と大予言者である公主がどの時代も必ずこの地に存在する、という事であり。
それがオクタヴィアヌスとカッサンドラから連綿と続くベルクマールの伝統なのだった。
馬車は荷馬車も含めて四両。侍女さんも護衛も引き連れての旅になってしまって。
というのもお父様が、「仮にも一国の公爵家の人間が帝国領を通るのに、着の身着のままろくすっぽ荷物も持たずに行くつもりか!」とおっしゃって、ギディオンさまもそれに納得なさっていたから。
貴族ってめんどう。
ほんとしょうがないなぁ。
侍女さんも連れて護衛の騎士さんも一緒だから大所帯になるのはまあ仕方がない部分もあるけど、正直もう少しこんな大袈裟じゃない旅がしたかった。
ギディオン様と二人楽しく旅行ができたら、それでよかったんだけどな。
商人ギルドの人とか冒険者ギルドの人なら移動の自由がある。犯罪者として手配されている人以外なら、普通帝国内だったらどこでも移動は自由だった。もちろん各地の要所には関所となる街があるけれど、それでもギルドカードさえ所持していれば比較的審査は緩いそうだ。
アランさんは商人ギルドと冒険者ギルド、二枚のカードを所持しているらしい。帝都に行った時の思い出話とかもこの間聞かされたけど、なかなか楽しそうだった。羨ましいな。
今回行くベルクマール大公領は帝都に行くのとは正反対な方向にある。途中、ヘルマウント山脈っていう物騒な名前の山の脇を迂回することになるけど、その先にある聖都は広大な盆地の真ん中にあるらしい。っていうかね、地図を見てみたことがあるんだけど、実はこの世界、帝国のあるエウロパ大陸(ううん、亜大陸って言った方がいいのかな? 今でははるか東の地まで陸が続いていることもわかっている)って、地球のヨーロッパとよく似た地形になっている。
帝都がある場所がローマ、マグナカルロはヴェネツィア、ベルクマールはウィーン。
そんなイメージかな。
もちろんこの世界の地図がどこまで正確なのかわからないし、あたしが覚えている地球の地図だって曖昧だ。
だから完全に一致しているのか、という疑問には答えが出ない。
文化的にもよくわからない状態で、この世界は帝政ローマの時代が長く何千年も続いた後のヨーロッパ、といった雰囲気もある。
帝国。
今年は帝国暦6751年。
すでにその成り立ちから6000年以上の年月を綴っている。
この世界の中心である皇帝が君臨するその帝国は、周囲の多数の国家からなるパクスの地だ。
北方のガリアの地もかつては未開の地と呼ばれていたけれど、今では充分に発展しているし、そのまた北に位置するノーザランドすら人はその営みをはじめている。
帝国を構成する東の端にあるマグネシア周辺から陸路海路を抜けたさらに東には、龍が住まうという華国がある。
南に目を向けると、砂漠の先にカナンという国家があることも知られている。
それらの国家とはほぼほぼ交易のみ。文化的な交流も多少はあるけれど、あまり深入りすることなくゆるくつながっている。そんな状態がここ数千年の長きに渡って続いていた。
地球のように過激な戦争がないのは、ひとえに魔王の脅威が人々の心に染み付いているからかも知れなかった。
帝国が帝国となったのは初代カエサルの時代。小国の連合であったそれまでの国を武力で征服し統一国家を作り上げた初代皇帝だ。
実は初代の魔王と呼ばれる人、その人こそがこの初代皇帝カエサルなのだという。
帝国の歴史を習うと必ず出てくるこの人物。彼が魔王ということは皇帝は魔王の血をひいているって事?
最初はそうも思ったけどどうやら少し事情が違うらしい。
そもそもこの初代魔王皇帝カエサルはそのあまりにも行き過ぎた恐怖政治により民の反感を買い、最終的には自分の甥に暗殺されている。後継者にするべく妹の子オクトバスを養子にしたカエサル。まさかその甥に倒されるとは皮肉な話だ。そのオクトバスが次の皇帝であり現在の皇帝はその血筋なのだと。
ここで実は諸説あるのが、カエサルは暗殺されたのではなく封印されたのだという説。
そしてその封印された時に残されたもの。それが魔王石という存在だった。
以来魔王はおよそ500年の周期で復活し、そして封印されてきた歴史がある。
長い歴史の中でそんな魔王の封印を担ってきたのがベルクマール大公家だったのだということだ。
帝国暦2156年、当時のガイウス帝の治世に復活した魔王に立ち向かい、そしてそれを打ち負かし再度封印する事に成功した勇者オクタヴィアヌス。
そして帝の妹君であった大予言者カッサンドラがその勇者に降嫁し、当時のベルクマール大公国を興したのだという。
オクタビアヌスは大公となり、その後一度もその血を途絶えさす事もなく続いていると。
また、この大公家には必ず帝の血筋のものが公主として祭祀に携わっている。
祭司として、大予言者、大聖女としての能力を持つ帝の血筋の女性が必ず。
時としてそれは大公家との縁組であったりもするが、必ずしもそうではなく。ま、血筋を濃くし過ぎない為でもあったのだろうけれど。
必要なのは、勇者である大公と大予言者である公主がどの時代も必ずこの地に存在する、という事であり。
それがオクタヴィアヌスとカッサンドラから連綿と続くベルクマールの伝統なのだった。
158
お気に入りに追加
2,858
あなたにおすすめの小説

忘却令嬢〜そう言われましても記憶にございません〜【完】
雪乃
恋愛
ほんの一瞬、躊躇ってしまった手。
誰よりも愛していた彼女なのに傷付けてしまった。
ずっと傷付けていると理解っていたのに、振り払ってしまった。
彼女は深い碧色に絶望を映しながら微笑んだ。
※読んでくださりありがとうございます。
ゆるふわ設定です。タグをころころ変えてます。何でも許せる方向け。

【完結】もう辛い片想いは卒業して結婚相手を探そうと思います
ユユ
恋愛
大家族で大富豪の伯爵家に産まれた令嬢には
好きな人がいた。
彼からすれば誰にでも向ける微笑みだったが
令嬢はそれで恋に落ちてしまった。
だけど彼は私を利用するだけで
振り向いてはくれない。
ある日、薬の過剰摂取をして
彼から離れようとした令嬢の話。
* 完結保証付き
* 3万文字未満
* 暇つぶしにご利用下さい
記憶を失くした彼女の手紙 消えてしまった完璧な令嬢と、王子の遅すぎた後悔の話
甘糖むい
恋愛
婚約者であるシェルニア公爵令嬢が記憶喪失となった。
王子はひっそりと喜んだ。これで愛するクロエ男爵令嬢と堂々と結婚できると。
その時、王子の元に一通の手紙が届いた。
そこに書かれていたのは3つの願いと1つの真実。
王子は絶望感に苛まれ後悔をする。

《完結》愛する人と結婚するだけが愛じゃない
ぜらいす黒糖
恋愛
オリビアはジェームズとこのまま結婚するだろうと思っていた。
ある日、可愛がっていた後輩のマリアから「先輩と別れて下さい」とオリビアは言われた。
ジェームズに確かめようと部屋に行くと、そこにはジェームズとマリアがベッドで抱き合っていた。
ショックのあまり部屋を飛び出したオリビアだったが、気がつくと走る馬車の前を歩いていた。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません
ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは
私に似た待望の男児だった。
なのに認められず、
不貞の濡れ衣を着せられ、
追い出されてしまった。
実家からも勘当され
息子と2人で生きていくことにした。
* 作り話です
* 暇つぶしにどうぞ
* 4万文字未満
* 完結保証付き
* 少し大人表現あり
【完結】家族にサヨナラ。皆様ゴキゲンヨウ。
くま
恋愛
「すまない、アデライトを愛してしまった」
「ソフィア、私の事許してくれるわよね?」
いきなり婚約破棄をする婚約者と、それが当たり前だと言い張る姉。そしてその事を家族は姉達を責めない。
「病弱なアデライトに譲ってあげなさい」と……
私は昔から家族からは二番目扱いをされていた。いや、二番目どころでもなかった。私だって、兄や姉、妹達のように愛されたかった……だけど、いつも優先されるのは他のキョウダイばかり……我慢ばかりの毎日。
「マカロン家の長男であり次期当主のジェイコブをきちんと、敬い立てなさい」
「はい、お父様、お母様」
「長女のアデライトは体が弱いのですよ。ソフィア、貴女がきちんと長女の代わりに動くのですよ」
「……はい」
「妹のアメリーはまだ幼い。お前は我慢しなさい。下の子を面倒見るのは当然なのだから」
「はい、わかりました」
パーティー、私の誕生日、どれも私だけのなんてなかった。親はいつも私以外のキョウダイばかり、
兄も姉や妹ばかり構ってばかり。姉は病弱だからと言い私に八つ当たりするばかり。妹は我儘放題。
誰も私の言葉を聞いてくれない。
誰も私を見てくれない。
そして婚約者だったオスカー様もその一人だ。病弱な姉を守ってあげたいと婚約破棄してすぐに姉と婚約をした。家族は姉を祝福していた。私に一言も…慰めもせず。
ある日、熱にうなされ誰もお見舞いにきてくれなかった時、前世を思い出す。前世の私は家族と仲良くもしており、色々と明るい性格の持ち主さん。
「……なんか、馬鹿みたいだわ!」
もう、我慢もやめよう!家族の前で良い子になるのはもうやめる!
ふるゆわ設定です。
※家族という呪縛から解き放たれ自分自身を見つめ、好きな事を見つけだすソフィアを応援して下さい!
※ざまあ話とか読むのは好きだけど書くとなると難しいので…読者様が望むような結末に納得いかないかもしれません。🙇♀️でも頑張るます。それでもよければ、どうぞ!
追加文
番外編も現在進行中です。こちらはまた別な主人公です。
王太子妃は離婚したい
凛江
恋愛
アルゴン国の第二王女フレイアは、婚約者であり、幼い頃より想いを寄せていた隣国テルルの王太子セレンに嫁ぐ。
だが、期待を胸に臨んだ婚姻の日、待っていたのは夫セレンの冷たい瞳だった。
※この作品は、読んでいただいた皆さまのおかげで書籍化することができました。
綺麗なイラストまでつけていただき感無量です。
これまで応援いただき、本当にありがとうございました。
レジーナのサイトで番外編が読めますので、そちらものぞいていただけると嬉しいです。
https://www.regina-books.com/extra/login

【完結】偽りの婚約のつもりが愛されていました
ユユ
恋愛
可憐な妹に何度も婚約者を奪われて生きてきた。
だけど私は子爵家の跡継ぎ。
騒ぎ立てることはしなかった。
子爵家の仕事を手伝い、婚約者を持つ令嬢として
慎ましく振る舞ってきた。
五人目の婚約者と妹は体を重ねた。
妹は身籠った。
父は跡継ぎと婚約相手を妹に変えて
私を今更嫁に出すと言った。
全てを奪われた私はもう我慢を止めた。
* 作り話です。
* 短めの話にするつもりです
* 暇つぶしにどうぞ
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる