幸せな人生を目指して

える

文字の大きさ
上 下
72 / 227
第5章 学院生活

10 夕暮れ時

しおりを挟む
「驚きましたっ!レヴィ君、お久しぶりです。元気にしていたようで良かったです」

「本当ね。私まで驚いたわ。それに皆が帰った後に学院に来るなんて何か用でもあるの?」

私達がそう声をかけるとレヴィ君は苦笑しながら言う。

「ああ、色々あって外に出られなかったんだが、漸くそれが許されたから気晴らしにでもと思ってここに来たんだ」

「ふ~ん。大変だったようね。でも本当にそれだけなの?」

「……」

「レヴィ君……?」

核心を突くような問いにレヴィ君は黙り込んでしまい、心配になって私は呼びかけた。

「流石、聡明なルターシア侯爵家の娘だな。何でもお見通しなんだな」

「貴方の様子を見て気づかないのはこの場でエルだけよ」

「え?えっ!?」

重い雰囲気から一変して、何かいつものやり取りに戻った。

しかも私からかわれているような……。

「鈍感だな」

「鈍感ね」

「ちょ、ちょっと二人ともっ、私抜きで話を進めないで下さいよっ」

完全にのけ者扱いの私は悔しくて二人に抗議の声を上げ、二人はそれに笑いながらも話を続ける。

「それで?用は何なの?」

「エルと話がしたい」

「私と?」

ユキと私にではなく私と二人で?
不思議に思い尋ねるとレヴィ君は静かに頷いた。

「分かったわ。なら私は先に帰らせてもらうわね」

「えっ、ユキ……」

カバンを持って、後は宜しくと言わんばかりに早々と教室を出ようとするユキを私は慌てて呼び止める。
でも振り返ったユキは意味深な笑みを浮かべて一言。

「帰りはちゃんと送ってあげて頂戴ね」

「分かっている」

そう言い残し、レヴィ君から返事を聞くなり満足した様子で、そのまま振り返ることなく教室を出て行ってしまった。
そして不意に訪れる静寂。気まずくはないけど、何を話せば……ってなる空気。
そもそもどうして私なんだろう?
ユキは悟っていたみたいだけど私にはさっぱりですね。
二人が言ってたように私って鈍感なのかな……。ちょっとショック。
そんなことを考えている私をよそに、先に口を開いたのはレヴィ君の方。

「俺達も場所を変えよう。巡回の職員に見つかったら面倒だ」

「そうですね」

王国随一の学院だけあって、警備体制も厳しく、学院自体も広いため数人で巡回をするのが当たり前。
そして職員に見つかると早く帰るよう促されるか、最悪事情を聞かれて反省文を書かなくてはいけない時もある。
だからそれが嫌で、生徒は授業が終わったら早々に家へ帰って行く。

前世の学校の様に部活と言われるものが存在せず、放課後になれば用事がある生徒しか残らない。
それに大半の生徒は帰って魔法の鍛錬をするのが日課になっているみたいだし。宿題みたいなものだね。
魔法の腕を上げる事に皆必死なのだ。

話が逸れちゃったけどそう言う事で、教室を後にした私達は唯一警備が入らない草木の生い茂っている場所まで移動して来た。
ここは以前、薬草採取の授業で訪れた場所。名前は特にないけど、普段から暗くて不気味だから生徒達の間では『暗澹あんたんの森』と呼ばれている。

一人で来るには怖くて、誰かと一緒なら平気って感じ。肝試しにはもってこいかもね。

わざわざこんなところまで来て話をするなんて、余程の事なのかな?

「こんなところまで連れて来て悪いな。他の奴には聞かれたくない話なんだ」

「何となく察しました。でも話す相手が私で良いんですか?」

「ああ、エルに聞いてほしい。俺の数少ない友人だから。それに気になっていたようだからな」

それって……、父様が言っていた、レヴィ君の家の事情の事?
私の表情から彼もまた察したようで、正解だとでも言うように頷いてみせた。

「想像している通りだ。俺の家の事だ」

「詳しくは知りませんが、何と言うか複雑な家庭環境だと……」

「まあ俺の場合は良い方なんだろうけど、はたから見たら複雑に見えるのかもな」

思うところがあるのか気の強い金の瞳が一瞬揺れた気がした。

「俺の父と兄が騎士団に所属していることは話したよな」

「はい。お父様が騎士団団長、そしてお兄様が副団長を務めているのですよね?」

「ああ、そうだ。そして俺も本来ならその騎士団に入隊するはずだったんだ」

「え?」

今の話に違和感を感じて私は眉を潜めた。
レヴィ君は入隊するはずだった、と過去形で言った。つまりお兄様と同じように騎士団に入隊するはずだったけど、何らかの事情で騎士団に入隊出来なかった。或いは自分の意志で入隊を断ったのか。

う~ん……、どういう事だろう?

「俺の家は代々男が騎士になる事、そして翌々は騎士団を率いていく事が義務だったんだ。だから当然父さんも兄さんも騎士になったし、その事は心から誇りに思ってる」

「はい。その気持ちは分かります」

前にレヴィ君と話をした時にその気持ちは分かっていた。本当に優秀なお父様とお兄様で、自慢したいくらい誇りに思っているんだろうなって。
でもその気持ちとは裏腹に思うところもあるんだよね?

「誇りに思うと同時に俺も騎士を継がなければいけないのかと考えた時、急に嫌になった。俺は物心ついた時から魔法と言うものに魅せられていて、将来は騎士ではなく魔法士になりたいと思っていたから」

「やっぱりそうなんですね。魔法士が夢なんじゃないかなって思ってました。レヴィ君は魔法に関して人一倍熱心ですから」

「まあな。それで反対されることを覚悟で俺の気持ちを父さんに話した事があるんだ。そうしたら……」

苦しそうに呟いて俯いてしまうレヴィ君。そんな彼の様子を見て、何気に視線を下げると彼の強く握りしめた拳が震えているのが目に入る。

「……言った途端に思い切り殴られたんだ。お前は何を言っているんだって」

「そんな……っ」

「父さんは気難しい人で、騎士になるのが当たり前で、それ以外の選択肢は許さないって人だから、言ったらどんな反応をするのかは分かってはいたけど……」

もう今は傷はないけど、殴られただろう頬を手で擦っていた。
私は怒られた事も、手を上げられた事もない。でもレヴィ君が受けた痛みは想像だけど分かる。
それにきっと身体だけじゃなくて心も痛かったんじゃないかな。勇気を出して話したのに、それを聞く耳を持たずに切り捨てるなんて……。
その時のレヴィ君の気持ちになって想像すると本当に悲しい気持ちになってしまって。

私は無意識の内に彼の頬に手を伸ばしていた。

「……っ!」

私の行動に驚いて目を見開いているレヴィ君。それでも手を伸ばし、今はもう傷はなく、綺麗な肌にそっと触れる。

「痛かったでしょう」

「まぁ、それなりに。と言うか何で泣きそうな顔してるんだよ」

「だって、その時の事想像したら……、誰だって泣きたくなりますよ」

今にも泣きそうな自分。それを慌てた様子で見ているレヴィ君。
彼に申し訳なく思うけど、どうしようもなく悲しい。どうしよう。本当に泣きそう。
そう思い目元を両手で隠すように覆ったのと、腕を引かれて彼の胸元にダイブするのが同時だった。
抱きしめられているって事が、目元を覆っていても分かってしまう。
細くて白い腕だなって思っていたのに、今私を抱きしめてくれている腕はとても力強く、それでいてとても優しい。

「全くお前は。俺の事なのに、お前が泣くなよ」

「レヴィ君が、泣かない、からですよ」

直ぐ近くで聞こえた声は震えていたけど、呟いた自分の声も結構震えていて、人のこと言えないなって思う。

「悪かった。エルを泣かせるためにこの話をしたわけじゃないんだ」

「はい。それは分かっています」

本当に申し訳なさそうに言って、落ち着かない私を宥めるかのように頭を撫でてくれる。
私は今人様に見せられないような顔をしていると思うけど、彼も同じなんだろうね。
きっと真っ赤なんじゃないかな?
私も恥ずかしくて顔が熱くなってきているけど、今はまだこのままでいさせてほしいな……。



人が寄り付かず、薄暗くて不気味な場所。

でも今は眩しいくらいの夕日によって明るく照らされ、とても神秘的な光景を見せている。

そしてそこにいる私達を見ていたのは沈みゆく夕日だけだった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

いっとう愚かで、惨めで、哀れな末路を辿るはずだった令嬢の矜持

空月
ファンタジー
古くからの名家、貴き血を継ぐローゼンベルグ家――その末子、一人娘として生まれたカトレア・ローゼンベルグは、幼い頃からの婚約者に婚約破棄され、遠方の別荘へと療養の名目で送られた。 その道中に惨めに死ぬはずだった未来を、突然現れた『バグ』によって回避して、ただの『カトレア』として生きていく話。 ※悪役令嬢で婚約破棄物ですが、ざまぁもスッキリもありません。 ※以前投稿していた「いっとう愚かで惨めで哀れだった令嬢の果て」改稿版です。文章量が1.5倍くらいに増えています。

【コミカライズ2月28日引き下げ予定】実は白い結婚でしたの。元悪役令嬢は未亡人になったので今度こそ推しを見守りたい。

氷雨そら
恋愛
悪役令嬢だと気がついたのは、断罪直後。 私は、五十も年上の辺境伯に嫁いだのだった。 「でも、白い結婚だったのよね……」 奥様を愛していた辺境伯に、孫のように可愛がられた私は、彼の亡き後、王都へと戻ってきていた。 全ては、乙女ゲームの推しを遠くから眺めるため。 一途な年下枠ヒーローに、元悪役令嬢は溺愛される。 断罪に引き続き、私に拒否権はない……たぶん。

廃妃の再婚

束原ミヤコ
恋愛
伯爵家の令嬢としてうまれたフィアナは、母を亡くしてからというもの 父にも第二夫人にも、そして腹違いの妹にも邪険に扱われていた。 ある日フィアナは、川で倒れている青年を助ける。 それから四年後、フィアナの元に国王から結婚の申し込みがくる。 身分差を気にしながらも断ることができず、フィアナは王妃となった。 あの時助けた青年は、国王になっていたのである。 「君を永遠に愛する」と約束をした国王カトル・エスタニアは 結婚してすぐに辺境にて部族の反乱が起こり、平定戦に向かう。 帰還したカトルは、族長の娘であり『精霊の愛し子』と呼ばれている美しい女性イルサナを連れていた。 カトルはイルサナを寵愛しはじめる。 王城にて居場所を失ったフィアナは、聖騎士ユリシアスに下賜されることになる。 ユリシアスは先の戦いで怪我を負い、顔の半分を包帯で覆っている寡黙な男だった。 引け目を感じながらフィアナはユリシアスと過ごすことになる。 ユリシアスと過ごすうち、フィアナは彼と惹かれ合っていく。 だがユリシアスは何かを隠しているようだ。 それはカトルの抱える、真実だった──。

聖女召喚されて『お前なんか聖女じゃない』って断罪されているけど、そんなことよりこの国が私を召喚したせいで滅びそうなのがこわい

金田のん
恋愛
自室で普通にお茶をしていたら、聖女召喚されました。 私と一緒に聖女召喚されたのは、若くてかわいい女の子。 勝手に召喚しといて「平凡顔の年増」とかいう王族の暴言はこの際、置いておこう。 なぜなら、この国・・・・私を召喚したせいで・・・・いまにも滅びそうだから・・・・・。 ※小説家になろうさんにも投稿しています。

愛されない皇妃~最強の母になります!~

椿蛍
ファンタジー
愛されない皇妃『ユリアナ』 やがて、皇帝に愛される寵妃『クリスティナ』にすべてを奪われる運命にある。 夫も子どもも――そして、皇妃の地位。 最後は嫉妬に狂いクリスティナを殺そうとした罪によって処刑されてしまう。 けれど、そこからが問題だ。 皇帝一家は人々を虐げ、『悪逆皇帝一家』と呼ばれるようになる。 そして、最後は大魔女に悪い皇帝一家が討伐されて終わるのだけど…… 皇帝一家を倒した大魔女。 大魔女の私が、皇妃になるなんて、どういうこと!? ※表紙は作成者様からお借りしてます。 ※他サイト様に掲載しております。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?

おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました! 皆様ありがとうございます。 「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」 眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。 「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」 ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。 ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視 上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。

【完結】仰る通り、貴方の子ではありません

ユユ
恋愛
辛い悪阻と難産を経て産まれたのは 私に似た待望の男児だった。 なのに認められず、 不貞の濡れ衣を着せられ、 追い出されてしまった。 実家からも勘当され 息子と2人で生きていくことにした。 * 作り話です * 暇つぶしにどうぞ * 4万文字未満 * 完結保証付き * 少し大人表現あり

公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~

朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた幼いティアナ。 お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。 お父様やお兄様は私に関心がないみたい。 ただ、愛されたいと願った。 そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。

処理中です...