お気に入りに追加
2
この作品の感想を投稿する
みんなの感想(1件)
あなたにおすすめの小説
アルファポリスのヘッダー画像をPC・SP共に最適化させる画像の作り方
靣音:Monet
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスさんのユーザヘッダー画像を、パソコン閲覧時、スマートフォン閲覧時とも、最適化させる画像作成方法です。
小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、ノベルアップ+に同一作品を弱小作家が二重投稿した結果――PVを増やすために――
ネコ飼いたい丸
エッセイ・ノンフィクション
タイトルまんまです。一人でも多くの方に読んでもらう(PVを増やす)ために、弱小作家が約13万字(全42話)の拙作(処女作)を複数の投稿サイト(小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、ノベルアップ+)に投稿した結果を公開します。
*他サイト(小説家になろう、カクヨム)にも投稿しています。
読まれるウェブ小説を書くためのヒント
金色のクレヨン@釣りするWeb作家
エッセイ・ノンフィクション
自身の経験を踏まえつつ、読まれるための工夫について綴るエッセイです。
アルファポリスで活動する際のヒントになれば幸いです。
過去にカクヨムで投稿したエッセイを加筆修正してお送りします。
作者はHOTランキング1位、ファンタジーカップで暫定1位を経験しています。
作品URL→https://www.alphapolis.co.jp/novel/503630148/484745251
後悔と快感の中で
なつき
エッセイ・ノンフィクション
後悔してる私
快感に溺れてしまってる私
なつきの体験談かも知れないです
もしもあの人達がこれを読んだらどうしよう
もっと後悔して
もっと溺れてしまうかも
※感想を聞かせてもらえたらうれしいです
アルファポリス投稿ガイドラインについて
ゆっち
エッセイ・ノンフィクション
アルファポリスでの利用規約、投稿ガイドラインについて考察。
・2024年3月からスコア切り始まる。
・ptが高いのに0スコアになるのは何故?
・一定の文字数が必要
曖昧で解らない部分は運営様に問い合わせ、規約に則った投稿を心掛けています。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
「カクヨム」「エブリスタ」「小説家になろう」「アルファポリス」「ハーメルン」の比較と考察(サイト比較エッセイシリーズ③連載)
源公子
エッセイ・ノンフィクション
カクヨム・エブリスタ・小説家になろう・アルファポリス・ハーメルン。五つのサイトに全ての(一部載せられなかった作品あり)作品を掲載して比較した。各サイトは、私のホームズさんをどう評価したのか?そして各サイトの光と闇。これから新しいサイトを開拓したい方向け。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。
このユーザをミュートしますか?
※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。
興味深く読ませていただきました。
自分は30年前に教育学部の大学生四年やって、数年前に日本文化国文系大学院生を二年やったのですが、色々変わったなあ、と思います。
前者では卒論を書く時間そのものが半年くらいしかなく(実習が6週間ありました……)近現代文学の中でも担当教官が「この作家に関しては何ともいえない」ということで添削も指導も受けなかったですが…… というか、添削ってあるんですか? というのが当時の認識でした。原稿用紙100枚以上必須でしたし。
後者に行くにようになって現在の大学生が「え? こんなに普段の授業にゼミ入って、その上「書き方」まで教えるの?」という感じで。昔は前例見て自分で類推して書け、でしたので。教育でも理系は3年から、先輩の研究の引き継ぎが普通だったようですが。
で、どちらにおいても前例が殆どない作家の研究でしたので資料等必要なものはほとんど勝手に自分で購入等やりまして。
全体の状況そのものが変わってしまっているのですね。逆にそれだけの愚痴が出るということは、詩方さまはしっかりやったとしても、全体的に論文を作り/書く力が落ちているから補助しなくてはならないという現実が危ぶまれます。
江戸川ばた散歩 へ。
少なくない文量を読んでいただき、ありがとうございました。
おそらく時代の変遷とともに大学のゼミの内容というのは変化しているのだと思いますし、私の経験も数年前の事なので、現在の状況は分かりませんが……論文を作る・書くという以前に、文章を構築する力が落ちていると言わざるを得ない状態でした。私の経験した当時も、文章の接続が滅茶苦茶だと嘆かれていたものです。
また、前例からの類推で執筆という事に関しても、全体的な応用力が無いと難しいでしょう……私は統計も多少用いましたが、卒論までに使う技術は全て二年生までに教わっているはずが、その点もかなり補助が必要な学生が居ましたから……まぁ、私の属していたゼミの質が特異的だったのかもしれません。
そして、文学に関しては先行研究などが無く手探りの場合もあるのですね……先行研究からの問題提起をする分野を経験しているので、全くのゼロからというのは驚きです。
興味深い感想、ありがとうございました。