1 / 17
赤松円心
しおりを挟む
赤松氏の実質的な祖である赤松円心は、佐用郡を地盤とする「悪党」ともされるが、鎌倉幕府の御家人だったともされる。そのため六波羅探題とも関係が深かった。
護良親王と近しい関係をもっていましたが、当初は幕府方として護良親王と戦っています。
しかしついに鎌倉幕府追討の綸旨が出るにいたって後醍醐の挙兵に呼応し反幕府側へと転じます。
京都に近い播磨国に地盤を持つ円心は、近畿の幕府側に大きな脅威となり、打撃を与えることとなります。
円心は後醍醐から直接、言葉を賜り感激したようです。
しかし、問題は建武の新政の失敗です。
後醍醐は守護の上位に守と介という官を再び据えることにより朝廷主導、天皇専制の政治を目指しますが、各地の守護、もちろん赤松円心もそれに反発を感じ出します。
この人事は武家の不満を大きくしたのみにとどまらず、公家にも不評な政策だったとされます。
1334年、円心は播磨国守護職を取り上げられます。この頃より足利尊氏を中心に反後醍醐の狼煙が上がり始め建武の新政は崩壊へ向かっていきます。
建武新政崩壊前から足利尊氏に協力した赤松家は幕府重鎮の一家となり、播磨と摂津の太守となった。
円心は建仁寺の高僧、雪村友梅(せっそんゆうばい)と深く結び、地元の上郡の苔縄に法雲寺を建立し、彼を開山を任せます。
悪党として無頼の印象の強い赤松氏ですが、円心以降の歴代の当主たちも禅宗を尊び保護し、播磨国への新寺誘致も行なっています。
その実質な初代ともいえる赤松円心は文武両道に優れた傑物だったのではないかと、想像できます。
播磨国ではもっと顕彰されるべき人物のように感じます。
そして、赤松氏という播磨国に君臨した氏族を知っていく事が大事ではないかと思います。
護良親王と近しい関係をもっていましたが、当初は幕府方として護良親王と戦っています。
しかしついに鎌倉幕府追討の綸旨が出るにいたって後醍醐の挙兵に呼応し反幕府側へと転じます。
京都に近い播磨国に地盤を持つ円心は、近畿の幕府側に大きな脅威となり、打撃を与えることとなります。
円心は後醍醐から直接、言葉を賜り感激したようです。
しかし、問題は建武の新政の失敗です。
後醍醐は守護の上位に守と介という官を再び据えることにより朝廷主導、天皇専制の政治を目指しますが、各地の守護、もちろん赤松円心もそれに反発を感じ出します。
この人事は武家の不満を大きくしたのみにとどまらず、公家にも不評な政策だったとされます。
1334年、円心は播磨国守護職を取り上げられます。この頃より足利尊氏を中心に反後醍醐の狼煙が上がり始め建武の新政は崩壊へ向かっていきます。
建武新政崩壊前から足利尊氏に協力した赤松家は幕府重鎮の一家となり、播磨と摂津の太守となった。
円心は建仁寺の高僧、雪村友梅(せっそんゆうばい)と深く結び、地元の上郡の苔縄に法雲寺を建立し、彼を開山を任せます。
悪党として無頼の印象の強い赤松氏ですが、円心以降の歴代の当主たちも禅宗を尊び保護し、播磨国への新寺誘致も行なっています。
その実質な初代ともいえる赤松円心は文武両道に優れた傑物だったのではないかと、想像できます。
播磨国ではもっと顕彰されるべき人物のように感じます。
そして、赤松氏という播磨国に君臨した氏族を知っていく事が大事ではないかと思います。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
大陰史記〜出雲国譲りの真相〜
桜小径
歴史・時代
古事記、日本書紀、各国風土記などに遺された神話と魏志倭人伝などの中国史書の記述をもとに邪馬台国、古代出雲、古代倭(ヤマト)の国譲りを描く。予定。序章からお読みくださいませ
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
旧式戦艦はつせ
古井論理
歴史・時代
真珠湾攻撃を行う前に機動艦隊が発見されてしまい、結果的に太平洋戦争を回避した日本であったが軍備は軍縮条約によって制限され、日本国に国名を変更し民主政治を取り入れたあとも締め付けが厳しい日々が続いている世界。東南アジアの元列強植民地が独立した大国・マカスネシア連邦と同盟を結んだ日本だが、果たして復権の日は来るのであろうか。ロマンと知略のIF戦記。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
『帝国の破壊』−枢軸国の戦勝した世界−
皇徳❀twitter
歴史・時代
この世界の欧州は、支配者大ゲルマン帝国[戦勝国ナチスドイツ]が支配しており欧州は闇と包まれていた。
二人の特殊工作員[スパイ]は大ゲルマン帝国総統アドルフ・ヒトラーの暗殺を実行する。
真田源三郎の休日
神光寺かをり
歴史・時代
信濃の小さな国衆(豪族)に過ぎない真田家は、甲斐の一大勢力・武田家の庇護のもと、どうにかこうにか生きていた。
……のだが、頼りの武田家が滅亡した!
家名存続のため、真田家当主・昌幸が選んだのは、なんと武田家を滅ぼした織田信長への従属!
ところがところが、速攻で本能寺の変が発生、織田信長は死亡してしまう。
こちらの選択によっては、真田家は――そして信州・甲州・上州の諸家は――あっという間に滅亡しかねない。
そして信之自身、最近出来たばかりの親友と槍を合わせることになる可能性が出てきた。
16歳の少年はこの連続ピンチを無事に乗り越えられるのか?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる