8 / 16
序章
7.魔王
しおりを挟む
加減されている。
エイラと相対する初老の男、クラウスは確信していた。
いつからか、厳密には初めからだ。
エイラはあの扉を破壊して現れた。
分厚く重い扉だ。クラウスでは破壊するにも苦労することは間違いない。
あの影を動かす魔法、あれは危険すぎる。あれを防ぐ手段を、クラウスは持っていない。
槍よりも長く、短剣よりも気軽に振るわれる影は、にもかかわらず圧倒的な手数と破壊力を持っている。
一度首や心臓、急所に薙がれれば、容易く命を奪われるだろう。
だというのに、クラウスが持つ最大の魔法すらも容易く防ぐ防御力すらも兼ね備えている。
実にふざけた話だ。
たかだか五歳の子供が扱う魔法が、これだけの力を有す理不尽。
この世界においては極端に珍しいことでもないが、それにしたっておかしい。
クラウスの主観では、既に十は死を確信している。
幾度かはエイラがミスをした可能性はあるが、これだけ続けば偶然ではあるまい。
「くっ!」
頬を掠めていった影に冷汗を流しながら、クラウスが風の刃を放つ。
不可視の刃。主に暗殺に重宝するこの魔法は、今まで幾人もの敵対者の命を奪ってきた。
威力はともかく、その速度、狙いの正確さにはそれなり以上の自負がある。
しかし、エイラの顔を狙った刃は大きく左に逸れ、壁に傷を残すだけの結果に終わった。
まただ。
また外した。
先ほどから、同じことを繰り返している。
確実に、何かされている。
確信はあれども、具体的に何をされているのか分からない。
この少女が闇魔法の使い手であることを、クラウスは疑っていない。
余人に胸を張れるほど魔法に精通しているわけではないが、影を操り、他者を妨害する魔法など、クラウスはそれしか知らなかった。
そしてだからこそ、彼は逃げずに戦うことを選んでしまったのだ。
闇魔法とは、それ自体が災厄である。
曰く、魔王とその系譜の者のみが扱えるとされるその魔法は、その所以に相応しく馬鹿げた力を持っている。
最も基本とされる影を操る魔法ですらこの通り、クラウスを圧倒して余りある有様だ。
だが、闇魔法が恐れられる理由はこんなちゃちな魔法ではない。
闇魔法が忌み嫌われるその本質とは、その冒涜性だ。
例えば、最も有名な闇魔法とは何だろうか。
これは人により様々だろうが、市井で尋ねれば大半が死魂術だと答えるだろう。
死者の魂を遺体へ縛り付け、術者の意のままに操るその魔法。
冒涜的恐怖はもちろん、真に恐ろしいのはその規模だ。
一説によれば、この魔法には数という制限がないのだという。つまり、闇魔法の使い手は殺した相手をそのまま自分の配下として増やし続けることができるのだ。
この恐怖は、あるいは軍や群れを率いる者にしか分からないかもしれない。
しかし、想像してみれば分かるだろう。
例えば同数、同練度の軍隊と死魂術の群れがぶつかった場合、どうなるだろうか。
正解は、死魂術の数が増える、だ。
より具体的に語ろう。同規模の軍隊が策もなく正面からぶつかった場合――あまり想定されることではないが――消耗は同程度になる筈だ。
本来、一度消耗した人員が戻ることはない。故に、軍隊では五割の消耗を全滅と定義することもある。そうなれば、最早戦いどころの話ではない。停戦の協定でも結ぶことになるだろう。
だが、相手のトップが闇魔法の使い手であったなら話は別だ。
彼らは消耗した人員を再利用することができる。言うなれば、敵軍をそのまま接収することができるのである。
もちろん、接収された彼らに元友軍への情や躊躇いなどというものは存在しない。
対して、友の遺体と戦う羽目になる友軍の士気に関しては、言うまでもないだろう。
そして、この恐ろしい死魂術が闇魔法の全てというわけですらない。
これは、あくまでも手札の一つなのだ。
そんな魔法の使い手を、このまま放置するわけにはいかない。
「っは」
一瞬、意識が飛んでいたことを、クラウスは自覚した。
恐らくは数秒もない僅かな時間だが、戦闘においては致命的な隙だ。
咄嗟に足元を確認すれば、エイラの影が伸びてきている。
全身から魔力を放出し、影の繋がりを弾いた。
放置していればどうなるかは、情けなく伸びている男が教えてくれた。
馬鹿にならない負担が掛かる上、果たしてこれが正しい対処なのかは分からないが、他に思いつかないので仕方がない。
ちらりとエイラを確認すれば、不満げに頬を膨らませているのが目に入った。
どうやら、意味がなかったとでも思っているのだろうか。クラウスにとってはこれ以上ないほどありがたい勘違いだ。
ただ影を繋ぎ続けられるだけで、そのまま敗北しかねないのだから。
しかし、このままではどうあれ負けてしまう。
もう一度最大の魔法、【荒嵐刃】を放つべきかと自問して、否定した。
あれは確かに動きを止められたが、決定打にはなり得ない。魔力の消費と釣り合うとは……。
いや、それこそ否だ。
ここに至って、クラウスが勝利を手にする可能性は低い。
であれば、逃走こそ唯一の正解だ。
形振り構わず、命を繋ぐ。エイラを殺すのは、今でなくて良い。
何故、魔王とは関係のない筈のエイラが闇魔法を使えるのか、疑問は尽きず、あるいは陰謀の気配すらも感じざるを得ないが、それも最早関係ない。
本当に最悪なのは、この場のエイラ以外の全員が死に絶え、この災厄が他に知られぬことだ。
それはもう、誇張なく国の終わりと直結する。
未だ誰も知らぬこの怪物が本気で国を滅ぼそうとするなら、誰がそれを防げるだろう。
まだ五つという幼さでこれだ。
評判や実際に対話から鑑みるに、歳の割に相当に頭が回る。
武勇はこの通りで、魔力は身体の成長と共に増加する。
身分は高く、尻尾が掴めぬ限りは社会的に破滅させることは難しい。
おまけに王太子殿下の婚約者。いずれ国の頂に手を届かせることが確約されているに等しい。
部屋の外から香るのは濃厚な人間の血臭だ。手に掛けたのが誰なのかは考えるまでもない。
そんな人間が災厄の魔法を持つことの意味を悟れぬほど、クラウスは愚かではなかった。
今この場で殺せるのなら、それが最善だった。
本来の攫う依頼とは随分と動機も目的も様変わりし、主人には許可を取っていないが、それでも最善だと確信できる。
しかしそれができぬなら、どんな手を使ってでも謀殺するべきだ。
恐らくは彼の主人も同じ判断をするだろうことは想像に難くない。
判断は早く、クラウスが【荒嵐刃】を発動した。
本来ならば、発動までに多少のタメが必要な魔法だったが、まるで世界が彼を応援しているかのように円滑に、そして会心の手応えで魔法は発動された。
対するエイラは素晴らしい反射神経を以て、クラウスを攻め立てる影を回収し、全身をそれで包んだ。
これでは、命を奪うことは叶わないだろう。
口惜しい思いではあるが、それでも最低限の目標である足止めは果たせている。
魔法の終了を見届けず、クラウスは部屋の外へと駆け出した。
そして。
「――――」
クラウスは言葉を失った。
部屋の外の様子は、大方はクラウスの予想通りだった。
濃厚な血と死の香り。
それから連想される殆どのものが、そこにある。
誰のものとも知れぬ腕や手指、脚、首。変わり種なら頭の上半分など、死体は見慣れている筈のクラウスですら目を背けたくなる有様。
しかし、それだけであれば、クラウスは言葉を失うことはなかっただろう。
それは大方クラウスの予想通りのものたちで、よりエイラを危険視する材料が増えるだけという話なのだから。
だから、彼が絶句したのには別の理由がある。
人。人。人。
人であったもの。
部屋の外にあったものは、それだ。
状態は様々だが、皆元気に二本の脚――一本の者もいる――で直立している。
だがその者たちは実に異様なことに、皆瞳から光を失っている。いや、あるいは瞳の部分が身体から外れている者すらいた。
「……まさか」
彼らは皆、死魂術の奴隷となっていた。
「こんな……!」
惨いことがあるのか。
彼らは確かに、人に褒められるような生き方はしていなかった。
頭領の浅黒い男から、家庭教師の女を使ったら死んだという報告を受けた時は、クラウスとて吐き気を覚えたのは事実だ。
だが、それでもこれは、罰というには重すぎる。
神聖な遺体を弄ばれ、己の仇に隷属させられるという凌辱。
これほどに死者の尊厳を奪う行為が、他にあるのか。
「いや、そんなことを言っている場合では」
ふと我に返り、再び足を動かそうとした瞬間、自身の魔法が終わった感覚。
「まず……!」
「捕らえろ!」
背後から聞こえる舌足らずな命令。
それが誰に下されたものなのかは、考えるまでもない。
文字通り死んだように動かなかった死体たちの瞳に、爛々とした紅い輝きが宿った。
そして、俊敏とまでは言わずとも緩慢と馬鹿にはできぬ速さで死体たちがクラウスに群がってくる。
「ふ、【風刃】!」
咄嗟に魔法を発動し、クラウス死体たちの首を刎ね飛ばした。
だが。
「なっ、止まらないのか!?」
死魂術で隷属したものは、既に命を失っている。
故に彼らは脳で思考し、活動しているわけではないのだ。
「くっ」
心の中で邪を払う聖句を唱えながら、クラウスは死体たちの首ではなく手足を飛ばした。
これは最適解だ。彼らは一度死んだ身故、再び死ぬことは対となる光魔法以外では許されない。しかし、それでも失った手足を取り戻すような力は持ち合わせないのだ。
手足を失い、虫のように藻掻く死体たちに詫びながら、クラウスが再び駆け出そうとして。
「なん……ひっ」
鈍い痛みに顔を顰め、ふと見下ろせば、クラウスが刎ね飛ばした筈の首が彼の足首を力強く噛み締めている。
慌てて足を動かし振り払おうとするが、首は信じられぬ顎の力を以てそれに抗った。
仕方なしに髪を引っ掴み引き剥がしたが、非常に残念なことに時間切れのようだ。
「捕まえた」
這い上がった彼の影が、クラウスの手足を縛り上げた。
更に、命令の取り下げられていない死体たちまでもが群がってくる。
「危ない危ない。備えあれば、というやつですわね」
「が、っく!」
だが、魔法を使うこと自体は未だ縛られていない。
隙だらけのエイラの首を刎ねるべく、クラウスが魔法を発動した。
「おっと、元気のよろしいことで」
最後の抵抗は、まるで児戯かのようにあっさりと流された。
「その状態でも、魔法は使えるのですね」
エイラは興味深げに頷いた。
それから、クラウスにしがみつこうとする死体の一つに、新しい命令を下した。
曰く、連れてこい、と。
「さて、おじ様。どうして自分が殺されていないか、不思議に思っていますか?」
「……拷問に屈するつもりはありません」
「残念、そんな野蛮なことをするつもりはありませんわよ」
呆れたように首を振る少女に苛立ちつつも、クラウスの中には確かに疑問が残った。
彼女がクラウスを殺そうとしなかったのは、まず間違いなく彼の主人が誰なのかを知るためであろう。知った後にどうするのかまでは、最早知りたくもないが、それでもクラウスは主人の情報を吐くつもりは微塵もなかった。
いかなる拷問にも耐える覚悟を決めていた彼にとっては、それをしないという宣言は些か肩透かしではある。
そして、思考を回すクラウスを愉快そうに見つめるエイラの元に、一人の男が連れてこられた。
「それは……」
クラウスも殆ど存在と生存を忘れかけていた、浅黒い肌をしたこの死体たちの元頭領である。
「私がどんな魔法を使っているか、もう分かっていますか?」
「……闇魔法でしょう」
「ご名答! 実は先ほど使えるようになったばかりで練習中なのですけれど、便利な魔法が色々あるのです」
気の遠くなる言葉が混ざっていたが、クラウスには大人しく彼女の言葉を聞くことしかできない。
「その中の一つに」
彼女がぱちんと指を鳴らすと、浅黒い男の肌を影が這い回り、クラウスと同じように縛り上げられた。
それから、触れられもせず、浅黒い男は唐突に意識を取り戻した。
「っは、な、何だ?」
「洗脳が可能な魔法があります」
エイラが男の頭に手を翳すと、頭部全体が影に覆われた。
「あ、あ゛ぁああああ!?」
耳に突き刺さる絶叫が、響き渡った。
耐え難い、苦痛の籠った絶叫だった。
「ん、あれ?」
絶叫が収まり、頭部を隠す影が消えると、エイラがふと首を傾げた。
「ぅあ、ぺぁうあ」
「……あー、まあ、こういうこともあります」
焦点の合わぬ瞳。
だらんと口の外に零れた舌。
誰が見ても一目で分かる。正気を失った人間の姿だった。
ぞわり、と、クラウスは背筋が震えたのを感じた。
だって、この話の流れは。
「貴方にも、同じ術を使います」
全身から、冷汗が噴き出した。
「ふ、ふざけるな! お前は、私の主人のことが知りたいのではないのか!?」
「知りたいけれど、教えてくれないのでしょう?」
そうだ。確かにクラウスはそう言った。
しかし、あんなものを見た後に。
「心配しなくても、失敗はしませんわ。貴方には、ちゃんと丁寧にしますから」
たおやかに微笑み、少女がクラウスに手を伸ばす。
つい今、人を壊したばかりとは思えない程に穏やかな姿だった。
これは、何だ?
闇魔法は災厄だ。
だがこれは、こいつはきっと、そんなものがなくとも災厄となっただろう。
これは確信だ。
こいつはいずれ必ず、この国を滅ぼすだろう。
人を人とも思わぬその精神性。
目的のために手段を選ばぬ姿。
そもそもこいつは、何故男を洗脳しようとするのをクラウスに見せつけたのだ。
分からない。分からないのが恐ろしくて仕方がない。
歯の根が合わず、かちかちと震える音がする。
「ま、魔王」
幼い少女の小さな手のひら、それが視界を埋めていく様。
これが、本来のクラウスが見た、最後の光景だった。
エイラと相対する初老の男、クラウスは確信していた。
いつからか、厳密には初めからだ。
エイラはあの扉を破壊して現れた。
分厚く重い扉だ。クラウスでは破壊するにも苦労することは間違いない。
あの影を動かす魔法、あれは危険すぎる。あれを防ぐ手段を、クラウスは持っていない。
槍よりも長く、短剣よりも気軽に振るわれる影は、にもかかわらず圧倒的な手数と破壊力を持っている。
一度首や心臓、急所に薙がれれば、容易く命を奪われるだろう。
だというのに、クラウスが持つ最大の魔法すらも容易く防ぐ防御力すらも兼ね備えている。
実にふざけた話だ。
たかだか五歳の子供が扱う魔法が、これだけの力を有す理不尽。
この世界においては極端に珍しいことでもないが、それにしたっておかしい。
クラウスの主観では、既に十は死を確信している。
幾度かはエイラがミスをした可能性はあるが、これだけ続けば偶然ではあるまい。
「くっ!」
頬を掠めていった影に冷汗を流しながら、クラウスが風の刃を放つ。
不可視の刃。主に暗殺に重宝するこの魔法は、今まで幾人もの敵対者の命を奪ってきた。
威力はともかく、その速度、狙いの正確さにはそれなり以上の自負がある。
しかし、エイラの顔を狙った刃は大きく左に逸れ、壁に傷を残すだけの結果に終わった。
まただ。
また外した。
先ほどから、同じことを繰り返している。
確実に、何かされている。
確信はあれども、具体的に何をされているのか分からない。
この少女が闇魔法の使い手であることを、クラウスは疑っていない。
余人に胸を張れるほど魔法に精通しているわけではないが、影を操り、他者を妨害する魔法など、クラウスはそれしか知らなかった。
そしてだからこそ、彼は逃げずに戦うことを選んでしまったのだ。
闇魔法とは、それ自体が災厄である。
曰く、魔王とその系譜の者のみが扱えるとされるその魔法は、その所以に相応しく馬鹿げた力を持っている。
最も基本とされる影を操る魔法ですらこの通り、クラウスを圧倒して余りある有様だ。
だが、闇魔法が恐れられる理由はこんなちゃちな魔法ではない。
闇魔法が忌み嫌われるその本質とは、その冒涜性だ。
例えば、最も有名な闇魔法とは何だろうか。
これは人により様々だろうが、市井で尋ねれば大半が死魂術だと答えるだろう。
死者の魂を遺体へ縛り付け、術者の意のままに操るその魔法。
冒涜的恐怖はもちろん、真に恐ろしいのはその規模だ。
一説によれば、この魔法には数という制限がないのだという。つまり、闇魔法の使い手は殺した相手をそのまま自分の配下として増やし続けることができるのだ。
この恐怖は、あるいは軍や群れを率いる者にしか分からないかもしれない。
しかし、想像してみれば分かるだろう。
例えば同数、同練度の軍隊と死魂術の群れがぶつかった場合、どうなるだろうか。
正解は、死魂術の数が増える、だ。
より具体的に語ろう。同規模の軍隊が策もなく正面からぶつかった場合――あまり想定されることではないが――消耗は同程度になる筈だ。
本来、一度消耗した人員が戻ることはない。故に、軍隊では五割の消耗を全滅と定義することもある。そうなれば、最早戦いどころの話ではない。停戦の協定でも結ぶことになるだろう。
だが、相手のトップが闇魔法の使い手であったなら話は別だ。
彼らは消耗した人員を再利用することができる。言うなれば、敵軍をそのまま接収することができるのである。
もちろん、接収された彼らに元友軍への情や躊躇いなどというものは存在しない。
対して、友の遺体と戦う羽目になる友軍の士気に関しては、言うまでもないだろう。
そして、この恐ろしい死魂術が闇魔法の全てというわけですらない。
これは、あくまでも手札の一つなのだ。
そんな魔法の使い手を、このまま放置するわけにはいかない。
「っは」
一瞬、意識が飛んでいたことを、クラウスは自覚した。
恐らくは数秒もない僅かな時間だが、戦闘においては致命的な隙だ。
咄嗟に足元を確認すれば、エイラの影が伸びてきている。
全身から魔力を放出し、影の繋がりを弾いた。
放置していればどうなるかは、情けなく伸びている男が教えてくれた。
馬鹿にならない負担が掛かる上、果たしてこれが正しい対処なのかは分からないが、他に思いつかないので仕方がない。
ちらりとエイラを確認すれば、不満げに頬を膨らませているのが目に入った。
どうやら、意味がなかったとでも思っているのだろうか。クラウスにとってはこれ以上ないほどありがたい勘違いだ。
ただ影を繋ぎ続けられるだけで、そのまま敗北しかねないのだから。
しかし、このままではどうあれ負けてしまう。
もう一度最大の魔法、【荒嵐刃】を放つべきかと自問して、否定した。
あれは確かに動きを止められたが、決定打にはなり得ない。魔力の消費と釣り合うとは……。
いや、それこそ否だ。
ここに至って、クラウスが勝利を手にする可能性は低い。
であれば、逃走こそ唯一の正解だ。
形振り構わず、命を繋ぐ。エイラを殺すのは、今でなくて良い。
何故、魔王とは関係のない筈のエイラが闇魔法を使えるのか、疑問は尽きず、あるいは陰謀の気配すらも感じざるを得ないが、それも最早関係ない。
本当に最悪なのは、この場のエイラ以外の全員が死に絶え、この災厄が他に知られぬことだ。
それはもう、誇張なく国の終わりと直結する。
未だ誰も知らぬこの怪物が本気で国を滅ぼそうとするなら、誰がそれを防げるだろう。
まだ五つという幼さでこれだ。
評判や実際に対話から鑑みるに、歳の割に相当に頭が回る。
武勇はこの通りで、魔力は身体の成長と共に増加する。
身分は高く、尻尾が掴めぬ限りは社会的に破滅させることは難しい。
おまけに王太子殿下の婚約者。いずれ国の頂に手を届かせることが確約されているに等しい。
部屋の外から香るのは濃厚な人間の血臭だ。手に掛けたのが誰なのかは考えるまでもない。
そんな人間が災厄の魔法を持つことの意味を悟れぬほど、クラウスは愚かではなかった。
今この場で殺せるのなら、それが最善だった。
本来の攫う依頼とは随分と動機も目的も様変わりし、主人には許可を取っていないが、それでも最善だと確信できる。
しかしそれができぬなら、どんな手を使ってでも謀殺するべきだ。
恐らくは彼の主人も同じ判断をするだろうことは想像に難くない。
判断は早く、クラウスが【荒嵐刃】を発動した。
本来ならば、発動までに多少のタメが必要な魔法だったが、まるで世界が彼を応援しているかのように円滑に、そして会心の手応えで魔法は発動された。
対するエイラは素晴らしい反射神経を以て、クラウスを攻め立てる影を回収し、全身をそれで包んだ。
これでは、命を奪うことは叶わないだろう。
口惜しい思いではあるが、それでも最低限の目標である足止めは果たせている。
魔法の終了を見届けず、クラウスは部屋の外へと駆け出した。
そして。
「――――」
クラウスは言葉を失った。
部屋の外の様子は、大方はクラウスの予想通りだった。
濃厚な血と死の香り。
それから連想される殆どのものが、そこにある。
誰のものとも知れぬ腕や手指、脚、首。変わり種なら頭の上半分など、死体は見慣れている筈のクラウスですら目を背けたくなる有様。
しかし、それだけであれば、クラウスは言葉を失うことはなかっただろう。
それは大方クラウスの予想通りのものたちで、よりエイラを危険視する材料が増えるだけという話なのだから。
だから、彼が絶句したのには別の理由がある。
人。人。人。
人であったもの。
部屋の外にあったものは、それだ。
状態は様々だが、皆元気に二本の脚――一本の者もいる――で直立している。
だがその者たちは実に異様なことに、皆瞳から光を失っている。いや、あるいは瞳の部分が身体から外れている者すらいた。
「……まさか」
彼らは皆、死魂術の奴隷となっていた。
「こんな……!」
惨いことがあるのか。
彼らは確かに、人に褒められるような生き方はしていなかった。
頭領の浅黒い男から、家庭教師の女を使ったら死んだという報告を受けた時は、クラウスとて吐き気を覚えたのは事実だ。
だが、それでもこれは、罰というには重すぎる。
神聖な遺体を弄ばれ、己の仇に隷属させられるという凌辱。
これほどに死者の尊厳を奪う行為が、他にあるのか。
「いや、そんなことを言っている場合では」
ふと我に返り、再び足を動かそうとした瞬間、自身の魔法が終わった感覚。
「まず……!」
「捕らえろ!」
背後から聞こえる舌足らずな命令。
それが誰に下されたものなのかは、考えるまでもない。
文字通り死んだように動かなかった死体たちの瞳に、爛々とした紅い輝きが宿った。
そして、俊敏とまでは言わずとも緩慢と馬鹿にはできぬ速さで死体たちがクラウスに群がってくる。
「ふ、【風刃】!」
咄嗟に魔法を発動し、クラウス死体たちの首を刎ね飛ばした。
だが。
「なっ、止まらないのか!?」
死魂術で隷属したものは、既に命を失っている。
故に彼らは脳で思考し、活動しているわけではないのだ。
「くっ」
心の中で邪を払う聖句を唱えながら、クラウスは死体たちの首ではなく手足を飛ばした。
これは最適解だ。彼らは一度死んだ身故、再び死ぬことは対となる光魔法以外では許されない。しかし、それでも失った手足を取り戻すような力は持ち合わせないのだ。
手足を失い、虫のように藻掻く死体たちに詫びながら、クラウスが再び駆け出そうとして。
「なん……ひっ」
鈍い痛みに顔を顰め、ふと見下ろせば、クラウスが刎ね飛ばした筈の首が彼の足首を力強く噛み締めている。
慌てて足を動かし振り払おうとするが、首は信じられぬ顎の力を以てそれに抗った。
仕方なしに髪を引っ掴み引き剥がしたが、非常に残念なことに時間切れのようだ。
「捕まえた」
這い上がった彼の影が、クラウスの手足を縛り上げた。
更に、命令の取り下げられていない死体たちまでもが群がってくる。
「危ない危ない。備えあれば、というやつですわね」
「が、っく!」
だが、魔法を使うこと自体は未だ縛られていない。
隙だらけのエイラの首を刎ねるべく、クラウスが魔法を発動した。
「おっと、元気のよろしいことで」
最後の抵抗は、まるで児戯かのようにあっさりと流された。
「その状態でも、魔法は使えるのですね」
エイラは興味深げに頷いた。
それから、クラウスにしがみつこうとする死体の一つに、新しい命令を下した。
曰く、連れてこい、と。
「さて、おじ様。どうして自分が殺されていないか、不思議に思っていますか?」
「……拷問に屈するつもりはありません」
「残念、そんな野蛮なことをするつもりはありませんわよ」
呆れたように首を振る少女に苛立ちつつも、クラウスの中には確かに疑問が残った。
彼女がクラウスを殺そうとしなかったのは、まず間違いなく彼の主人が誰なのかを知るためであろう。知った後にどうするのかまでは、最早知りたくもないが、それでもクラウスは主人の情報を吐くつもりは微塵もなかった。
いかなる拷問にも耐える覚悟を決めていた彼にとっては、それをしないという宣言は些か肩透かしではある。
そして、思考を回すクラウスを愉快そうに見つめるエイラの元に、一人の男が連れてこられた。
「それは……」
クラウスも殆ど存在と生存を忘れかけていた、浅黒い肌をしたこの死体たちの元頭領である。
「私がどんな魔法を使っているか、もう分かっていますか?」
「……闇魔法でしょう」
「ご名答! 実は先ほど使えるようになったばかりで練習中なのですけれど、便利な魔法が色々あるのです」
気の遠くなる言葉が混ざっていたが、クラウスには大人しく彼女の言葉を聞くことしかできない。
「その中の一つに」
彼女がぱちんと指を鳴らすと、浅黒い男の肌を影が這い回り、クラウスと同じように縛り上げられた。
それから、触れられもせず、浅黒い男は唐突に意識を取り戻した。
「っは、な、何だ?」
「洗脳が可能な魔法があります」
エイラが男の頭に手を翳すと、頭部全体が影に覆われた。
「あ、あ゛ぁああああ!?」
耳に突き刺さる絶叫が、響き渡った。
耐え難い、苦痛の籠った絶叫だった。
「ん、あれ?」
絶叫が収まり、頭部を隠す影が消えると、エイラがふと首を傾げた。
「ぅあ、ぺぁうあ」
「……あー、まあ、こういうこともあります」
焦点の合わぬ瞳。
だらんと口の外に零れた舌。
誰が見ても一目で分かる。正気を失った人間の姿だった。
ぞわり、と、クラウスは背筋が震えたのを感じた。
だって、この話の流れは。
「貴方にも、同じ術を使います」
全身から、冷汗が噴き出した。
「ふ、ふざけるな! お前は、私の主人のことが知りたいのではないのか!?」
「知りたいけれど、教えてくれないのでしょう?」
そうだ。確かにクラウスはそう言った。
しかし、あんなものを見た後に。
「心配しなくても、失敗はしませんわ。貴方には、ちゃんと丁寧にしますから」
たおやかに微笑み、少女がクラウスに手を伸ばす。
つい今、人を壊したばかりとは思えない程に穏やかな姿だった。
これは、何だ?
闇魔法は災厄だ。
だがこれは、こいつはきっと、そんなものがなくとも災厄となっただろう。
これは確信だ。
こいつはいずれ必ず、この国を滅ぼすだろう。
人を人とも思わぬその精神性。
目的のために手段を選ばぬ姿。
そもそもこいつは、何故男を洗脳しようとするのをクラウスに見せつけたのだ。
分からない。分からないのが恐ろしくて仕方がない。
歯の根が合わず、かちかちと震える音がする。
「ま、魔王」
幼い少女の小さな手のひら、それが視界を埋めていく様。
これが、本来のクラウスが見た、最後の光景だった。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説

【前編完結】50のおっさん 精霊の使い魔になったけど 死んで自分の子供に生まれ変わる!?
眼鏡の似合う女性の眼鏡が好きなんです
ファンタジー
リストラされ、再就職先を見つけた帰りに、迷子の子供たちを見つけたので声をかけた。
これが全ての始まりだった。
声をかけた子供たち。実は、覚醒する前の精霊の王と女王。
なぜか真名を教えられ、知らない内に精霊王と精霊女王の加護を受けてしまう。
加護を受けたせいで、精霊の使い魔《エレメンタルファミリア》と為った50のおっさんこと芳乃《よしの》。
平凡な表の人間社会から、国から最重要危険人物に認定されてしまう。
果たして、芳乃の運命は如何に?
つまらなかった乙女ゲームに転生しちゃったので、サクッと終わらすことにしました
蒼羽咲
ファンタジー
つまらなかった乙女ゲームに転生⁈
絵に惚れ込み、一目惚れキャラのためにハードまで買ったが内容が超つまらなかった残念な乙女ゲームに転生してしまった。
絵は超好みだ。内容はご都合主義の聖女なお花畑主人公。攻略イケメンも顔は良いがちょろい対象ばかり。てこたぁ逆にめちゃくちゃ住み心地のいい場所になるのでは⁈と気づき、テンションが一気に上がる!!
聖女など面倒な事はする気はない!サクッと攻略終わらせてぐーたら生活をGETするぞ!
ご都合主義ならチョロい!と、野望を胸に動き出す!!
+++++
・重複投稿・土曜配信 (たま~に水曜…不定期更新)
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。

やさしい異世界転移
みなと
ファンタジー
妹の誕生日ケーキを買いに行く最中 謎の声に導かれて異世界へと転移してしまった主人公
神洞 優斗。
彼が転移した世界は魔法が発達しているファンタジーの世界だった!
元の世界に帰るまでの間優斗は学園に通い平穏に過ごす事にしたのだが……?
この時の優斗は気付いていなかったのだ。
己の……いや"ユウト"としての逃れられない定めがすぐ近くまで来ている事に。
この物語は 優斗がこの世界で仲間と出会い、共に様々な困難に立ち向かい希望 絶望 別れ 後悔しながらも進み続けて、英雄になって誰かに希望を託すストーリーである。

ざまぁされるための努力とかしたくない
こうやさい
ファンタジー
ある日あたしは自分が乙女ゲームの悪役令嬢に転生している事に気付いた。
けどなんか環境違いすぎるんだけど?
例のごとく深く考えないで下さい。ゲーム転生系で前世の記憶が戻った理由自体が強制力とかってあんまなくね? って思いつきから書いただけなので。けど知らないだけであるんだろうな。
作中で「身近な物で代用できますよってその身近がすでにないじゃん的な~」とありますが『俺の知識チートが始まらない』の方が書いたのは後です。これから連想して書きました。
ただいま諸事情で出すべきか否か微妙なので棚上げしてたのとか自サイトの方に上げるべきかどうか悩んでたのとか大昔のとかを放出中です。見直しもあまり出来ないのでいつも以上に誤字脱字等も多いです。ご了承下さい。
恐らく後で消す私信。電話機は通販なのでまだ来てないけどAndroidのBlackBerry買いました、中古の。
中古でもノーパソ買えるだけの値段するやんと思っただろうけど、ノーパソの場合は妥協しての機種だけど、BlackBerryは使ってみたかった機種なので(後で「こんなの使えない」とぶん投げる可能性はあるにしろ)。それに電話機は壊れなくても後二年も経たないうちに強制的に買い換え決まってたので、最低限の覚悟はしてたわけで……もうちょっと壊れるのが遅かったらそれに手をつけてた可能性はあるけど。それにタブレットの調子も最近悪いのでガラケー買ってそっちも別に買い換える可能性を考えると、妥協ノーパソより有意義かなと。妥協して惰性で使い続けるの苦痛だからね。
……ちなみにパソの調子ですが……なんか無意識に「もう嫌だ」とエンドレスでつぶやいてたらしいくらいの速度です。これだって10動くっていわれてるの買ってハードディスクとか取り替えてもらったりしたんだけどなぁ。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――

【完結】徒花の王妃
つくも茄子
ファンタジー
その日、王妃は王都を去った。
何故か勝手についてきた宰相と共に。今は亡き、王国の最後の王女。そして今また滅びゆく国の最後の王妃となった彼女の胸の内は誰にも分からない。亡命した先で名前と身分を変えたテレジア王女。テレサとなった彼女を知る数少ない宰相。国のために生きた王妃の物語が今始まる。
「婚約者の義妹と恋に落ちたので婚約破棄した処、「妃教育の修了」を条件に結婚が許されたが結果が芳しくない。何故だ?同じ高位貴族だろう?」の王妃の物語。単体で読めます。
記憶喪失になった嫌われ悪女は心を入れ替える事にした
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
ファンタジー
池で溺れて死にかけた私は意識を取り戻した時、全ての記憶を失っていた。それと同時に自分が周囲の人々から陰で悪女と呼ばれ、嫌われている事を知る。どうせ記憶喪失になったなら今から心を入れ替えて生きていこう。そして私はさらに衝撃の事実を知る事になる―。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる