1 / 56
忌み子編
1.魔力ゼロ
しおりを挟む
戦場に、一人の男が立っていた。
重厚な鎧を身に纏い、経年劣化で擦り切れたマントを風にはためかせ、無数の死体の中に佇んでいる。
足元に転がるその手柄のほとんどは、彼一人によるものだった。
「剣聖、ご無事ですか」
若い斥候兵が、馬に乗って駆けつけた。
剣聖と呼ばれた男が静かに振り返ると、斥候兵の顔がみるみる引きつる。剣聖の顔は修羅――まさに戦いのためだけに生きる鬼の形相だった。
だがそれも一瞬のことで、その顔はすぐに普段の温和な雰囲気を取り戻す。剣聖といえども、普段はただの誠実な青年に過ぎない。無慈悲な戦のさなかにあった魂が、斥候兵の顔を見て、現実の社会に引き戻される。
「ああ、今しがた片付いたところだ」
剣聖は不器用に笑ってみせた。斥候兵も、ほっとする。と同時に、目の前に広がる惨状をいま一度理解する。
「本当にこの人数を剣聖お一人で……」
剣聖エルフォ・エルドエル――その御業を目の当たりにして、なぜこれほどまでに彼が最強の剣聖として崇められているのかを心の底から納得する。その切り口の鮮やかさと、異常なまでの返り血の少なさはまさに神業。斥候兵はこの場に居合わせたことに深く感動した。
そうやって斥候兵があっけにとられていると、剣聖がゆっくりと優しい口調で切り出した。
「それで、私になにか用があって来たのではないか……?」
「ええ、そうなんです……。それが……」
斥候兵が当初の目的を果たそうと、口を開いた矢先、剣聖に後光が差した。
彼は初め、それが剣聖のその神がかりな強さに、実際に神が祝福をもたらしたのではと思ったが、そうではない。それは魔法による背後からの攻撃だった。そのことは未熟な斥候兵でもすぐに悟ることができた。ここは戦場だ。不意打ち上等で襲い掛かってくる敵は、戦士に一時の油断も許さない。
「剣聖!あぶない!」
そう叫んだときにはもう遅かった。あまりに大きく、光速で飛来したその光の矢は、容赦なく剣聖の頭を吹き飛ばした。
いかに百戦錬磨の猛者といえども、背後からの不意の攻撃を避けることは難しく、剣聖の三十年に亘る研鑽もむなしく、塵と化した。
たとえ寸前で攻撃を察しようとも、剣聖が振り向く速度を攻撃の速度が凌駕していた。
剣聖エルフォは死の直前に後悔する。
(ああ……いくら剣を磨いても、最後はこんなにもあっけなく死ぬのだな……。それも魔法による不意打ちによって……。魔法使いたちは剣士のように正々堂々などとは言ってくれない……。こんなことならば、私も剣の道ではなく魔法を極めておけばよかった……)
◇
その日はとある家族にとって、とても特別な日だった。家族に新たな一員が加わるのだ。
父親は朝から落ち着きがなく、用もないのに家じゅうをあちこち歩きまわっては、娘たちに邪険にされている。
娘たちは母親のお産の手伝いに忙しかった。清潔なタオルや適温のお湯を用意したりと、父親のように狼狽えている時間などなかった。
バーナモント家は下級貴族の中でも特に影の薄い家で、使用人なども特に雇っていなかった。
お産というものは予定通りには進まないもので、結局生まれたのは夜が明けてからだった。
「ようやく産まれたか!?」
無駄な気苦労で疲れ果ててしまっていた父親が元気を取り戻す。寝室の扉を開けて中に入ると、娘たちから冷ややかな視線が注がれる。
「騒ぐだけ騒いでなんの役にも立たなかったくせに……」
「まあまあ、いいじゃないの。無事に産まれたんだから……。ほら、あなたの息子よ」
母親がそれをなだめながら、今産まれたばかりの赤子を抱き上げる。
「おおお……アルよ」
赤子の顔を一目見たとたん、父親が感嘆のあまり膝から崩れ落ちた。口にした名は、伝説の大魔術師アル・アルメシアに因んでつけたものだった。
(アル……それが私の今生での名前なのだろうか……?)
驚くべきことだが、この赤子にはすでに自我と呼べるものがあった。視界はまだぼやけているが、意識ははっきりしている。
赤子にはいわゆる前世の記憶というものがあった。
(剣聖エルフォ・エルドエル……確か以前はそう呼ばれていた。ふん、皮肉なものだ……。剣聖として名を馳せたこの私が、大魔術師様の名を借りることになるなんてな……)
以前のエルフォであれば、憤慨ものの事件であったが、アルと名付けられたその瞬間から、前世への未練は消え去っていた。人の感情というものは、存外、環境やそのときどきによって柔軟に適応するものだ。
(アル……魔法で殺された私にはぴったりの名じゃないか!)
エルフォ――いやアルは心の中で皮肉たっぷりにそう笑ってみせた。
(今生では魔法を極めよう!魔法に生き、魔法に死ぬんだ。なに、剣を極めた私なら、魔法を極めることもできるだろう……。なんだか希望が湧いてきたぞ!)
アルがそう決意した矢先だ。両親はそんなこととはつゆ知らず。
「おい!この子、身体から魔力が感じられないぞ……!?」
父親が再び狼狽えておろおろし始めた。
「なんですって!?ちょっと、こっちに」
アルの姉にあたる人物が、その小さな身体を取り上げて抱きかかえる。赤子のアルの胸に頬を寄せて確かめてみるが、確かに心臓の鼓動は感じ取れるものの、そこには肝心の魔力が一切流れていない。
「ほんとだ……。なんで……なんでこんなこと!?」
「ああ、神様……。どうしてかような残酷な仕打ちを……!」
(どうやら先行きが怪しいな……。私の身体に魔力が流れていないなんて、そんなおかしなことがあり得るのだろうか……)
この世界の住人はみな、魔力を宿して産まれる。それはアルが転生する前から変わらない不変の法則だった。
もし魔力を持たない人間が産まれたと知れたら大変な騒ぎになるだろう。忌み子として扱われ、一族ともども虐げられるに違いない。
「ねえ、今のうちに……殺してしまったほうがいいんじゃない……?」
長女であるキムが両親の顔色をうかがいながら恐る恐る提案した。
「ば、馬鹿なことを言うんじゃない……!今しがた産まれたばかりの弟によくそんなことが言えるな!」
「そ、そうよ……!私だって、お腹を痛めて産んだこの子を手にかけるだなんて、嫌よ……。たとえこの子に魔力がないとしても、私が愛する気持ちは変わらない……」
「で、でも……!もしこのことが近所にバレたら?私たちまで殺されるわ……」
「そんなことにはならないさ……。この子の秘密がバレないように、私たち家族で大切に育てよう……」
家族会議が終わると、アルは深く安堵して眠りに落ちてしまった。
(とにかく殺されないで済んだけど……。大変な人生になりそうだな……)
◇
アル・バーナモントは九歳になっていた。そのころには前世の人格はなりをひそめ、すっかり今生の自我を確立していた。もちろん剣聖エルフォとしての記憶は依然としてはっきり存在する。だが一人称も「私」から「僕」になり、そのアイデンティティは青年ではなく間違いなく少年のものだった。
母親譲りの栗色の髪に、まんまるとした赤茶色い目、まつ毛は目に入るくらい長い。年の割に背丈も小さいので、よく女の子に間違われた。
アルには同年代の友達がいない。その肉体にまつわる「秘密」を守るために、両親があまり家から出さなかったからだ。
その代わり、家で本を読んで暮らした。家には祖父の残したたくさんの魔導書があり、それはアルの好奇心を搔き立てた。
魔力を持たないアルにとって、魔法の本を読むなんてことは無意味以外の何物でもなかったが、それでも何もしないよりはましだった。
前世で死ぬときに、魔法をもっと勉強しておけばよかったなと後悔したのだ。本を読むだけでも気がまぎれる。
両親はアルを溺愛し育て、それはもう過保護と言えるほどだった。
上には二人の姉――キムとヘラがいて、二人はそれをあまりおもしろく思わなかった。
そればかりか、ある程度まで弟が成長すると、やっかいないじめが始まった。それはアルの六歳の誕生日に母親が鬼籍に入ってしまってからは、さらに顕著なものとなった。
「体に魔力が流れていないなんて……生きてるのか死んでるのかわからないじゃない。気味が悪いわ……」
「私は産まれてすぐあなたを殺せと言ったのに……。お父様とお母様の慈悲でここに置いてやってるんだからね……。あなたはうちの家族なんかじゃない。まして、人間であるかどうかすら怪しいものだわ」
精神的に大人なアルは、最初それをそよ風のように聞き流した。
(ああ……また分別のつかないガキが巫山戯たたわ言を喚いてるな……)といった感じに。
だがそれも長くは持たなかった。人間というものは本人の意志の強さに関係なく環境に染まりやすい性質を持った生き物だ。環境によって人は簡単に壊れうる。
「僕は……再び産まれるべきではなかった。あの時、一度の生涯で満足し、魂ごとこの世を去るべきだったのだ……」
九歳になった頃には、そういった考えに取りつかれていた。かといって自殺を試みるなどという馬鹿な真似はしない。
姉に反抗することもできたであろうが、それもしなかった。魔力を擁する姉に、力でこそ勝てたとしても、魔力で対抗されては、ついぞ逃れることはできなかったであろう。
そんな暮らしの中である日転機となる事件が起こった。
その日はたまたま父が外出していたので、姉二人はアルに買い出しを言いつけた。父がいればそのような危険なことはさせなかったであろう。
だが分別のつかない姉二人は、アルの秘密がバレるかもしれないというのに、自分たちのいびりを優先した。
「ほら、もう九歳にもなったんだから、出来損ないのあんたでも買い物くらい一人でいけるわよね?」
「で、でも姉さん。僕が一人で出かけて、もし秘密がバレたら大変なことになりますよ?それこそお父様や姉さんにも迷惑がかかるような……」
「ちょっとそこまで行くくらい大丈夫よ。それに、魔力布を羽織っていけば、精密検査でもされないかぎりバレやしないわ」
魔力布というのはアルの秘密を隠すために幼少期に母親が編んでくれた特性のマントで、それを羽織っていればマントが微量な魔力を帯びているので、アルの身体に魔力が流れていなくても違和感を感じられずに済むのだ。
「不安だ……」
その不安は杞憂に終わらず、現実のものとなる。
【あとがき】
もしよければこちらの小説もどうぞ!
↓↓↓
俺だけもらえるベーシックインカム~異世界ニートな俺が、働かなくてもいい理由~
https://www.alphapolis.co.jp/novel/835036897/238623340/episode/5637963
重厚な鎧を身に纏い、経年劣化で擦り切れたマントを風にはためかせ、無数の死体の中に佇んでいる。
足元に転がるその手柄のほとんどは、彼一人によるものだった。
「剣聖、ご無事ですか」
若い斥候兵が、馬に乗って駆けつけた。
剣聖と呼ばれた男が静かに振り返ると、斥候兵の顔がみるみる引きつる。剣聖の顔は修羅――まさに戦いのためだけに生きる鬼の形相だった。
だがそれも一瞬のことで、その顔はすぐに普段の温和な雰囲気を取り戻す。剣聖といえども、普段はただの誠実な青年に過ぎない。無慈悲な戦のさなかにあった魂が、斥候兵の顔を見て、現実の社会に引き戻される。
「ああ、今しがた片付いたところだ」
剣聖は不器用に笑ってみせた。斥候兵も、ほっとする。と同時に、目の前に広がる惨状をいま一度理解する。
「本当にこの人数を剣聖お一人で……」
剣聖エルフォ・エルドエル――その御業を目の当たりにして、なぜこれほどまでに彼が最強の剣聖として崇められているのかを心の底から納得する。その切り口の鮮やかさと、異常なまでの返り血の少なさはまさに神業。斥候兵はこの場に居合わせたことに深く感動した。
そうやって斥候兵があっけにとられていると、剣聖がゆっくりと優しい口調で切り出した。
「それで、私になにか用があって来たのではないか……?」
「ええ、そうなんです……。それが……」
斥候兵が当初の目的を果たそうと、口を開いた矢先、剣聖に後光が差した。
彼は初め、それが剣聖のその神がかりな強さに、実際に神が祝福をもたらしたのではと思ったが、そうではない。それは魔法による背後からの攻撃だった。そのことは未熟な斥候兵でもすぐに悟ることができた。ここは戦場だ。不意打ち上等で襲い掛かってくる敵は、戦士に一時の油断も許さない。
「剣聖!あぶない!」
そう叫んだときにはもう遅かった。あまりに大きく、光速で飛来したその光の矢は、容赦なく剣聖の頭を吹き飛ばした。
いかに百戦錬磨の猛者といえども、背後からの不意の攻撃を避けることは難しく、剣聖の三十年に亘る研鑽もむなしく、塵と化した。
たとえ寸前で攻撃を察しようとも、剣聖が振り向く速度を攻撃の速度が凌駕していた。
剣聖エルフォは死の直前に後悔する。
(ああ……いくら剣を磨いても、最後はこんなにもあっけなく死ぬのだな……。それも魔法による不意打ちによって……。魔法使いたちは剣士のように正々堂々などとは言ってくれない……。こんなことならば、私も剣の道ではなく魔法を極めておけばよかった……)
◇
その日はとある家族にとって、とても特別な日だった。家族に新たな一員が加わるのだ。
父親は朝から落ち着きがなく、用もないのに家じゅうをあちこち歩きまわっては、娘たちに邪険にされている。
娘たちは母親のお産の手伝いに忙しかった。清潔なタオルや適温のお湯を用意したりと、父親のように狼狽えている時間などなかった。
バーナモント家は下級貴族の中でも特に影の薄い家で、使用人なども特に雇っていなかった。
お産というものは予定通りには進まないもので、結局生まれたのは夜が明けてからだった。
「ようやく産まれたか!?」
無駄な気苦労で疲れ果ててしまっていた父親が元気を取り戻す。寝室の扉を開けて中に入ると、娘たちから冷ややかな視線が注がれる。
「騒ぐだけ騒いでなんの役にも立たなかったくせに……」
「まあまあ、いいじゃないの。無事に産まれたんだから……。ほら、あなたの息子よ」
母親がそれをなだめながら、今産まれたばかりの赤子を抱き上げる。
「おおお……アルよ」
赤子の顔を一目見たとたん、父親が感嘆のあまり膝から崩れ落ちた。口にした名は、伝説の大魔術師アル・アルメシアに因んでつけたものだった。
(アル……それが私の今生での名前なのだろうか……?)
驚くべきことだが、この赤子にはすでに自我と呼べるものがあった。視界はまだぼやけているが、意識ははっきりしている。
赤子にはいわゆる前世の記憶というものがあった。
(剣聖エルフォ・エルドエル……確か以前はそう呼ばれていた。ふん、皮肉なものだ……。剣聖として名を馳せたこの私が、大魔術師様の名を借りることになるなんてな……)
以前のエルフォであれば、憤慨ものの事件であったが、アルと名付けられたその瞬間から、前世への未練は消え去っていた。人の感情というものは、存外、環境やそのときどきによって柔軟に適応するものだ。
(アル……魔法で殺された私にはぴったりの名じゃないか!)
エルフォ――いやアルは心の中で皮肉たっぷりにそう笑ってみせた。
(今生では魔法を極めよう!魔法に生き、魔法に死ぬんだ。なに、剣を極めた私なら、魔法を極めることもできるだろう……。なんだか希望が湧いてきたぞ!)
アルがそう決意した矢先だ。両親はそんなこととはつゆ知らず。
「おい!この子、身体から魔力が感じられないぞ……!?」
父親が再び狼狽えておろおろし始めた。
「なんですって!?ちょっと、こっちに」
アルの姉にあたる人物が、その小さな身体を取り上げて抱きかかえる。赤子のアルの胸に頬を寄せて確かめてみるが、確かに心臓の鼓動は感じ取れるものの、そこには肝心の魔力が一切流れていない。
「ほんとだ……。なんで……なんでこんなこと!?」
「ああ、神様……。どうしてかような残酷な仕打ちを……!」
(どうやら先行きが怪しいな……。私の身体に魔力が流れていないなんて、そんなおかしなことがあり得るのだろうか……)
この世界の住人はみな、魔力を宿して産まれる。それはアルが転生する前から変わらない不変の法則だった。
もし魔力を持たない人間が産まれたと知れたら大変な騒ぎになるだろう。忌み子として扱われ、一族ともども虐げられるに違いない。
「ねえ、今のうちに……殺してしまったほうがいいんじゃない……?」
長女であるキムが両親の顔色をうかがいながら恐る恐る提案した。
「ば、馬鹿なことを言うんじゃない……!今しがた産まれたばかりの弟によくそんなことが言えるな!」
「そ、そうよ……!私だって、お腹を痛めて産んだこの子を手にかけるだなんて、嫌よ……。たとえこの子に魔力がないとしても、私が愛する気持ちは変わらない……」
「で、でも……!もしこのことが近所にバレたら?私たちまで殺されるわ……」
「そんなことにはならないさ……。この子の秘密がバレないように、私たち家族で大切に育てよう……」
家族会議が終わると、アルは深く安堵して眠りに落ちてしまった。
(とにかく殺されないで済んだけど……。大変な人生になりそうだな……)
◇
アル・バーナモントは九歳になっていた。そのころには前世の人格はなりをひそめ、すっかり今生の自我を確立していた。もちろん剣聖エルフォとしての記憶は依然としてはっきり存在する。だが一人称も「私」から「僕」になり、そのアイデンティティは青年ではなく間違いなく少年のものだった。
母親譲りの栗色の髪に、まんまるとした赤茶色い目、まつ毛は目に入るくらい長い。年の割に背丈も小さいので、よく女の子に間違われた。
アルには同年代の友達がいない。その肉体にまつわる「秘密」を守るために、両親があまり家から出さなかったからだ。
その代わり、家で本を読んで暮らした。家には祖父の残したたくさんの魔導書があり、それはアルの好奇心を搔き立てた。
魔力を持たないアルにとって、魔法の本を読むなんてことは無意味以外の何物でもなかったが、それでも何もしないよりはましだった。
前世で死ぬときに、魔法をもっと勉強しておけばよかったなと後悔したのだ。本を読むだけでも気がまぎれる。
両親はアルを溺愛し育て、それはもう過保護と言えるほどだった。
上には二人の姉――キムとヘラがいて、二人はそれをあまりおもしろく思わなかった。
そればかりか、ある程度まで弟が成長すると、やっかいないじめが始まった。それはアルの六歳の誕生日に母親が鬼籍に入ってしまってからは、さらに顕著なものとなった。
「体に魔力が流れていないなんて……生きてるのか死んでるのかわからないじゃない。気味が悪いわ……」
「私は産まれてすぐあなたを殺せと言ったのに……。お父様とお母様の慈悲でここに置いてやってるんだからね……。あなたはうちの家族なんかじゃない。まして、人間であるかどうかすら怪しいものだわ」
精神的に大人なアルは、最初それをそよ風のように聞き流した。
(ああ……また分別のつかないガキが巫山戯たたわ言を喚いてるな……)といった感じに。
だがそれも長くは持たなかった。人間というものは本人の意志の強さに関係なく環境に染まりやすい性質を持った生き物だ。環境によって人は簡単に壊れうる。
「僕は……再び産まれるべきではなかった。あの時、一度の生涯で満足し、魂ごとこの世を去るべきだったのだ……」
九歳になった頃には、そういった考えに取りつかれていた。かといって自殺を試みるなどという馬鹿な真似はしない。
姉に反抗することもできたであろうが、それもしなかった。魔力を擁する姉に、力でこそ勝てたとしても、魔力で対抗されては、ついぞ逃れることはできなかったであろう。
そんな暮らしの中である日転機となる事件が起こった。
その日はたまたま父が外出していたので、姉二人はアルに買い出しを言いつけた。父がいればそのような危険なことはさせなかったであろう。
だが分別のつかない姉二人は、アルの秘密がバレるかもしれないというのに、自分たちのいびりを優先した。
「ほら、もう九歳にもなったんだから、出来損ないのあんたでも買い物くらい一人でいけるわよね?」
「で、でも姉さん。僕が一人で出かけて、もし秘密がバレたら大変なことになりますよ?それこそお父様や姉さんにも迷惑がかかるような……」
「ちょっとそこまで行くくらい大丈夫よ。それに、魔力布を羽織っていけば、精密検査でもされないかぎりバレやしないわ」
魔力布というのはアルの秘密を隠すために幼少期に母親が編んでくれた特性のマントで、それを羽織っていればマントが微量な魔力を帯びているので、アルの身体に魔力が流れていなくても違和感を感じられずに済むのだ。
「不安だ……」
その不安は杞憂に終わらず、現実のものとなる。
【あとがき】
もしよければこちらの小説もどうぞ!
↓↓↓
俺だけもらえるベーシックインカム~異世界ニートな俺が、働かなくてもいい理由~
https://www.alphapolis.co.jp/novel/835036897/238623340/episode/5637963
0
お気に入りに追加
1,009
あなたにおすすめの小説

スキル間違いの『双剣士』~一族の恥だと追放されたが、追放先でスキルが覚醒。気が付いたら最強双剣士に~
きょろ
ファンタジー
この世界では5歳になる全ての者に『スキル』が与えられる――。
洗礼の儀によってスキル『片手剣』を手にしたグリム・レオハートは、王国で最も有名な名家の長男。
レオハート家は代々、女神様より剣の才能を与えられる事が多い剣聖一族であり、グリムの父は王国最強と謳われる程の剣聖であった。
しかし、そんなレオハート家の長男にも関わらずグリムは全く剣の才能が伸びなかった。
スキルを手にしてから早5年――。
「貴様は一族の恥だ。最早息子でも何でもない」
突如そう父に告げられたグリムは、家族からも王国からも追放され、人が寄り付かない辺境の森へと飛ばされてしまった。
森のモンスターに襲われ絶対絶命の危機に陥ったグリム。ふと辺りを見ると、そこには過去に辺境の森に飛ばされたであろう者達の骨が沢山散らばっていた。
それを見つけたグリムは全てを諦め、最後に潔く己の墓を建てたのだった。
「どうせならこの森で1番派手にしようか――」
そこから更に8年――。
18歳になったグリムは何故か辺境の森で最強の『双剣士』となっていた。
「やべ、また力込め過ぎた……。双剣じゃやっぱ強すぎるな。こりゃ1本は飾りで十分だ」
最強となったグリムの所へ、ある日1体の珍しいモンスターが現れた。
そして、このモンスターとの出会いがグレイの運命を大きく動かす事となる――。

レベルが上がらずパーティから捨てられましたが、実は成長曲線が「勇者」でした
桐山じゃろ
ファンタジー
同い年の幼馴染で作ったパーティの中で、ラウトだけがレベル10から上がらなくなってしまった。パーティリーダーのセルパンはラウトに頼り切っている現状に気づかないまま、レベルが低いという理由だけでラウトをパーティから追放する。しかしその後、仲間のひとりはラウトについてきてくれたし、弱い魔物を倒しただけでレベルが上がり始めた。やがてラウトは精霊に寵愛されし最強の勇者となる。一方でラウトを捨てた元仲間たちは自業自得によるざまぁに遭ったりします。※小説家になろう、カクヨムにも同じものを公開しています。

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?
はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、
強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。
母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、
その少年に、突然の困難が立ちはだかる。
理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。
一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。
それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。
そんな少年の物語。

元勇者パーティーの雑用係だけど、実は最強だった〜無能と罵られ追放されたので、真の実力を隠してスローライフします〜
一ノ瀬 彩音
ファンタジー
元勇者パーティーで雑用係をしていたが、追放されてしまった。
しかし彼は本当は最強でしかも、真の実力を隠していた!
今は辺境の小さな村でひっそりと暮らしている。
そうしていると……?
※第3回HJ小説大賞一次通過作品です!

アイテムボックスの最も冴えた使い方~チュートリアル1億回で最強になったが、実力隠してアイテムボックス内でスローライフしつつ駄竜とたわむれる~
うみ
ファンタジー
「アイテムボックス発動 収納 自分自身!」
これしかないと思った!
自宅で休んでいたら突然異世界に拉致され、邪蒼竜と名乗る強大なドラゴンを前にして絶対絶命のピンチに陥っていたのだから。
奴に言われるがままステータスと叫んだら、アイテムボックスというスキルを持っていることが分かった。
得た能力を使って何とかピンチを逃れようとし、思いついたアイデアを咄嗟に実行に移したんだ。
直後、俺の体はアイテムボックスの中に入り、難を逃れることができた。
このまま戻っても捻りつぶされるだけだ。
そこで、アイテムボックスの中は時間が流れないことを利用し、チュートリアルバトルを繰り返すこと1億回。ついにレベルがカンストする。
アイテムボックスの外に出た俺はドラゴンの角を折り、危機を脱する。
助けた竜の巫女と共に彼女の村へ向かうことになった俺だったが――。

フリーター転生。公爵家に転生したけど継承権が低い件。精霊の加護(チート)を得たので、努力と知識と根性で公爵家当主へと成り上がる
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
400倍の魔力ってマジ!?魔力が多すぎて範囲攻撃魔法だけとか縛りでしょ
25歳子供部屋在住。彼女なし=年齢のフリーター・バンドマンはある日理不尽にも、バンドリーダでボーカルからクビを宣告され、反論を述べる間もなくガッチャ切りされそんな失意のか、理不尽に言い渡された残業中に急死してしまう。
目が覚めると俺は広大な領地を有するノーフォーク公爵家の長男の息子ユーサー・フォン・ハワードに転生していた。
ユーサーは一度目の人生の漠然とした目標であった『有名になりたい』他人から好かれ、知られる何者かになりたかった。と言う目標を再認識し、二度目の生を悔いの無いように、全力で生きる事を誓うのであった。
しかし、俺が公爵になるためには父の兄弟である次男、三男の息子。つまり従妹達と争う事になってしまい。
ユーサーは富国強兵を掲げ、先ずは小さな事から始めるのであった。
そんな主人公のゆったり成長期!!

追放されたギルドの書記ですが、落ちこぼれスキル《転写》が覚醒して何でも《コピー》出来るようになったので、魔法を極めることにしました
遥 かずら
ファンタジー
冒険者ギルドに所属しているエンジは剣と魔法の才能が無く、文字を書くことだけが取り柄であった。落ちこぼれスキル【転写】を使いギルド帳の筆記作業で生計を立てていた。そんなある日、立ち寄った勇者パーティーの貴重な古代書を間違って書き写してしまい、盗人扱いされ、勇者によってギルドから追放されてしまう。
追放されたエンジは、【転写】スキルが、物やスキル、ステータスや魔法に至るまで何でも【コピー】できるほどに極められていることに気が付く。
やがて彼は【コピー】マスターと呼ばれ、世界最強の冒険者となっていくのであった。

無職が最強の万能職でした!?〜俺のスローライフはどこ行った!?〜
あーもんど
ファンタジー
不幸体質持ちの若林音羽はある日の帰り道、自他共に認める陽キャのクラスメイト 朝日翔陽の異世界召喚に巻き込まれた。目を開ければ、そこは歩道ではなく建物の中。それもかなり豪華な内装をした空間だ。音羽がこの場で真っ先に抱いた感想は『テンプレだな』と言う、この一言だけ。異世界ファンタジーものの小説を読み漁っていた音羽にとって、異世界召喚先が煌びやかな王宮内────もっと言うと謁見の間であることはテンプレの一つだった。
その後、王様の命令ですぐにステータスを確認した音羽と朝日。勇者はもちろん朝日だ。何故なら、あの魔法陣は朝日を呼ぶために作られたものだから。言うならば音羽はおまけだ。音羽は朝日が勇者であることに大して驚きもせず、自分のステータスを確認する。『もしかしたら、想像を絶するようなステータスが現れるかもしれない』と淡い期待を胸に抱きながら····。そんな音羽の淡い期待を打ち砕くのにそう時間は掛からなかった。表示されたステータスに示された職業はまさかの“無職”。これでは勇者のサポーター要員にもなれない。装備品やら王家の家紋が入ったブローチやらを渡されて見事王城から厄介払いされた音羽は絶望に打ちひしがれていた。だって、無職ではチートスキルでもない限り異世界生活を謳歌することは出来ないのだから····。無職は『何も出来ない』『何にもなれない』雑魚職業だと決めつけていた音羽だったが、あることをきっかけに無職が最強の万能職だと判明して!?
チートスキルと最強の万能職を用いて、音羽は今日も今日とて異世界無双!
※カクヨム、小説家になろう様でも掲載中
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる