16 / 16
ネズッチ視点~ネーミングセンス!~
しおりを挟む
魔法使いのオッサンは、ドSだと思う。
舞踏会の翌日、ネズミの姿でシンデレラの部屋に行く前に、魔法使いからシンデレラの事情を聞かされた。
来週には娼館に売り飛ばされる予定になっているという。そんな状況では、逃れるために王子の嫁になることを選ぶのは当然だ。
童話の中のシンデレラも現状を抜け出すために、王子を選ばざるを得なかったのではないか·····。
俺は一生ネズミとして生きていくのか。
そう観念しながら、20時にいつもの様に転送魔法で飛ばされた。
ただでさえ望みはないのに、魔法使いはシンデレラに追い打ちをかける。
「まさか得体の知れないネズミの方を選んだりしないよな?70歳の爺さんかもしれねぇし、全身麻痺の植物状態の人間かもしれねぇ·····もしかしたら犯罪者かもしれねぇぞ?」
「違う!俺はそんな存在じゃねぇ!」そう言いたいのに、口から声が出ないで俺は口をパクパクさせた。
そんな事を言われて、ネズミを選ぶわけがねぇ·····俺は絶望して、俯いた。
俺の心は、シンデレラに人の姿でもう二度と触れられないという事に一番絶望していた。
そんなネズミの俺の手を、シンデレラはとってくれた。
正直、信じられなかった。
でも、シンデレラは何度も好きだと言ってくれた。
俺の目から、勝手に涙が流れた。
シンデレラの言葉が終わると共に屋根裏部屋はピンク色の眩い光に包まれた。光がおさまるとシンデレラと俺は王城の広間に転送されていた。そして、俺の姿はネズミから王子の姿に変わっていた。
俺は感情のままに、シンデレラを抱きしめるとビックリするほど華奢だった。
シンデレラは顔を赤くして驚いた顔で俺を見上げ、掠れた声で言った。
「えっと·····ネズッチさんの正体は王子様だったって事ですか?·····でも、ネズッチさんは『いけ好かない王子』って言ってましたよね?それに舞踏会で出会った時とお人柄がだいぶ違うような·····」
「ああ、俺の名前は『イケスカナイ』なんだよ。笑っちまうだろ。舞踏会では嫌われるように頑張って無愛想キャラ作ってたんだ。でも、シンデレラが笑わせてくるから、めっちゃ耐えるの大変だったんだよ」
その時、広間の奥から国王と侍女長と魔法使いが現れた。俺は慌ててシンデレラを抱きしめていた手を離した。侍女長を見て、シンデレラが呟いた。
「あ、あの人は·····」
侍女長はいつもの厳しい表情を崩して、シンデレラに笑いかけた。
「シンデレラちゃん、この前はおぶってくれて有難うね。実はアレは婚約者選別のテストだったのよ。声掛けてくれるだけで合格だったんだけど·····まさか、『ここでドレスを脱いで筋肉自慢を始められたくなければ背中に乗るんだ』って迫られるとはね!あなた最高よ!」
侍女長はケラケラ笑い、魔法使いのオッサンも満足気に頷いている。
「俺も、嬢ちゃん気に入ったぜ。足腰もしっかりしてるし、根性もある。さっきもてっきり辛くて泣き伏しているかと思ったら、部屋で竹箒を素振りしてるんだもんな!ガハハ」
国王も温かい表情で頷いた。
「シンデレラ嬢、皆の報告からこの国の王妃に君ほど相応しい人はいないとワシも思う。何より息子が選んだ相手だ。感染対策に興味があると聞いておる。好きなだけ学ぶが良い。そして、ぜひ王子と共に議会に参加して、国を変えていって欲しい」
「勿体ないお言葉でございます。有難うございます」
シンデレラは少し呆然とした様子で、そう言って国王に頭を下げると俺の方に振り返った。
そうして顔を見合わせた俺達は、ふにゃりと笑いあった。
魔法使いのオッサンは少し意地の悪い顔で、シンデレラに話しかけた。
「シンデレラ、お前の義母と義姉はどうする?
目には目を歯には歯をで、3人とも娼館に売り飛ばすか?」
シンデレラは困ったように眉根を下げながら、それに返した。
「義母の教えだけを受けて、学ぶ機会がなかったら、私も義姉たちの様な性格になっていたかも知れません。彼女たちに学ぶ機会を与えたいのです。義母も学ぶ機会があれば変わるかもしれません·····」
そう言った彼女の慈悲深さを、俺は愛しく思った。
その話を聞いて、侍女長が名乗りを上げた。
「シンデレラの義母と義姉は、私の屋敷の使用人として雇って鍛え直してやろう。自分のドレス代くらい自分で稼げるようになれってんだ。大丈夫。私の説教は学びが多いと、評判なんだよ」
侍女長のその言葉に、俺は内心で「侍女長の説教は長くて面倒で評判というのが正しいけどな」と反論した。もちろん口には出さない。
俺も侍女長に説教された事があるが、失敗した理由を「なぜそうしたのか」と10回以上問われ続け、彼女を納得させる迄ひたすら内省を続けなくてはならないので、本当に疲れるのだ。
シンデレラの義母や義姉もなかなか強情そうだが、侍女長には叶わないだろう。なんたって、何十人もの厄介なご令嬢方を、立派な侍女にまで教育してきた実績があるのだ。
俺はこの機会に、そもそも娼館という存在をなくす方向に、国としても整備したいと思い国王に提案してみた。
シンデレラは、侍女長と義母や義姉達の人柄などの引き継ぎをしている。
国王と話し終えた俺は、シンデレラはまだ侍女長と話し込んでいたので、魔法使いのオッサンに話しかけた。
「そう言えば·····どうやってはじめ、シンデレラに目星をつけたんだ」
魔法使いは自分のスキンヘッドをペシペシ片手で叩きながら言った。
「そりゃ、この国で1番の女性だ」
「そうか。確かにシンデレラは、この国で1番心の美しい女性だな」
俺の回答に、魔法使いは黒い笑いをしながら否定した。
「いや、そんなつまらねぇ選択基準じゃねぇ。王子の婚約者選別の俺の基準は、この国で1番面白いネーミングセンスの女性だ」
「まさかのネーミングセンスっ!!!」
俺のツッコミは、王城中に響いたのだった。
舞踏会の翌日、ネズミの姿でシンデレラの部屋に行く前に、魔法使いからシンデレラの事情を聞かされた。
来週には娼館に売り飛ばされる予定になっているという。そんな状況では、逃れるために王子の嫁になることを選ぶのは当然だ。
童話の中のシンデレラも現状を抜け出すために、王子を選ばざるを得なかったのではないか·····。
俺は一生ネズミとして生きていくのか。
そう観念しながら、20時にいつもの様に転送魔法で飛ばされた。
ただでさえ望みはないのに、魔法使いはシンデレラに追い打ちをかける。
「まさか得体の知れないネズミの方を選んだりしないよな?70歳の爺さんかもしれねぇし、全身麻痺の植物状態の人間かもしれねぇ·····もしかしたら犯罪者かもしれねぇぞ?」
「違う!俺はそんな存在じゃねぇ!」そう言いたいのに、口から声が出ないで俺は口をパクパクさせた。
そんな事を言われて、ネズミを選ぶわけがねぇ·····俺は絶望して、俯いた。
俺の心は、シンデレラに人の姿でもう二度と触れられないという事に一番絶望していた。
そんなネズミの俺の手を、シンデレラはとってくれた。
正直、信じられなかった。
でも、シンデレラは何度も好きだと言ってくれた。
俺の目から、勝手に涙が流れた。
シンデレラの言葉が終わると共に屋根裏部屋はピンク色の眩い光に包まれた。光がおさまるとシンデレラと俺は王城の広間に転送されていた。そして、俺の姿はネズミから王子の姿に変わっていた。
俺は感情のままに、シンデレラを抱きしめるとビックリするほど華奢だった。
シンデレラは顔を赤くして驚いた顔で俺を見上げ、掠れた声で言った。
「えっと·····ネズッチさんの正体は王子様だったって事ですか?·····でも、ネズッチさんは『いけ好かない王子』って言ってましたよね?それに舞踏会で出会った時とお人柄がだいぶ違うような·····」
「ああ、俺の名前は『イケスカナイ』なんだよ。笑っちまうだろ。舞踏会では嫌われるように頑張って無愛想キャラ作ってたんだ。でも、シンデレラが笑わせてくるから、めっちゃ耐えるの大変だったんだよ」
その時、広間の奥から国王と侍女長と魔法使いが現れた。俺は慌ててシンデレラを抱きしめていた手を離した。侍女長を見て、シンデレラが呟いた。
「あ、あの人は·····」
侍女長はいつもの厳しい表情を崩して、シンデレラに笑いかけた。
「シンデレラちゃん、この前はおぶってくれて有難うね。実はアレは婚約者選別のテストだったのよ。声掛けてくれるだけで合格だったんだけど·····まさか、『ここでドレスを脱いで筋肉自慢を始められたくなければ背中に乗るんだ』って迫られるとはね!あなた最高よ!」
侍女長はケラケラ笑い、魔法使いのオッサンも満足気に頷いている。
「俺も、嬢ちゃん気に入ったぜ。足腰もしっかりしてるし、根性もある。さっきもてっきり辛くて泣き伏しているかと思ったら、部屋で竹箒を素振りしてるんだもんな!ガハハ」
国王も温かい表情で頷いた。
「シンデレラ嬢、皆の報告からこの国の王妃に君ほど相応しい人はいないとワシも思う。何より息子が選んだ相手だ。感染対策に興味があると聞いておる。好きなだけ学ぶが良い。そして、ぜひ王子と共に議会に参加して、国を変えていって欲しい」
「勿体ないお言葉でございます。有難うございます」
シンデレラは少し呆然とした様子で、そう言って国王に頭を下げると俺の方に振り返った。
そうして顔を見合わせた俺達は、ふにゃりと笑いあった。
魔法使いのオッサンは少し意地の悪い顔で、シンデレラに話しかけた。
「シンデレラ、お前の義母と義姉はどうする?
目には目を歯には歯をで、3人とも娼館に売り飛ばすか?」
シンデレラは困ったように眉根を下げながら、それに返した。
「義母の教えだけを受けて、学ぶ機会がなかったら、私も義姉たちの様な性格になっていたかも知れません。彼女たちに学ぶ機会を与えたいのです。義母も学ぶ機会があれば変わるかもしれません·····」
そう言った彼女の慈悲深さを、俺は愛しく思った。
その話を聞いて、侍女長が名乗りを上げた。
「シンデレラの義母と義姉は、私の屋敷の使用人として雇って鍛え直してやろう。自分のドレス代くらい自分で稼げるようになれってんだ。大丈夫。私の説教は学びが多いと、評判なんだよ」
侍女長のその言葉に、俺は内心で「侍女長の説教は長くて面倒で評判というのが正しいけどな」と反論した。もちろん口には出さない。
俺も侍女長に説教された事があるが、失敗した理由を「なぜそうしたのか」と10回以上問われ続け、彼女を納得させる迄ひたすら内省を続けなくてはならないので、本当に疲れるのだ。
シンデレラの義母や義姉もなかなか強情そうだが、侍女長には叶わないだろう。なんたって、何十人もの厄介なご令嬢方を、立派な侍女にまで教育してきた実績があるのだ。
俺はこの機会に、そもそも娼館という存在をなくす方向に、国としても整備したいと思い国王に提案してみた。
シンデレラは、侍女長と義母や義姉達の人柄などの引き継ぎをしている。
国王と話し終えた俺は、シンデレラはまだ侍女長と話し込んでいたので、魔法使いのオッサンに話しかけた。
「そう言えば·····どうやってはじめ、シンデレラに目星をつけたんだ」
魔法使いは自分のスキンヘッドをペシペシ片手で叩きながら言った。
「そりゃ、この国で1番の女性だ」
「そうか。確かにシンデレラは、この国で1番心の美しい女性だな」
俺の回答に、魔法使いは黒い笑いをしながら否定した。
「いや、そんなつまらねぇ選択基準じゃねぇ。王子の婚約者選別の俺の基準は、この国で1番面白いネーミングセンスの女性だ」
「まさかのネーミングセンスっ!!!」
俺のツッコミは、王城中に響いたのだった。
0
お気に入りに追加
5
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
忠犬ハジッコ
SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。
「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。
※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、
今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。
お楽しみいただければうれしいです。
守護霊のお仕事なんて出来ません!
柚月しずく
児童書・童話
事故に遭ってしまった未蘭が目が覚めると……そこは死後の世界だった。
死後の世界には「死亡予定者リスト」が存在するらしい。未蘭はリストに名前がなく「不法侵入者」と責められてしまう。
そんな未蘭を救ってくれたのは、白いスーツを着た少年。柊だった。
助けてもらいホッとしていた未蘭だったが、ある選択を迫られる。
・守護霊代行の仕事を手伝うか。
・死亡手続きを進められるか。
究極の選択を迫られた未蘭。
守護霊代行の仕事を引き受けることに。
人には視えない存在「守護霊代行」の任務を、なんとかこなしていたが……。
「視えないはずなのに、どうして私のことがわかるの?」
話しかけてくる男の子が現れて――⁉︎
ちょっと不思議で、信じられないような。だけど心温まるお話。
みかんに殺された獣
あめ
児童書・童話
果物などの食べ物が何も無くなり、生きもののいなくなった森。
その森には1匹の獣と1つの果物。
異種族とかの次元じゃない、果実と生きもの。
そんな2人の切なく悲しいお話。
全10話です。
1話1話の文字数少なめ。

こちら御神楽学園心霊部!
緒方あきら
児童書・童話
取りつかれ体質の主人公、月城灯里が霊に憑かれた事を切っ掛けに心霊部に入部する。そこに数々の心霊体験が舞い込んでくる。事件を解決するごとに部員との絆は深まっていく。けれど、彼らにやってくる心霊事件は身の毛がよだつ恐ろしいものばかりで――。
灯里は取りつかれ体質で、事あるごとに幽霊に取りつかれる。
それがきっかけで学校の心霊部に入部する事になったが、いくつもの事件がやってきて――。
。
部屋に異音がなり、主人公を怯えさせる【トッテさん】。
前世から続く呪いにより死に導かれる生徒を救うが、彼にあげたお札は一週間でボロボロになってしまう【前世の名前】。
通ってはいけない道を通り、自分の影を失い、荒れた祠を修復し祈りを捧げて解決を試みる【竹林の道】。
どこまでもついて来る影が、家まで辿り着いたと安心した主人公の耳元に突然囁きかけてさっていく【楽しかった?】。
封印されていたものを解き放つと、それは江戸時代に封じられた幽霊。彼は門吉と名乗り主人公たちは土地神にするべく扱う【首無し地蔵】。
決して話してはいけない怪談を話してしまい、クラスメイトの背中に危険な影が現れ、咄嗟にこの話は嘘だったと弁明し霊を払う【嘘つき先生】。
事故死してさ迷う亡霊と出くわしてしまう。気付かぬふりをしてやり過ごすがすれ違い様に「見えてるくせに」と囁かれ襲われる【交差点】。
ひたすら振返らせようとする霊、駅まで着いたがトンネルを走る窓が鏡のようになり憑りついた霊の禍々しい姿を見る事になる【うしろ】。
都市伝説の噂を元に、エレベーターで消えてしまった生徒。記憶からさえもその存在を消す神隠し。心霊部は総出で生徒の救出を行った【異世界エレベーター】。
延々と名前を問う不気味な声【名前】。
10の怪異譚からなる心霊ホラー。心霊部の活躍は続いていく。
小さな王子さまのお話
佐宗
児童書・童話
『これだけは覚えていて。あなたの命にはわたしたちの祈りがこめられているの』……
**あらすじ**
昔むかし、あるところに小さな王子さまがいました。
珠のようにかわいらしい黒髪の王子さまです。
王子さまの住む国は、生きた人間には決してたどりつけません。
なぜなら、その国は……、人間たちが恐れている、三途の河の向こう側にあるからです。
「あの世の国」の小さな王子さまにはお母さまはいませんが、お父さまや家臣たちとたのしく暮らしていました。
ある日、狩りの最中に、一行からはぐれてやんちゃな友達と冒険することに…?
『そなたはこの世で唯一の、何物にも代えがたい宝』――
亡き母の想い、父神の愛。くらがりの世界に生きる小さな王子さまの家族愛と成長。
全年齢の童話風ファンタジーになります。
【奨励賞】おとぎの店の白雪姫
ゆちば
児童書・童話
【第15回絵本・児童書大賞 奨励賞】
母親を亡くした小学生、白雪ましろは、おとぎ商店街でレストランを経営する叔父、白雪凛悟(りんごおじさん)に引き取られる。
ぎこちない二人の生活が始まるが、ひょんなことからりんごおじさんのお店――ファミリーレストラン《りんごの木》のお手伝いをすることになったましろ。パティシエ高校生、最速のパート主婦、そしてイケメンだけど料理脳のりんごおじさんと共に、一癖も二癖もあるお客さんをおもてなし!
そしてめくるめく日常の中で、ましろはりんごおじさんとの『家族』の形を見出していく――。
小さな白雪姫が『家族』のために奔走する、おいしいほっこり物語。はじまりはじまり!
他のサイトにも掲載しています。
表紙イラストは今市阿寒様です。
絵本児童書大賞で奨励賞をいただきました。
【完結】アシュリンと魔法の絵本
秋月一花
児童書・童話
田舎でくらしていたアシュリンは、家の掃除の手伝いをしている最中、なにかに呼ばれた気がして、使い魔の黒猫ノワールと一緒に地下へ向かう。
地下にはいろいろなものが置いてあり、アシュリンのもとにビュンっとなにかが飛んできた。
ぶつかることはなく、おそるおそる目を開けるとそこには本がぷかぷかと浮いていた。
「ほ、本がかってにうごいてるー!」
『ああ、やっと私のご主人さまにあえた! さぁあぁ、私とともに旅立とうではありませんか!』
と、アシュリンを旅に誘う。
どういうこと? とノワールに聞くと「説明するから、家族のもとにいこうか」と彼女をリビングにつれていった。
魔法の絵本を手に入れたアシュリンは、フォーサイス家の掟で旅立つことに。
アシュリンの夢と希望の冒険が、いま始まる!
※ほのぼの~ほんわかしたファンタジーです。
※この小説は7万字完結予定の中編です。
※表紙はあさぎ かな先生にいただいたファンアートです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる