転んでもタダでは起きないシンデレラ

夕景あき

文字の大きさ
上 下
4 / 16

シンデレラ視点~毛根死滅男爵~

しおりを挟む
 ネズッチさんの優しさが1番身に染みたのは、私が体調を崩した日でした。

 前日に頭から紅茶を被ったせいでしょうか、翌日にカラダが重く感じました。
 夕方から熱が上りはじめ、ネズッチさんが来る20時には、ベッドから動けなくなってしまってました。ネズッチさんは、今日はピンク色の包み紙を背負って現れました。

「おっす!シンデレラ·····どうした!?体調悪いのか?うわっ。すごい熱だ!」

「喉が痛くて熱が出てるので、感染性のある病気の可能性があります。早く帰ってください」

「ちょっと待ってろ!」

 ネズッチさんはそう言い残して、屋根裏部屋の窓から姿を消してしまいました。

 体調が悪い時は、ネガティブな事ばかりが頭に浮かびます。
 これが両親と同じように黒死病だったら、どうしましょう。うつしたら大変です。ネズッチさんには早く帰って貰わなくてはなりません。
 どうしましょう。明日、家事が出来ないと義母や義姉から罵倒されます。
 きっとまた、「何も役に立たない小娘が!親にもシンデレラ(灰かぶり)なんて汚い名前をつけられただけの事はある」と義母に罵られるのでしょう。
 両親はなぜ、私にこんな名前を付けたのでしょうか?煤に汚れた生活をする事を、予測していたのでしょうか?両親に愛されていたとは思うのですが、自分の名前の意味を知ると自信がなくなってしまいます。
 何だか、悲しくなってきました。
『転んでもタダでは起きない』そう唱えてみても、今の私には起き上がる気力が湧いてこないようです·····。

「どうした?泣いてるのか??」

 ネズッチさんがいつの間にか、部屋に戻ってきていました。

「あの、ちょっと気弱になってしまっておりまして。いけませんね。病は気からと言いますから、気持ちを強く持たなくてはなりませんね」

「シンデレラはいつも充分に頑張ってるから、体調悪い時くらい甘えていいと思うぞ」

「そ、そんな優しい事、言われてしまうと、涙が止まらなくなってしまいます·····」

 ネズッチさんがいつになく、優しい声で話してくれます。ネズミのキーキー声でも、私には違いが分かるようになってきました。

「頑張りすぎて、疲れが溜まってたんだろ。いい機会だから、溜め込んでるの吐き出してしまえよ」

 ネズッチさんにうながされるまま、私は自分が今、黒死病であったらと思うとネズッチさんに申し訳ないからすぐに帰って欲しい旨と、シンデレラという名の意味を考えると、両親に愛されていたのか不安になってくる旨を鼻水まじりの声で話しました。
 脈絡ない私の分かりづらい話を、ネズッチさんは辛抱強く最後まで聞いてくれました。

「そっか。そりゃ不安だよな。·····じゃあ。まず、黒死病の件だけど、俺もアレから色々調べてさ」

「アレから?ですか?」

「ほら、シンデレラにこの前、『ネズミの力を使って他のネズミ達に人間の領域に踏み込まないよう伝えられないんですか?』って聞かれただろ?俺、姿がネズミにされてるだけで、そういった能力は皆無だからさ。何も出来ないのが、ちょっと情けなくて。せめて、何か役に立てることないかなって、黒死病について調べたんだよ」

「そうだったのですか。すみません。私が無責任に変なお願いして」

「はは、本当に今日のシンデレラはとことんネガティブだな」

 ネズッチさんは、優しく包み込むように微笑んでくれました。私も最近では、ネズミの細かな表情の違いが分かるようになってきてるのです。
 ネズッチさんはピンと姿勢を正して立ち、小さい指を1本立てながら少し尊大な素振りで話しだしました。小さい姿で偉そうにされると、逆に可愛いです。

「黒死病とはネズミなどからノミを介して感染する病気だ。患者の90%は腺ペストで、症状はリンパ節の腫れのほか、発熱や頭痛、悪寒などの全身症状が現れるらしい。さて、シンデレラ君は今、リンパ節が腫れているか?」

 私はそういえば、黒死病になった時、父は首が、母が鼠径部が腫れていたのを思い出し、全身を確かめてみました。

「特に腫れてないです。良かった。黒死病の可能性は低そうですね。すごいです。ネズッチさんは博識ですね」

「いや、知り合いに聞いただけなんだよ。それにこの前、例の魔法使いに会った時に聞きだしたんだが、ネズミの姿の間は魔法の力で病を寄せ付けないらしい。だから、何にも感染しないから大丈夫」

 ネズッチさんはそう言って、何やら白くて細長いものを引きずってきました。さっき姿を消している間に持ってきてくれたようです。

「田舎のばあちゃんが言ってたんだけど、首に長ネギ巻くと殺菌効果で風邪が早く治るらしい。さっきそこの畑に生えてたのをとってきた。ちゃんと水で洗ってきたから綺麗だぞ」

「ありがとうございます。うぅ、ネギの匂いが凄いです」

 ネギの匂いとネズッチさんの優しさに、また涙腺が刺激されて涙が溢れてきました。
 ネズッチさんは来る時に背負っていた、ピンク色の包み紙をガサガサと広げています。

「ほら、今日は蜂蜜飴持ってきてたんだ。喉痛いのなら、ちょうど良かった。10粒くらいあるから、今1粒なめなよ」

 はちみつ飴の、優しい甘さが荒れた喉と心に染みます。ネズッチさんが私の様子を見ながら、言います。

「体調が大丈夫そうなら、名前の件も話していいか?シンデレラはこの国の貴族の名前を知ってるか?」
 
「いいえ。平民は貴族のお名前まで聞くのは失礼とされていましたので、領地名でお呼びしてました。『東南領の伯爵様』などです」

 そう言って私が頭を振ると、ネズッチさんは「どおりで」と頷きました。

「俺の知ってる貴族の名前を聞いたら、驚くぜ。ハライタ伯爵に、その親戚はカタハライタ伯爵、ヨウツウ公爵もいる。あまり平民には知られてないようだが、この国の王はバースト国王って名前だけど、バーストの意味は『うんこまみれ』って意味なんだぜ」

 ネズッチさんの話に、私は唖然としてしまいました。

「そんな話は初めて聞きました。なんで高貴な皆様が、そんな名前を?」

「俺も詳しくは知らないけど、魔物から身を守るために、 わざと人間の名とは思えないような名前を付けるのが、高貴な身分の人の慣習らしいよ。魔物なんていないだろうに、変な風習だよな。俺が1番笑ったのは、モーコンシメツ男爵だな」

「毛根死滅·····その方の、髪はもしや·····」

「それが、70歳にもなってフッサフサなのな!名前と逆になる例が多いからマイナスな名前をつけるみたいだな。多分、シンデレラのご両親はこの国の貴族の名付けの風習を知っていたんだと思うよ」

 ネズッチさんの言葉で、私の胸に巣食っていたモヤモヤが晴れていくのを感じました。

「じゃあ、私の名前は·····」

「『とても美しい人』って意味でご両親はつけたんだと思うよ。俺はピッタリだと思うよ。シンデレラほど、心の美しい人に会ったことがないから」

 その言葉と共に21時の鐘が鳴り、熱と恥ずかしさで顔の赤い私を残してネズッチさんの姿が消えたのでした。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

小さな王子さまのお話

佐宗
児童書・童話
『これだけは覚えていて。あなたの命にはわたしたちの祈りがこめられているの』…… **あらすじ** 昔むかし、あるところに小さな王子さまがいました。 珠のようにかわいらしい黒髪の王子さまです。 王子さまの住む国は、生きた人間には決してたどりつけません。 なぜなら、その国は……、人間たちが恐れている、三途の河の向こう側にあるからです。 「あの世の国」の小さな王子さまにはお母さまはいませんが、お父さまや家臣たちとたのしく暮らしていました。 ある日、狩りの最中に、一行からはぐれてやんちゃな友達と冒険することに…? 『そなたはこの世で唯一の、何物にも代えがたい宝』―― 亡き母の想い、父神の愛。くらがりの世界に生きる小さな王子さまの家族愛と成長。 全年齢の童話風ファンタジーになります。

忠犬ハジッコ

SoftCareer
児童書・童話
もうすぐ天寿を全うするはずだった老犬ハジッコでしたが、飼い主である高校生・澄子の魂が、偶然出会った付喪神(つくもがみ)の「夜桜」に抜き去られてしまいます。 「夜桜」と戦い力尽きたハジッコの魂は、犬の転生神によって、抜け殻になってしまった澄子の身体に転生し、奪われた澄子の魂を取り戻すべく、仲間達の力を借りながら奮闘努力する……というお話です。 ※今まで、オトナ向けの小説ばかり書いておりましたが、  今回は中学生位を読者対象と想定してチャレンジしてみました。  お楽しみいただければうれしいです。

やどかりさん

こぐまじゅんこ
児童書・童話
やどかりさん おうちをせおって てくてく おさんぽ

YouTuber犬『みたらし』の日常

雪月風花
児童書・童話
オレの名前は『みたらし』。 二歳の柴犬だ。 飼い主のパパさんは、YouTubeで一発当てることを夢見て、先月仕事を辞めた。 まぁいい。 オレには関係ない。 エサさえ貰えればそれでいい。 これは、そんなオレの話だ。 本作は、他小説投稿サイト『小説家になろう』『カクヨム』さんでも投稿している、いわゆる多重投稿作品となっております。 無断転載作品ではありませんので、ご注意ください。

【完結】月夜のお茶会

佐倉穂波
児童書・童話
 数年に一度開催される「太陽と月の式典」。太陽の国のお姫様ルルは、招待状をもらい月の国で開かれる式典に赴きました。 第2回きずな児童書大賞にエントリーしました。宜しくお願いします。

マサオの三輪車

よん
児童書・童話
Angel meets Boy. ゾゾとマサオと……もう一人の物語。

瑠璃の姫君と鉄黒の騎士

石河 翠
児童書・童話
可愛いフェリシアはひとりぼっち。部屋の中に閉じ込められ、放置されています。彼女の楽しみは、窓の隙間から空を眺めながら歌うことだけ。 そんなある日フェリシアは、貧しい身なりの男の子にさらわれてしまいました。彼は本来自分が受け取るべきだった幸せを、フェリシアが台無しにしたのだと責め立てます。 突然のことに困惑しつつも、男の子のためにできることはないかと悩んだあげく、彼女は一本の羽を渡すことに決めました。 大好きな友達に似た男の子に笑ってほしい、ただその一心で。けれどそれは、彼女の命を削る行為で……。 記憶を失くしたヒロインと、幸せになりたいヒーローの物語。ハッピーエンドです。 この作品は、他サイトにも投稿しております。 表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品(写真ID:249286)をお借りしています。

【完】ノラ・ジョイ シリーズ

丹斗大巴
児童書・童話
✴* ✴* 母の教えを励みに健気に頑張る女の子の成長と恋の物語 ✴* ✴* ▶【シリーズ1】ノラ・ジョイのむげんのいずみ ~みなしごノラの母の教えと盗賊のおかしらイサイアスの知られざる正体~ 母を亡くしてみなしごになったノラ。職探しの果てに、なんと盗賊団に入ることに! 非道な盗賊のお頭イサイアスの元、母の教えを励みに働くノラ。あるとき、イサイアスの正体が発覚! 「え~っ、イサイアスって、王子だったの!?」いつからか互いに惹かれあっていた二人の運命は……? 母の教えを信じ続けた少女が最後に幸せをつかむシンデレラ&サクセスストーリー ▶【シリーズ2】ノラ・ジョイの白獣の末裔 お互いの正体が明らかになり、再会したノラとイサイアス。ノラは令嬢として相応しい教育を受けるために学校へ通うことに。その道中でトラブルに巻き込まれて失踪してしまう。慌てて後を追うイサイアスの前に現れたのは、なんと、ノラにうりふたつの辺境の民の少女。はてさて、この少女はノラなのかそれとも別人なのか……!? ✴* ✴* ✴* ✴* ✴* ✴* ✴* ✴* ✴* ✴*

処理中です...