【完結】 幼伯爵令嬢が、今にも『効率主義』に目覚めちゃいそうです。

野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!

文字の大きさ
上 下
1 / 7
第一章:セシリア、4歳。現実からは逃げません。

第1話 『おべんきょう』はしたくない!

しおりを挟む


 オルトガン伯爵家の教育方針は、『見守り型放任主義』である。

「自分のしたい事をする事」

「分からない事はそのままにしない事」

「何に対してもしっかりと考え、調べ、自分の意見を持つ事」

「誰かの噂よりも、自分の見たもの、その時に思った事を信じる事」

 それらの教えは伯爵家の子供たち全員に対し、平等に敷かれている。
 そして身の危険が無い場合に限って、基本的に親が自分から子供達に対して苦言や助言をすることは無い。


 一般的な伯爵家と比べると、少し変わった教育方針である事は確かだった。
 しかしそんな家だからこそというべきか。
 3人の子供達は皆、のびのびと成長していた。

 中でもつい最近やっと4歳になったばかりの末っ子が、現在優雅にティータイム中だった母親の元に歩いてきた。



「お母さま」

 オルトガン伯爵夫人・クレアリンゼは、控え目に告げられた末娘の声に優しい視線を向けた。
 持っていたティーカップを洗練された手つきで音も立てずにソーサーの上に戻しながら、やって来た彼女にこう答える。

「どうしたの? セシリア」

「そんな所に居ないでこちらにいらっしゃい」と左手で隣の椅子の座席を示してやれば、セシリアと呼ばれた彼女がその椅子にストンと腰を落とした。

 セシリアと向かい合い真っすぐ視線を合わせられる体勢を取ってやると、彼女はいつもの様にこう切り出した。

「あのね、お母さま」

 クレアリンゼを見つめながら言ったその声は、しかしそこまで言うと一度途切れてしまう。

(あら珍しい)

 彼女の様子からいつもと少しばかり様子が違う事を察して、クレアリンゼはクスリと笑った。



 本来の彼女は、別に引っ込み思案でも、話すのが苦手なわけでもない。
 寧ろこの年にしては、弁は立つ方だろう。

(この様子は、多分何か言いにくい事があるのでしょうね)

 彼女が言い淀む理由など、そのくらいしか思いつかない。

 クレアリンゼは彼女に、言葉を急かす事は決してしなかった。
 教育方針に則り、つい挟みたくなる口を「それは差し出口だ」と心中で唱える事で封じる。
 ただ彼女が話しやすい様にと、微笑みだけは絶やさぬ様に気を付けた。

「あのね、お母さま。最近、マリーお姉さまは『おべんきょう』が『大変』なの。それでね……わたしは、『大変』になりたくないの」

 母の努力の甲斐もあって自発的に告げられたその言葉は、しかし酷く弱々しい声だった。

 上目遣いのペリドットの瞳が、不安に揺れる。
 その奥には母の出方を窺う様な色が、見え隠れしていた。


 (これは……多分「勉強をしたくない」という要求ね)

 クレアリンゼは彼女の言葉から、瞬時にその心中を察して見せた。

 元々表情から相手の考えを読む事は得意だが、対セシリアに関しては生まれた時から4年間、伊達に母として一番傍にいた訳では無い。

 彼女はそれらの経験と彼女の使った言い回しから、娘がこの文章を作った理由を正確、且つ端的に要約してみせたのだ。


 彼女のその物言いは、傍から見れば『遠回しに言う事で母を煙に巻き、彼女から言質を取ろうとしている』様にも見えたかもしれない。
 しかしクレアリンゼは、別の所に彼女の意図を見ていた。

 おそらく彼女には、全く以ってそんなつもりは無かっただろう。
 これはそのまま伝えた所で却下されてしまうタイプの『お願い』だと、彼女自身自覚していたからこそである。

 彼女の遠回しな言葉選びは通りそうにない要求をどうにか了承してもらう為の、彼女なりの工夫の結果だった。


 まだ彼女は4歳だという事を考えれば、『要求の可決率を上げるために言葉を変えた』という一点において、その工夫は合格点以上の評価が出来るだろう。

 しかし彼女のこの要求に対しては残念ながら、NOを突き付けなければならない。


 「私は勉強したくないんだけど、しなくてもいい?」という要求を「良いわよ」と言える環境に、残念ながら彼女は居ないのだから。

「マリーシアにもセシリアにも、お勉強は必要で決して避けられない事なのよ。だって私達は、貴族なのだから」

 クレアリンゼからのそんな返答に、セシリアが目に見えて肩を落とした。

 懸命に知恵を絞った上での要求が無に帰してしまったのだから、そうなるのも仕方が無い。


 途端に萎れてしまった娘の姿を前にして、クレアリンゼは少し娘が可哀想になってしまった。

 しかし、それでも。

(だからといって甘やかす事は決して出来ないわ)

 そう、心中で自身を鼓舞しながら続ける。

「私達オルトガン伯爵家の人間は、領民から貰った税金で生かしてもらっているの。だから私達には、その知識と教養を以て彼らに恩返しをする義務があるのよ」

 柔らかい口調で諭すように紡がれた母からの説明に、彼女は相変わらずのシュンとした表情のまま、しかしそれでいて、しっかりと思考は回っていたようだ。

 受けた言葉の中に疑問点を見い出して、彼女はコテンと首を傾げた。
しおりを挟む

●この小説の続編が読みたい方は、こちらから。
 ↓ ↓ ↓
伯爵令嬢が効率主義に成長中だったら -『効率的』を目指して色々チャレンジしてみます!-
※第二章からお読みください。

●この作品の第2部は、こちらから。
 ↓ ↓ ↓
伯爵令嬢が効率主義の権化になったら 伯爵令嬢が効率主義の権化になったら 〜厄介事(第二王子と侯爵子息)が舞い込んできたので、適当にあしらいました〜
セシリア(10歳)が、社交界デビューをきっかけに遭遇した様々な思惑と面倒事を『効率的』に解決していくウィニングストーリー。
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】伯爵令嬢が効率主義の権化だったら。 ~社交の輪を広げてたらやっぱりあの子息が乱入してきましたが、それでも私はマイペースを貫きます~

野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
ファンタジー
「『和解』が成ったからといってこのあと何も起こらない、という保証も無いですけれどね」    まぁ、相手もそこまで馬鹿じゃない事を祈りたいところだけど。  *** 社交界デビューで、とある侯爵子息が伯爵令嬢・セシリアのドレスを汚す粗相を侵した。 そんな事実を中心にして、現在社交界はセシリアと伯爵家の手の平の上で今も尚踊り続けている。 両者の和解は、とりあえず正式に成立した。 しかしどうやらそれは新たな一悶着の始まりに過ぎない気配がしていた。 もう面倒なので、ここで引き下がるなら放っておく。 しかし再びちょっかいを出してきた時には、容赦しない。 たとえ相手が、自分より上位貴族家の子息であっても。 だって正当性は、明らかにこちらにあるのだから。 これはそんな令嬢が、あくまでも「自分にとってのマイペース」を貫きながら社交に友情にと勤しむ物語。     ◇ ◆ ◇ 最低限の『貴族の義務』は果たしたい。 でもそれ以外は「自分がやりたい事をする」生活を送りたい。 これはそんな願望を抱く令嬢が、何故か自分の周りで次々に巻き起こる『面倒』を次々へと蹴散らせていく物語・『効率主義な令嬢』シリーズの第4部作品です。 ※本作品までのあらすじを第1話に掲載していますので、本編からでもお読みいただけます。  もし「きちんと本作を最初から読みたい」と思ってくださった方が居れば、第2部から読み進める事をオススメします。  (第1部は主人公の過去話のため、必読ではありません)  以下のリンクを、それぞれ画面下部(この画面では目次の下、各話画面では「お気に入りへの登録」ボタンの下部)に貼ってあります。  ●物語第1部・第2部へのリンク  ●本シリーズをより楽しんで頂ける『各話執筆裏話』へのリンク  

【完結】伯爵令嬢が効率主義の権化になったら 〜厄介事(第二王子と侯爵子息)が舞い込んできたので、適当にあしらいました〜

野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
ファンタジー
「『面倒』ですが、仕方が無いのでせめて効率的に片づける事にしましょう」  望まなかった第二王子と侯爵子息からの接触に、伯爵令嬢・セシリアは思慮深い光を瞳に宿して静かにそう呟いた。 ***  社交界デビューの当日、伯爵令嬢・セシリアは立て続けのトラブルに遭遇する。 とある侯爵家子息からのちょっかい。 第二王子からの王権行使。 これは、勝手にやってくるそれらの『面倒』に、10歳の少女が類稀なる頭脳と度胸で対処していくお話。  ◇ ◆ ◇ 最低限の『貴族の義務』は果たしたい。 でもそれ以外は「自分がやりたい事をする」生活を送りたい。 これはそんな願望を抱く令嬢が、何故か自分の周りで次々に巻き起こる『面倒』を次々へと蹴散らせていく物語・『効率主義な令嬢』シリーズの第2部作品の【簡略編集版】です。 ※完全版を読みたいという方は目次下に設置したリンクへお進みください。 ※一応続きものですが、こちらの作品(第2部)からでもお読みいただけます。

白い結婚を言い渡されたお飾り妻ですが、ダンジョン攻略に励んでいます

時岡継美
ファンタジー
 初夜に旦那様から「白い結婚」を言い渡され、お飾り妻としての生活が始まったヴィクトリアのライフワークはなんとダンジョンの攻略だった。  侯爵夫人として最低限の仕事をする傍ら、旦那様にも使用人たちにも内緒でダンジョンのラスボス戦に向けて準備を進めている。  しかし実は旦那様にも何やら秘密があるようで……?  他サイトでは「お飾り妻の趣味はダンジョン攻略です」のタイトルで公開している作品を加筆修正しております。  誤字脱字報告ありがとうございます!

婚活したい魔王さま(コブつき)を、わたしが勝手にぷろでゅーす! ~不幸を望まれた人質幼女が、魔王国の宝になるまで~

野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
ファンタジー
 人間の国の王女の一人だったリコリス(7歳)は、王妃さまの策略により、病死した母(側妃)の葬儀の後すぐに、残忍な魔族たちの住まう敵国・魔王国に人質代わりに送られてしまった。  しかしリコリスは悲観しない。お母さまのようなカッコいい『大人のレディー』になるべく、まだ子どもで非力な自分がどうすれば敵国で生きて行けるかを一生懸命に考え――。 「わたしが王さまをモッテモテにします!!」  お母さま直伝の『愛され十か条』を使って、「結婚したい」と思っている魔王さまの願いを叶えるお手伝いをする。  人間の国からきた人質王女・リコリス、どうやら『怠け者だった国王を改心させた才女』だったらしい今は亡きお母さまの教えに従い、魔王様をモッテモテにするべく、少し不穏な魔王城内をあっちこっちと駆け回りながら『大人のレディ』を目指します!! ※カクヨムで先行配信中です。

竜の国のカイラ~前世は、精霊王の愛し子だったんですが、異世界に転生して聖女の騎士になりました~

トモモト ヨシユキ
ファンタジー
辺境で暮らす孤児のカイラは、人には見えないものが見えるために悪魔つき(カイラ)と呼ばれている。 同じ日に拾われた孤児の美少女ルイーズといつも比較されていた。 16歳のとき、神見の儀で炎の神の守護を持つと言われたルイーズに比べて、なんの神の守護も持たないカイラは、ますます肩身が狭くなる。 そんなある日、魔物の住む森に使いに出されたカイラは、魔物の群れに教われている人々に遭遇する。 カイラは、命がけで人々を助けるが重傷を負う。 死に瀕してカイラは、自分が前世で異世界の精霊王の姫であったことを思い出す。 エブリスタにも掲載しています。

異世界に転生したので幸せに暮らします、多分

かのこkanoko
ファンタジー
物心ついたら、異世界に転生していた事を思い出した。 前世の分も幸せに暮らします! 平成30年3月26日完結しました。 番外編、書くかもです。 5月9日、番外編追加しました。 小説家になろう様でも公開してます。 エブリスタ様でも公開してます。

契約師としてクランに尽くしましたが追い出されたので復讐をしようと思います

夜納木ナヤ
ファンタジー
 ヤマトは異世界に召喚された。たまたま出会った冒険者ハヤテ連れられて冒険者ギルドに行くと、召喚師のクラスを持っていることがわかった。その能力はヴァルキリーと契約し、力を使えるというものだ。  ヤマトはハヤテたちと冒険を続け、クランを立ち上げた。クランはすぐに大きくなり、知らないものはいないほどになった。それはすべて、ヤマトがヴァルキリーと契約していたおかげだった。それに気づかないハヤテたちにヤマトは追放され…。

召喚失敗!?いや、私聖女みたいなんですけど・・・まぁいっか。

SaToo
ファンタジー
聖女を召喚しておいてお前は聖女じゃないって、それはなくない? その魔道具、私の力量りきれてないよ?まぁ聖女じゃないっていうならそれでもいいけど。 ってなんで地下牢に閉じ込められてるんだろ…。 せっかく異世界に来たんだから、世界中を旅したいよ。 こんなところさっさと抜け出して、旅に出ますか。

処理中です...