14 / 72
海に入ってはいけない②
しおりを挟む
「それは白人のお婆さんでした。
お婆さんは私たちにも分かりやすいシンプルな英語とジェスチャーで、部屋の中に入ろうとしました。
少し驚きましたが、悪い人には見えない普通のお婆さんです。
もしかしたら、認知症で徘徊しているかもしれません。
保護する目的もあって、部屋に入れました。
部屋に入るとお婆さんは、私をじっと見ました。
話によると、昼間にビーチで私を見かけたようです。
そこで1つのお願いをされました。
髪の毛を2、3本くれと言うのです。
見知らぬ人に髪の毛をあげるのは抵抗がありますよね。
私は何度も頭を下げてお断りしました。
そもそも理由も教えてくれないのは変ですよね。
するとお婆さんは1000ドルと髪の毛を交換して欲しいと交渉を始めました。
大雑把に計算しても10万円、円安の今なら超お得です。
ますます気味が悪くなり断ろうとしましたが、彼はお金に目がくらんだようで
『いいっすよ! ベッドとかブラシとかに付いてるんで持ってってください』
と了承してしまいました。
お婆さんは言われた通り髪の毛を集めると、頭を下げて自室へ帰りました。
『変なババアだったけど良かったな! これでお土産たくさん買えるぞ』
次の日は上機嫌な彼とショッピングを楽しみ、いよいよ帰国の日。
私たちは体調を崩したり飛行機が墜落したり、そんな嫌な体験を一度もしないで帰国しました。
自宅で両親が出迎えてくれましたが、海に入ったこともバレませんでした。
本当に、本当に何もなかったんです。
ただどうしても気になってしまいます。
最近になって彼氏がこんなことを言いました。
『あの時さー、萌がずっと潜ってるから死んだと思っちゃったよ。デカイ魚? イルカ? みたいなのもいたし』
私が潜っていたのは息が続く短い間だけ。
それに何度も潜ったけど、大きな魚やイルカは見ませんでした。
彼氏は海の上から何を見てたのでしょう」
石原萌は話してスッキリしたようで
「あまり考えすぎるのは良くありませんね。彼、目が悪いから見間違えたのかも」
と言って店を後にした。
真也は腕を組み、ブツブツと独り言を唱えながら考え込んでいる。
「石原さんのお婆さんは、どうして海に入るなって言ったんだ? でも結局迷信だったってことか。白人のお婆さんも気になるなぁ……」
「迷信じゃないさ」
「萌の一族は人魚だ。時々現れるんだよ、人間と恋に落ちる人魚が。大体は叶わぬ恋で終わるが、中には成就させる者もいる。その際、男を海に引きずり込むか、自らが陸に上がるかの選択に迫られるわけだ。海に引きずり込まれた男は溺死するわけだが。
萌の先祖にあたる人魚は、住み慣れた海を捨て、陸で人間のように生活することを決めた。一族には女しか産まれず、婿を迎えて少しずつ人間の血を取り入れてきたんだ。
人魚は世界各地に存在する。萌がハワイで見た白いフワフワとした物体は人魚だ。日本では人魚がクラゲの形をして人間を惑わすといわれるが、ハワイに同じ手法の人魚がいるとは興味深い。
無数の目も見間違いではないだろう。陸に上がった人魚を裏切り者として恨めしく思う者もいる。男が見たのは、萌を本来あるべき姿に戻そうとした人魚だ。本人は自覚していないようだが、『危ない』と言ったのは本能が人ならざる存在を忌避したんだ。
わずかでも萌には人魚の血が流れている。海に強い憧れを持つのも、長時間海中に潜り続けられたのも当然だ。
それに目を付けたのが老婆。人魚は不吉の象徴だからねぇ。人魚の髪の毛で呪物でも作る気だったんのだろう。大方ヨーロッパの呪術者が、旅行中に偶然人魚を見つけてラッキーといったところか。
先祖から代々伝わる『海に入ってはいけない』という禁忌は、人魚たちの報復を受けないように。そして人間として暮らしていけるようにという、願いが込められているのさ」
ゴチソウサマ、ゴチソウサマ。
お婆さんは私たちにも分かりやすいシンプルな英語とジェスチャーで、部屋の中に入ろうとしました。
少し驚きましたが、悪い人には見えない普通のお婆さんです。
もしかしたら、認知症で徘徊しているかもしれません。
保護する目的もあって、部屋に入れました。
部屋に入るとお婆さんは、私をじっと見ました。
話によると、昼間にビーチで私を見かけたようです。
そこで1つのお願いをされました。
髪の毛を2、3本くれと言うのです。
見知らぬ人に髪の毛をあげるのは抵抗がありますよね。
私は何度も頭を下げてお断りしました。
そもそも理由も教えてくれないのは変ですよね。
するとお婆さんは1000ドルと髪の毛を交換して欲しいと交渉を始めました。
大雑把に計算しても10万円、円安の今なら超お得です。
ますます気味が悪くなり断ろうとしましたが、彼はお金に目がくらんだようで
『いいっすよ! ベッドとかブラシとかに付いてるんで持ってってください』
と了承してしまいました。
お婆さんは言われた通り髪の毛を集めると、頭を下げて自室へ帰りました。
『変なババアだったけど良かったな! これでお土産たくさん買えるぞ』
次の日は上機嫌な彼とショッピングを楽しみ、いよいよ帰国の日。
私たちは体調を崩したり飛行機が墜落したり、そんな嫌な体験を一度もしないで帰国しました。
自宅で両親が出迎えてくれましたが、海に入ったこともバレませんでした。
本当に、本当に何もなかったんです。
ただどうしても気になってしまいます。
最近になって彼氏がこんなことを言いました。
『あの時さー、萌がずっと潜ってるから死んだと思っちゃったよ。デカイ魚? イルカ? みたいなのもいたし』
私が潜っていたのは息が続く短い間だけ。
それに何度も潜ったけど、大きな魚やイルカは見ませんでした。
彼氏は海の上から何を見てたのでしょう」
石原萌は話してスッキリしたようで
「あまり考えすぎるのは良くありませんね。彼、目が悪いから見間違えたのかも」
と言って店を後にした。
真也は腕を組み、ブツブツと独り言を唱えながら考え込んでいる。
「石原さんのお婆さんは、どうして海に入るなって言ったんだ? でも結局迷信だったってことか。白人のお婆さんも気になるなぁ……」
「迷信じゃないさ」
「萌の一族は人魚だ。時々現れるんだよ、人間と恋に落ちる人魚が。大体は叶わぬ恋で終わるが、中には成就させる者もいる。その際、男を海に引きずり込むか、自らが陸に上がるかの選択に迫られるわけだ。海に引きずり込まれた男は溺死するわけだが。
萌の先祖にあたる人魚は、住み慣れた海を捨て、陸で人間のように生活することを決めた。一族には女しか産まれず、婿を迎えて少しずつ人間の血を取り入れてきたんだ。
人魚は世界各地に存在する。萌がハワイで見た白いフワフワとした物体は人魚だ。日本では人魚がクラゲの形をして人間を惑わすといわれるが、ハワイに同じ手法の人魚がいるとは興味深い。
無数の目も見間違いではないだろう。陸に上がった人魚を裏切り者として恨めしく思う者もいる。男が見たのは、萌を本来あるべき姿に戻そうとした人魚だ。本人は自覚していないようだが、『危ない』と言ったのは本能が人ならざる存在を忌避したんだ。
わずかでも萌には人魚の血が流れている。海に強い憧れを持つのも、長時間海中に潜り続けられたのも当然だ。
それに目を付けたのが老婆。人魚は不吉の象徴だからねぇ。人魚の髪の毛で呪物でも作る気だったんのだろう。大方ヨーロッパの呪術者が、旅行中に偶然人魚を見つけてラッキーといったところか。
先祖から代々伝わる『海に入ってはいけない』という禁忌は、人魚たちの報復を受けないように。そして人間として暮らしていけるようにという、願いが込められているのさ」
ゴチソウサマ、ゴチソウサマ。
0
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/horror.png?id=d742d2f035dd0b8efefe)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる