ヴィオレットの森の扉の魔女

神田柊子

文字の大きさ
上 下
17 / 26
第三章 初めてのはなればなれ

ヴィオレットの森に残ったエマ

しおりを挟む
 タクトが王都に出かけて一週間。
 往路に三日。王都で三日。復路は騎士だけだから少し飛ばしたり野営したりして一日短縮させて二日だそうだ。明日には帰ってくる。
 最初は一人で大丈夫だと証明したくて、自分で料理をしてみたり、色の調整が難しいハツカハルマキキノハナノネの染めをやってみたり、いつになく活動的にすごしていた。いつもの満月新月はカイに任せて夜半すぎには寝てしまうのに、先日の新月は明け方まで起きていて、久しぶりに森に紫の霧が立ち込める時間に立ち会った。
 昨日、エマは染色の素材を採取した帰りに、珍しい濃い色の花をつけた山吹を見つけて、枝を切って持ち帰ってきた。何代も前に辺境伯家からもらった重たくて高さのある花瓶をわざわざ書庫の隅からひっぱりだしてきて山吹を活けて、アルコーブの小卓に飾った。満足したエマは、タクトに見せようと思って、すぐに気づいた。
「あ、今いないんだ……」
 帰ってくるまで花が保つかしら。
「帰ってくるまで……」
 エマはずっとタクトが帰ってくる前提で彼の不在を過ごしていた。
 タクトが帰ってきたら、きちんと料理していたことをほめてもらおう。タクトが帰ってきたら、染め物を自慢したいし、山吹の花を一緒に愛でたい。タクトが帰ってきたら……。
 タクトが出て行ってしまったら、それが全部なくなってしまう。
 彼は出て行くつもりはなく、逆にずっとエマと一緒にいたいと言ってくれていたけれど、王都が気に入って帰ってこなくなったらどうしよう。
 急に心配になったエマは、カイに様子を見に行ってもらった。
 昨日が王都で過ごす最後の日だ。タクトは元気そうだったらしい。
 良かったと安心すると同時に、エマのいないところでも楽しく過ごしているのかと複雑な気持ちにもなった。
「エマの姉から手紙を預かったらしい。土産も買ったと言っていた。明日には王都を出るから待っていろ、だそうだ」
 カイの言だ。
 タクトは「待っていろ」なんて命令形はしていないだろうな、とエマは笑った。
 ――待っていたら帰ってくるんだ。
 そう考えたらうれしくて、自分はやっぱりもうタクトなしでは生きていけない気がした。
「寂しいな」
 今日は何もやる気が起きなくて、エマは屋外用の敷物を持って、湖までやってきた。
 敷物を敷いて座ったのは、タクトが落ちてきた木の近くだ。
 今日の湖は媒染液のような濁った赤銅色をしている。どの染液を組み合わせたらどんな色になるかを想像しながら、エマは湖面を見ていた。草原は風もないのにさわさわと揺れている。後ろの木はエマを気遣ってか、さりげなく枝を伸ばして日陰を作ってくれた。
 自分で束ねた菫色の髪は収まり悪くふわふわと広がる。夜空色のケープのリボンも縦結びだ。
「寂しいなぁ」
 ぽろぽろと白い小花が降ってきた。エマが見上げると、日陰を作ってくれた枝に蔓性の植物が巻き付いて花を落としていた。
 ヴィオレットの森は『扉の魔女』をなぐさめてくれる。
「エマ」
 突然隣りが温かくなり、カイが声をかけた。ぼふんと彼の背中に倒れるように抱きついて、「ありがとう」とエマは顔をうずめた。
「タクトは明日には帰ってくる」
「うん」
 他の誰がいてくれてもそれだけじゃ足りない。
 エマにはタクトが必要だった。
 恋かどうかはわからないけれど。
 弟と夫、何が違うの? どちらも同じく家族だ。
 タクトから女の子として好きと告げられた翌日アリスに相談したことを、エマは思い出す。
『二人が血がつながっていないから、こんがらがるのかしら』
 アリスは少し考えてから、
『前にタクトは、エマと一緒にいられるだけでいいって言ってたわ。エマが結婚したくないならしなくていいって』
『私だってタクトと一緒にいたいと思ってるわ』
『そうね。タクトがエマと結婚したいならしてもいいって思う?』
 アリスは、結婚した二人がどういうことをするか――子どもができる行為について――説明してくれた。
『タクトはそういうことを私としたいって思ってるってこと?』
『あーえっと、たぶんね。……というよりも、タクト以外の誰かとそういうことをしてほしくないって思ってるんだと思う』
 エマはどう思う? とアリスは聞いた。
『エマはタクトとそういうことができる?』
『……できる、と思う』
 タクトに触れられるのは嫌じゃない。タクト以外の男性だったら、髪に触れられるのも断る気がする。
『エマ以外の誰かとタクトがそういうことをしても平気?』
『それは嫌』
 エマは即答した。アリスは一瞬驚いてから笑顔を浮かべた。
『エマだってタクトのことが男性として好きなのよ』
 アリスに言われても、エマはあまり納得できないでいた。
 タクトの必要性を実感した今でも、やはり恋はよくわからないのだ。

 翌日。
「タクト! おかえりなさい!」
 森にタクトが入ったのをカイが教えてくれて、エマは迎えに出た。『魔女の家』までの道で彼の姿を見つけて、エマは駆け寄って飛びついた。
「わ、エマ! 危ないって! 荷物持ってるんだから」
 そう言いながらもタクトはエマを受け止めてくれた。
「ただいま」
「あのね、私、寂しかったの。タクトが帰ってきてくれてうれしい」
 タクトから離れて、エマは笑顔で言った。
「うん。僕もエマが迎えに来てくれてうれしいよ」
 タクトも笑顔を返してから、
「それで、恋にはなった?」
「えっと、それは……」
 エマが言葉を濁すと、タクトは苦笑した。
「まあいいよ。別に」
「ごめんなさい」
「僕のこと男として好きになったらすぐに教えてね」
「え……う、ん?」
 いつか絶対好きになるようなタクトの口ぶりにエマは戸惑う。
「エマ。僕は王都に行ってきた。ヴィオレットの森の外を見てきたよ」
 改まったタクトに、エマも向き直る。
「その上で、やっぱり僕はここにいたい。エマとずっと一緒に、ヴィオレットの森で暮らしたい。……いいよね?」
「うん」
 エマはもう一度タクトに抱きついた。タクトもぎゅっとエマを抱きしめてくれた。
 カイが持ってきてくれた発光キノコのテラリウムが、薄暗くなった森の中、二人を照らした。
「ありがとう」
「こちらこそありがとう。……わがまま言ってごめんね」
「もういいよ。楽しかったって言えば楽しかったし」
 タクトはエマを離して、手を握った。
「とりあえず帰ろうよ」
「そうだね」
 足を向けた先の草が光を避けて道を作るのを見たタクトは、
「そういえば、草や木が勝手に動くのってヴィオレットの森だけなんだね」
 と、感慨深そうに言ったのだ。

 王都の実家の話は、長椅子に並んで座って聞いた。
 ゾエが実家に手紙を書いていたことは知らなかった。両親がエマを厄介払いしたかっただけではないことも、姉がエマを気にかけていてくれたことも、全部初耳だ。
 姉からの手紙には、エマの近況――ヴィオレットの森の様子や『扉の魔女』の仕事――に対する驚きや激励など、家族の近況――両親ともに元気で、姉は来年結婚するそうだ――などが書かれていた。
「姉が、今度遊びに来るって」
「本当? いつごろ?」
「来年結婚するから、そのあとだって」
「そっか。良かったね」
 自分のことのように喜んでくれるタクトに、エマも笑顔でうなずく。
「タクトが提案してくれなかったら、ずっと実家とは関わらないで終わっていたと思う。ありがとう」
 タクトは涙にぬれないようにエマの手から手紙を救出して、エマを抱き寄せた。
「良かったね」
「う……」
 タクトの胸を借りて、エマは久しぶりに泣いた。
 優しい手は思う存分エマを甘やかしてくれた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】物置小屋の魔法使いの娘~父の再婚相手と義妹に家を追い出され、婚約者には捨てられた。でも、私は……

buchi
恋愛
大公爵家の父が再婚して新しくやって来たのは、義母と義妹。当たり前のようにダーナの部屋を取り上げ、義妹のマチルダのものに。そして社交界への出入りを禁止し、館の隣の物置小屋に移動するよう命じた。ダーナは亡くなった母の血を受け継いで魔法が使えた。これまでは使う必要がなかった。だけど、汚い小屋に閉じ込められた時は、使用人がいるので自粛していた魔法力を存分に使った。魔法力のことは、母と母と同じ国から嫁いできた王妃様だけが知る秘密だった。 みすぼらしい物置小屋はパラダイスに。だけど、ある晩、王太子殿下のフィルがダーナを心配になってやって来て……

悪役令嬢ってこれでよかったかしら?

砂山一座
恋愛
第二王子の婚約者、テレジアは、悪役令嬢役を任されたようだ。 場に合わせるのが得意な令嬢は、婚約者の王子に、場の流れに、ヒロインの要求に、流されまくっていく。 全11部 完結しました。 サクッと読める悪役令嬢(役)。

崖っぷち令嬢は冷血皇帝のお世話係〜侍女のはずが皇帝妃になるみたいです〜

束原ミヤコ
恋愛
ティディス・クリスティスは、没落寸前の貧乏な伯爵家の令嬢である。 家のために王宮で働く侍女に仕官したは良いけれど、緊張のせいでまともに話せず、面接で落とされそうになってしまう。 「家族のため、なんでもするからどうか働かせてください」と泣きついて、手に入れた仕事は――冷血皇帝と巷で噂されている、冷酷冷血名前を呼んだだけで子供が泣くと言われているレイシールド・ガルディアス皇帝陛下のお世話係だった。 皇帝レイシールドは気難しく、人を傍に置きたがらない。 今まで何人もの侍女が、レイシールドが恐ろしくて泣きながら辞めていったのだという。 ティディスは決意する。なんとしてでも、お仕事をやりとげて、没落から家を救わなければ……! 心根の優しいお世話係の令嬢と、無口で不器用な皇帝陛下の話です。

お姫様は死に、魔女様は目覚めた

悠十
恋愛
 とある大国に、小さいけれど豊かな国の姫君が側妃として嫁いだ。  しかし、離宮に案内されるも、離宮には侍女も衛兵も居ない。ベルを鳴らしても、人を呼んでも誰も来ず、姫君は長旅の疲れから眠り込んでしまう。  そして、深夜、姫君は目覚め、体の不調を感じた。そのまま気を失い、三度目覚め、三度気を失い、そして…… 「あ、あれ? えっ、なんで私、前の体に戻ってるわけ?」  姫君だった少女は、前世の魔女の体に魂が戻ってきていた。 「えっ、まさか、あのまま死んだ⁉」  魔女は慌てて遠見の水晶を覗き込む。自分の――姫君の体は、嫁いだ大国はいったいどうなっているのか知るために……

【完結】みそっかす転生王女の婚活

佐倉えび
恋愛
私は幼い頃の言動から変わり者と蔑まれ、他国からも自国からも結婚の申し込みのない、みそっかす王女と呼ばれている。旨味のない小国の第二王女であり、見目もイマイチな上にすでに十九歳という王女としては行き遅れ。残り物感が半端ない。自分のことながらペットショップで売れ残っている仔犬という名の成犬を見たときのような気分になる。 兄はそんな私を厄介払いとばかりに嫁がせようと、今日も婚活パーティーを主催する(適当に) もう、この国での婚活なんて無理じゃないのかと思い始めたとき、私の目の前に現れたのは―― ※小説家になろう様でも掲載しています。

【完結】おしどり夫婦と呼ばれる二人

通木遼平
恋愛
 アルディモア王国国王の孫娘、隣国の王女でもあるアルティナはアルディモアの騎士で公爵子息であるギディオンと結婚した。政略結婚の多いアルディモアで、二人は仲睦まじく、おしどり夫婦と呼ばれている。  が、二人の心の内はそうでもなく……。 ※他サイトでも掲載しています

宮廷外交官の天才令嬢、王子に愛想をつかれて婚約破棄されたあげく、実家まで追放されてケダモノ男爵に読み書きを教えることになりました

悠木真帆
恋愛
子爵令嬢のシャルティナ・ルーリックは宮廷外交官として日々忙しくはたらく毎日。 クールな見た目と頭の回転の速さからついたあだ名は氷の令嬢。 婚約者である王子カイル・ドルトラードを長らくほったらかしてしまうほど仕事に没頭していた。 そんなある日の夜会でシャルティナは王子から婚約破棄を宣言されてしまう。 そしてそのとなりには見知らぬ令嬢が⋯⋯ 王子の婚約者ではなくなった途端、シャルティナは宮廷外交官の立場まで失い、見かねた父の強引な勧めで冒険者あがりの男爵のところへ行くことになる。 シャルティナは宮廷外交官の実績を活かして辣腕を振るおうと張り切るが、男爵から命じられた任務は男爵に文字の読み書きを教えることだった⋯⋯

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

処理中です...