田舎の雑貨店~姪っ子とのスローライフ~

なつめ猫

文字の大きさ
上 下
336 / 437

第336話 和美ちゃんの人生相談(2)

しおりを挟む
「そうか……。つまり、あまり親密な関係は――ってことか……」
「よぉ分からんけど、お爺ちゃんやお婆ちゃんも、あの人のことを気にいっとるし……、せやさかい……」
 
 俺にだけ相談してきたかは分からない。
 だが、和美ちゃんは、祖父母には相談できないだろうし、母親である恵美さんには、余計に話すことはできないだろう。
 ――と、なると雪音さんは? と、なるが、それも同性だから話せない事もあるかも知れない。
 そうなると必然的に相談できるのは、俺だけと言う形になる。
 俺は、和美ちゃんを見る。
 別に、和美ちゃんはナイルさんを否定しているわけではない。
 だが、実の父親である諸文と母親が死別したあとに、和美ちゃんの母親が別の男に靡いたのが問題なのだ。
 まぁ、それも男女の問題だから外部の俺が、とやかく言うことは出来ないが……。
 
「(俺以外には、相談できないんだよな……)」
 
 そう思うと無碍にすることも出来ない。
 子供を守るのが大人の役目ってものだ。
 それは他所様の子供であっても変わりはない。
 村長は、そう言っていた。
 なら、俺も俺の出来ることをするべきだろう。
 和美ちゃんは、最後の方には、か細く呟いたあと、俯いたままで――。
 
「和美ちゃん」
「はい」
「俺は、諸文とは親友だった」
「おとんと?」
「ああ。だから、諸文が死去した事については思うところはある。だから、和美ちゃんも、村の子供だから、親友の娘だから、俺はその期待に応えたいと思う」
「ウチは、どうすればええん? どないしたらいいのか分からのうて……」
 
 感情を――、どうもっていっていいのか分からないのだろう。
 どう発言したらいいのか――、どう表現していいのか分からないのだろう。
 
「そうだな。思った事を、そのまま母親に言えばいいと思う」
「せやけど嫌われたりしたらと思うと……、それにおかん一人で頑張っとるから……、迷惑かけたくないし」
「――なら、俺から言おうか? もちろん依頼主である和美ちゃんの事は一切伏せよう。それに俺も諸文のことを考えたら色々と考えてしまうからな」
「ええん? ――せ、せやけど……、そないにうまくいくの? それに、おっさんに迷惑かかるかもしれへんし……」
「大丈夫だ。俺に、任せておけ」
 
 まぁ、男女の仲について、どうするかは個人の裁量次第という形になってしまうが、それでも、実の父親である諸文の事について和美ちゃんが深く思っているのなら、それを根室恵美さんと、ナイルさんに伝えて、どうするのかを聞かないとな。
 
 
 
 ――トントン
 
 話が一段落したところで、客間と廊下を遮っていた襖がノックされる。
 
「雪音です。飲み物を持ってきました」
 
 俺は座布団の上から立ち上がり、襖を開ける。
 そこには少し目を充血させた雪音さんが立っていて――、
 
「これいいですか?」
「はい」
 
 雪音さんからオレンジジュースの入ったグラスを二つ受け取り、俺は襖を閉める。
 雪音さんを客間に入れなかった理由は簡単で、立ち聞きしていたのは明らかだったからだ。
 今回の話は、デリケートな問題。
 俺だけに相談してきたのだから、他の第三者が聞いていたのがバレるのは良くはないだろう。
 
「オレンジジュース飲むか?」
「うん……」
 
 まったく、しおらしい返答をされても困るんだがな。
 
「そんなに落ち込むことはない」
「おっさん?」
「こう見えても、俺は交渉事には慣れているからな。俺が、責任をもって何とかしてやるから、泥船に乗った気持ちでドン! と、構えているといい」
「おっさん、それ沈むから」
「そうだな」
 
 さて、どうしたものか。
 どちらにしても、根室恵美さんとナイルさんに話を切り出さないと、どうにもならないよな。
 和美ちゃんがジュースを飲むのを見ながら、和美ちゃんのことを俺は考える。
 和美ちゃんの願いは至ってシンプル。
 母親とナイルさんの関係性の改善について。
 それはハッキリ言えば、男女の仲を断って欲しいという依頼。
 だが、俺としてはナイルさんや根室恵美さんには幸せになってもらいたいと思っている。
 それは、俺の身の安全にもなるし、これからの月山雑貨店の発展には欠かせない。
 ただ、それはあくまでも大人たちの一存であり、子供のことを考慮に入れてない話だ。
 そして、和美ちゃんは俺を頼ってきた。
 
「(悪いな。ナイルさんに、根室恵美さん)」
 
 そう、心の中で呟く。
 俺にも非があることは確かだ。
 なにせナイルさんに、根室さんの実家まで送り迎えを指示していたのだから。
 むしろ、俺が原因の一つですらあるだろう。
 だからこそ、俺は俺の指示の結果、起きた問題についてはきちんと対応しないといけない。
 
「和美ちゃん」
「――?」
「俺は店の方に行ってくるから、桜と遊んでやっていてくれ」
「分かった。せやけど、大丈夫なん? 無理そうやったら……」
「大丈夫だ。少しは、俺を信用しろよ? こう見えても、一家の大黒柱だからな。だから、和ちゃんの依頼もキチンと対応してやるからな」
「お、おっさん……」
 
 頬を赤らめて俺を見てくる和美ちゃん。
 俺は和美ちゃんの頭を、軽くポンポンと叩くと立ち上がり、客間を出た。
 
 ――さて、どうしたものか。
 

 
しおりを挟む
感想 68

あなたにおすすめの小説

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?

はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、 強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。 母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、 その少年に、突然の困難が立ちはだかる。 理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。 一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。 それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。 そんな少年の物語。

キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。

新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、

いきなり異世界って理不尽だ!

みーか
ファンタジー
 三田 陽菜25歳。会社に行こうと家を出たら、足元が消えて、気付けば異世界へ。   自称神様の作った機械のシステムエラーで地球には帰れない。地球の物は何でも魔力と交換できるようにしてもらい、異世界で居心地良く暮らしていきます!

異世界に落ちたら若返りました。

アマネ
ファンタジー
榊原 チヨ、87歳。 夫との2人暮らし。 何の変化もないけど、ゆっくりとした心安らぐ時間。 そんな普通の幸せが側にあるような生活を送ってきたのにーーー 気がついたら知らない場所!? しかもなんかやたらと若返ってない!? なんで!? そんなおばあちゃんのお話です。 更新は出来れば毎日したいのですが、物語の時間は割とゆっくり進むかもしれません。

異世界で快適な生活するのに自重なんかしてられないだろ?

お子様
ファンタジー
机の引き出しから過去未来ではなく異世界へ。 飛ばされた世界で日本のような快適な生活を過ごすにはどうしたらいい? 自重して目立たないようにする? 無理無理。快適な生活を送るにはお金が必要なんだよ! お金を稼ぎ目立っても、問題無く暮らす方法は? 主人公の考えた手段は、ドン引きされるような内容だった。 (実践出来るかどうかは別だけど)

巻添え召喚されたので、引きこもりスローライフを希望します!

あきづきみなと
ファンタジー
階段から女の子が降ってきた!? 資料を抱えて歩いていた紗江は、階段から飛び下りてきた転校生に巻き込まれて転倒する。気がついたらその彼女と二人、全く知らない場所にいた。 そしてその場にいた人達は、聖女を召喚したのだという。 どちらが『聖女』なのか、と問われる前に転校生の少女が声をあげる。 「私、ガンバる!」 だったら私は帰してもらえない?ダメ? 聖女の扱いを他所に、巻き込まれた紗江が『食』を元に自分の居場所を見つける話。 スローライフまでは到達しなかったよ……。 緩いざまああり。 注意 いわゆる『キラキラネーム』への苦言というか、マイナス感情の描写があります。気にされる方には申し訳ありませんが、作中人物の説明には必要と考えました。

処理中です...