田舎の雑貨店~姪っ子とのスローライフ~

なつめ猫

文字の大きさ
上 下
79 / 437

第79話 商品の価格(2)

しおりを挟む
「そうだの……、五郎の父親は都会よりは高めの価格で商品を販売しておったの。まぁ、2時間もかけて買い物に行くとガソリン代もアレだからの」
「たしかに……」
 
 車を運転して近隣の往復3時間コースのスーパーに買い物に行くくらいなら、時間とガソリン代を考えると多少高くても買い物客は来てくれるはずだ。
 
「月山様」
 
 田口村長と話をしていた所で搬入の指揮をとっていた藤和さんが話しかけてくる。
 
「どうかしましたか?」
「商品の値段ですが」
「はい」
「立地などを考えますと、コンビニエンスストアと同じく定価販売で宜しいかと」
「うむ。それがいいかもしれんの。雪音は、どう思うかの?」
「消費者としては、安い方がいいと思いますけど……、商品登録を考えるのなら定価販売が楽だと思います」
 
 完全に流れは、コンビニと同じ定価販売と同じ流れになってしまっている。
 
「それに人口300人の結城村ですと、周囲の村から購入をしにくるとしても値引き販売――、つまり薄利多売で利益を出すのは難しいと思われます」
「……そうですか」
 
 たしかに、藤和さんの言っていることは一理ある。
 
「それに競合店が無いというのも強みです。競合店がある場合には、価格で勝負する事になりますが、結城村と近隣の村には中規模の店舗だと、ここしかありませんので」
「もしかして、藤和さんは近隣の――」
「はい。調べています。近隣の村の人口を全て計算に入れた場合には5000人ほどとなります。それらが全て顧客になるとは思えませんが、市街地に出る為の移動時間を考えると、この店舗を利用してくれる割合は非常に高いかと――」
「なら、なおさら商品の価格を下げた方が利用客が増えるのでは?」
「月山様、近隣の村には商品を販売している店がありましても、それはあくまでも雑貨店のレベルです。――ですが、月山雑貨店については雑貨店という名前のスーパーですので――、勝負になりません。大きな敷地と豊富な商品が並んでいるというのは、それだけ大きなメリットなのです」
「つまり、定価で多くの人に販売して利益を多くだす。――つまり、そういう事ですか?」
「そうなります」
「うむ。儂も、それでいいと思うのう。それに、利益があがれば結城村に納められる税金も――」
「な、なるほど……」
 
 村長、一瞬だけ本音が出たぞ?
 
「月山さん。桜ちゃんも学校に上がるようになれば色々とお金が掛かります。積み立てをする上でも値引きは、あまりしないほうがいいかも知れません」
 
 どうやら雪音さんも定価販売に賛成のようだ。
 ただ、俺としては――。
 
「販売価格は、市街地のスーパーと同じ価格で行こうと思っています」
 
 本当に顧客の要望を取り入れて販売をするのなら、価格は安くするべきだし、そうすれば多くの買い物客を捕まえることは出来るだろう。
 
 問題は、安くしてしまった分――、利益が下がってしまう事だが、それは異世界との流通でプラスにすればいい。
 買い物客が増えれば多めに塩を仕入れても、カモフラージュになるだろうし。
 
「分かりました。それでは、価格の方は幾らで入力しておきましょうか?」
「そうですね……。仕入れ値との兼ね合いもあるので、価格の方は自分で入れますので、それ以外の入力をお願いします」
「よろしくお願いします」
「月山様、少しいいでしょうか?」
 
 話が一段落ついたところで、藤和さんが話しかけてくる。
 まだ価格設定について何かあるのだろうか?
 
「別に構いませんが……」
 
 藤和さんは、この場ではなく外で話をしたいのか店の外へと出る。
 ひっきりなしに商品の搬入をしているドライバーや派遣から少し離れた位置――、真向かいのトイレの近くまで移動し、
 
「それで藤和さん、話というのは?」
 
 誰にも聞かれたくない話なのだから、それなりのことだと思っていたのだが――、俺の言葉に藤和さんは少し迷った様子で口を開く。
 
「月山様、商品の販売に関しての話です」
「そのことでしたら、さきほども――」
「はい。月山様のお考えは伺いました」
 
 そこで藤和さんは一端、口を閉ざすと小さく息を吸ったあと、俺を真っ直ぐに見てきた。
 
「今からお伝えする内容は、アドバイスに近い物ですが――、捉え方によれば批難に聞こえるかも知れません。――ですから、最初に謝罪しておきます」
 
 その言葉には、どこか決意が含まれていて――、それでいて、どこか緊張感が見て取れる。
 
「月山様、安い価格で商品を販売する――。それは、顧客目線から見れば良い事でしょう。とても素晴らしいお考えかと思います」
 
 どこか引っかかるような物の言い方。
 俺は小さく頷くが――、
 
「月山様。もし月山様が、桜ちゃんとスーパーで買い物をするとします」
「――?」
「そのスーパーは、つねに顧客のことを考え原価ギリギリで営業をしていました。ですが、その内にやむを得ない事情で価格を上げたとします。月山様は、どう思われますか?」
「それは顧客目線から見たら、値上げをされるのは困ると思います。そのあとは別の店を探す可能性もあるかと――」
「――では、小売店が近くに無い場合は、どうしますか?」
「それは、少し遠くても安いところに行くと思いますが……」
「少量でも遠くに買いにいきますか?」
「それは……。少ない物を買うなら近くに店が無いと困りますね」
「そうですね。――なら、遠くに買い物に行く客が増えた場合、いざというときに店舗の売上が下がったことで近くの店舗が閉店していた場合、月山様はどう思われますか?」
「あっ!?」
「お気づきになられましたか? 商品の価格を安くする場合ですと消費者は何も言いません。――ですが! 商品の価格を高くする時、消費者が! その事実を受け入れるのは難しいのです。本来であるのでしたら、販売する商品の価格と言うのは店舗のオーナーの采配です。今回、月山様は店舗の経営は初めてという事でしたので、僭越ながら口を挟ませて頂きました」
「……」
「たしかに消費者、顧客を慮(おもんぱか)ることは大事です。――ですが、それ以上に店舗を継続して運営する事こそ、近隣の住民には一番大事なことなのではないでしょうか?」
「そうですね」
 
 たしかに、藤和さんの言う通りだ。
 
「月山様。買い物難民というのを知っていますか?」
「たしか田舎で買い物をする場所がない住民のことを言うんでしたっけ?」
「はい。買い物難民には幾つかありますが、最近の主流は大型ディスカウントショップが地域密着型のショッピングモールを全て駆逐したあと、利益が上がらなくなれば撤退するという焼き畑商法ですね。これだと、店が一軒も残っていませんので後継者不足で閉鎖するよりも遥かに地域に与えるダメージは大きいとされています。つまり、小売店というのは、継続して営業することが何よりも求められるわけです。そして継続的に営業する為には、きちんとした利益を出す必要があるわけです」
「持続した営業……」
「はい。そこを踏まえて店舗の運営をしていく――、強いては商品価格の設定をされた方が好ましいかと思います。――あと、どうしても店をアピールしたいというのであれば、時折イベントで商品の価格を安くするという方法がありますので、その際には私も相談に乗らせて頂ければと思います」
「……わかりました。それでは藤和さん、お願いがあるのですが――」
「何でしょうか?」
「自分は、店舗の経営をした事がない素人です。――ですから、商品販売価格の相談に乗って頂けますか?」
「わかりました」
 
 そう呟く藤和さんは笑顔を見せてきた。
 そこでふと俺は気になる。
 
「――藤和さん」
「何でしょうか?」
「どうして、そこまで話をしてくるんですか?」
 
 気に障ることがあれば、もしかしたらオーナーの一存で取引先との繋がりが無くなってしまう可能性があるのに、どうしてそこまで意見を言って来られるのか……。  
 
 ――そこだけが腑に落ちない。
  
「決まっています。月山様には、私の娘と同じ年齢の子供が居るのですから」
「そうですね」
「はい。つい肩入れしたくなってしまうわけです。ただ――、やはり話をするのには覚悟が要りますね。小売店との契約が切れるのは問屋としても大変ですので――」
 
 そう苦笑いしてくる。
 
 
しおりを挟む
感想 68

あなたにおすすめの小説

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

いきなり異世界って理不尽だ!

みーか
ファンタジー
 三田 陽菜25歳。会社に行こうと家を出たら、足元が消えて、気付けば異世界へ。   自称神様の作った機械のシステムエラーで地球には帰れない。地球の物は何でも魔力と交換できるようにしてもらい、異世界で居心地良く暮らしていきます!

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?

はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、 強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。 母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、 その少年に、突然の困難が立ちはだかる。 理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。 一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。 それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。 そんな少年の物語。

キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。

新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、

異世界に落ちたら若返りました。

アマネ
ファンタジー
榊原 チヨ、87歳。 夫との2人暮らし。 何の変化もないけど、ゆっくりとした心安らぐ時間。 そんな普通の幸せが側にあるような生活を送ってきたのにーーー 気がついたら知らない場所!? しかもなんかやたらと若返ってない!? なんで!? そんなおばあちゃんのお話です。 更新は出来れば毎日したいのですが、物語の時間は割とゆっくり進むかもしれません。

大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです

飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。 だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。 勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し! そんなお話です。

異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。

sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。 目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。 「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」 これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。 なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。

処理中です...