田舎の雑貨店~姪っ子とのスローライフ~

なつめ猫

文字の大きさ
上 下
63 / 437

第63話 整地問題

しおりを挟む
 そういえば、踝さんの実の父親は、かなり前に亡くなっていると聞いたことがある。
 この地――、結城村を離れて20年少し……、少しずつでも時間は経過しているという事なのだろう。

「そういえば、桜ちゃんは田舎の生活には慣れたのか? 此処は何も無いからな。退屈じゃないのか?」
「退屈かどうかと聞かれれば、殆ど桜は家に居てゲームをしているか犬と遊んでいるか居間で寝転がっていますからね」

 俺は答えながらも桜は、子供らしい遊びどころか友達も殆どいない事に今更気が付く。
 自分が小さい頃は、自転車に乗って友達の家まで遊びに行ったものだが――、桜には同年代の友達と言えば、最近は来なくなった和美ちゃんくらいしかいない。

「やっぱり友達は必要ですよね」
「さあな。一人で遊ぶのが好きな奴も中には居るから一概には言えないからな」

 二人で立ち話をしていると、白のワゴン車が目の前に停車する。
車体には、ステッカーで踝建設と書かれた。

「なんだか踝さんの家だけで結城村の建築を独占しているように見えますね」
「そんなつもりはないんだがな――、前は他にも建設会社があったんだが……、後継者不足で潰れたりしたんだよな」

 車のエンジン音が止まり年齢的には、俺と同年代くらいの男が下りてくる。
 体格としては細身と言った印象を受ける。

「すいません。お待たせしました。踝(くるぶし) 誠(まこと)と言います」
「月山五郎です」

 差し出してきた名刺を受け取る。
 そこには、株式会社 踝建設と書かれている。

「兄から先ほど電話でお伺いしましたが……」
「はい。こちらの――」

 俺は自宅前の使っていない畑の方を見る。

「なるほど……。それで、用途は一体どういう事にご利用される予定なんですか?」
「あそこに見える仮設トイレを設置しようと思っているのですが――」
「兄さん、カタログを見せてもらえますか?」
「ああ」

 俺が村長に渡されたのと同じカタログを見ていく誠さん。

「そうですね。私としては、アスファルトで地面を覆う必要はないと思いますが――」
「そうなんですか?」
「はい。このカタログに書かれているスペック――、主に重量でしたらローラー車を使って畑を転圧――、重い機材なので地面を踏み固めたあとに砂利を敷くだけで問題ないと思います。この広さですと300坪ですので200万円もあれば出来ると思いますよ? それにアスファルトやコンクリートは、熱を持ちますし何より元・畑ですと……、どんなに手入れをしても罅が入ったりして手入れが大変ですからね。砂利を敷いた方がいいと思います。ただ――」
「ただ?」
「雑草が生えてきますので定期的な除草作業は必要になってきますけど」
「なるほど……」
 
 金額的に200万円というのは、妥当な価格かどうかは分からないが――。
 どちらにせよ、土地を有効活用しようとは思ったのだ。
 誠さんの兄である踝(くるぶし) 健(けん)さんが態々、電話で呼んでくれたのだから……、その点を踏まえると――。

「分かりました。それでは、それで作業の方をお願いできますか?」
「いいのですか?」
「はい。支払いは現金で大丈夫でしょうか?」
「構いません。それでは、契約書を作って参りますので、のちほど――」

 誠さんは、すぐに車に乗り込むと来た道を戻っていってしまった。
 ずいぶんと忙しないな。

「五郎、相場を調べなくて良かったのか?」
「どうせ、建築関係の仕事に従事しているのは彼くらいでしょう?」
「そうなんだがな……、結城村から外の業者に頼むという方法も取れただろう?」
「たしかに……、そうなんですけどね。――それでも、多少安いよりかは知り合いに頼んで融通を効かせてもらう方がいいでしょう?」
「そうだな。それじゃ、俺も誠が契約書を持ってくるまでは店内の方を決めてしまうか――」

 踝さんが、店内のシャッターを開ける。
 その後ろ姿を見ていると、振り返ってくると――。

「そういえば、五郎」
「なんですか?」
「工事業者への依頼って初めてか?」
 
 その言葉に俺はそういえば……、と、考える。
 問屋との取引はしている。
 冷蔵・冷凍ケースを購入するときも取引はあった。
 
 ――ただ、本物の工事業者への依頼は宗像冷機さんだけになる。

 ただし、それは問屋さんを通しているので直接の依頼はと言うと首を傾げるところだろう。

「そういえば、工事業者への依頼を直接したことがないですね」
「そうか。基本的に、工事業者への依頼は前金払いと後金払いの2回に分けられることが多い。たしか、アイツの会社もそういう形を取っていたはずだ」
「前金ですか……」

 あまり聞かない制度だが――。

「ああ――、よく一軒家のブロック塀を立てている土方とかいるだろう?」

 踝さんの言葉に俺は頷く。
 たしかに、よく新築の家の壁を作るために何人もの人が作業をしているのを見たことがある。

「そういう土方や、建設業界の人間と契約を結ぶ場合には大抵は前金を支払う制度になっているんだよ。今回が200万円だとすると――、前金は100万円ってところだな」
「わかりました。用意しておきます」

 郷に入っては郷に従えと言うし、円滑なお金のやり取りは今後の人間関係に大きな影響を与えるからな。
 その点はしっかりとしておいた方がいいだろう。

「それじゃ、俺は残りの店内作業をやるから」
「今日は、職人さんは他にはいないんですね」

 いつもは従業員を連れてきているというのに顔を出したのは踝さんのみ。

「ああ、村長からの依頼でプレハブ小屋を作っているからな」
「プレハブ小屋?」
「昨日の夜、急に仕事の依頼があったんだよ。何でも結城村の特産品を作るから、それなりの倉庫を作ってくれって――」
「なるほど……」

 おそらく異世界から持ち込んだ物を売る算段の為に倉庫を作っていると思うけど、ずいぶんと行動が早い。
 すでに規定路線で動かしているって感じか?

「そういうことで、リフォーム踝は繁忙期に入っているわけだ。まぁ、五郎の店に関しては、作業も終盤だし一人でも数日あれば終わるから安心してくれていい」
「別に中途半端な作業になるとは思っていないので――」
「なら良かった」

 踝さんが軽トラックから資材や道具を降ろして作業を始めたのを見届けてから家に戻る。
 居間に入れば、桜がフーちゃんのお腹に顔をあてて「スーハー、スーハー」と深く深呼吸しているのが見えるが――。

 フーちゃんが、「きゅーん」と切ない表情で俺を見てくるが……、俺はそのまま台所に戻ってホットケーキを焼く。

「桜、ホットケーキができたぞ」
「ホットケーキなの!?」

 バッ! と立ち上がった桜は畳の上に正座すると颯爽とおやつを食べ始める。

「桜、フーちゃんが嫌がるような事はするなよ?」
「嫌がること?」
「フーちゃんのお腹に顔を当てて匂いを嗅いでいただろう?」
「うん……」
「どう見ても嫌がっているようにしか見えなかったぞ? 相手が嫌がる時は無理強いはしないこと――、いいな?」
「うん……」

 素直に頷く桜の頭を撫でる。
 一緒にホットケーキを食べたところでインターホンが鳴る。

「おじちゃん、音が――」
「ああ、音が鳴ったな」

 結城村に戻ってきてから、インターホンが初めてに近いレベルで利用された。
 玄関までいくと戸も開いていない。

「なんだか調子が狂うな」

 ガラガラと言う音と共に戸をスライドさせて開ける。

「踝さんですか」
「はい。見積書が出来ましたので、お持ちしました」

 すぐに客室としての居間に案内し――、何時も通り麦茶を出す。

「いやぁー、暑いですね」

 出した麦茶を一気飲みすると開口一番の言葉がソレ。
 本当に暑いから仕方ないか。

「本当ですね」

 桜が、踝さんが飲んで空になったコップを台所の方へと持っていく。
 そして、すぐに中身――、冷えた麦茶が入ったコップを踝さんの前に置くと俺の隣に座った。

「ずいぶんとしっかりとした子供なんですね」
「うちの自慢の娘ですから」

 自分が褒められるよりも桜が褒められた方が嬉しく感じるのは、少し変だろうか?

「それでは、こちらが見積もり書になります」

 渡された見積書を見ていくが金額的には想定の範囲内。
 
「それで何時頃、作業は終わる見込みですか?」

 とりあえずトイレの設置などを考えると早い段階に工事に着手してもらい作業を終わらせてもらいたいんだが……。

「そうですね。一日もあれば終わると思います」
「一日ですか?」
「はい。アスファルトやコンクリートを使う訳ではないので――」
「なるほど……」

 それなら、すぐにでも作業を進めてもらいたい。

「分かりました。それでは作業の方をお願いできますか? それと、こちらの方が前金になります」

 封筒に入った金額は100万円。
 見積金額が182万円少しだったところをかんがえると妥当な金額と言ったところだろう。

「承りました。それでは、契約書がこちらになります」

 受け取った契約書に印鑑を押していく。
 そのあとは、踝さんを玄関まで見送る。
 その後ろ姿が見えなくなり玄関の戸を閉めたところで――。

「おじちゃん、桜は良い子?」
「ああ、いい子だ」

 桜の頭を撫でながら言葉を返す。

 
 
 
 
しおりを挟む
感想 68

あなたにおすすめの小説

おっさんなのに異世界召喚されたらしいので適当に生きてみることにした

高鉢 健太
ファンタジー
 ふと気づけば見知らぬ石造りの建物の中に居た。どうやら召喚によって異世界転移させられたらしかった。  ラノベでよくある展開に、俺は呆れたね。  もし、あと20年早ければ喜んだかもしれん。だが、アラフォーだぞ?こんなおっさんを召喚させて何をやらせる気だ。  とは思ったが、召喚した連中は俺に生贄の美少女を差し出してくれるらしいじゃないか、その役得を存分に味わいながら異世界の冒険を楽しんでやろう!

ユーヤのお気楽異世界転移

暇野無学
ファンタジー
 死因は神様の当て逃げです!  地震による事故で死亡したのだが、原因は神社の扁額が当たっての即死。問題の神様は気まずさから俺を輪廻の輪から外し、異世界の神に俺をゆだねた。異世界への移住を渋る俺に、神様特典付きで異世界へ招待されたが・・・ この神様が超適当な健忘症タイプときた。

いきなり異世界って理不尽だ!

みーか
ファンタジー
 三田 陽菜25歳。会社に行こうと家を出たら、足元が消えて、気付けば異世界へ。   自称神様の作った機械のシステムエラーで地球には帰れない。地球の物は何でも魔力と交換できるようにしてもらい、異世界で居心地良く暮らしていきます!

劣悪だと言われたハズレ加護の『空間魔法』を、便利だと思っているのは僕だけなのだろうか?

はらくろ
ファンタジー
海と交易で栄えた国を支える貴族家のひとつに、 強くて聡明な父と、優しくて活動的な母の間に生まれ育った少年がいた。 母親似に育った賢く可愛らしい少年は優秀で、将来が楽しみだと言われていたが、 その少年に、突然の困難が立ちはだかる。 理由は、貴族の跡取りとしては公言できないほどの、劣悪な加護を洗礼で授かってしまったから。 一生外へ出られないかもしれない幽閉のような生活を続けるよりも、少年は屋敷を出て行く選択をする。 それでも持ち前の強く非常識なほどの魔力の多さと、負けず嫌いな性格でその困難を乗り越えていく。 そんな少年の物語。

キャンプに行ったら異世界転移しましたが、最速で保護されました。

新条 カイ
恋愛
週末の休みを利用してキャンプ場に来た。一歩振り返ったら、周りの環境がガラッと変わって山の中に。車もキャンプ場の施設もないってなに!?クマ出現するし!?と、どうなることかと思いきや、最速でイケメンに保護されました、

異世界に落ちたら若返りました。

アマネ
ファンタジー
榊原 チヨ、87歳。 夫との2人暮らし。 何の変化もないけど、ゆっくりとした心安らぐ時間。 そんな普通の幸せが側にあるような生活を送ってきたのにーーー 気がついたら知らない場所!? しかもなんかやたらと若返ってない!? なんで!? そんなおばあちゃんのお話です。 更新は出来れば毎日したいのですが、物語の時間は割とゆっくり進むかもしれません。

大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです

飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。 だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。 勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し! そんなお話です。

異世界転移しましたが、面倒事に巻き込まれそうな予感しかしないので早めに逃げ出す事にします。

sou
ファンタジー
蕪木高等学校3年1組の生徒40名は突如眩い光に包まれた。 目が覚めた彼らは異世界転移し見知らぬ国、リスランダ王国へと転移していたのだ。 「勇者たちよ…この国を救ってくれ…えっ!一人いなくなった?どこに?」 これは、面倒事を予感した主人公がいち早く逃げ出し、平穏な暮らしを目指す物語。 なろう、カクヨムにも同作を投稿しています。

処理中です...