40 / 46
第71話:剣聖エルザとの初対話
しおりを挟む
“赤髪の女剣士の少女”
最初に会ったのはボクが冒険者に成りたてのころ。
ハメルーンの街から少し離れた森で、“一角ウサギを狩り”をしていた時に出会った。
彼女は一角ウサギに“少しだけ”似た“一角ウサギもどき”の死骸の側に倒れていた。
目を覚ましていきなり『今の衝撃波は、いったい……ん⁉ そこのアナタ! 危ないわよ! そいつから離れなさい!』みたいなことを叫んできた変な子だ。
何やら面倒くさそうな予感がしたので、ボクはコッソリと離脱。ハメルーンの街で見かけても、ボクは見つからないようにしてきた。
その次に出会ったのは“暗黒古代竜バルドス”が死んだ後。遠くから物凄く高速で、こちらに駆けてきたのだ。
とにかく『この女剣士と関わったら、ボクの平穏な人生が、大きく変わってしまう』という予感があったから、ボクは今まで接触しないように心がけていたのだ。
◇
「あんたはまさか、あの時の⁉ やっぱり間違いないわね! 探したのよ!」
だが今回ボクは油断していた。
まさかこんな場所に人がいるとは思っていなかった。呑気に鼻歌を歌っていたので、向こうも気がつかれてしまったのだ。
これはマズイ。とにかく知らないフリをしてごまかさないと。
「えーと、どちらさまでしょうか? どこかで会いましたか?」
「何を言っているのよ⁉ その特徴的な黒髪を、見間違える訳ないでしょ⁉」
だが白を切る作戦は失敗に終わる。
この大陸では純粋な黒髪は珍しく、ボクも今まで自分と同じ風な髪の人と出会ったことはない。
これは失敗してしまった。白を切る作戦は中止して、違う作戦に移行しないと。
あっ、そうだ。適当に話を合わせて、誤魔化す作戦でいこう。
「あっ、そういえば一角ウサギ狩りで、キミを見かけたことがあるような? いやー、こんな散歩の途中で会うなんで、すごい偶然だね」
「散歩の途中、ですって⁉ こんな魔境のような鉱脈の危険な探索を、“散歩”と言い放つなんて、やっぱりアンタはタダ者じゃないのね⁉ あと魔人将を倒しただけじゃなくて、“暗黒古代竜バルドス”も、やっぱりあんたの仕業なんでしょ⁉」
「えっ、バルドス?」
たしかにボクは“古代竜バルドス”を引き止めるために、必死で戦っていた。
でも最後は何かよく分からない。
何しろ『ボクが《ハンマー剣ソード》で“力いっぱい”叩いたら、黄金色の光が発生して、その後に凄い衝撃波が発生して、気がついたらバルドスは消滅していた』のだ。
だからバルドスの討伐した犯人は、未だに誰なのか不明なのだ。
そのことを含めて赤髪の少女に説明をする。
「な、『黄金色の光が発生させて、バルドスを倒した』ですって⁉ まさか、《剣神》様でも使えない奥義を、アンタが⁉」
「はっはっは……まさか。それにボクがその“まじんしょう”や“バルドス”を倒したった証拠はないでしょ?」
「しょ、証拠⁉ そ、それはたしかにないけど。でも、わたしの勘が告げているのよ! あんたは間違いなく常人ではないって⁉」
“証拠”という単語を聞いて、相手はかなり言葉が弱くなる。おそらく勘だけで、ここまで追ってきた負い目もあるのだろう。
これはねらい目だ。ボクは更に言葉を続ける。
「たしかにボクはあまり普通ではない幼少期を過ごしてきました。でも証拠がないのに、そうやって決めつけるのは良くないと思います。それにボクは“あんた”という名前ではないです。ハルクという名があるんですから!」
「そ、それは申し訳なかったわ。私は《剣聖》エルザよ。エルザでいいわ」
赤髪の女剣士はエルザと名乗ってきた。
雰囲気的に“けんせい”というのは苗字だろうか。本名は『ケンセイ=エルザ』みたいな。
たしか、どこかの国では名と苗字が逆に名乗るはず。ケンセイなんて変わった苗字だけど、人の名前は馬鹿にするのはよくない。ボクは聞き流すことにした。
「それならエルザ。ボクは急いで……いや、散歩で少し急いでいるから、ここで失礼するね」
ボクの今の任務は、この鉱脈をさらに調査をすること。他の人に構っている暇はないのだ。
「ちょ、ちょっと、待ちなさい、ハルク⁉ わたしの話は終わってないわよ⁉」
「でも証拠はないんだよね、エルザ?」
「うっ……そうだけど。ん? というか、あんた、この下の階層に降りるつもりなの⁉ 危ないから止めなさい⁉ わたしもさっき降りて探索してきたけど、この下は加護持ちでも、人が活動きる領域じゃないわよ!」
どうやらエルザは第二階層から戻ってきた帰りなのだろう。真剣な表情でボクのことを止めてきた。
「それに下の階層には“怪しい奴”がいたわ。何をしているか分からないけど、アレは普通じゃなかったわ……」
そして彼女は下の階層で、誰かを発見したらしい。
今のこの鉱脈に立ち入れるのは、ミカエル城からの入り口しかない。ということは、もしかしたらヒニクン国王か、その関係者かもしれない。
「その怪しい奴? どこにいたの、エルザ?」
「えっ? いきなりなによ。場所は覚えているけど、説明はしづらいわ。ほら、鉱脈の中ってクネクネしているから」
エルザが困るのも無理はない。ボクにとっては庭のような坑道も、一般の人からみたら迷路状態。口では説明できないのだ。
「うーん、それは困ったな……あっ、そうだ! エルザは、このあと時間は空いている?」
「えっ、いきなりなによ⁉ 基本的には今はアンタを探す仕事しかしてないから、暇だけど」
「それなら一緒に来てちょうだい! その怪しい連中を見た場所まででいいから!」
口で説明をできないなら、途中まで同行してもらう。これなら最短で目的地に到着できる。
「えっ、一緒に⁉ べ、べつにいいけど。でも、下の階層は危険な場所よ⁉ いくら剣聖の私も長時間の滞在はできないわ!」
「それなら心配無用。こっちに来て、一緒に荷馬車に乗ってちょうだい!」
「荷馬車の乗る? って、どういう意味? って、なに、この乗り物は⁉」
“ハルク式荷馬車・参式”を目にして、エルザは言葉を失う。
何しろ馬が引かない自走式の荷馬車は、あまり普及していない。というか他にはないからだ。
「とりあえず説明は走りながらするから、中に乗ってちょうだい!」
固まるエルザを、強引に荷台の中に押し込む。
「えっ、中はこんなに広くなっているの⁉ というかドワーフと、青髪の女の子がいる⁉ 誰⁉」
中に乗っていたのはドルトンさんとサラ。互いに初対面なので驚いている。
「説明と紹介は走りながらするね! それじゃ、転ばないように、そこに座って、エルザ。それじゃ出発!」
こうして新たなる道先案内として、新たなる搭乗者エルザを乗せで、“ハルク式荷馬車・参式”は出発。
怪しい人影いた第二下層に、坂道を降りていくのであった。
最初に会ったのはボクが冒険者に成りたてのころ。
ハメルーンの街から少し離れた森で、“一角ウサギを狩り”をしていた時に出会った。
彼女は一角ウサギに“少しだけ”似た“一角ウサギもどき”の死骸の側に倒れていた。
目を覚ましていきなり『今の衝撃波は、いったい……ん⁉ そこのアナタ! 危ないわよ! そいつから離れなさい!』みたいなことを叫んできた変な子だ。
何やら面倒くさそうな予感がしたので、ボクはコッソリと離脱。ハメルーンの街で見かけても、ボクは見つからないようにしてきた。
その次に出会ったのは“暗黒古代竜バルドス”が死んだ後。遠くから物凄く高速で、こちらに駆けてきたのだ。
とにかく『この女剣士と関わったら、ボクの平穏な人生が、大きく変わってしまう』という予感があったから、ボクは今まで接触しないように心がけていたのだ。
◇
「あんたはまさか、あの時の⁉ やっぱり間違いないわね! 探したのよ!」
だが今回ボクは油断していた。
まさかこんな場所に人がいるとは思っていなかった。呑気に鼻歌を歌っていたので、向こうも気がつかれてしまったのだ。
これはマズイ。とにかく知らないフリをしてごまかさないと。
「えーと、どちらさまでしょうか? どこかで会いましたか?」
「何を言っているのよ⁉ その特徴的な黒髪を、見間違える訳ないでしょ⁉」
だが白を切る作戦は失敗に終わる。
この大陸では純粋な黒髪は珍しく、ボクも今まで自分と同じ風な髪の人と出会ったことはない。
これは失敗してしまった。白を切る作戦は中止して、違う作戦に移行しないと。
あっ、そうだ。適当に話を合わせて、誤魔化す作戦でいこう。
「あっ、そういえば一角ウサギ狩りで、キミを見かけたことがあるような? いやー、こんな散歩の途中で会うなんで、すごい偶然だね」
「散歩の途中、ですって⁉ こんな魔境のような鉱脈の危険な探索を、“散歩”と言い放つなんて、やっぱりアンタはタダ者じゃないのね⁉ あと魔人将を倒しただけじゃなくて、“暗黒古代竜バルドス”も、やっぱりあんたの仕業なんでしょ⁉」
「えっ、バルドス?」
たしかにボクは“古代竜バルドス”を引き止めるために、必死で戦っていた。
でも最後は何かよく分からない。
何しろ『ボクが《ハンマー剣ソード》で“力いっぱい”叩いたら、黄金色の光が発生して、その後に凄い衝撃波が発生して、気がついたらバルドスは消滅していた』のだ。
だからバルドスの討伐した犯人は、未だに誰なのか不明なのだ。
そのことを含めて赤髪の少女に説明をする。
「な、『黄金色の光が発生させて、バルドスを倒した』ですって⁉ まさか、《剣神》様でも使えない奥義を、アンタが⁉」
「はっはっは……まさか。それにボクがその“まじんしょう”や“バルドス”を倒したった証拠はないでしょ?」
「しょ、証拠⁉ そ、それはたしかにないけど。でも、わたしの勘が告げているのよ! あんたは間違いなく常人ではないって⁉」
“証拠”という単語を聞いて、相手はかなり言葉が弱くなる。おそらく勘だけで、ここまで追ってきた負い目もあるのだろう。
これはねらい目だ。ボクは更に言葉を続ける。
「たしかにボクはあまり普通ではない幼少期を過ごしてきました。でも証拠がないのに、そうやって決めつけるのは良くないと思います。それにボクは“あんた”という名前ではないです。ハルクという名があるんですから!」
「そ、それは申し訳なかったわ。私は《剣聖》エルザよ。エルザでいいわ」
赤髪の女剣士はエルザと名乗ってきた。
雰囲気的に“けんせい”というのは苗字だろうか。本名は『ケンセイ=エルザ』みたいな。
たしか、どこかの国では名と苗字が逆に名乗るはず。ケンセイなんて変わった苗字だけど、人の名前は馬鹿にするのはよくない。ボクは聞き流すことにした。
「それならエルザ。ボクは急いで……いや、散歩で少し急いでいるから、ここで失礼するね」
ボクの今の任務は、この鉱脈をさらに調査をすること。他の人に構っている暇はないのだ。
「ちょ、ちょっと、待ちなさい、ハルク⁉ わたしの話は終わってないわよ⁉」
「でも証拠はないんだよね、エルザ?」
「うっ……そうだけど。ん? というか、あんた、この下の階層に降りるつもりなの⁉ 危ないから止めなさい⁉ わたしもさっき降りて探索してきたけど、この下は加護持ちでも、人が活動きる領域じゃないわよ!」
どうやらエルザは第二階層から戻ってきた帰りなのだろう。真剣な表情でボクのことを止めてきた。
「それに下の階層には“怪しい奴”がいたわ。何をしているか分からないけど、アレは普通じゃなかったわ……」
そして彼女は下の階層で、誰かを発見したらしい。
今のこの鉱脈に立ち入れるのは、ミカエル城からの入り口しかない。ということは、もしかしたらヒニクン国王か、その関係者かもしれない。
「その怪しい奴? どこにいたの、エルザ?」
「えっ? いきなりなによ。場所は覚えているけど、説明はしづらいわ。ほら、鉱脈の中ってクネクネしているから」
エルザが困るのも無理はない。ボクにとっては庭のような坑道も、一般の人からみたら迷路状態。口では説明できないのだ。
「うーん、それは困ったな……あっ、そうだ! エルザは、このあと時間は空いている?」
「えっ、いきなりなによ⁉ 基本的には今はアンタを探す仕事しかしてないから、暇だけど」
「それなら一緒に来てちょうだい! その怪しい連中を見た場所まででいいから!」
口で説明をできないなら、途中まで同行してもらう。これなら最短で目的地に到着できる。
「えっ、一緒に⁉ べ、べつにいいけど。でも、下の階層は危険な場所よ⁉ いくら剣聖の私も長時間の滞在はできないわ!」
「それなら心配無用。こっちに来て、一緒に荷馬車に乗ってちょうだい!」
「荷馬車の乗る? って、どういう意味? って、なに、この乗り物は⁉」
“ハルク式荷馬車・参式”を目にして、エルザは言葉を失う。
何しろ馬が引かない自走式の荷馬車は、あまり普及していない。というか他にはないからだ。
「とりあえず説明は走りながらするから、中に乗ってちょうだい!」
固まるエルザを、強引に荷台の中に押し込む。
「えっ、中はこんなに広くなっているの⁉ というかドワーフと、青髪の女の子がいる⁉ 誰⁉」
中に乗っていたのはドルトンさんとサラ。互いに初対面なので驚いている。
「説明と紹介は走りながらするね! それじゃ、転ばないように、そこに座って、エルザ。それじゃ出発!」
こうして新たなる道先案内として、新たなる搭乗者エルザを乗せで、“ハルク式荷馬車・参式”は出発。
怪しい人影いた第二下層に、坂道を降りていくのであった。
1
お気に入りに追加
1,804
あなたにおすすめの小説

ハズレスキル【分解】が超絶当たりだった件~仲間たちから捨てられたけど、拾ったゴミスキルを優良スキルに作り変えて何でも解決する~
名無し
ファンタジー
お前の代わりなんざいくらでもいる。パーティーリーダーからそう宣告され、あっさり捨てられた主人公フォード。彼のスキル【分解】は、所有物を瞬時にバラバラにして持ち運びやすくする程度の効果だと思われていたが、なんとスキルにも適用されるもので、【分解】したスキルなら幾らでも所有できるというチートスキルであった。捨てられているゴミスキルを【分解】することで有用なスキルに作り変えていくうち、彼はなんでも解決屋を開くことを思いつき、底辺冒険者から成り上がっていく。

治療院の聖者様 ~パーティーを追放されたけど、俺は治療院の仕事で忙しいので今さら戻ってこいと言われてももう遅いです~
大山 たろう
ファンタジー
「ロード、君はこのパーティーに相応しくない」
唐突に主人公:ロードはパーティーを追放された。
そして生計を立てるために、ロードは治療院で働くことになった。
「なんで無詠唱でそれだけの回復ができるの!」
「これぐらいできないと怒鳴られましたから......」
一方、ロードが追放されたパーティーは、だんだんと崩壊していくのだった。
これは、一人の少年が幸せを送り、幸せを探す話である。
※小説家になろう様でも連載しております。
2021/02/12日、完結しました。

復讐完遂者は吸収スキルを駆使して成り上がる 〜さあ、自分を裏切った初恋の相手へ復讐を始めよう〜
サイダーボウイ
ファンタジー
「気安く私の名前を呼ばないで! そうやってこれまでも私に付きまとって……ずっと鬱陶しかったのよ!」
孤児院出身のナードは、初恋の相手セシリアからそう吐き捨てられ、パーティーを追放されてしまう。
淡い恋心を粉々に打ち砕かれたナードは失意のどん底に。
だが、ナードには、病弱な妹ノエルの生活費を稼ぐために、冒険者を続けなければならないという理由があった。
1人決死の覚悟でダンジョンに挑むナード。
スライム相手に死にかけるも、その最中、ユニークスキル【アブソープション】が覚醒する。
それは、敵のLPを吸収できるという世界の掟すらも変えてしまうスキルだった。
それからナードは毎日ダンジョンへ入り、敵のLPを吸収し続けた。
増やしたLPを消費して、魔法やスキルを習得しつつ、ナードはどんどん強くなっていく。
一方その頃、セシリアのパーティーでは仲間割れが起こっていた。
冒険者ギルドでの評判も地に落ち、セシリアは徐々に追いつめられていくことに……。
これは、やがて勇者と呼ばれる青年が、チートスキルを駆使して最強へと成り上がり、自分を裏切った初恋の相手に復讐を果たすまでの物語である。
大工スキルを授かった貧乏貴族の養子の四男だけど、どうやら大工スキルは伝説の全能スキルだったようです
飼猫タマ
ファンタジー
田舎貴族の四男のヨナン・グラスホッパーは、貧乏貴族の養子。義理の兄弟達は、全員戦闘系のレアスキル持ちなのに、ヨナンだけ貴族では有り得ない生産スキルの大工スキル。まあ、養子だから仕方が無いんだけど。
だがしかし、タダの生産スキルだと思ってた大工スキルは、じつは超絶物凄いスキルだったのだ。その物凄スキルで、生産しまくって超絶金持ちに。そして、婚約者も出来て幸せ絶頂の時に嵌められて、人生ドン底に。だが、ヨナンは、有り得ない逆転の一手を持っていたのだ。しかも、その有り得ない一手を、本人が全く覚えてなかったのはお約束。
勿論、ヨナンを嵌めた奴らは、全員、ザマー百裂拳で100倍返し!
そんなお話です。
勇者パーティを追放された聖女ですが、やっと解放されてむしろ感謝します。なのにパーティの人たちが続々と私に助けを求めてくる件。
八木愛里
ファンタジー
聖女のロザリーは戦闘中でも回復魔法が使用できるが、勇者が見目麗しいソニアを新しい聖女として迎え入れた。ソニアからの入れ知恵で、勇者パーティから『役立たず』と侮辱されて、ついに追放されてしまう。
パーティの人間関係に疲れたロザリーは、ソロ冒険者になることを決意。
攻撃魔法の魔道具を求めて魔道具屋に行ったら、店主から才能を認められる。
ロザリーの実力を知らず愚かにも追放した勇者一行は、これまで攻略できたはずの中級のダンジョンでさえ失敗を繰り返し、仲間割れし破滅へ向かっていく。
一方ロザリーは上級の魔物討伐に成功したり、大魔法使いさまと協力して王女を襲ってきた魔獣を倒したり、国の英雄と呼ばれる存在になっていく。
これは真の実力者であるロザリーが、ソロ冒険者としての地位を確立していきながら、残念ながら追いかけてきた魔法使いや女剣士を「虫が良すぎるわ!」と追っ払い、入り浸っている魔道具屋の店主が実は憧れの大魔法使いさまだが、どうしても本人が気づかない話。
※11話以降から勇者パーティの没落シーンがあります。
※40話に鬱展開あり。苦手な方は読み飛ばし推奨します。
※表紙はAIイラストを使用。

フリーター転生。公爵家に転生したけど継承権が低い件。精霊の加護(チート)を得たので、努力と知識と根性で公爵家当主へと成り上がる
SOU 5月17日10作同時連載開始❗❗
ファンタジー
400倍の魔力ってマジ!?魔力が多すぎて範囲攻撃魔法だけとか縛りでしょ
25歳子供部屋在住。彼女なし=年齢のフリーター・バンドマンはある日理不尽にも、バンドリーダでボーカルからクビを宣告され、反論を述べる間もなくガッチャ切りされそんな失意のか、理不尽に言い渡された残業中に急死してしまう。
目が覚めると俺は広大な領地を有するノーフォーク公爵家の長男の息子ユーサー・フォン・ハワードに転生していた。
ユーサーは一度目の人生の漠然とした目標であった『有名になりたい』他人から好かれ、知られる何者かになりたかった。と言う目標を再認識し、二度目の生を悔いの無いように、全力で生きる事を誓うのであった。
しかし、俺が公爵になるためには父の兄弟である次男、三男の息子。つまり従妹達と争う事になってしまい。
ユーサーは富国強兵を掲げ、先ずは小さな事から始めるのであった。
そんな主人公のゆったり成長期!!

さんざん馬鹿にされてきた最弱精霊使いですが、剣一本で魔物を倒し続けたらパートナーが最強の『大精霊』に進化したので逆襲を始めます。
ヒツキノドカ
ファンタジー
誰もがパートナーの精霊を持つウィスティリア王国。
そこでは精霊によって人生が決まり、また身分の高いものほど強い精霊を宿すといわれている。
しかし第二王子シグは最弱の精霊を宿して生まれたために王家を追放されてしまう。
身分を剥奪されたシグは冒険者になり、剣一本で魔物を倒して生計を立てるようになる。しかしそこでも精霊の弱さから見下された。ひどい時は他の冒険者に襲われこともあった。
そんな生活がしばらく続いたある日――今までの苦労が報われ精霊が進化。
姿は美しい白髪の少女に。
伝説の大精霊となり、『天候にまつわる全属性使用可』という規格外の能力を得たクゥは、「今まで育ててくれた恩返しがしたい!」と懐きまくってくる。
最強の相棒を手に入れたシグは、今まで自分を見下してきた人間たちを見返すことを決意するのだった。
ーーーーーー
ーーー
閲覧、お気に入り登録、感想等いつもありがとうございます。とても励みになります!
※2020.6.8お陰様でHOTランキングに載ることができました。ご愛読感謝!
勇者に全部取られたけど幸せ確定の俺は「ざまぁ」なんてしない!
石のやっさん
ファンタジー
皆さまの応援のお陰でなんと【書籍化】しました。
応援本当に有難うございました。
イラストはサクミチ様で、アイシャにアリス他美少女キャラクターが絵になりましたのでそれを見るだけでも面白いかも知れません。
書籍化に伴い、旧タイトル「パーティーを追放された挙句、幼馴染も全部取られたけど「ざまぁ」なんてしない!だって俺の方が幸せ確定だからな!」
から新タイトル「勇者に全部取られたけど幸せ確定の俺は「ざまぁ」なんてしない!」にタイトルが変更になりました。
書籍化に伴いまして設定や内容が一部変わっています。
WEB版と異なった世界が楽しめるかも知れません。
この作品を愛して下さった方、長きにわたり、私を応援をし続けて下さった方...本当に感謝です。
本当にありがとうございました。
【以下あらすじ】
パーティーでお荷物扱いされていた魔法戦士のケインは、とうとう勇者でありパーティーリーダーのリヒトにクビを宣告されてしまう。幼馴染も恋人も全部リヒトの物で、居場所がどこにもないことを悟った彼は、一人さった...
ここから、彼は何をするのか? 何もしないで普通に生活するだけだ「ざまぁ」なんて必要ない、ただ生活するだけで幸せなんだ...俺にとって勇者パーティーも幼馴染も離れるだけで幸せになれるんだから...
第13回ファンタジー小説大賞奨励賞受賞作品。
何と!『現在3巻まで書籍化されています』
そして書籍も堂々完結...ケインとは何者か此処で正体が解ります。
応援、本当にありがとうございました!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる