12 / 46
第43話:見えてきた王都
しおりを挟む
ハメルーンの街を出発してから、日が経つ。
「お、見えてきたぞ。ミカエル王都だ!」
ボクの運転する《ハルク式荷馬車《改》》が、ミカエル王都近郊に到着した。
「よし。マリエルの馬車も、もうす街の西門だな」
遠目にマリエルの動きを確認。
魔物が出現する危険な街道の旅は、これようやく終わった。
ここまで来たら、とりあえずは一安心だ。
「ドルトンさん、サラ。まずは、道中お疲れさまでした!」
《ハルク式荷馬車《改》》に同乗していた仲間に、労いの声をかける。
彼らは一緒にマリエルの馬車の道中を、影ながら護衛してきたのだ。
「ふう……ようやく到着か。それにしてもハルク、道中で魔物を倒しすぎだったぞ」
「そうですね、ハルク君。いくら安全のためとはいえ、アレは流石にやり過ぎかと……」
「えっ? そうかな?」
ドルトンさんとサラは呆れているけど、道中は“それほど強い魔物”はいなかった。
かなり大きな魔物もいたけど、ドルトンさんに確認しても『あ、あれはランクEの魔物じゃ! 早く倒せ!』と優しく教えてくれた。
だからマリエルの馬車に危険がありそうな魔物は、片っ端から狩ってきたのだ。
狩った後はボクの【収納】にしまっておいたから、後からくるマリエル一向には、気がつかれない狩りの方法だった。
「王都に到着か……道中は大変だったけど、思い返すと楽しかったな」
ハメルーンから王都までは、けっこうな日数がかかった。理由はマリエルの馬車が、“通常”の速度で街道を進んでいたから。
ボクたちも《ハルク式荷馬車《改》》の姿を消しながら、足並みをここまできたのだ。
《ハルク式荷馬車《改》》の高速移動なら、数時間で王都に到達できた。
でも三人でのゆっくりした旅も、悪くはない感じだった。
道中は《ハルク式荷馬車《改》》で移動しながら、三人でおしゃべり。あとサラにも運転を教えたりして、移動中も有意義な時間だ。
休憩時間も有意義に過ごしていた。
ボクが出発前に作っておいた、“持ち運び式魔術研究室”でサラは勉強と研究。
ドルトンさんも“移動式鍛冶室”で、自分の鍛冶仕事をしていいた。
夜は《ハルク式荷馬車《改》》の車内を寝具モードに変えて、三人で睡眠。ミスリル装甲があるから魔物の襲撃も怖くない。
というか、魔物が向こうから襲ってきたことは、一度もない。よく考えてみたら、どうしてだろう?
そういえばドルトンさんが「ふん。こんな得体の知らない虹色の荷馬車がいたら、普通の魔物はビビって逃げていくわい!」と言っていたな。
とにかく道中は特に問題もなく、楽しく移動。
マリエルの馬車の障害となる“弱い魔物”を、狩ってきたのだ。
「あっ、マリエルの馬車が、無事に街の西門を通過していったぞ」
マリエルの馬車の動きを、遠目に確認。特にトラブルもなく、王都の中へと入っていく。
さてボクたちも王都の中に移動しよう。
「それにしてもハルク。こんな遠距離でよく見えるのう? ワシには馬車が点にしか見えないぞ!」
「えっ、そうなんですか。もしかしてドワーフ族は視力が?」
「いえ、ハルク君。私も目は悪くない方ですが、点にしか見えないです」
「えっ、そうだったんだ……」
そう言われてみれば、ボクは視力が良い方かもしれない。
たぶん生まれつきなのであろう。頑張れば、遠くの山の人影も見える時がある。
「ふう……小僧の規格外さは、相変わらずじゃのう。ちなみにワシらはどうやって街に入る? また城壁を飛び越えていくのか?」
「今回はジャンプ台になりそうな場所はないので、普通に歩いていきましょう。入場税を払えば、中に入れるはずです」
バルドス戦以後、ミカエルとハメルーンは休戦協定を結んで、国交が回復していた。
三人のハメルーン市民証を西門で見せたら、王都の中に入れる仕組みだ。
「それじゃ西門に行きましょう……あっ!」
西門に視線を向けた、その時だった。
ボクは思わず声を上げてしまう。
「ん? どうした、小僧? 誰かいたのか?」
「あっ、はい。実はボクの顔を知る人が、門番をしています……」
門番をしていた人は以前、ボクを護送馬車で追放した二人。ボクからお金をネコババした衛兵だ。
「ふむ。それは少し面倒だな」
「ハルク君、どうしましょう……」
ボクがミカエル王国を追放された時のことを、この二人だけには話していた。
ミスリル武装の騎士団と戦った後に、事情を説明していたのだ。
だから二人とも心配してくれていた。
休戦協定が結ばれたとはいえ、ボクが国外追放された記録と記憶は消えていない。
特にボクのことを快く思っていない衛兵は、絶対に街の中に入れてくれないだろう。
何しろ追放する時に『王国内には二度と足を踏み入れるよな! お前の顔を見かけたら、突き刺してやるからな!』と言ってきたのだ。
彼らに見つかったら、ドルトンさんとサラにも迷惑がかかる危険が高い。
「どうする小僧? 迂回して別の門から入るか?」
「いえ。もしかしたら他の門にも、ボクの顔を知る衛兵がいるかもしれません」
「それなら強行突入しますか、ハルク君?」
「いや……それは、本当に捕まっちゃうから」
サラが怖いことをサラっと言ってきたけど、流石に強行突破はダメだ。
「それじゃ、どうするのだ、小僧?」
「そうですね……あっ、そうだ!」
その時だった。
“ある入場方法”を思い出す。
この方法なら誰にも見つからずに、王都の中に入っていけるはずだ。
「なにか思いついたんですか、ハルク君?」
「うん! まずは移動しよう!」
《ハルク式荷馬車《改》》を再発進させる。姿を隠したまま、王都の周りをぐるりと移動。
そのままひと気のない小さな森の中に、やってきた。目印となる場所へ向かう。
「ここから王都の中に入ります!」
やって来たのは、森の中の大きな岩の前。
一見すると普通の岩だが、鍛冶師であるボクにはすぐに分かった。
「ここからだと? どういう意味だ? 何の変哲もない岩があるだけだぞ? それに王都から、こんなに離れてどうするつもりだ?」
「そうですね……あっ、ちょっと待っていてください!」
口で説明するより、この場合は見せた方が早い。
ボクは荷馬車から降りて、岩の影に入っていく。そこにあった仕掛けを外し、レバーを回していく。
キュィーーーン、ガラガラ……
少しだけ音を立てて、巨大な岩が真っ二つに分かれていく。
岩が空いた先に出現したのは、地下への長い坂道だ。
「え……岩が綺麗に分かれて、地下通路が……?」
「な、なんじゃ、この仕組みは!? まさか古代文明の遺産なのか⁉」
岩の仕掛けに二人とも驚いていた。目を丸くして言葉を失っていた。
誤解がないように、ちゃんと説明をしていく。
「これは昔ボクが作った仕掛けです。地下鉱脈を掘っていったら、間違ってこの森に出ちゃったんです。だから大岩の扉に偽装して、閉じていたんです!」
ボクは十年間、ミカエル王城の地下鉱脈を採掘していた。
でも調子にのって採掘し過ぎて、何もない森まで坑道を貫通。怒られないように、大岩で偽装しておいたのだ。
「な、なんじゃと……つまり、この地下通路を進めば、ミカエル城に着くのか⁉」
「はい、そうです。でも、途中の分岐を右にいけば、ミカエル王都の街外れに出られます!」
ここだけの話、ボクの掘った地下通路は、王都の各所に繋がっていた。
だからその気になればミカエル中を、自由にこっそり移動可能。
出入り口は全て頑丈に偽装してあるから、一般の人は見つけることは不可能だ。
「ふう……とんでもない地下通路を、オヌシは作ったもんじゃのう。その気になったらミカエル城を、簡単に攻め落とせるぞ。これほど整備された地下通路があったら……」
「あっ、たしかに。でもボク以外は開けられないように、難しく細工していあるので、その点は心配無用です!」
全ての地上への出入り口は、天然の岩で完璧に偽装。その下には頑丈なミスリル製の扉で、施錠もしている。
だから防犯的には何も問題はないのだ。
「それじゃ、中に入ります!」
地下通路はすべて、荷馬車が通れる広さと高さがある。
《ハルク式荷馬車《改》》を運転したまま、地下に進んでいく。
中に入ってから後ろの扉を手動で閉める。なかなか面倒な作業だ。
あっ、そうだ。
今度、ミスリル・モーターと歯車を設置して、自動に開閉するようにしよう。
そうしたらいつでも簡単に街の出入りが可能だ。
偽装の扉を閉めて、地下通路を進んでいく。
「ハルク君……ここ、なんか明るいですね? 魔法ですか?」
「これは“発光石”を天井に並べているんだ、サラ」
ボクは凝り性な方。
ミカエル地下通路の整備には、けっこう手をかけてある。
荷馬車が走れるくらいに、地面は平らに加工。排水溝も各所に設置して、光源も確保してある。
だから《ハルク式荷馬車《改》》で移動しても、なんの支障はない。
「よし、それじゃ。王都の中に行こう!」
こうして嫌な衛兵に見つかることなく、ボクたちは王都の中に入ることに成功したのであった。
「お、見えてきたぞ。ミカエル王都だ!」
ボクの運転する《ハルク式荷馬車《改》》が、ミカエル王都近郊に到着した。
「よし。マリエルの馬車も、もうす街の西門だな」
遠目にマリエルの動きを確認。
魔物が出現する危険な街道の旅は、これようやく終わった。
ここまで来たら、とりあえずは一安心だ。
「ドルトンさん、サラ。まずは、道中お疲れさまでした!」
《ハルク式荷馬車《改》》に同乗していた仲間に、労いの声をかける。
彼らは一緒にマリエルの馬車の道中を、影ながら護衛してきたのだ。
「ふう……ようやく到着か。それにしてもハルク、道中で魔物を倒しすぎだったぞ」
「そうですね、ハルク君。いくら安全のためとはいえ、アレは流石にやり過ぎかと……」
「えっ? そうかな?」
ドルトンさんとサラは呆れているけど、道中は“それほど強い魔物”はいなかった。
かなり大きな魔物もいたけど、ドルトンさんに確認しても『あ、あれはランクEの魔物じゃ! 早く倒せ!』と優しく教えてくれた。
だからマリエルの馬車に危険がありそうな魔物は、片っ端から狩ってきたのだ。
狩った後はボクの【収納】にしまっておいたから、後からくるマリエル一向には、気がつかれない狩りの方法だった。
「王都に到着か……道中は大変だったけど、思い返すと楽しかったな」
ハメルーンから王都までは、けっこうな日数がかかった。理由はマリエルの馬車が、“通常”の速度で街道を進んでいたから。
ボクたちも《ハルク式荷馬車《改》》の姿を消しながら、足並みをここまできたのだ。
《ハルク式荷馬車《改》》の高速移動なら、数時間で王都に到達できた。
でも三人でのゆっくりした旅も、悪くはない感じだった。
道中は《ハルク式荷馬車《改》》で移動しながら、三人でおしゃべり。あとサラにも運転を教えたりして、移動中も有意義な時間だ。
休憩時間も有意義に過ごしていた。
ボクが出発前に作っておいた、“持ち運び式魔術研究室”でサラは勉強と研究。
ドルトンさんも“移動式鍛冶室”で、自分の鍛冶仕事をしていいた。
夜は《ハルク式荷馬車《改》》の車内を寝具モードに変えて、三人で睡眠。ミスリル装甲があるから魔物の襲撃も怖くない。
というか、魔物が向こうから襲ってきたことは、一度もない。よく考えてみたら、どうしてだろう?
そういえばドルトンさんが「ふん。こんな得体の知らない虹色の荷馬車がいたら、普通の魔物はビビって逃げていくわい!」と言っていたな。
とにかく道中は特に問題もなく、楽しく移動。
マリエルの馬車の障害となる“弱い魔物”を、狩ってきたのだ。
「あっ、マリエルの馬車が、無事に街の西門を通過していったぞ」
マリエルの馬車の動きを、遠目に確認。特にトラブルもなく、王都の中へと入っていく。
さてボクたちも王都の中に移動しよう。
「それにしてもハルク。こんな遠距離でよく見えるのう? ワシには馬車が点にしか見えないぞ!」
「えっ、そうなんですか。もしかしてドワーフ族は視力が?」
「いえ、ハルク君。私も目は悪くない方ですが、点にしか見えないです」
「えっ、そうだったんだ……」
そう言われてみれば、ボクは視力が良い方かもしれない。
たぶん生まれつきなのであろう。頑張れば、遠くの山の人影も見える時がある。
「ふう……小僧の規格外さは、相変わらずじゃのう。ちなみにワシらはどうやって街に入る? また城壁を飛び越えていくのか?」
「今回はジャンプ台になりそうな場所はないので、普通に歩いていきましょう。入場税を払えば、中に入れるはずです」
バルドス戦以後、ミカエルとハメルーンは休戦協定を結んで、国交が回復していた。
三人のハメルーン市民証を西門で見せたら、王都の中に入れる仕組みだ。
「それじゃ西門に行きましょう……あっ!」
西門に視線を向けた、その時だった。
ボクは思わず声を上げてしまう。
「ん? どうした、小僧? 誰かいたのか?」
「あっ、はい。実はボクの顔を知る人が、門番をしています……」
門番をしていた人は以前、ボクを護送馬車で追放した二人。ボクからお金をネコババした衛兵だ。
「ふむ。それは少し面倒だな」
「ハルク君、どうしましょう……」
ボクがミカエル王国を追放された時のことを、この二人だけには話していた。
ミスリル武装の騎士団と戦った後に、事情を説明していたのだ。
だから二人とも心配してくれていた。
休戦協定が結ばれたとはいえ、ボクが国外追放された記録と記憶は消えていない。
特にボクのことを快く思っていない衛兵は、絶対に街の中に入れてくれないだろう。
何しろ追放する時に『王国内には二度と足を踏み入れるよな! お前の顔を見かけたら、突き刺してやるからな!』と言ってきたのだ。
彼らに見つかったら、ドルトンさんとサラにも迷惑がかかる危険が高い。
「どうする小僧? 迂回して別の門から入るか?」
「いえ。もしかしたら他の門にも、ボクの顔を知る衛兵がいるかもしれません」
「それなら強行突入しますか、ハルク君?」
「いや……それは、本当に捕まっちゃうから」
サラが怖いことをサラっと言ってきたけど、流石に強行突破はダメだ。
「それじゃ、どうするのだ、小僧?」
「そうですね……あっ、そうだ!」
その時だった。
“ある入場方法”を思い出す。
この方法なら誰にも見つからずに、王都の中に入っていけるはずだ。
「なにか思いついたんですか、ハルク君?」
「うん! まずは移動しよう!」
《ハルク式荷馬車《改》》を再発進させる。姿を隠したまま、王都の周りをぐるりと移動。
そのままひと気のない小さな森の中に、やってきた。目印となる場所へ向かう。
「ここから王都の中に入ります!」
やって来たのは、森の中の大きな岩の前。
一見すると普通の岩だが、鍛冶師であるボクにはすぐに分かった。
「ここからだと? どういう意味だ? 何の変哲もない岩があるだけだぞ? それに王都から、こんなに離れてどうするつもりだ?」
「そうですね……あっ、ちょっと待っていてください!」
口で説明するより、この場合は見せた方が早い。
ボクは荷馬車から降りて、岩の影に入っていく。そこにあった仕掛けを外し、レバーを回していく。
キュィーーーン、ガラガラ……
少しだけ音を立てて、巨大な岩が真っ二つに分かれていく。
岩が空いた先に出現したのは、地下への長い坂道だ。
「え……岩が綺麗に分かれて、地下通路が……?」
「な、なんじゃ、この仕組みは!? まさか古代文明の遺産なのか⁉」
岩の仕掛けに二人とも驚いていた。目を丸くして言葉を失っていた。
誤解がないように、ちゃんと説明をしていく。
「これは昔ボクが作った仕掛けです。地下鉱脈を掘っていったら、間違ってこの森に出ちゃったんです。だから大岩の扉に偽装して、閉じていたんです!」
ボクは十年間、ミカエル王城の地下鉱脈を採掘していた。
でも調子にのって採掘し過ぎて、何もない森まで坑道を貫通。怒られないように、大岩で偽装しておいたのだ。
「な、なんじゃと……つまり、この地下通路を進めば、ミカエル城に着くのか⁉」
「はい、そうです。でも、途中の分岐を右にいけば、ミカエル王都の街外れに出られます!」
ここだけの話、ボクの掘った地下通路は、王都の各所に繋がっていた。
だからその気になればミカエル中を、自由にこっそり移動可能。
出入り口は全て頑丈に偽装してあるから、一般の人は見つけることは不可能だ。
「ふう……とんでもない地下通路を、オヌシは作ったもんじゃのう。その気になったらミカエル城を、簡単に攻め落とせるぞ。これほど整備された地下通路があったら……」
「あっ、たしかに。でもボク以外は開けられないように、難しく細工していあるので、その点は心配無用です!」
全ての地上への出入り口は、天然の岩で完璧に偽装。その下には頑丈なミスリル製の扉で、施錠もしている。
だから防犯的には何も問題はないのだ。
「それじゃ、中に入ります!」
地下通路はすべて、荷馬車が通れる広さと高さがある。
《ハルク式荷馬車《改》》を運転したまま、地下に進んでいく。
中に入ってから後ろの扉を手動で閉める。なかなか面倒な作業だ。
あっ、そうだ。
今度、ミスリル・モーターと歯車を設置して、自動に開閉するようにしよう。
そうしたらいつでも簡単に街の出入りが可能だ。
偽装の扉を閉めて、地下通路を進んでいく。
「ハルク君……ここ、なんか明るいですね? 魔法ですか?」
「これは“発光石”を天井に並べているんだ、サラ」
ボクは凝り性な方。
ミカエル地下通路の整備には、けっこう手をかけてある。
荷馬車が走れるくらいに、地面は平らに加工。排水溝も各所に設置して、光源も確保してある。
だから《ハルク式荷馬車《改》》で移動しても、なんの支障はない。
「よし、それじゃ。王都の中に行こう!」
こうして嫌な衛兵に見つかることなく、ボクたちは王都の中に入ることに成功したのであった。
0
お気に入りに追加
1,803
あなたにおすすめの小説
治療院の聖者様 ~パーティーを追放されたけど、俺は治療院の仕事で忙しいので今さら戻ってこいと言われてももう遅いです~
大山 たろう
ファンタジー
「ロード、君はこのパーティーに相応しくない」
唐突に主人公:ロードはパーティーを追放された。
そして生計を立てるために、ロードは治療院で働くことになった。
「なんで無詠唱でそれだけの回復ができるの!」
「これぐらいできないと怒鳴られましたから......」
一方、ロードが追放されたパーティーは、だんだんと崩壊していくのだった。
これは、一人の少年が幸せを送り、幸せを探す話である。
※小説家になろう様でも連載しております。
2021/02/12日、完結しました。
~唯一王の成り上がり~ 外れスキル「精霊王」の俺、パーティーを首になった瞬間スキルが開花、Sランク冒険者へと成り上がり、英雄となる
静内燕
ファンタジー
【カクヨムコン最終選考進出】
【複数サイトでランキング入り】
追放された主人公フライがその能力を覚醒させ、成り上がりっていく物語
主人公フライ。
仲間たちがスキルを開花させ、パーティーがSランクまで昇華していく中、彼が与えられたスキルは「精霊王」という伝説上の生き物にしか対象にできない使用用途が限られた外れスキルだった。
フライはダンジョンの案内役や、料理、周囲の加護、荷物持ちなど、あらゆる雑用を喜んでこなしていた。
外れスキルの自分でも、仲間達の役に立てるからと。
しかしその奮闘ぶりは、恵まれたスキルを持つ仲間たちからは認められず、毎日のように不当な扱いを受ける日々。
そしてとうとうダンジョンの中でパーティーからの追放を宣告されてしまう。
「お前みたいなゴミの変わりはいくらでもいる」
最後のクエストのダンジョンの主は、今までと比較にならないほど強く、歯が立たない敵だった。
仲間たちは我先に逃亡、残ったのはフライ一人だけ。
そこでダンジョンの主は告げる、あなたのスキルを待っていた。と──。
そして不遇だったスキルがようやく開花し、最強の冒険者へとのし上がっていく。
一方、裏方で支えていたフライがいなくなったパーティーたちが没落していく物語。
イラスト 卯月凪沙様より
えっ、能力なしでパーティ追放された俺が全属性魔法使い!? ~最強のオールラウンダー目指して謙虚に頑張ります~
たかたちひろ【令嬢節約ごはん23日発売】
ファンタジー
コミカライズ10/19(水)開始!
2024/2/21小説本編完結!
旧題:えっ能力なしでパーティー追放された俺が全属性能力者!? 最強のオールラウンダーに成り上がりますが、本人は至って謙虚です
※ 書籍化に伴い、一部範囲のみの公開に切り替えられています。
※ 書籍化に伴う変更点については、近況ボードを確認ください。
生まれつき、一人一人に魔法属性が付与され、一定の年齢になると使うことができるようになる世界。
伝説の冒険者の息子、タイラー・ソリス(17歳)は、なぜか無属性。
勤勉で真面目な彼はなぜか報われておらず、魔法を使用することができなかった。
代わりに、父親から教わった戦術や、体術を駆使して、パーティーの中でも重要な役割を担っていたが…………。
リーダーからは無能だと疎まれ、パーティーを追放されてしまう。
ダンジョンの中、モンスターを前にして見捨てられたタイラー。ピンチに陥る中で、その血に流れる伝説の冒険者の能力がついに覚醒する。
タイラーは、全属性の魔法をつかいこなせる最強のオールラウンダーだったのだ! その能力のあまりの高さから、あらわれるのが、人より少し遅いだけだった。
タイラーは、その圧倒的な力で、危機を回避。
そこから敵を次々になぎ倒し、最強の冒険者への道を、駆け足で登り出す。
なにせ、初の強モンスターを倒した時点では、まだレベル1だったのだ。
レベルが上がれば最強無双することは約束されていた。
いつか彼は血をも超えていくーー。
さらには、天下一の美女たちに、これでもかと愛されまくることになり、モフモフにゃんにゃんの桃色デイズ。
一方、タイラーを追放したパーティーメンバーはというと。
彼を失ったことにより、チームは瓦解。元々大した力もないのに、タイラーのおかげで過大評価されていたパーティーリーダーは、どんどんと落ちぶれていく。
コメントやお気に入りなど、大変励みになっています。お気軽にお寄せくださいませ!
・12/27〜29 HOTランキング 2位 記録、維持
・12/28 ハイファンランキング 3位
公国の後継者として有望視されていたが無能者と烙印を押され、追放されたが、とんでもない隠れスキルで成り上がっていく。公国に戻る?いやだね!
秋田ノ介
ファンタジー
主人公のロスティは公国家の次男として生まれ、品行方正、学問や剣術が優秀で、非の打ち所がなく、後継者となることを有望視されていた。
『スキル無し』……それによりロスティは無能者としての烙印を押され、後継者どころか公国から追放されることとなった。ロスティはなんとかなけなしの金でスキルを買うのだが、ゴミスキルと呼ばれるものだった。何の役にも立たないスキルだったが、ロスティのとんでもない隠れスキルでゴミスキルが成長し、レアスキル級に大化けしてしまう。
ロスティは次々とスキルを替えては成長させ、より凄いスキルを手にしていき、徐々に成り上がっていく。一方、ロスティを追放した公国は衰退を始めた。成り上がったロスティを呼び戻そうとするが……絶対にお断りだ!!!!
小説家になろうにも掲載しています。
最低最悪の悪役令息に転生しましたが、神スキル構成を引き当てたので思うままに突き進みます! 〜何やら転生者の勇者から強いヘイトを買っている模様
コレゼン
ファンタジー
「おいおい、嘘だろ」
ある日、目が覚めて鏡を見ると俺はゲーム「ブレイス・オブ・ワールド」の公爵家三男の悪役令息グレイスに転生していた。
幸いにも「ブレイス・オブ・ワールド」は転生前にやりこんだゲームだった。
早速、どんなスキルを授かったのかとステータスを確認してみると――
「超低確率の神スキル構成、コピースキルとスキル融合の組み合わせを神引きしてるじゃん!!」
やったね! この神スキル構成なら処刑エンドを回避して、かなり有利にゲーム世界を進めることができるはず。
一方で、別の転生者の勇者であり、元エリートで地方自治体の首長でもあったアルフレッドは、
「なんでモブキャラの悪役令息があんなに強力なスキルを複数持ってるんだ! しかも俺が目指してる国王エンドを邪魔するような行動ばかり取りやがって!!」
悪役令息のグレイスに対して日々不満を高まらせていた。
なんか俺、勇者のアルフレッドからものすごいヘイト買ってる?
でもまあ、勇者が最強なのは検証が進む前の攻略情報だから大丈夫っしょ。
というわけで、ゲーム知識と神スキル構成で思うままにこのゲーム世界を突き進んでいきます!
アイテムボックス無双 ~何でも収納! 奥義・首狩りアイテムボックス!~
明治サブ🍆スニーカー大賞【金賞】受賞作家
ファンタジー
※大・大・大どんでん返し回まで投稿済です!!
『第1回 次世代ファンタジーカップ ~最強「進化系ざまぁ」決定戦!』投稿作品。
無限収納機能を持つ『マジックバッグ』が巷にあふれる街で、収納魔法【アイテムボックス】しか使えない主人公・クリスは冒険者たちから無能扱いされ続け、ついに100パーティー目から追放されてしまう。
破れかぶれになって単騎で魔物討伐に向かい、あわや死にかけたところに謎の美しき旅の魔女が現れ、クリスに告げる。
「【アイテムボックス】は最強の魔法なんだよ。儂が使い方を教えてやろう」
【アイテムボックス】で魔物の首を、家屋を、オークの集落を丸ごと収納!? 【アイテムボックス】で道を作り、川を作り、街を作る!? ただの収納魔法と侮るなかれ。知覚できるものなら疫病だろうが敵の軍勢だろうが何だって除去する超能力! 主人公・クリスの成り上がりと「進化系ざまぁ」展開、そして最後に待ち受ける極上のどんでん返しを、とくとご覧あれ! 随所に散りばめられた大小さまざまな伏線を、あなたは見抜けるか!?
家族に無能と追放された冒険者、実は街に出たら【万能チート】すぎた、理由は家族がチート集団だったから
ハーーナ殿下
ファンタジー
冒険者を夢見る少年ハリトは、幼い時から『無能』と言われながら厳しい家族に鍛えられてきた。無能な自分は、このままではダメになってしまう。一人前の冒険者なるために、思い切って家出。辺境の都市国家に向かう。
だが少年は自覚していなかった。家族は【天才魔道具士】の父、【聖女】の母、【剣聖】の姉、【大魔導士】の兄、【元勇者】の祖父、【元魔王】の祖母で、自分が彼らの万能の才能を受け継いでいたことを。
これは自分が無能だと勘違いしていた少年が、滅亡寸前の小国を冒険者として助け、今までの努力が実り、市民や冒険者仲間、騎士、大商人や貴族、王女たちに認められ、大活躍していく逆転劇である。
【完結】魔物をテイムしたので忌み子と呼ばれ一族から追放された最弱テイマー~今頃、お前の力が必要だと言われても魔王の息子になったのでもう遅い~
柊彼方
ファンタジー
「一族から出ていけ!」「お前は忌み子だ! 俺たちの子じゃない!」
テイマーのエリート一族に生まれた俺は一族の中で最弱だった。
この一族は十二歳になると獣と契約を交わさないといけない。
誰にも期待されていなかった俺は自分で獣を見つけて契約を交わすことに成功した。
しかし、一族のみんなに見せるとそれは『獣』ではなく『魔物』だった。
その瞬間俺は全ての関係を失い、一族、そして村から追放され、野原に捨てられてしまう。
だが、急な展開過ぎて追いつけなくなった俺は最初は夢だと思って行動することに。
「やっと来たか勇者! …………ん、子供?」
「貴方がマオウさんですね! これからお世話になります!」
これは魔物、魔族、そして魔王と一緒に暮らし、いずれ世界最強のテイマー、冒険者として名をとどろかせる俺の物語
2月28日HOTランキング9位!
3月1日HOTランキング6位!
本当にありがとうございます!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる