2 / 5
活動記録2:『人生』←楽しんだ者勝ち
しおりを挟む
――クソつまらん。
たかだか数十年しか生きていない自分の『人生』に、俺はそう評価した。
何をやるにしても、常に自分より上の人間がいて。
何かを成し遂げたとしても、それは既に誰かがやったことで。
そんなふうに、何においても自分の代わりがいるのなら、自分より一番のやつがいるなら。
――主人公に、なれないのなら。
生きてたって、何も楽しくなんかない。そう思っていたのに。
「なら探せばいいじゃない。まだ誰も見たことないものを、やったことないことを。そうすれば、あんたでも一番ってやつになれるわよ」
その言葉に、その目の輝きに、もう一度『人生』に面白さを見出そうと思って、その手を取ったのを……
「今、めちゃくちゃ後悔してる」
「え、なんだい急に?」
「なんでもねぇよ……つか重いわ!! 顔が近いわ!! とっととどけ! 去れ!」
人を下敷きにしたでは飽き足らず、どういうつもりか顔を吸い込む息が全部口臭になるレベルまで近づけてきやがったトオルを、俺は手で無理矢理押し退けた。
「むぎゅっ」
男子高校生が発していい効果音じゃない。だってのに、コイツの場合気色悪さがまるでない。これだからイケメンは。
「なぁトオル」
「なんだい、ユウ」
「何で俺たち生きてんだ? 三階から飛び降りたってのに」
どういう訳か、自分が寝そべっている地面の感触が異様に柔らかい。あとなんか湿っぽい。
「それはね、僕たちがとっても柔らかいマットの下に落ちたからだよ」
「んだよ、やっぱちゃんとマットを用意してくれてたのかよ。脅かしやがって……」
俺を怖がらせるためにあんな嘘をつくとは、トオルも人が悪い。まぁそうでなかったら、ほんとに飛び降りたりしないか。
「仲間と一緒にピンチに陥った際にユウがどんな行動を起こすか見てみたかったんだけど……まぁ、そういうヤツだったってことがわかったよ」
「な、なんだよおいやめろよ、俺がめちゃくちゃクズみたいじゃんか……い、いや本気で落とすつもりはなかったから! 大体トオルが落としたんじゃねぇか!! 俺は悪くねぇ! 俺は悪くねぇ!」
無実を叫ぶも、ガーネット色の目は変わらず冷え切っている。そんな目で見ちゃイヤン。ここは話題を変えて誤魔化すことにしよう。
「そーいや、あきはどこいったんだ?」
「あきなら、さっき壁にぶつかった時に鼻血まみれになっちゃったから、顔を洗いに行ったよ」
「マットがやけに湿っぽいと思ったら全部アイツの鼻血かい! うわワイシャツにも染みついてやがる!!」
それにしても、血の跡が俺の頭一個分というのはちょっと鼻血出すぎではないだろうか。
と、噂をすればあきがタオルで顔をゴシゴシしながら戻ってきた。
「はーあ。一通り校舎を回ったけど、『フシギ』らしいもんは発見できなかったわねー。夜の学校つったら、七不思議の一つや二つ、あってもおかしくないのに」
「たった今、その七不思議とやらに火災警報器を鳴らす女と放火魔が加わっただろうよ」
「何よそのしょーもない七不思議」
「その『しょーもない』ことをやらかした張本人だろうがおめーは!」
何故俺たちが夜中の学校にいるのかといえば、火災警報器を鳴らすためでも、犯罪レベルの火遊びをするためでも、ましてや三階からバンジージャンプをするためでもない。
これが、俺たちの『部活』だからだ。
『フシギを探し求める部活動』、略して『フシたん』。あき曰く、探をたんと読むのがポイントらしい。
ちなみにメンバーは俺とトオル、そして部長のあきの合わせて三人。
え、少ない? そりゃそうだよ今日あきが勝手に作ったばかりだもん。
んで、夜の学校ってなんか『フシギ』なことが起こりそうじゃない? と言い出したあきにホイホイついて行った訳だが、結果はご覧の通りじゃない?
「なーもう帰ろうぜ? また警備員に見つかっても面倒だし。あと眠いし」
「そうねぇ。まっ、今日のところは引き上げましょうか」
今日のところは……つまり、明日以降もこんな馬鹿騒ぎを起こすつもりなのか。
ちょっとは何か『フシギ』なことが見つかると思ったが、まぁ所詮こんなものだろう。
なんせ宝くじより確率が低いかもしれない事をやっているんだ。それを引き当てるくらいならいっそ宝くじが当たった方がいい。
結局今日も明日も、何の変哲もない退屈な日常が続くのみ……
「……って、なんだよあき。さっきから俺の顔をジーッと見やがって」
「いやユウの顔とかどうでもいいんですけど。そうじゃなくて、アンタの後ろ……今、何か音がしなかった?」
「音?」
俺の後ろ。あるのはフェンス。そしてその向こう側は草ボーボーの茂み。俺もあきに習って、耳を済ませてみる。なんならフェンスに耳をくっつけてみる。
ガサガサッ……
「なんかいるな」
「なんかいるわね」
「なんかいるね」
茂みの方から、確かに何か生き物が動く音がする。そして音は、段々大きくなっていって……
ガサッ
茂みから、ひょっこりとその姿を見せた。
「カ」
「ラ」
「すぅ?」
現れたのは、一匹のちっちゃいカラス。なんと驚き手のひらサイズ。
「ちっちゃくね?」
「ちっちゃいわね。ヒヨコに墨汁でもぶち撒けたのかしら」
「でも、クチバシはカラスそのものだよ? ……ってちょ二人とも足見て足!!!」
「足? 私の美脚がどうかしたの?」
「俺のたくましい足がどうかしたのか? そういや最近ますます筋肉がついてきて――」
「ちっがうよ! 二人のそんなしょーもない足じゃなくてカラスの足! ほら、足が三本もある!」
トオルが何やら失礼なことを言っているのが気になったが、そんなことはカラスの足を見たらどうでも良くなった。
「おいおいマジかよ。ホントに足が三本あr」
「ヤタガラスよ!!!! 捕まえましょう!! 全力で!! トウッ!!」
「ちょっ!?」
あきは二メートル以上はあるフェンスを軽々とジャンプで飛び越え、そのまま茂みの方へ逃げたカラス(?)を追いかけて行った。
「なんつージャンプ力だよ……」
「おさきにぃ!!」
「!?」
トオルも、あきと同じく軽々とフェンスを飛び越えた。だから二メートルはあんだってそのフェンス! どーなってんだこいつらの足は!!
いや待て、アイツらでも出来たってことはひょっとしたら俺も出来るんじゃないか? 最近筋肉ついてきたし。
いける、いけ……うん、いける。
「あーいきゃーんふらぁぁぁぁぁーーーg!??!?」
フェンスとぶあついキスをした。
―――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――
キャラクターNo.2
『あきちゃん』
本名、『咲上 あき』。腰まで伸ばした茶髪を、紫色のリボンで結んだ我らがフシたんの部長。ユウとトオルとは同級生であり中学生からの付き合い。狂気的とも言える探求心を原動力に、豊富な知識と万能な身体能力を兼ね備えたハイスペックな女の子。頭のネジが何本か外れているが、仲間想いの優しい心の持ち主である。とある事情から家族とは離れ、現在アパートで一人暮らし。
フシギ探索欲:狂人レベル
瞳の色:アメジスト
フシギ豆知識その2
私たちの世界における走り高跳びの世界記録はハビエル・ソトマヨルさんが記録した二メートル四十五センチです。あきちゃんとトオル君がいかにヤバいかがわかりますね。
たかだか数十年しか生きていない自分の『人生』に、俺はそう評価した。
何をやるにしても、常に自分より上の人間がいて。
何かを成し遂げたとしても、それは既に誰かがやったことで。
そんなふうに、何においても自分の代わりがいるのなら、自分より一番のやつがいるなら。
――主人公に、なれないのなら。
生きてたって、何も楽しくなんかない。そう思っていたのに。
「なら探せばいいじゃない。まだ誰も見たことないものを、やったことないことを。そうすれば、あんたでも一番ってやつになれるわよ」
その言葉に、その目の輝きに、もう一度『人生』に面白さを見出そうと思って、その手を取ったのを……
「今、めちゃくちゃ後悔してる」
「え、なんだい急に?」
「なんでもねぇよ……つか重いわ!! 顔が近いわ!! とっととどけ! 去れ!」
人を下敷きにしたでは飽き足らず、どういうつもりか顔を吸い込む息が全部口臭になるレベルまで近づけてきやがったトオルを、俺は手で無理矢理押し退けた。
「むぎゅっ」
男子高校生が発していい効果音じゃない。だってのに、コイツの場合気色悪さがまるでない。これだからイケメンは。
「なぁトオル」
「なんだい、ユウ」
「何で俺たち生きてんだ? 三階から飛び降りたってのに」
どういう訳か、自分が寝そべっている地面の感触が異様に柔らかい。あとなんか湿っぽい。
「それはね、僕たちがとっても柔らかいマットの下に落ちたからだよ」
「んだよ、やっぱちゃんとマットを用意してくれてたのかよ。脅かしやがって……」
俺を怖がらせるためにあんな嘘をつくとは、トオルも人が悪い。まぁそうでなかったら、ほんとに飛び降りたりしないか。
「仲間と一緒にピンチに陥った際にユウがどんな行動を起こすか見てみたかったんだけど……まぁ、そういうヤツだったってことがわかったよ」
「な、なんだよおいやめろよ、俺がめちゃくちゃクズみたいじゃんか……い、いや本気で落とすつもりはなかったから! 大体トオルが落としたんじゃねぇか!! 俺は悪くねぇ! 俺は悪くねぇ!」
無実を叫ぶも、ガーネット色の目は変わらず冷え切っている。そんな目で見ちゃイヤン。ここは話題を変えて誤魔化すことにしよう。
「そーいや、あきはどこいったんだ?」
「あきなら、さっき壁にぶつかった時に鼻血まみれになっちゃったから、顔を洗いに行ったよ」
「マットがやけに湿っぽいと思ったら全部アイツの鼻血かい! うわワイシャツにも染みついてやがる!!」
それにしても、血の跡が俺の頭一個分というのはちょっと鼻血出すぎではないだろうか。
と、噂をすればあきがタオルで顔をゴシゴシしながら戻ってきた。
「はーあ。一通り校舎を回ったけど、『フシギ』らしいもんは発見できなかったわねー。夜の学校つったら、七不思議の一つや二つ、あってもおかしくないのに」
「たった今、その七不思議とやらに火災警報器を鳴らす女と放火魔が加わっただろうよ」
「何よそのしょーもない七不思議」
「その『しょーもない』ことをやらかした張本人だろうがおめーは!」
何故俺たちが夜中の学校にいるのかといえば、火災警報器を鳴らすためでも、犯罪レベルの火遊びをするためでも、ましてや三階からバンジージャンプをするためでもない。
これが、俺たちの『部活』だからだ。
『フシギを探し求める部活動』、略して『フシたん』。あき曰く、探をたんと読むのがポイントらしい。
ちなみにメンバーは俺とトオル、そして部長のあきの合わせて三人。
え、少ない? そりゃそうだよ今日あきが勝手に作ったばかりだもん。
んで、夜の学校ってなんか『フシギ』なことが起こりそうじゃない? と言い出したあきにホイホイついて行った訳だが、結果はご覧の通りじゃない?
「なーもう帰ろうぜ? また警備員に見つかっても面倒だし。あと眠いし」
「そうねぇ。まっ、今日のところは引き上げましょうか」
今日のところは……つまり、明日以降もこんな馬鹿騒ぎを起こすつもりなのか。
ちょっとは何か『フシギ』なことが見つかると思ったが、まぁ所詮こんなものだろう。
なんせ宝くじより確率が低いかもしれない事をやっているんだ。それを引き当てるくらいならいっそ宝くじが当たった方がいい。
結局今日も明日も、何の変哲もない退屈な日常が続くのみ……
「……って、なんだよあき。さっきから俺の顔をジーッと見やがって」
「いやユウの顔とかどうでもいいんですけど。そうじゃなくて、アンタの後ろ……今、何か音がしなかった?」
「音?」
俺の後ろ。あるのはフェンス。そしてその向こう側は草ボーボーの茂み。俺もあきに習って、耳を済ませてみる。なんならフェンスに耳をくっつけてみる。
ガサガサッ……
「なんかいるな」
「なんかいるわね」
「なんかいるね」
茂みの方から、確かに何か生き物が動く音がする。そして音は、段々大きくなっていって……
ガサッ
茂みから、ひょっこりとその姿を見せた。
「カ」
「ラ」
「すぅ?」
現れたのは、一匹のちっちゃいカラス。なんと驚き手のひらサイズ。
「ちっちゃくね?」
「ちっちゃいわね。ヒヨコに墨汁でもぶち撒けたのかしら」
「でも、クチバシはカラスそのものだよ? ……ってちょ二人とも足見て足!!!」
「足? 私の美脚がどうかしたの?」
「俺のたくましい足がどうかしたのか? そういや最近ますます筋肉がついてきて――」
「ちっがうよ! 二人のそんなしょーもない足じゃなくてカラスの足! ほら、足が三本もある!」
トオルが何やら失礼なことを言っているのが気になったが、そんなことはカラスの足を見たらどうでも良くなった。
「おいおいマジかよ。ホントに足が三本あr」
「ヤタガラスよ!!!! 捕まえましょう!! 全力で!! トウッ!!」
「ちょっ!?」
あきは二メートル以上はあるフェンスを軽々とジャンプで飛び越え、そのまま茂みの方へ逃げたカラス(?)を追いかけて行った。
「なんつージャンプ力だよ……」
「おさきにぃ!!」
「!?」
トオルも、あきと同じく軽々とフェンスを飛び越えた。だから二メートルはあんだってそのフェンス! どーなってんだこいつらの足は!!
いや待て、アイツらでも出来たってことはひょっとしたら俺も出来るんじゃないか? 最近筋肉ついてきたし。
いける、いけ……うん、いける。
「あーいきゃーんふらぁぁぁぁぁーーーg!??!?」
フェンスとぶあついキスをした。
―――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――――――――――
キャラクターNo.2
『あきちゃん』
本名、『咲上 あき』。腰まで伸ばした茶髪を、紫色のリボンで結んだ我らがフシたんの部長。ユウとトオルとは同級生であり中学生からの付き合い。狂気的とも言える探求心を原動力に、豊富な知識と万能な身体能力を兼ね備えたハイスペックな女の子。頭のネジが何本か外れているが、仲間想いの優しい心の持ち主である。とある事情から家族とは離れ、現在アパートで一人暮らし。
フシギ探索欲:狂人レベル
瞳の色:アメジスト
フシギ豆知識その2
私たちの世界における走り高跳びの世界記録はハビエル・ソトマヨルさんが記録した二メートル四十五センチです。あきちゃんとトオル君がいかにヤバいかがわかりますね。
0
お気に入りに追加
0
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/essay.png?id=5ada788558fa89228aea)
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
【完結】結婚式前~婚約者の王太子に「最愛の女が別にいるので、お前を愛することはない」と言われました~
黒塔真実
恋愛
挙式が迫るなか婚約者の王太子に「結婚しても俺の最愛の女は別にいる。お前を愛することはない」とはっきり言い切られた公爵令嬢アデル。しかしどんなに婚約者としてないがしろにされても女性としての誇りを傷つけられても彼女は平気だった。なぜなら大切な「心の拠り所」があるから……。しかし、王立学園の卒業ダンスパーティーの夜、アデルはかつてない、世にも酷い仕打ちを受けるのだった―― ※神視点。■なろうにも別タイトルで重複投稿←【ジャンル日間4位】。
如月さんは なびかない。~クラスで一番の美少女に、何故か告白された件~
八木崎(やぎさき)
恋愛
「ねぇ……私と、付き合って」
ある日、クラスで一番可愛い女子生徒である如月心奏に唐突に告白をされ、彼女と付き合う事になった同じクラスの平凡な高校生男子、立花蓮。
蓮は初めて出来た彼女の存在に浮かれる―――なんて事は無く、心奏から思いも寄らない頼み事をされて、それを受ける事になるのであった。
これは不器用で未熟な2人が成長をしていく物語である。彼ら彼女らの歩む物語を是非ともご覧ください。
一緒にいたい、でも近づきたくない―――臆病で内向的な少年と、偏屈で変わり者な少女との恋愛模様を描く、そんな青春物語です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
1001部隊 ~幻の最強部隊、異世界にて~
鮪鱚鰈
ファンタジー
昭和22年 ロサンゼルス沖合
戦艦大和の艦上にて日本とアメリカの講和がなる
事実上勝利した日本はハワイ自治権・グアム・ミッドウエー統治権・ラバウル直轄権利を得て事実上太平洋の覇者となる
その戦争を日本の勝利に導いた男と男が率いる小隊は1001部隊
中国戦線で無類の活躍を見せ、1001小隊の参戦が噂されるだけで敵が逃げ出すほどであった。
終戦時1001小隊に参加して最後まで生き残った兵は11人
小隊長である男『瀬能勝則』含めると12人の男達である
劣戦の戦場でその男達が現れると瞬く間に戦局が逆転し気が付けば日本軍が勝っていた。
しかし日本陸軍上層部はその男達を快くは思っていなかった。
上官の命令には従わず自由気ままに戦場を行き来する男達。
ゆえに彼らは最前線に配備された
しかし、彼等は死なず、最前線においても無類の戦火を上げていった。
しかし、彼らがもたらした日本の勝利は彼らが望んだ日本を作り上げたわけではなかった。
瀬能が死を迎えるとき
とある世界の神が彼と彼の部下を新天地へと導くのであった
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる