サンタの願いと贈り物

紅茶風味

文字の大きさ
上 下
30 / 53

【淳平編】5話-3

しおりを挟む


 警察署の一室で、パイプの椅子に座って待った。長机が並び、正面にはプロジェクターが見える。会議室のようだ。警察官に言われた通り、一番後ろの席に座っていると近くのドアが開いた。父が青い顔で僕を見る。

「大丈夫か?」
「あぁ、うん……」

 ぼんやりと答える。父が隣の椅子をひいて座った。僕の顔をしばらく見つめると、長い息を吐いて片手で目元を覆う。

「まさか、お前が見つけるなんて」

 その時の状況は、既に他の刑事に事細かに説明していた。説明したというよりも、質問に答えただけだ。子供の死体を見つけた直後に、流暢に話せるほど強くはない。

 刑事は父の同僚だった。外出している父がもうすぐで帰って来るはずだから、ここで待っていてくれと言い、部屋を出ていった。始終、僕の様子を気にかけてくれていた。

「あの子、どうして、あんな」

 形容しがたく、言葉に詰まる。男の子だった。歳は葵と同じか、少し上くらいだろう。身体が固定されていることに気づくまで、その子が死んでいるとは思わなかった。ただそこに座ってじっとしている彼は、異様な空気をまとっていた。

「マスコミには流してなかったんだ。びっくりしたよな」

 僕の言わんとしていることが分かったようだ。父が驚いていないところを見ると、先に見つかっている二人の子供も同様だったのだろう。

 それから他の刑事が来て、再度見つけた時の状況を説明することになった。先ほども話したと言うと、こういうものなのだと謝られた。二度目の説明だからか、幾分かスムーズに話すことができた。

 父が腕時計を見たので、つられて確認した。いつの間に時間が経っていたのか、既に十七時をまわっていた。

「葵を迎えに行かなきゃ」

 いつも約束している時間を過ぎている。それに今日は、少し時間が欲しいと言われていたのだ。

「保育園に言って、時間を延長してもらえないかな。お前には、もうちょっといてもらいたい」
「たぶん、大丈夫。ちょっと電話させてください」

 もう一人の刑事に視線を向けて言った。携帯電話を取り出すと、着信を知らせる光が点滅している。履歴に表示されているのは、保育園と日野の名前だ。保育園からの履歴が異常に多い。

 長いコールの後、知らない職員が出た。僕の名前を聞くとすぐに、里美先生に代わってくれた。

『もしもし、篠原君?』

 早口で焦ったような声で里美先生が出た。

「すみません、連絡していなくて。ちょっと、その……、急用が入ってまだ行けそうにないんです」

 まさか本当のことは言えず、はぐらかした。

『ああ、うん……ごめん、ごめんなさい。あのね』

 様子がおかしい。なぜ謝るのだろう。嫌な予感が、心をざわつかせる。

『葵君、いなくなっちゃったの』

 電話口の向こうで、騒がしい声が聞こえてくる。大人の声だ。

『今、職員みんなで探してるんだけど、見つからなくて……。園内にはいると思うんだけど、今、お迎えの時間で正門の鍵も開いてるから、もしかしたら、って。ごめんなさい、私のせいだ、私が目を離したから、本当に、ごめん』

 泣き出しそうな声を聞きながら、呆然とした。訝しげに僕を見る父の視線で、ようやく事態を把握した。一気に熱が込み上げ、身体が熱くなる。全身から汗が噴き出してくる。

「あの、今、僕、警察にいるんで」
『えっ』
「話しておきます。見つかったらすぐに連絡してください」
『わ、分かった。あの、本当に、ごめんなさい』

 里美先生の声が途切れる前に、電話を切った。そんなことを気にしてはいられなかった。

「葵、いなくなったって。今、保育園で探してるけど、もしかしたら外に出たのかもしれないって」

 父の顔が一気に青ざめる。僕と同じことを考えているのだろう。先ほど、公園に誰かがいたかもしれないことは、二度の説明で伝えているのだ。もう一人の刑事も、同様に顔を曇らせる。二人は僕にここにいるように言うと、部屋を飛び出していった。

 再び、部屋に一人になった。先ほどとは違い、ただ待つだけの時間がつらい。今すぐにでもこの部屋を出て、葵を探しに行きたい。

 保育園からの着信履歴を見ると、最初の電話から一時間以上も経っている。もし園の外に出ているのであれば、子供の足だとしてもそこそこ遠くへは行ける。万が一、大人の存在があれば、それ以上だ。

 履歴画面の日野の名前を見て、咄嗟に通話ボタンを押した。日野からの着信はつい十分ほど前に一度あったきりだった。

『あっ、はい! 淳平くんですか?』

 明るい声が耳に届く。こちらも少し、焦っているようだ。

『もう、お迎え行っちゃいましたよね。すみません、連絡しなきゃと思ってたんですけど、さっきようやく仕上がって……、あ! いや! なんでもなくてですね、えっと、今から会えますかね。よかったら、おうちまで行きますので』

 久しぶりに聞く日野の声は、僕の心を落ち着かせた。頼りたいと思った。葵がいなくなったことを伝えると、電話の向こうで息を呑むのが分かった。

「今、警察署にいるんだけど、父さんに動かないように言われてて」
『探しに行きます! これから電車に乗るので、ちょっと時間、かかりますが。とりあえず、保育園の周りに、行ってみますね』

 声が切れ切れに弾んでいる。走っているらしい。

「ごめん、頼むよ」
『大丈夫ですよ。また、電話します』

 通話が切れた。事態が好転したわけではないが、少しだけ冷静さを取り戻した。やはり、僕も探しに行きたい。

 ドアが開き、父が戻ってきた。

「これから探しに行く。他の手が空いてる人達も、探してくれる。お前はとりあえず家に戻って」
「一緒に行くよ」

 父は僕を見つめ、しばらく黙った後に頷いた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

愛する貴方の心から消えた私は…

矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。 周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。  …彼は絶対に生きている。 そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。 だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。 「すまない、君を愛せない」 そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。 *設定はゆるいです。

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

心の落とし物

緋色刹那
ライト文芸
・完結済み(2024/10/12)。また書きたくなったら、番外編として投稿するかも ・第4回、第5回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました!!✌︎('ω'✌︎ )✌︎('ω'✌︎ ) 〈本作の楽しみ方〉  本作は読む喫茶店です。順に読んでもいいし、興味を持ったタイトルや季節から読んでもオッケーです。  知らない人、知らない設定が出てきて不安になるかもしれませんが、喫茶店の常連さんのようなものなので、雰囲気を楽しんでください(一応説明↓)。 〈あらすじ〉  〈心の落とし物〉はありませんか?  どこかに失くした物、ずっと探している人、過去の後悔、忘れていた夢。  あなたは忘れているつもりでも、心があなたの代わりに探し続けているかもしれません……。  喫茶店LAMP(ランプ)の店長、添野由良(そえのゆら)は、人の未練が具現化した幻〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉と、それを探す生き霊〈探し人(さがしびと)〉に気づきやすい体質。  ある夏の日、由良は店の前を何度も通る男性に目を止め、声をかける。男性は数年前に移転した古本屋を探していて……。  懐かしくも切ない、過去の未練に魅せられる。 〈主人公と作中用語〉 ・添野由良(そえのゆら)  洋燈町にある喫茶店LAMP(ランプ)の店長。〈心の落とし物〉や〈探し人〉に気づきやすい体質。 ・〈心の落とし物(こころのおとしもの)〉  人の未練が具現化した幻。あるいは、未練そのもの。 ・〈探し人(さがしびと)〉  〈心の落とし物〉を探す生き霊で、落とし主。当人に代わって、〈心の落とし物〉を探している。 ・〈未練溜まり(みれんだまり)〉  忘れられた〈心の落とし物〉が行き着く場所。 ・〈分け御霊(わけみたま)〉  生者の後悔や未練が物に宿り、具現化した者。込められた念が強ければ強いほど、人のように自由意志を持つ。いわゆる付喪神に近い。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

ハイブリッド・ブレイン

青木ぬかり
ミステリー
「人とアリ、命の永さは同じだよ。……たぶん」  14歳女子の死、その理由に迫る物語です。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

処理中です...