サンタの願いと贈り物

紅茶風味

文字の大きさ
上 下
13 / 53

【淳平編】2話-9

しおりを挟む

「恥ずかしいです。これからサンタさんになろうっていうのに、子供一人の願いも聞いてあげられないなんて」
「いや、だから、あの状況では当然だって。突然そんな質問をされたら、誰でも不審者じゃないかと疑うだろ」

 実際、僕自身も疑った。彼女に対する警戒が解けたのは、目の前で物が現れる瞬間を見せられ、それに関する説明を聞いたからだ。

「もし親が傍にいたらどうするんだ。ああいう遊び方だって、子供は楽しいかもしれないけど、親からしたら心配の元なんだ。怪我でもしたらどうしようって。そういうことを教える大人に、近づいてほしいとは思わないだろう」
「あ、あれはやってって言うから……。いや、それ以前に、親が近くにいないことを確認してから声を掛けているので、大丈夫です」

 日野が少し誇らしげに言った。それくらいのことは心得ている、ということだろう。つまり、自分の行動が不審であることは認識しているのだ。

 昨日の話だと、サンタクロースとして正式に採用されるには、多くの子供に接触しなければいけない。百人の願いを叶える、ということは、叶えられなかったことを想定すれば倍以上の人数になるのではないだろうか。

 日野はすでに九十人以上の子供の願いを叶えているが、一体今までどれだけの人数と接してきたのだろう。このようなやり方をしていれば時間がかかって当然だが、保育施設などに勤めていない限りは、他に方法が無いのも事実だ。

「今までもそうやって、親がいない子供に声を掛けていたのか?」
「そうですよ。学校や保育園のある地域を点々としているんです。この街には最近引っ越して来ました。他の試験中の皆さんは、もっと効率良くやっています。幼稚園や児童施設で非常勤で働いたりして」
「何で同じようにしないんだ」
「私も最初は、小さな児童館でアルバイトをさせてもらっていました。だけど、全然向いてなくて。子供受けはいいみたいなんですけど、仕事で失敗ばかりしちゃうんです。願いを叶えるどころじゃなかったですね」

 それは容易に想像ができた。彼女に会うのはこれで三度目だが、その少ない時間の中でも、子供に翻弄されたり、すぐに慌てて取り乱したりと、社会的な部分に不器用さを感じる。

「とにかく、今はあまり目立つようなことはしない方がいいよ。例の事件があって、保護者はみんな警戒しているんだ」
「例の事件って、何ですか?」

 真っすぐな瞳を向けて聞いてくるのを見て、驚いた。普段から子供を相手にしている割に、情報が耳に入っていない。

 里美先生に聞いた話を、そのまま日野に話した。父から聞いた情報は、一応伏せておいた。

 僕の話を聞き、日野が眉を寄せて悲しそうに俯く。

「そんなことがあったんですか、全然知りませんでした」
「テレビのニュースでやってたみたいだけど」
「私、ニュースは見ないんです。テレビは基本的に、アニメか小さい子向けの番組しか見ませんので。でも、そっか、可哀想ですね、その子……」

 そう言って自身の左手をそっと握った。落ち込む日野を後目に、時計を見た。迎えの時間が迫っている。

「あの、今日は葵のことを聞きたくて会いに来たんだ」
「何ですか?」
「昨日、あいつ何を言っていたのかなと、思って」

 日野が僕を見つめ、瞬きをする。

 昨日、日野と葵は僕の声の届かないところで言葉を交わした。確かにやり取りはあったが、その後に変化はなかった。葵の手には何も握られていなかったし、日野の左手の数字は増えていない。

 葵に聞いても教えてくれないので、こうして日野に聞きに来たのだ。わざわざ僕を避けて言った言葉となると、余計に気になってしまう。

「葵さんは、淳平くんには内緒にしたいみたいですけど」
「だから、こっそり教えてくれないかな。葵には言わないから。うち、母親が亡くなっていて、父親も忙しいから、僕が親代わりみたいなものなんだ」

 その言葉に、日野が驚いたように目を丸くした。その反応に、僕は戸惑う。

「え、なに」
「お母さん、亡くなられてるんですか」
「そうだけど」
「葵さんは、知っているんですか?」
「知ってるよ。葵は母には会った事ないけど、写真を見せてちゃんと説明してるんだ。それが何かあるのか」

 日野は深刻な顔で、僕に言った。

「私が口を出すことではないかもしれませんが、もう一度ちゃんと、お話した方がいいです。昨日、私に言っていました。お父さんと、お母さんと、お兄さんと自分。家族四人揃って暮らしたい。それが葵さんの願い事です」
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

優等生の裏の顔クラスの優等生がヤンデレオタク女子だった件

石原唯人
ライト文芸
「秘密にしてくれるならいい思い、させてあげるよ?」 隣の席の優等生・出宮紗英が“オタク女子”だと偶然知ってしまった岡田康平は、彼女に口封じをされる形で推し活に付き合うことになる。 紗英と過ごす秘密の放課後。初めは推し活に付き合うだけだったのに、気づけば二人は一緒に帰るようになり、休日も一緒に出掛けるようになっていた。 「ねえ、もっと凄いことしようよ」 そうして積み重ねた時間が徐々に紗英の裏側を知るきっかけとなり、不純な秘密を守るための関係が、いつしか淡く甘い恋へと発展する。 表と裏。二つのカオを持つ彼女との刺激的な秘密のラブコメディ。

愛する貴方の心から消えた私は…

矢野りと
恋愛
愛する夫が事故に巻き込まれ隣国で行方不明となったのは一年以上前のこと。 周りが諦めの言葉を口にしても、私は決して諦めなかった。  …彼は絶対に生きている。 そう信じて待ち続けていると、願いが天に通じたのか奇跡的に彼は戻って来た。 だが彼は妻である私のことを忘れてしまっていた。 「すまない、君を愛せない」 そう言った彼の目からは私に対する愛情はなくなっていて…。 *設定はゆるいです。

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

お飾りの侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
今宵もあの方は帰ってきてくださらない… フリーアイコン あままつ様のを使用させて頂いています。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

すれ違ってしまった恋

秋風 爽籟
恋愛
別れてから何年も経って大切だと気が付いた… それでも、いつか戻れると思っていた… でも現実は厳しく、すれ違ってばかり…

処理中です...