14 / 30
2日目
014 離れたくないんだ
しおりを挟む
室内でこのワードを耳にしたのは何年ぶりだろう。精神的に成長した女子高生の口から飛びだしたのだから、筋肉が硬直して動かなくもなる。世界に名を轟かせるマッサージ師でもほぐせやしない。
……この家で鬼ごっこ……!?
頭へ回る血流が不足してくる時間帯、頓珍漢な発想をしてしまうことはよくある。精査する内に馬鹿げた考えだと見抜くケースが多く、世には出回らない。
漫画に出てくる大富豪の庭があるならまだしも、久慈家の庭は木も植えられない狭さ。家庭菜園のレンガ造りの囲いに生えるのは、雨水で育つ雑草だけ。とても逃げ回る広さは持ち合わせていない。
冗談の採点マシーンを起動させると、そこには『0点』の文字。猿でもキジでも笑わない。笑顔になってくれるのは接客中のファストフード店員くらいのものだ。
音速の鞭を、彩が再び振り上げた。心理戦で優勢でも、近接戦に持ち込まれると一気に覆される。油断ならない少女だ。
「……もちろん……、私が……」
名詞の代用として、しなる鞭が壁を叩く。塗装に傷が付き、ピンクの壁紙の下から無地の壁が出現した。ピンクの色紙を上から貼ったという予想は、ある意味正解だったわけだ。
どうやら彩は、本気で鬼ごっこを実施するつもりのようである。追いかける側も逃げる側も戦闘モードに入り、圧力で地盤沈下する未来はそう遠くない。
勝手にカウントダウンを始めた彩を、陽介は手で制止した。双方の合意なく契約を交わすのは、法律違反である。
「待て待て……。もっと冷静になれよ、彩。何をどう間違えたら、家の中で鬼ごっこをしようと思うんだ?」
「……それじゃあ……、かくれんぼ……?」
「どっちも同じだ。……まだマシにはなったけど」
忍者屋敷ではないのだ、壁紙に変装してドロンは期待できない。バリエーションが少なく、長時間もたせることは至難の業。土地勘のない陽介には、家の間取りが絶望的なハードルとなって押しよせる。
仮に彩が上手で見つからなかった時、陽介は帰るかもしれない。大声でその旨を勧告しておいて、返事が無ければバッグを片手にこの家から撤収される。そういった危険を孕む競技なのだ。
唐突に立候補した、二つの子供遊び。『鬼ごっこ』と『かくれんぼ』に、深い意味が混ざっているのではないと考える。平常時でもたまに歴史上の人物を誤認する彩が、網をめぐらす策を完成できるはずがない。
……そうなると、何だろう……? 俺をいじめ
たいなら、さっきの形勢逆転は起こらないし……。
妹としての待遇に不満を募らせてデモを起こしたのなら、条件なしジャンケンのような融和政策を採らない。陽介なら、スタンガンを砲弾にした自作銃で無理やり主張を受け入れさせる。
時計を気にする仕草と言い、実現不可能な遊びを提言してくることと言い……。重要な因子が、裏で絡まっているような気がしてならない。アイスの売り上げが増えたから海難事故も増加するのではなく、気温が上がるから両者が起こるのだ。
陽介は、一つの突破口に辿り着いた。外界からの光はか細く、ダイナマイトの爆発でこじ開けられそうな隙間。外からコンクリートで埋められたら、ひとたまりも無い。
地上には、陽介の命運を持つ彩がいる。彼女の気分次第で、陽介は生き埋めにされるのだ。基本的人権は、地底人に適応されない。
「……彩、もしかしたらだけどさ……」
「……な……、何かな……?」
目の渦の奥行が、動揺で遠ざかったり近づいたりしている。理論が的中しているかはさておき、肋骨が守りたいものが背後にあるのは確定だ。鉄壁かと思われた砦の正門を、鉈と言論で突破したのである。
……こんなこと言うのは、野暮すぎると言うか、ダサいと言うか……。
導火線に着火し、それが失敗に終わった時。一時的な社会的死が、大口を開けて待ち構えている。少なくとも、拡散されて近所の笑いものになる。
人付き合いが広くない陽介だが、人からの評価を気にしない人種ではない。陰口をたたかれると心を病み、称賛されているとやる気が湧き出てくる。気持ちが身体に伝染する仕組みは、交友能力を半分切り落とした陽介でも同じだ。
石橋をたたいて渡ってきた、今までの道。声にして伝えようとしている言葉は、腐った橋を駆け足で通過することになる。初めての挑戦であり、木が負荷に耐えられなければどぶ川に落下してしまう。
それでも、良かった。何せ、陽介にはエベレストなど比にならない困難な課題が待ち受けているのだから。『彩の救出』という未解決問題が。
意を決して、彩に一歩接近した。理性を受け持つ脳の部位は昼飯のおにぎりを吐き出そうとするが、根性で喉を封鎖して通さない。
「……もしかして、俺から離れたくないから?」
ああ、あなぐらに入って戸を閉めてしまいたい。文字に起こして手紙にしたためてみると、何と気取って力の無い文章なのだろう。絶世の美女が思い込みでこのような発言をしてしまえば、百年の恋も冷めきってしまう。
息を殺して、彩の顔色を窺う。彼女は何と伝えられたか信じられないようで、時空が停止していた。未来人なら、再起動の方法を知っているかもしれないが、現代人に概念を修復するのは不可能だ。自然回復を待つしかない。
ネタのダシにされてもリスペクトはされない陽介を、彩は慕ってくれていた。過去形になっているのは、今が不明瞭だからである。不登校の回数が増えてから自らの殻に閉じこもる傾向が加速してしまい、仮の雪女になってしまった。
……彩に嫌われるなら、それまでってことだから……。
ひょんな発言から砕け散る仲など、最初から無かった方がいい。最後に幸福を取り立てられるなら、平坦な道を選びたい。
ポンコツ型コンピュータ彩の再起動が、数秒の時を隔てて完了した。瞳に、無彩色以外の色味は付かなかった。彼女の目は、いつでもモノクロである。
ゆっくりと、亀が歩くペースで口が開いた。
「……う……、ん……」
小さく、頷いた。陽介を見ていられなくなり、視線を他へ逸らしていた。陽介の賭けは、大当たりを引き当てたのだ。
鬼ごっこでもかくれんぼでも、彩には関係なかった。陽介を家に引き止めたい一心で、部屋からの脱走も禁じていたのである。警察が到着するまでの時間稼ぎではなかったようだ。
口数の少ない彩が、珍しく立て続けにしゃべった。
「……留年したら……会えないから……、せめて……遊べるうちに……!」
単語数の最多記録を更新した。これは、彩研究学を進展させる大きな材料になりそうだ。
彩は、留年のことなど片時も忘れていなかったのだ。Gやハチが乱入して頭を乱しただろうが、肝となるワードは忘れられなかった。
平均台を進んでいて、両脇には針の山。足を踏み外すと、まち針に全身を串刺しにされる。家庭科の授業をあまり熱心に取り組んでいなかった罰だ。
道を間違えると死ぬ環境で、誰が死を忘れられようか。安全地帯に身を潜めていたとして、手放しで喜べるわけが無い。一度そのエリアを出てしまえば、結局命を天秤に吊り下げて移動することになるのだから。
陽介の目標は、最初から存在などしなかった。『留年』を一日だけでも記憶から薄れさせるのは、余計なお節介だった。所詮他者からの『重い槍』で、持たされている方は重圧にしかならない。
……結局、俺のエゴか……。
独りよがりの視界で作られた、幻想の少女。陽介を全て受け入れる、理想の少女。甘い夢を見るのは、深夜アニメだけにしておくべきだった。現実と妄想ととっ違えて、底なし沼に嵌まったのである。
彩に、手を握られた。小学校期以来の、懐かしいにおいがする情景だ。おんぼろフィルムで写真を撮ったかのような、画質の悪い絵である。
「……陽介……、今日……楽しかった」
丸と書いてバツと言う彩の顔は、慈愛の天使に包まれて穏やかだった。インターホンでの塩対応は、いったい何だったのだろう。
労いの言葉が、筋肉各地に溜まった乳酸を排出していく。店頭に並んだサーモンの切り身が復活し、川の上流へ泳いでいくようだった。
……この顔を、絶やして欲しくない……。
顔面筋を故意に使うゼロ円スマイルは、健康に良くないと言われている。感情に連動しない表情は、故障の原因になるのだ。
彩のややたるんだ目尻に、業務色は感じられない。純粋な彼女の本心で、星が輝いている。今夜見つけた一番星よりも、何倍も明るいことだろう。
陽介は、彩の肩に手をかけた。ここから二週間、協力して這い上がるパートナーに。
『バシン!』
競馬で負けた中年男性の怒号かと思ったが、皮膚がヒリヒリ痛んでいる。
彩の反射神経が発動して、陽介は退けられた。幸福ムードはぶち壊し、醸成された雰囲気も一からの再スタートだ。
「……気軽に……触らない……」
レディに軽々しく触れることは、未だに彩の中で禁忌なようだった。
……この家で鬼ごっこ……!?
頭へ回る血流が不足してくる時間帯、頓珍漢な発想をしてしまうことはよくある。精査する内に馬鹿げた考えだと見抜くケースが多く、世には出回らない。
漫画に出てくる大富豪の庭があるならまだしも、久慈家の庭は木も植えられない狭さ。家庭菜園のレンガ造りの囲いに生えるのは、雨水で育つ雑草だけ。とても逃げ回る広さは持ち合わせていない。
冗談の採点マシーンを起動させると、そこには『0点』の文字。猿でもキジでも笑わない。笑顔になってくれるのは接客中のファストフード店員くらいのものだ。
音速の鞭を、彩が再び振り上げた。心理戦で優勢でも、近接戦に持ち込まれると一気に覆される。油断ならない少女だ。
「……もちろん……、私が……」
名詞の代用として、しなる鞭が壁を叩く。塗装に傷が付き、ピンクの壁紙の下から無地の壁が出現した。ピンクの色紙を上から貼ったという予想は、ある意味正解だったわけだ。
どうやら彩は、本気で鬼ごっこを実施するつもりのようである。追いかける側も逃げる側も戦闘モードに入り、圧力で地盤沈下する未来はそう遠くない。
勝手にカウントダウンを始めた彩を、陽介は手で制止した。双方の合意なく契約を交わすのは、法律違反である。
「待て待て……。もっと冷静になれよ、彩。何をどう間違えたら、家の中で鬼ごっこをしようと思うんだ?」
「……それじゃあ……、かくれんぼ……?」
「どっちも同じだ。……まだマシにはなったけど」
忍者屋敷ではないのだ、壁紙に変装してドロンは期待できない。バリエーションが少なく、長時間もたせることは至難の業。土地勘のない陽介には、家の間取りが絶望的なハードルとなって押しよせる。
仮に彩が上手で見つからなかった時、陽介は帰るかもしれない。大声でその旨を勧告しておいて、返事が無ければバッグを片手にこの家から撤収される。そういった危険を孕む競技なのだ。
唐突に立候補した、二つの子供遊び。『鬼ごっこ』と『かくれんぼ』に、深い意味が混ざっているのではないと考える。平常時でもたまに歴史上の人物を誤認する彩が、網をめぐらす策を完成できるはずがない。
……そうなると、何だろう……? 俺をいじめ
たいなら、さっきの形勢逆転は起こらないし……。
妹としての待遇に不満を募らせてデモを起こしたのなら、条件なしジャンケンのような融和政策を採らない。陽介なら、スタンガンを砲弾にした自作銃で無理やり主張を受け入れさせる。
時計を気にする仕草と言い、実現不可能な遊びを提言してくることと言い……。重要な因子が、裏で絡まっているような気がしてならない。アイスの売り上げが増えたから海難事故も増加するのではなく、気温が上がるから両者が起こるのだ。
陽介は、一つの突破口に辿り着いた。外界からの光はか細く、ダイナマイトの爆発でこじ開けられそうな隙間。外からコンクリートで埋められたら、ひとたまりも無い。
地上には、陽介の命運を持つ彩がいる。彼女の気分次第で、陽介は生き埋めにされるのだ。基本的人権は、地底人に適応されない。
「……彩、もしかしたらだけどさ……」
「……な……、何かな……?」
目の渦の奥行が、動揺で遠ざかったり近づいたりしている。理論が的中しているかはさておき、肋骨が守りたいものが背後にあるのは確定だ。鉄壁かと思われた砦の正門を、鉈と言論で突破したのである。
……こんなこと言うのは、野暮すぎると言うか、ダサいと言うか……。
導火線に着火し、それが失敗に終わった時。一時的な社会的死が、大口を開けて待ち構えている。少なくとも、拡散されて近所の笑いものになる。
人付き合いが広くない陽介だが、人からの評価を気にしない人種ではない。陰口をたたかれると心を病み、称賛されているとやる気が湧き出てくる。気持ちが身体に伝染する仕組みは、交友能力を半分切り落とした陽介でも同じだ。
石橋をたたいて渡ってきた、今までの道。声にして伝えようとしている言葉は、腐った橋を駆け足で通過することになる。初めての挑戦であり、木が負荷に耐えられなければどぶ川に落下してしまう。
それでも、良かった。何せ、陽介にはエベレストなど比にならない困難な課題が待ち受けているのだから。『彩の救出』という未解決問題が。
意を決して、彩に一歩接近した。理性を受け持つ脳の部位は昼飯のおにぎりを吐き出そうとするが、根性で喉を封鎖して通さない。
「……もしかして、俺から離れたくないから?」
ああ、あなぐらに入って戸を閉めてしまいたい。文字に起こして手紙にしたためてみると、何と気取って力の無い文章なのだろう。絶世の美女が思い込みでこのような発言をしてしまえば、百年の恋も冷めきってしまう。
息を殺して、彩の顔色を窺う。彼女は何と伝えられたか信じられないようで、時空が停止していた。未来人なら、再起動の方法を知っているかもしれないが、現代人に概念を修復するのは不可能だ。自然回復を待つしかない。
ネタのダシにされてもリスペクトはされない陽介を、彩は慕ってくれていた。過去形になっているのは、今が不明瞭だからである。不登校の回数が増えてから自らの殻に閉じこもる傾向が加速してしまい、仮の雪女になってしまった。
……彩に嫌われるなら、それまでってことだから……。
ひょんな発言から砕け散る仲など、最初から無かった方がいい。最後に幸福を取り立てられるなら、平坦な道を選びたい。
ポンコツ型コンピュータ彩の再起動が、数秒の時を隔てて完了した。瞳に、無彩色以外の色味は付かなかった。彼女の目は、いつでもモノクロである。
ゆっくりと、亀が歩くペースで口が開いた。
「……う……、ん……」
小さく、頷いた。陽介を見ていられなくなり、視線を他へ逸らしていた。陽介の賭けは、大当たりを引き当てたのだ。
鬼ごっこでもかくれんぼでも、彩には関係なかった。陽介を家に引き止めたい一心で、部屋からの脱走も禁じていたのである。警察が到着するまでの時間稼ぎではなかったようだ。
口数の少ない彩が、珍しく立て続けにしゃべった。
「……留年したら……会えないから……、せめて……遊べるうちに……!」
単語数の最多記録を更新した。これは、彩研究学を進展させる大きな材料になりそうだ。
彩は、留年のことなど片時も忘れていなかったのだ。Gやハチが乱入して頭を乱しただろうが、肝となるワードは忘れられなかった。
平均台を進んでいて、両脇には針の山。足を踏み外すと、まち針に全身を串刺しにされる。家庭科の授業をあまり熱心に取り組んでいなかった罰だ。
道を間違えると死ぬ環境で、誰が死を忘れられようか。安全地帯に身を潜めていたとして、手放しで喜べるわけが無い。一度そのエリアを出てしまえば、結局命を天秤に吊り下げて移動することになるのだから。
陽介の目標は、最初から存在などしなかった。『留年』を一日だけでも記憶から薄れさせるのは、余計なお節介だった。所詮他者からの『重い槍』で、持たされている方は重圧にしかならない。
……結局、俺のエゴか……。
独りよがりの視界で作られた、幻想の少女。陽介を全て受け入れる、理想の少女。甘い夢を見るのは、深夜アニメだけにしておくべきだった。現実と妄想ととっ違えて、底なし沼に嵌まったのである。
彩に、手を握られた。小学校期以来の、懐かしいにおいがする情景だ。おんぼろフィルムで写真を撮ったかのような、画質の悪い絵である。
「……陽介……、今日……楽しかった」
丸と書いてバツと言う彩の顔は、慈愛の天使に包まれて穏やかだった。インターホンでの塩対応は、いったい何だったのだろう。
労いの言葉が、筋肉各地に溜まった乳酸を排出していく。店頭に並んだサーモンの切り身が復活し、川の上流へ泳いでいくようだった。
……この顔を、絶やして欲しくない……。
顔面筋を故意に使うゼロ円スマイルは、健康に良くないと言われている。感情に連動しない表情は、故障の原因になるのだ。
彩のややたるんだ目尻に、業務色は感じられない。純粋な彼女の本心で、星が輝いている。今夜見つけた一番星よりも、何倍も明るいことだろう。
陽介は、彩の肩に手をかけた。ここから二週間、協力して這い上がるパートナーに。
『バシン!』
競馬で負けた中年男性の怒号かと思ったが、皮膚がヒリヒリ痛んでいる。
彩の反射神経が発動して、陽介は退けられた。幸福ムードはぶち壊し、醸成された雰囲気も一からの再スタートだ。
「……気軽に……触らない……」
レディに軽々しく触れることは、未だに彩の中で禁忌なようだった。
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
サクラブストーリー
桜庭かなめ
恋愛
高校1年生の速水大輝には、桜井文香という同い年の幼馴染の女の子がいる。美人でクールなので、高校では人気のある生徒だ。幼稚園のときからよく遊んだり、お互いの家に泊まったりする仲。大輝は小学生のときからずっと文香に好意を抱いている。
しかし、中学2年生のときに友人からかわれた際に放った言葉で文香を傷つけ、彼女とは疎遠になってしまう。高校生になった今、挨拶したり、軽く話したりするようになったが、かつてのような関係には戻れていなかった。
桜も咲く1年生の修了式の日、大輝は文香が親の転勤を理由に、翌日に自分の家に引っ越してくることを知る。そのことに驚く大輝だが、同居をきっかけに文香と仲直りし、恋人として付き合えるように頑張ろうと決意する。大好物を作ってくれたり、バイトから帰るとおかえりと言ってくれたりと、同居生活を送る中で文香との距離を少しずつ縮めていく。甘くて温かな春の同居&学園青春ラブストーリー。
※特別編7-球技大会と夏休みの始まり編-が完結しました!(2024.5.30)
※お気に入り登録や感想をお待ちしております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
冴えない俺と美少女な彼女たちとの関係、複雑につき――― ~助けた小学生の姉たちはどうやらシスコンで、いつの間にかハーレム形成してました~
メディカルト
恋愛
「え……あの小学生のお姉さん……たち?」
俺、九十九恋は特筆して何か言えることもない普通の男子高校生だ。
学校からの帰り道、俺はスーパーの近くで泣く小学生の女の子を見つける。
その女の子は転んでしまったのか、怪我していた様子だったのですぐに応急処置を施したが、実は学校で有名な初風姉妹の末っ子とは知らずに―――。
少女への親切心がきっかけで始まる、コメディ系ハーレムストーリー。
……どうやら彼は鈍感なようです。
――――――――――――――――――――――――――――――
【作者より】
九十九恋の『恋』が、恋愛の『恋』と間違える可能性があるので、彼のことを指すときは『レン』と表記しています。
また、R15は保険です。
毎朝20時投稿!
【3月14日 更新再開 詳細は近況ボードで】
極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~
恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」
そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。
私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。
葵は私のことを本当はどう思ってるの?
私は葵のことをどう思ってるの?
意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。
こうなったら確かめなくちゃ!
葵の気持ちも、自分の気持ちも!
だけど甘い誘惑が多すぎて――
ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
まずはお嫁さんからお願いします。
桜庭かなめ
恋愛
高校3年生の長瀬和真のクラスには、有栖川優奈という女子生徒がいる。優奈は成績優秀で容姿端麗、温厚な性格と誰にでも敬語で話すことから、学年や性別を問わず人気を集めている。和真は優奈とはこの2年間で挨拶や、バイト先のドーナッツ屋で接客する程度の関わりだった。
4月の終わり頃。バイト中に店舗の入口前の掃除をしているとき、和真は老齢の男性のスマホを見つける。その男性は優奈の祖父であり、日本有数の企業グループである有栖川グループの会長・有栖川総一郎だった。
総一郎は自分のスマホを見つけてくれた和真をとても気に入り、孫娘の優奈とクラスメイトであること、優奈も和真も18歳であることから優奈との結婚を申し出る。
いきなりの結婚打診に和真は困惑する。ただ、有栖川家の説得や、優奈が和真の印象が良く「結婚していい」「いつかは両親や祖父母のような好き合える夫婦になりたい」と思っていることを知り、和真は結婚を受け入れる。
デート、学校生活、新居での2人での新婚生活などを経て、和真と優奈の距離が近づいていく。交際なしで結婚した高校生の男女が、好き合える夫婦になるまでの温かくて甘いラブコメディ!
※特別編3が完結しました!(2024.8.29)
※小説家になろうとカクヨムでも公開しています。
※お気に入り登録、感想をお待ちしております。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人違いラブレターに慣れていたので今回の手紙もスルーしたら、片思いしていた男の子に告白されました。この手紙が、間違いじゃないって本当ですか?
石河 翠
恋愛
クラス内に「ワタナベ」がふたりいるため、「可愛いほうのワタナベさん」宛のラブレターをしょっちゅう受け取ってしまう「そうじゃないほうのワタナベさん」こと主人公の「わたし」。
ある日「わたし」は下駄箱で、万年筆で丁寧に宛名を書いたラブレターを見つける。またかとがっかりした「わたし」は、その手紙をもうひとりの「ワタナベ」の下駄箱へ入れる。
ところが、その話を聞いた隣のクラスのサイトウくんは、「わたし」が驚くほど動揺してしまう。 実はその手紙は本当に彼女宛だったことが判明する。そしてその手紙を書いた「地味なほうのサイトウくん」にも大きな秘密があって……。
「真面目」以外にとりえがないと思っている「わたし」と、そんな彼女を見守るサイトウくんの少女マンガのような恋のおはなし。
小説家になろう及びエブリスタにも投稿しています。
扉絵は汐の音さまに描いていただきました。
何故か超絶美少女に嫌われる日常
やまたけ
青春
K市内一と言われる超絶美少女の高校三年生柊美久。そして同じ高校三年生の武智悠斗は、何故か彼女に絡まれ疎まれる。何をしたのか覚えがないが、とにかく何かと文句を言われる毎日。だが、それでも彼女に歯向かえない事情があるようで……。疋田美里という、主人公がバイト先で知り合った可愛い女子高生。彼女の存在がより一層、この物語を複雑化させていくようで。
しょっぱなヒロインから嫌われるという、ちょっとひねくれた恋愛小説。
天才天然天使様こと『三天美女』の汐崎真凜に勝手に婚姻届を出され、いつの間にか天使の旦那になったのだが...。【動画投稿】
田中又雄
恋愛
18の誕生日を迎えたその翌日のこと。
俺は分籍届を出すべく役所に来ていた...のだが。
「えっと...結論から申し上げますと...こちらの手続きは不要ですね」「...え?どういうことですか?」「昨日、婚姻届を出されているので親御様とは別の戸籍が作られていますので...」「...はい?」
そうやら俺は知らないうちに結婚していたようだった。
「あの...相手の人の名前は?」
「...汐崎真凛様...という方ですね」
その名前には心当たりがあった。
天才的な頭脳、マイペースで天然な性格、天使のような見た目から『三天美女』なんて呼ばれているうちの高校のアイドル的存在。
こうして俺は天使との-1日婚がスタートしたのだった。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる