不可触の神に愛されて

鳶丸

文字の大きさ
上 下
3 / 11
序章 祓魔師見習い飛鳥井久仁彦の日常

003 山姫と呪物 山姫との対話

しおりを挟む
禁忌の山域 飛鳥井久仁彦


 師匠は山姫の前で姿勢を正している。
 パチパチと爆ぜるかがり火に照らされるその姿は妖しくも美しい。
 山姫の雰囲気ともあいまって不可思議な空間になっていた。
 さあ、ここからが本題だ。

 自分の横に置いていた三方のひとつを前に差し出す。
 三方の上にのっているのは古びた巾着袋だ。
 それを見て山姫が”ほう”と声をあげた。

「覚えておいですか?」

『あの娘は死んだのか?』

「半年ほど前に。大往生であったそうです。山姫様にはとても感謝していると」

『そうか。大往生であったのならよい。しかし律儀よの。わざわざ返すとは』

 師匠に聞いた話だ。
 この巾着袋は今回の依頼品のひとつで、さる資産家から持ち込まれたものになる。
 資産家の曾祖母にあたる人物が若い頃に、山の中で不思議な娘にあったそうだ。
 その娘は非常に困っていると話したらしい。
 曾祖母はその話を聞いて、自宅の使っていない離れの小屋に住まわせた。
 およそ二年ほどの間、世話をしていたらしい。
 そして不思議な娘は小屋を立ち去るときに、曾祖母に巾着袋を渡した。

『世話になったの。それがあれば小遣いに困ることはない』

 と説明したそうだ。
 不思議に思いながらも曾祖母は巾着袋を受け取った。
 中には小銭が入っていたので、ちょっとした買い物で使ったらしい。
 しかし確かに使ったはずの小銭が、いつの間にか増えている。

 いくら使ってもしばらく経てば、巾着袋の中にはお金が入っていた。
 曾祖母は誰にも巾着袋のことは伝えなかったそうだ。
 こんなものがあっては絶対に良からぬことが起きると思って。

 そして曾祖母は死の間際に依頼人にだけ話したのだ。
 自分が死んだ後は山姫様に返して欲しいと。
 大変感謝していたと告げて欲しいと。
 
 山姫が巾着袋を指でつまんで懐に入れた。
 こちらはさほど問題じゃないんだ。
 残っているもうひとつが厄介なんだよな。

 山姫が巾着袋を仕舞ったのを見て、師匠はもうひとつの三方を差し出した。
 そちらにのっているのは古い簪だ。
 師匠いわく特級呪物。

 この簪の持ち主は山姫なのだ。
 それを盗んだ男がいた。
 山姫が水浴びをしている姿をのぞき、咎められると簪を持って逃げたのだ。

 それが山姫の怒りをかった。
 彼女は自分の簪を媒介として呪ったのである。
 簪を盗んだ男は喉を掻きむしり、三日三晩苦しんで死んだ。
 しかし山姫の怒りは深く、そこで呪いは終わらなかった。

 簪を盗んだ男が死ぬと、次はその家族にも呪いを与えたのだ。
 男の両親は火事に巻きこまれて焼け死に、弟妹は川に流されて水死した。
 それでも簪にかけられた呪いはとけなかった。

 何人かの祓魔師が解呪を施そうとしたが逆に呪われて死んでくらいだ。
 結局のところ国内でも有数の祓魔師である師匠のところに話が回ってきたのである。
 山姫は簪を見て、息を吐く。

巳輪みわの姫君よ。そなたなら解呪もたやすかろうに』

「確かに解呪はできるでしょう。しかしそもそもは山姫様を怒らせた者が悪いのです」

『それでスジをとおしにきた、と』

 師匠は答える代わりに頭を下げた。

『よかろう。そなたに免じてそちらも受け取ろう』

 細い指先で山姫は簪をつまんだ。
 そしてなぜか口を開けると、パクリと飲みこんでしまう。
 
「今宵は御足労いただきありがとうございました」

 師匠の言葉に山姫が”ほほほ”と笑う。

『巳輪の姫君よ、そちらの頼みは聞いたのじゃ。次はこちらの番というもの』

「はて? どのようなご用命がお有りでしょう」

『そなた、巧くごまかしておるようじゃが、わらわにはわかっておる』

「なんのことでしょう」

『男じゃ、それも若い男がおろう。精気にあふれた男の匂いじゃ、ああ、かぐわしい』

 なに!?
 ひょっとしてバレてたのか。
 いや簡略版とはいっても師匠のお墨付きがある摩利支天の法だ。
 バレるわけがない。

 山姫がスンスンと鼻を鳴らす。

 赤い赤い唇の端が細い三日月から少しずつ太くなっていく。

『見ぃつけたぁ』

 山姫がこちらを見た。
 目が合う。
 どこまでも昏い真っ黒な瞳だ。
 目が細いくせになぜかハッキリと見えた。

 思わず”ひぃ”と声が漏れてしまう。
 マズい。
 その瞬間に摩利支天の法が解けてしまったらしい。

 山姫が声をあげて笑う。

『ほうれ、隠しておったようじゃがムダじゃ。よい男の子よ、わらわとまぐわおうぞ!』

 山姫が立ち上がった。
 身にまとっていた十二単のような着物をするりと脱ぐ。
 少しぽちゃっとした体型だ。
 お乳がでかい。
 いや、そんなことを考えている場合じゃ……。

 山姫の身体が大きくなった。
 それと同時に手足が異常なまでに長くなる。
 べたん、と四つん這いになった山姫は奇妙な形をした肌色の虫のようだ。

 口が頬の辺りまで裂けて、舌が伸びていく。
 よだれをまき散らすように山姫が吠えた。

『まぐわいじゃ! まぐわいじゃ!』

「久仁彦くん、固まっている場合じゃないよ」

「し、師匠!」

 気がつくと師匠がオレの隣にいた。

「さぁ久仁彦くん、実戦で訓練ができるよ。がんばってみよう!」

「なに言ってんだ! 無理に決まってるだろうが!」

「できるさ。キミならね」

 師匠はいつもより若干だけど良い笑顔を浮かべて、オレの肩をポンと叩いた。

しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

闇に堕つとも君を愛す

咲屋安希
キャラ文芸
 『とらわれの華は恋にひらく』の第三部、最終話です。  正体不明の敵『滅亡の魔物』に御乙神一族は追い詰められていき、とうとう半数にまで数を減らしてしまった。若き宗主、御乙神輝は生き残った者達を集め、最後の作戦を伝え準備に入る。  千早は明に、御乙神一族への恨みを捨て輝に協力してほしいと頼む。未来は莫大な力を持つ神刀・星覇の使い手である明の、心ひとつにかかっていると先代宗主・輝明も遺書に書き残していた。  けれど明は了承しない。けれど内心では、愛する母親を殺された恨みと、自分を親身になって育ててくれた御乙神一族の人々への親愛に板ばさみになり苦悩していた。  そして明は千早を突き放す。それは千早を大切に思うゆえの行動だったが、明に想いを寄せる千早は傷つく。  そんな二人の様子に気付き、輝はある決断を下す。理屈としては正しい行動だったが、輝にとっては、つらく苦しい決断だった。

ポムポムスライム☆キュルキュルハートピースは転生しないよ♡

あたみん
キャラ文芸
自分でも良くわかんないけど、私には周りのものすべてにハート型のスライムが引っ付いてんのが見えんの。ドンキのグミみたいなものかな。まあ、迷惑な話ではあるんだけど物心ついてからだから慣れていることではある。そのスライムはモノの本質を表すらしくて、見たくないものまで見せられちゃうから人間関係不信街道まっしぐらでクラスでも浮きまくりの陰キャ認定されてんの。そんなだから俗に言うめんどいイジメも受けてんだけどそれすらもあんま心は動かされない現実にタメ息しか出ない。そんな私でも迫りくる出来事に変な能力を駆使して対峙するようになるわけで、ここに闇落ちしないで戦うことを誓いま~す♡

憧れの先輩とイケナイ状況に!?

暗黒神ゼブラ
恋愛
今日私は憧れの先輩とご飯を食べに行くことになっちゃった!?

乙女フラッグ!

月芝
キャラ文芸
いにしえから妖らに伝わる調停の儀・旗合戦。 それがじつに三百年ぶりに開催されることになった。 ご先祖さまのやらかしのせいで、これに参加させられるハメになる女子高生のヒロイン。 拒否権はなく、わけがわからないうちに渦中へと放り込まれる。 しかしこの旗合戦の内容というのが、とにかく奇天烈で超過激だった! 日常が裏返り、常識は霧散し、わりと平穏だった高校生活が一変する。 凍りつく刻、消える生徒たち、襲い来る化生の者ども、立ちはだかるライバル、ナゾの青年の介入…… 敵味方が入り乱れては火花を散らし、水面下でも様々な思惑が交差する。 そのうちにヒロインの身にも変化が起こったりして、さぁ大変! 現代版・お伽活劇、ここに開幕です。

【フリー声劇台本】地下劇場ゆうとぴあ(女性3人用)

摩訶子
キャラ文芸
『いらっしゃいませ。カフェではなく、【劇場】の方のお客様ですか。……それなら、あなたはヒトではないようですね』 表向きは、美しすぎる女性店主と元気なバイトの女の子が迎える大人気のカフェ。 しかしその地下に人知れず存在する秘密の【朗読劇場】こそが、彼女たちの本当の仕事場。 観客は、かつては物語の主人公だった者たち。 未完成のまま葬られてしまった絵本の主人公たちにその【結末】を聴かせ、在るべき場所に戻すのが彼女たちの役目。 そんな二人の地下劇場の、ちょっとダークな幻想譚。 どなたでも自由にご使用OKですが、初めに「シナリオのご使用について」を必ずお読みくださいm(*_ _)m

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...